風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日&話題

4月13日は何の日? その日の出来事は?


2023年(令和5年)

4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日です。

 

●花キューピットの日 
花のある生活の普及拡大を目指す一般社団法人JFTDが制定。同団体が展開する「花キューピット」は、全国どこからでも届け先近くの加盟店を通じて新鮮な花を贈ることができるサービス。「手軽に花を贈る」ことを世の中に広め、全国の加盟店による「手作り・手渡し」の花贈り文化を創造してきた。2023年で1953年のサービス開始から70年、これまで以上に「花を贈る」ことで癒しや感動があふれる社会を目指す。日付は前身の「日本生花商通信配達協会(JFTD)」の設立日(1953年4月13日)から、4月13日を記念日としたもの。

 
●『浄水器の日』 : 
浄水器を信頼のおける家庭用品として定着させる為に、一般社団法人「浄水器協会」が制定。
浄水器協会は「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに活動する団体です。
日付は、初心に帰って行動しようとその創立月である4月で、4と13で「良い水」と読む語呂合わせからです。

 

 

 


●『喫茶店の日』 : 
1888(明治21)年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した事に因んだ記念日です。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、牛乳(1杯2銭)よりも安い1銭5厘でしたが、5年後に閉店して仕舞いました。

 

※学生街の喫茶店 ガロ


www.youtube.com

 
★喫茶店(きっさてん)とは、コーヒーや紅茶などの飲み物、菓子・果物・軽食を客に供する飲食店のこと。
日本では、フランスのカフェを意識した店舗などを中心に「カフェ」と呼ばれることも多い。もともと日本で茶を出す店は「茶店(ちゃみせ)」「茶屋(ちゃや)」などと呼んでいた。和風の茶房(さぼう)や茶寮(さりょう)という呼び方もある。
また、コーヒーなどを提供する風俗店や娯楽を提供する店にも「喫茶店」の名が使われる事もある。この分野の詳細は関連業種を参考のこと。

「喫茶(きっさ)」とは、もともとは鎌倉時代源実朝の時代)に中国から伝わった茶を飲用し効用を嗜む習慣や作法をさす言葉である。なお、喫茶の「喫」は「茶を喫む(のむ)」という意味である。
現在では「喫茶」は緑茶に限らない。紅茶、コーヒー、さらには果汁や清涼飲料水など、これらを飲み菓子を食べることを「喫茶」の概念に含める。喫茶店は、俗に略して「茶店」(さてん)とも呼ばれる。近年の口語では「お茶する」などともいう。
日本では、フランスのカフェを意識した店舗などを中心に「カフェ」と呼ばれることも多くなってきた。また、見晴らしの良いテラスにて「カフェテラス」を行っているところもある。ヨーロッパ風の店を「ヨーロピアン・カフェ」、イタリア風の店を「イタリアン・カフェ」と呼ぶ事もある。

英語流に呼ぶ場合、特にコーヒーを主力商品とする場合「コーヒーショップ」、紅茶を主力商品とする場合は「ティーハウス」「ティールーム」などとも呼ばれる。中国茶を出す店は「茶館(ちゃかん)」などと、呼ばれる事が多い。
こうした豊富な語彙が使われるようになったので、「喫茶店」という言葉をあえて使う場合、フランスの「カフェ」や米国のコーヒーショップや中国風「茶館」とは少し違った、日本での大正・昭和などの歴史を踏まえたスタイルのもの、という意味を込めて使われていることがある。

 

 
★喫茶店の種類
歌声喫茶、ジャズ喫茶、ノーパン喫茶、カラオケ喫茶、メイド喫茶執事喫茶、漫画喫茶、インターネット喫茶(ネットカフェ)、猫喫茶、スポーツ喫茶、ポーカーゲーム喫茶、ゴーゴー喫茶などなど…etc.等

 

●『十三参り』じゅうさんまいり(要確認)
主に関西(特に京都)に伝わる習慣で、陰暦の3月13日、現在の4月13日に数えで13才になった男女が虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りします。
虚空蔵菩薩は智恵と福徳の仏として知られ、13番目の菩薩であることから、13のつく日に13才になった子どもがお参りし、知恵と福徳を授かる風習が生まれました。
「智恵もらい」「智恵参り」ともいいます。
13才は生まれた年の干支が初めて巡って来る年にあたります。
この頃は、男女共に精神的にも肉体的にも子どもから大人へと変化する大切な節目とされていました。また、女の子は初めての厄年にあたることから、厄落としの意味も込められています。


www.youtube.com

 

◆お祝いの仕方
虚空蔵菩薩にお参りをします。京都の嵯峨野にある法輪寺十三参りが有名。最近は虚空蔵菩薩に限らず、氏神様やなじみのある神社仏閣にお参りをする方も多いようです。
服装は、
・女の子 肩上げをとった本裁ちの振袖や小紋など。
・男の子 紋付袴やスーツなど。
◆後ろを振り返らない
お参りの帰り道に後ろを振り返ると、せっかく授かった智恵がなくなってしまうので決して後ろを振り向いてはいけないという言い伝えがあります。


 
十三参り じゅうさんまいり
京都地方で、陰暦3月13日(現在は4月13日)に、13歳の少年・少女が知恵を授かるため、嵯峨法輪寺の虚空蔵(こくうぞう)に参詣すること。もとは境内で売っている13品の菓子を買い、虚空蔵に供えたのち、家に持ち帰って家じゅうの者に食べさせた。
帰途、渡月橋を渡るときに振り返ると授かった知恵がなくなるという。福島県など他地方にもみられる。知恵参りや知恵もらいともいう。

 

十三参りとは13歳の祝いの行事の一つ。


www.youtube.com


京都市法輪寺茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津(やないづ)町円蔵寺など,おもに近畿,東北地方南部の虚空蔵菩薩に13歳になった男女が縁日である旧暦3月13日を中心に厄落し,開運,知恵授けのために詣でる行事。
13歳は干支の2順目にあたり,とくに女子では初潮とも関連して最初の厄年になっている地方も多い。かつては十三鉄漿(がね)といい,この歳にお歯黒をつける風もあった。十三参りには初めて本裁の着物を着るように,もとは地域の成人儀礼だったものが,知恵増進,開運,13に関係深い虚空蔵信仰に結びつき寺の行事となったと考えられる。
虚空蔵は知恵や福運を授けるという信仰がある。境内では13品の菓子を売っている。この風習は1773年(安永2)から始まったという。他地方でも虚空蔵を祀(まつ)っている所ではこの風習がみられる。
福島県河沼郡柳津(やないづ)町、円蔵寺の虚空蔵菩薩に、13歳になった子女がかなり遠方からも開運出世を祈ってお参りする。本来13歳は厄年で、香川県小豆島(しょうどしま)のごとく厄逃れのための十三参りをする土地もある。

 

●『水産デー』 : 
1901(明治34)年のこの日に、漁業の制度を定めた「旧、漁業法」が制定された事を記念して「大日本水産会」が1933(昭和8)年に制定。
また、関連記念日として、1949(昭和8)年3月13日に施行された現在の「漁業法」を記念した、◎3月13日の「漁業法記念日」がありますが、この日が「水産デー」と呼ばれる事もあります。

 

●『決闘の日』 : 

 

 


1612(慶長17)年のこの日は、美作の浪人「宮本武蔵」と細川家指南役「佐々木小次郎」が、豊前小倉沖の無人島「巌流島(舟島)」で決闘した日です。
巌流とは敗れて死んだ小次郎の流派で、舟島はその後、巌流島とよばれる様になりました。

 


 

●『新型インフルエンザ対策の日』 :
2009(平成21)年4月13日にメキシコで最初の新型インフルエンザの患者が確認され、後に死亡した事から、個室での透析などインフルエンザ対策を積極的に行っている東京都練馬区のクリニックの理事長が制定。
世界的に流行し、多くの感染者や患者を発生させるパンデミックへの備えを怠らない様にとの思いが込められています。

 

●『恵美子の日』 :読売テレビ放送株式会社。
日本全国の恵美子さんにエールを送る日として、この名前の代表格のタレント「上沼恵美子」さんの誕生日1955(昭和30)年4月13日に因みあるテレビ局が制定。


●ブルダック炒め麺の日 
即席麺などの食品を製造販売する韓国の三養食品。その日本法人の株式会社三養ジャパン(サムヤンジャパン)が制定。同社が販売する「ブルダック炒め麺」は、一度食べたら病みつきになる強烈な辛さが特徴の即席麺。記念日を通してさらに多くの人に「ブルダック炒め麺」を食べてもらい、ブルダッカーと呼ばれるファンの人に喜んでもらうが目的。日付は「ブルダック炒め麺」の発売開始が2012年4月13日であることから。また同ブランドの公式キャラクター「ホチ」の誕生日でもある。


■東南アジア・南アジアの正月の祝日(4月13日 - 15日)
東南アジア・南アジアの多くの国では4月14日を新年の始まりの日としており、いくつかの国ではその前後を含めて祝日としている。
ソンクラーン( タイ)
タイにおける旧暦(チャントラカティ)の正月。
ピーマイラーオ(ラオス正月)
クメール正月( カンボジア

 

☆彡忌日
1695年 - ラ・フォンテーヌ、詩人(生 1621年)
1844年(弘化元年2月26日) - 間宮林蔵、探検家(生 1775年)
1880年 - ロバート・フォーチュン、植物学者(生 1812年
1882年 - ブルーノ・バウアー、哲学者(生 1809年)
1920年 - 高木兼寛、医学者(生 1849年)
1936年 - 成瀬正一、フランス文学者(生 1892年)
1943年 - 山田安民、実業家、ロート製薬創業者(生 1868年)
1944年 - セシル・シャミナード、作曲家、ピアニスト(生 1857年)
1955年 - 羽田亨、東洋史学者(生 1882年)
1966年 - ジョルジュ・デュアメル、作家、詩人(生 1884年
1966年 - 高石勝男、競泳選手、元日本水泳連盟会長(生 1906年
1982年 - 吉田静一、経済学者(生 1930年)
1983年 - 中村鴈治郎(二代目)、俳優(生 1902年)
1987年 - エルヴィン・ニレジハジ、ピアニスト、作曲家(生 1903年
1989年 - 西堀栄三郎、登山家、化学者(生 1903年
1990年 - 木島則夫、アナウンサー(生 1925年)
1997年 - 西田修平、陸上競技選手(棒高跳)(生 1910年)
1999年 - 曽我廼家明蝶、俳優(生 1908年)
2002年 - オレステ・ピッキオーニ、物理学者(生 1915年)
2005年 - 江頭匡一、実業家、ロイヤルホールディングス創業者(生 1923年)
2015年 - ギュンター・グラス、小説家、劇作家(生 1927年)

 

☆彡歴史的出来事
710年(和銅3年3月10日) - 元明天皇藤原京から平城京に遷都。
744年(天平16年2月26日) - 聖武天皇恭仁京から難波京に遷都。翌年平城京に戻す。
1179年(治承2年3月24日) - 平安京内で治承の大火(次郎焼亡)。三十数町が全焼。
1336年(延元元年/建武3年3月2日) - 南北朝時代: 九州に落ち延びていた足利尊氏が再び挙兵、多々良浜の戦い南朝方の菊池武敏を破る。
1598年 - フランス国王アンリ4世が「ナントの勅令」を発布。プロテスタントカトリックと同等の信教の自由を認める。
1668年(寛文8年3月2日) - 宇都宮興禅寺刃傷事件が起こる。
1777年 - アメリカ独立戦争: バウンドブルックの戦い行われる。
1829年 - イギリスでカトリック解放令が制定、これによりカトリック教徒の信教の自由が公的に保障される。
1856年(安政3年3月9日) - 長崎・下田などの開港地での踏み絵を廃止。
1888年 - 東京・下谷黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店。
1903年 - 日本で小学校令が改正され国定教科書制度が取り入れられる。
1917年 - アメリカ海軍の戦艦「ニューメキシコ」が進水。
1919年 - アムリットサル事件: インドで起こった独立運動弾圧事件。アムリットサル公園に祭りで集まった民衆を、イギリス軍がガンディーの不服従運動と誤断して発砲。379名が死亡した。
1922年 - 少年団日本連盟(現在のボーイスカウト日本連盟)結成。
1923年 - 大阪鉄道の大阪天王寺駅が開業。
1940年 - NHKが日本初のテレビドラマ『夕餉前』の実験放送。
1940年 - 第二次世界大戦: 第2次ナルヴィク海戦がおこなわれる。
1941年 - モスクワで日ソ中立条約が締結。
1943年 - カティンの森事件: ドイツのラジオ放送が、ソ連領内カティンの森ポーランド将校4,000人の遺体を発見と報じる。
1945年 - 第二次世界大戦・ウィーン攻勢: 赤軍がウィーンを占領。
1948年 - アミーン・フサイニー指揮下のアラブ人ゲリラがヘブライ大学の医療スタッフを虐殺。(ハダサー医療従事者虐殺事件)
1960年 - アメリカで世界初の衛星測位システム「トランシット1B」を打ち上げ。
1970年 - 発射されてから2日後のアポロ13号で機械船の酸素タンクが爆発し、月面着陸を断念、帰還の途につく。
1975年 - ロックバンド、キャロルが解散。
1982年 - 毎年8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とすることが日本の閣議で決定。
1986年 - 長江裕明一家がヨットでの4年9か月の世界一周を経て蒲郡港に帰港。
1987年 - ポルトガル中華人民共和国が1999年にマカオを返還する旨の共同声明に調印。
1990年 - ミハイル・ゴルバチョフソ連大統領が、カティンの森事件ソ連秘密警察の犯行であったことを認め陳謝。
1991年 - 東海大学安楽死事件がおこる。
1992年 - テレビ朝日系テレビアニメ『クレヨンしんちゃん』放送開始。
1994年 - フジテレビ系刑事ドラマ『古畑任三郎』放送開始。同シリーズは2006年の正月の特番で終了するまで約11年続いた。
1997年 - ゴルフのタイガー・ウッズが史上最年少の21歳3か月でマスターズ・トーナメントに初優勝。
2001年 - 日本でDV防止法が公布される。
2011年 - 東日本大震災に伴う津波の被害により閉鎖されていた仙台空港が、一部の国内線において運行を再開。
2011年 - 大阪大学医学部附属病院で日本初の15歳未満がドナーの心臓移植が行われる。
2012年 - 北朝鮮人工衛星と称した弾道ミサイルを打ち上げるが、失敗に終わる。
2013年 - 午前5時33分ごろ、マグニチュード6.3の淡路島地震が発生。34人が負傷、8,000棟以上の家屋が損壊した。
2017年 - 南谷真鈴が北極点に到達。世界最年少で七大陸最高峰頂上・北極点・南極点の全てに到達する探検家グランドスラムを達成[6]。
2017年 - アメリカ合衆国アフガニスタンで大規模爆風爆弾を使用。
2018年 - アメリカ、イギリス、フランスの合同軍がシリアの化学兵器施設に対する攻撃を開始

 
☆彡毎月13日は、
●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

 

●『お父さんの日』 :
「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

 

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

 

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

 

●『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。
京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。


 
☆彡4月13日の『誕生花』:
イチゴ(苺)  花言葉は尊重と愛情、誘惑、甘い香り
ゼラニウム  花言葉は君ありて幸福、友情、慰め、決心、愛情
レンゲソウ(蓮華草)  花言葉は感化、私の幸福、心が和らぐ
ハルシャギク(波斯菊)  花言葉は上機嫌、陽気、常に快活
ウォールフラワー(匂紫羅欄花)・Western Wallflower 花言葉は「愛情の絆」
クマガイソウ(熊谷草)・Lady's Slipper 花言葉は「見かけ倒し」
ボリジ・Borage 花言葉は「勇気・憂いを忘れる」です。

☆彡4月13日誕生石は「バイレット・パール」  石言葉:自尊心、気高さ


☆彡4月の誕生石はダイヤモンド、金剛石 石の言葉  永遠の絆 栄光 清浄無垢 不屈の精神


 
☆彡今日の一言 西堀 栄三郎 1903年明治36年)1月28日 - 1989年(平成元年)4月13日、86歳没)

「出る杭を打つな。手を添えて伸ばしてやれ。」

「従来の教育には、「教」はあっても「育」がありません。」

「育てるということは、「成功」の味をしめさせ、「失敗」に学ばせることです。」

「 とにかく、強い願いを持ち続けていれば、降ってわいたようにチャンスがやってくるものです。 そのとき、取越し苦労などしないで、躊躇なく勇敢に実行を決心することです。」

「チャンスは逃すな。まず決断せよ。石橋を叩くのは、それからである。」


人間性とは創造性を発揮することです」

「先(ま)ずやりなさい。必要なのは、やってみる勇気。失敗すれば、又やれば良い。」

「石橋を叩けば渡れない」

「とにかくやってみなはれ。やる前から諦める奴は、一番つまらん人間だ。」

「自ら経験することで役に立つ知識が得られる」


★西堀 栄三郎(にしぼり えいざぶろう、1903年明治36年)1月28日 - 1989年(平成元年)4月13日、86歳没)は、日本の登山家、無機化学者、技術者。従四位
真空管製造の技術者であり、日本の山岳界の礎を築いた探検家でもあり、「雪山賛歌」の作詞者としても知られる科学者。常に新しいもの、未知のものに興味を持ち、第一次南極観測越冬隊長を務めた。
1973年、勳三等旭日中綬章受章。
デミング賞や電電公社総裁賞を受賞。戦後日本の飛躍的な工業発展の礎のひとつとなった。

 

 


主な著書
『南極越冬記』 岩波新書 1958年
『百の論より一つの証拠―現場研究術』 日本規格協会 1985年
『創造力 - 自然と技術の視点から』 講談社 1990年
『石橋を叩けば渡れない』 生産性出版 1999年
『西堀流新製品開発―忍術でもええで』 日本規格協会 2003年
『ものづくり道』 新版ワック 2004年
『西堀榮三郎選集(全4巻)』悠々社 1991年


☆彡4月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
四月(卯月・うづき)
卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。
十二支の4番目が卯(うさぎ)なので
「卯月」いわれるようになったという説もあります。

※「卯の花」は「空木(ウツギ)」の別名です。
ユキノシタ科ウツギ属で白くてかわいい花を咲かせます。
卯の花・空木(ウツギ)
おからを炊いた「卯の花」という料理の名前も、この花からきているようです。

季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。
1日    (土)        エイプリルフール
5日    (水)        清明
7日    (金)        世界保健デー
8日    (土)        花祭り
9日    (日)        長浜曳山まつり(→17日)
13日    (木)        十三参り
14日    (金)        春の高山祭山王祭)(→15日)
17日    (月)        春土用入り 春土用の間日
18日    (火)        春土用の間日
19日    (水)        古川祭(→20日
20日    (木)        穀雨
21日    (金)        春土用の間日
29日    (土・祝)    昭和の日 春土用の間日
30日    (日)        春土用の間日
※4月の他の別名
陰月(いんげつ)卯花月(うのはなづき)鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)清和月(せいわづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
【2022年10月1日時点 総務省】<総人口> 1億2494万7000人
 

◆全国で新たに確認された感染者数 今日/昨日 10,176人/9,940人
4月12日 16:00 現在全国合計10,176人

沖縄144福岡342大分66宮崎52佐賀52長崎61熊本82鹿児島93香川74徳島67愛媛73高知31鳥取83島根56岡山78広島377山口83三重129滋賀81奈良116京都266大阪670和歌山100兵庫345静岡227山梨122新潟221富山79石川134福井87長野258岐阜169愛知500群馬115栃木109茨城246千葉445埼玉479神奈川679東京1334青森112秋田113岩手87山形129宮城189福島179北海道642 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 1,334人感染確認 12日連続前週比2023年4月12日 
厚生労働省は12日、都内で新たに1334人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より130人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは12日連続です。感染が確認された4人が死亡しました。

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆日本の総人口、1億2494万7000人…55万6000人減り

12年連続で減少4/12(水) 
 総務省は12日午後、2022年10月1日時点の日本の総人口推計(外国人含む)を発表した。総人口は、前年比55万6000人減の1億2494万7000人となり、12年連続で減少した。
 出生児数が死亡者数を下回る「自然減」は16年連続となり、前年比で73万1000人減少した。

 

 ◆後期高齢者保険料上限額引き上げ 改正案が衆院厚労委で可決2023年4月12日 
今月から50万円に増額された出産育児一時金の財源に充てるため、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の保険料の上限額を引き上げることを盛り込んだ健康保険法などの改正案は、12日の衆議院厚生労働委員会で賛成多数で可決されました。
健康保険法などの改正案は、これまでは原則、現役世代が負担していた出産育児一時金の財源を、後期高齢者医療制度からも捻出するため、加入者が支払う保険料の上限額を段階的に引き上げるためのものです。
厚生労働省によりますと、法案が成立すれば、後期高齢者医療制度の保険料は、今の上限66万円から、
・2024年度には73万円
・2025年度には80万円に引き上げられ、
2年間で、全体のおよそ4割の人の保険料が増える見通し。

 

 ◆ことしの本屋大賞 凪良ゆう「汝、星のごとく」2023年4月12日 
全国の書店員が「いちばん売りたい本」を投票で選ぶことしの「本屋大賞」に、凪良ゆうさんの「汝、星のごとく」が選ばれました。凪良さんは3年前の「流浪の月」に続いて2回目の受賞となります。
 ※「本屋大賞」は、全国の書店員が「いちばん売りたい本」を投票で選ぶ賞で、現場から出版業界を盛り上げようと書店員の有志が集まって企画し、2004年にスタートしました。


 ◆日本からウクライナへ建設用がれき処理重機供与 2023年4月12日
ロシアによる軍事侵攻で破壊された建物などのがれきの処理が課題になっているウクライナに、日本から建設用の重機が供与され、11日、現地で引き渡しの式典が行われました。
引き渡されたのは、建設用の重機7台で、がれきの撤去などにあたる日本からの支援の第一弾としてウクライナ側に供与されました。
クブラコフ副首相兼インフラ相は「がれきの撤去の需要は国じゅうの至るところから寄せられている。日本からの支援に心からの謝意を示したい」と話していました。

 

 ◆政府は大阪の「カジノ含むIR」計画 認定の方向で調整 2023年4月12日 
カジノを含むIR=統合型リゾート施設について、政府は、2029年の開業を目指すとした大阪府大阪市の整備計画を認定する方向で調整を進めていることが分かりました。計画が認定を受ければ初めてとなります。
IRは、カジノのほか、国際会議場やホテルなどを備えた統合型の大規模なリゾート施設で、去年4月、誘致を目指す大阪府大阪市、それに長崎県の整備計画が国に申請されました。

 

 ◆鳥インフルエンザ「H3N8型」に感染した中国の56歳女性が死亡
2023年4月12日 
WHO=世界保健機関は中国南部の広東省に住む56歳の女性が鳥インフルエンザの「H3N8型」に感染し、先月死亡したと11日発表しました。
この型の鳥インフルエンザのヒトへの感染は、去年、中国の内陸部などで初めて確認されましたが、感染者の死亡が確認されたのは初めてです。

 

 ◆ミャンマー軍が空爆 市民少なくとも100人死亡 2023年4月12日 
ミャンマーで2年前のクーデターで実権を握った軍は民主派勢力に対する攻勢を強めていて、11日に北西部の村を空爆し、地元メディアによりますと子どもや女性を含む市民少なくとも100人が死亡したということです。
国連事務総長ミャンマー軍の攻撃強く非難する」
ミャンマー軍が北西部の村を空爆し、多くの市民が死亡したと伝えられたことについて、国連のグテーレス事務総長は11日、報道官を通じて「ミャンマー軍による攻撃を強く非難する」とする声明を出しました。

 

 ◆イタリアが不法移民急増で「非常事態宣言」 昨年の4倍ペース 
4/12(水) 
イタリアからの報道によると、同国のメローニ政権は11日、北アフリカなどから密航船で欧州を目指す移民の急増を受け、「非常事態宣言」を出した。
 今年は現在までに3万人超と、昨年同期の約4倍に達している。6割近くが北アフリカチュニジアからの渡航という。 

 

 ◆米国人の5人に1人が家族を銃で亡くした経験
2023年4月12日 
米国の成人の5人に1人が、自殺を含めて家族を銃によって亡くしたり、銃で脅されたりした経験があることが、カリフォルニア州に本部を置く保健政策の非営利団体NPO)「KFF」の11日発表の報告書で明らかになった。
2022年に殺人や事故、身を守るために銃を使って亡くなった人の数は2万249人、自殺者数は2万4000人以上としている。

 

 ◆国連、アフガン女性の勤務禁止受けて全職員の出勤を停止 2023.04.12
アフガニスタンを統治するイスラム主義勢力タリバンの暫定政権が先週、国内の国連機関でのアフガン人女性の勤務を禁止したことを受け、国連はやむなく現地採用の男女職員全員の出勤を停止したことを明らかにした。
タリバンは昨年末、アフガン人女性が国内外のNGOに勤務することを禁止。複数の主要な国際支援団体がアフガンでの活動を停止していた。新たな通達では禁止対象が国連にも広がった。

 

 

 

☆彡ごきげんよう