風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月16日は女子マラソンの日、大志を抱く日、国民年金法公布記念日、チャップリンデー、エスプレッソの日、ヴィラデスト、えのすいの日、SWEET SIXTEEN文化の日、等の日&話題

4月16日は何の日? その日の出来事は?


2023年(令和5年)

4月16日は女子マラソンの日、大志を抱く日、国民年金法公布記念日、チャップリンデー、エスプレッソの日、ヴィラデスト、えのすいの日、SWEET SIXTEEN文化の日、等の日です。

 

 

 

●『女子マラソンの日』 : 
1978(昭和53)年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソン大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。参加者は49人でした。

 

 


 
※オリンピック女子マラソン 日本人のメダル受賞者
2004年 アテネ  金メダル 野口みずき
2000年 シドニー 金メダル 高橋尚子
1996年 アトランタ 3位銅メダル 有森裕子
1992年 バルセロナ 2位銀メダル 有森裕子

 

 
●『大志を抱く日・ボーイズビーアンビシャスデー』 : 

1877(明治10)年のこの日、「札幌農学校(現、北海道大学農学部)」の基礎を築いた教頭「ウィリアム・S・クラーク博士」が『Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)』という有名な言葉を残して北海道を去り、アメリカへ帰国した日です。
(William Smith Clark、1826年7月31日 - 1886年3月9日[1])は、アメリカ人の教育者。化学、植物学、動物学の教師。農学教育のリーダー。日本ではクラーク博士として知られる。日本人から見るといわゆる「お雇い外国人」のひとりである。

1876年(明治9年札幌農学校(現・北海道大学)開校。初代教頭。同大学では専門の植物学だけでなく、自然科学一般を英語で教えた。この他、学生達に聖書を配り、キリスト教についても講じた。のちに学生たちは「イエスを信じる者の誓約」に次々と署名し、キリスト教の信仰に入る決心をした。


 

●『国民年金法公布記念日』 : 
1959(昭和34)年に、「国民年金法」が公布された記念日です。

国民年金法とは昭和 34年法律 141号。公的年金制度を創設する法律。憲法 25条2項の理念に基づき,老齢,障害または死亡によって国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によって防止し,もって健全な国民生活の維持および向上に寄与することを目的とする。従来は被用者年金の被保険者とならない国民 (自営業者,自由業者,無業者など) を対象とする公的年金制度であったが,1985年の年金改革により全国民を対象とする基礎的な年金を支給する公的年金制度となった。いわゆる「2階建て年金」の1階部分 (基礎年金) の制度。これに厚生年金,共済年金が報酬比例制により2階建て部分として上乗せされる。保険者は政府。被保険者は日本国内に住所を有する 20歳以上 (学生も含む) 60歳未満の者で,公的年金 (老齢または退職を支給事由とする) の給付を受けることができる者は除かれている。保険給付は老齢基礎年金,障害基礎年金,遺族基礎年金と付加年金,寡婦年金,死亡一時金からなっている。財政負担は3分の1が国,3分の2が加入者の負担となり,厚生年金,共済年金の加入者についてはそれぞれの保険料から基礎年金部分が国民年金会計に回される。

 

◆日本の年金制度は賦課方式(メリット&問題点)
・賦課方式のいい点としては、
その時代の現役世代からの保険料を財源にするため、インフレや給与水準の変化に対応しやすいということです。

・賦課方式には問題点
少子高齢化(保険料納入者<年金受給者)

❷保険料は毎年増加するも年金受給額は毎年減少(保険料>年金受給額)

国民年金の未納率は約40%と言われている。

財源が現役世代の保険料である以上、正常に機能するには
現役世代が年金受給世代よりも多いことが前提となっていることです。

現役世代の納める保険料を年金受給世代で山分けをしている構図なので、
現役世代が減り、受給世代が増えれば、一人分と取り分が減ってくるわけです。
年金制度の崩壊は、国家の信用に関わる重要な事項ですので、
いきなり破綻することはないで性が、今後の流れとしては、
現役世代の保険料増、受給世代の受給額減ということに必然的になっていきます。

 

 
国民年金の保険料は毎年原則として、年額3360円の増額がされており、
2004年 13300円×12ヵ月=15万9600円
2017年 16900円×12ヵ月=20万2800円
となります。

ここ10年ほどで、年間4万円もの負担増に
なっているというわけです。

また、年金受給額が毎年のように引き下げられているのも納付率が減少している要因の一つだと考えられます。
こちらは国民年金の満額での年間受給額の推移ですが、年々右肩下がりに減少しています。

 


 

●『チャップリンデー』 : 
1889(明治22)年のこの日は、20世紀最大の映画作家喜劇俳優の「チャールズ・チャップリン」がイギリスで生まれた日で、チャップリンを偲ぶために設けられた記念日です。
『モダン・タイムス』、『ライムライト』等多数の作品を制作し、口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気役者でした。 

 

※You ?(あなたでしたの?) 街の灯より


www.youtube.com

チャールズ・チャップリン
“チャーリー”サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン(Sir Charles Spencer "Charlie" Chaplin, KBE、1889年4月16日 - 1977年12月25日)は、イギリス出身の映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家である。左利き。
活動期間1895年 - 1976年
配偶者
ミルドレッド・ハリス(1918年 - 1920年
リタ・グレイ(1924年 - 1928年)
ポーレット・ゴダード事実婚)(1936年 - 1942年)
ウーナ・オニール(1943年 - 1977年)
主な作品
『キッド』
『黄金狂時代』
『街の灯』
『モダン・タイムス』

『独裁者』

チャップリン映画史上 感動の名スピーチ台詞


www.youtube.com


『ライムライト』

受賞
アカデミー賞
特別名誉賞
1929年『サーカス』
1972年
作曲賞
1972年『ライムライト』
セザール賞
オマージュ
1977年、1987年
その他の賞
NY批評家協会賞
1940年 男優賞(『独裁者』)
ヴェネツィア国際映画祭
1972年 栄誉賞

 

 

 

 

●『エスプレッソの日』 :
エスプレッソマシン等を手がける会社が制定。

 

 


イタリアの豊かなカフェ文化の一つエスプレッソの普及が目的です。
エスプレッソは1906(明治39)年4月に開幕したミラノ万博で、Bezzera (ベゼラ)社が 「Caffe Espresso(カフェ エスプレッソ)」と表記したのが始まりとされ、「イタリア国際カフェテイスティング協会」も、この日を「イタリア・エスプレッソ・デー」としています。 

 

 

●『早慶レガッタ復活の日』 :
1978(昭和53)年のこの日、早稲田対慶應の「レガッタ」が17年ぶりに復活しました。

 

●『ヴィラデスト・田園記念日』 :

 

 


「田園の快楽」等の著作で知られるエッセイスト、画家、農園主の「玉村豊男」氏が長野県東御市に「ヴィラデストワイナリー」の開設をした事を記念して制定。
日付は、2004(平成16)年4月16日の開設日です。


 

●『えのすいの日』 :
神奈川県藤沢市新江ノ島水族館(通称・えのすい)が制定。
同館ではこの日に館の基本テーマである「つながる命」に感謝するイベントを開催しています。
その事をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は、館がグランドオープンした2004(平成16)年4月16日に因んでいます。

 

SWEET SIXTEEN文化の日 
愛知県豊橋市でフォトスタジオの運営などを手がけるACreation合同会社と、大阪府大阪市でレンタルドレス事業などを手がける株式会社micia luxury。そして、大阪府大阪市に事務局を置くSWEET16委員会が制定。SWEEET SIXTEENは主に欧米で行われている「大人としての自覚と責任を持つ16歳の誕生日を盛大に祝う」ための特別な誕生日イベント。日本にもSWEET SIXTEENの文化を広く普及させて、16歳の誕生日を祝われる人、祝う人の双方にとって特別な楽しい思い出づくりのきっかけを作ることが目的。本来のSWEET SIXTEENは各々の16歳の誕生日であることから特定の日付は設定されていないが、日本で広めるためにその象徴になるような日を作りたいとの思いから制定された。日付はSweetが英語の発音で「シー(4)」と聞こえることと、若者のお祝いの記念日であることから草木が芽吹く季節がふさわしいとの想いから4月で、16歳の16を合わせて4月16日としたもの。 


■聖枝祭(2006年)(正教会

 

☆彡忌日
1689年 - アフラ・ベーン、小説家(生 1640年)
1850年 - マリー・タッソー、人形細工師(生 1761年)
1945年 - 田村俊子、作家(生 1884年
1970年 - 石原広一郎、実業家、南洋鉱業公司(現・石原産業)創業者(生 1890年)
1972年 - 川端康成、作家(生 1899年)
1973年 - イシュトヴァン・ケルテス、指揮者(生 1929年)
1980年 - アルフ・シェーベルイ、映画監督(生 1903年
1987年 - 佐藤寛子佐藤栄作の配偶者(生 1907年)
1988年 - 中村勘三郎(十七代目)、歌舞伎俳優(生 1907年)
1989年 - ルシル・ボール、女優(生 1911年)
1991年 - デヴィッド・リーン、映画監督(生 1908年)
1993年 - 藤枝静男、作家(生 1907年)
1996年 - 小林禮子、女流囲碁棋士(生 1939年)
1996年 - スタブロス・ニアルコス、実業家(生 1909年)
1999年 - 別当薫、元プロ野球選手、プロ野球監督(生 1920年
2001年 - 河島英五、シンガーソングライター(生 1952年)
2001年 - 小島三児、俳優(生 1939年)
2009年 - センサク・ムアンスリン、プロボクサー(生 1951年)
2018年 - 崔銀姫、女優(生 1926年)
2019年 - 川久保潔、俳優、声優(生 1929年)


★田村 俊子

田村 俊子 (たむら としこ、1884年明治17年)4月25日 - 1945年(昭和20年)4月16日)は、日本の小説家。別名、佐藤露英、佐藤俊子、本名、佐藤とし。東京府東京市浅草区蔵前町(現在の東京都台東区蔵前)生れ。東京府立第一高等女学校卒業、日本女子大学校国文科中退。代表作は『木乃伊(みいら)の口紅』、『炮烙(ほうらく)の刑』など。官能的な退廃美の世界を描き、人気を得た。没後、田村俊子賞が創設された。
1945年4月13日、友人の中国人作家陶晶孫の家から人力車で帰宅途中に昏倒し、搬送された上海の病院で4月16日、脳溢血により客死した[4]。享年62

活動期間    1902年 - 1945年
代表作    
木乃伊の口紅』
『炮烙の刑』
デビュー作    『露分衣』(1902年)
パートナー    田村松


ルシル・ボール


www.youtube.com


ルシル・デジレ・ボール(Lucille Désirée Ball 1911年8月6日 - 1989年4月26日)は、アメリカのコメディアン、モデル、映画・テレビ女優、スタジオ経営者である。シットコム「I Love Lucy」、「The Lucy-Desi Comedy Hour」、「The Lucy Show」、「Here's Lucy」、「Life With Lucy」のスターであった。ボールは生前、アメリカで最も人気のあるパワフルな俳優の一人でした。彼女はまた、ハリウッドで最も長いキャリアを持つ俳優の一人でもある。
ジャンル    コメディ
活動内容    映画、テレビ
配偶者    デジ・アーナズ(1940年 - 1960年)
ゲイリー・モートン(1961年 - 1989年)
主な作品
ドラマ
『I love Lucy』
 受賞
ゴールデングローブ賞
セシル・B・デミル賞1978


デヴィッド・リーン
デヴィッド・リーン(David Lean、1908年3月25日 - 1991年4月16日)は、イギリス出身の映画監督である。
◆配偶者    Isabel Lean (1930-1936)
ケイ・ウォルシュ (1940-1949)
アン・トッド (1949-1957)
Leila Matkar (1960-1978)
Sandra Hotz (1981-1984)
Sandra Cooke (1990-1991)
◆主な作品
『逢びき』(1945年)
『大いなる遺産』(1946年)
『戦場にかける橋』(1957年)

 

 


ドクトル・ジバゴ』(1965年)
『インドへの道』(1984年)
 受賞
アカデミー賞
監督賞
1957年『戦場にかける橋』
1962年『アラビアのロレンス


www.youtube.com


カンヌ国際映画祭
グランプリ
1946年『逢びき』

国際映画批評家連盟
1946年『逢びき』


www.youtube.com


ベルリン国際映画祭
金熊賞
1954年『ホブスンの婿選び』
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1955年『旅情』
1957年『戦場にかける橋』
1984年『インドへの道』
AFI賞
生涯功労賞
1990年
歴史ドラマ映画トップ10(第1位)
2008年『アラビアのロレンス
英国アカデミー賞
フェローシップ
1973年
ゴールデングローブ賞
監督賞
1957年『戦場にかける橋』
1962年『アラビアのロレンス
1965年『ドクトル・ジバゴ
外国語映画賞
1984年『インドへの道』

 

★小林 禮子小林 禮子(こばやし れいこ、旧姓・木谷 1939年12月23日 - 1996年4月16日)は、日本棋院所属の囲碁女流棋士。神奈川県平塚市出身、七段。父は木谷實九段、夫は小林光一名誉三冠、女流本因坊などを獲得した小林泉美六段は娘。

 

★崔 銀姫 (チェ・ウニ、ハングル: 최은희; 1926年11月20日– 2018年4月16日)は大韓民国の俳優であり、1960年代から1970年代にかけて同国で最も人気のあるスター女優のひとり。本名は崔慶順(チェ・キョンスン、최경순)。号は郷恩(ヒョンウン、향은)。舞台50回、映画150余編に出演し、国内外の賞を受賞した。
1978年、彼女と離婚した夫の申相玉シン・サンオク)は北朝鮮当局に拉致され、1986年にウィーンのアメリカ大使館に亡命を求めるまで北朝鮮で映画の制作を余儀なくされた。2人はアメリカ合衆国で10年間過ごしたのち、1999年に韓国に帰国した。
2018年4月16日、崔銀姫はその日の午後に腎臓透析を受ける予定だった病院で亡くなった。91歳。

国籍    大韓民国の旗 韓国
出身校    保聖高等女学校
職業    女優(1942年-2006年)
配偶者    金学成(1944年-1950年)
申相玉(1954年-1976年離婚)
申相玉(1983年-2006年死別)
子供    申正均(ジョンギュン)(養子)
申ミョンキム(養子)
 
☆彡歴史的出来事
1521年 - マルティン・ルターがカール5世臨席の帝国会議に出席。ローマ・カトリック教会の贖宥状を批判。
1746年 - ジャコバイト蜂起: カロデンの戦い。スコットランドでジャコバイトが最後の組織的抵抗をするが、ブリテン軍に完敗。カンバーランド公が多数のジャコバイトを虐殺。
1763年 - ジョージ・グレンヴィルがイギリスの第8代首相に就任。
1797年 - スピットヘッドの反乱起こる。
1799年 - フランス革命戦争・エジプト・シリア戦役: タボル山の戦い
1853年 - インドのムンバイと郊外のターネーの間の33.6kmを結ぶ、アジア初の鉄道が開業。
1856年(安政3年3月12日) - 江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練を行う。
1871年 - ドイツ帝国憲法ビスマルク憲法)公布。
1872年(明治5年3月9日) - 薩摩・長州・土佐の兵1万人による天皇護衛の御親兵を近衛兵と改称。
1877年 - 札幌農学校教頭のウィリアム・スミス・クラークが、「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉を残して帰国の途につく。
1882年 - 大隈重信らが立憲改進党を結成。
1889年 - 官設鉄道・静岡 - 浜松(現在の東海道本線)が開業。新橋から長浜までが鉄道で結ばれる。
1912年 - ハリエット・キンビーが女性で初めてドーバー海峡を飛行機で横断。
1914年 - 日本で大隈重信が第17代内閣総理大臣に就任し、第2次大隈内閣が発足。
1914年 - 高知県須崎沖合で、暴風雨のため漁船84隻が沈没。乗組員多数が行方不明。
1917年 - レーニンが亡命先のスイスからペトログラードに帰還。
1922年 - ドイツ・ソビエト政府間にラパッロ条約が結ばれ、両国が修交する。
1925年 - 聖ネデリャ教会襲撃事件。
1927年 - (旧)西武鉄道・東村山 - 高田馬場(現在の西武新宿線)が営業開始。
1929年 - 四・一六事件。日本共産党が大弾圧により事実上壊滅。
1937年 - 永井荷風「濹東綺譚」連載開始(東京朝日新聞
1941年 - ナチス・ドイツがイギリスのロンドンを爆撃。同月10日にイギリスがベルリン、ポツダムを爆撃した報復攻撃で、16日夕方から翌日朝にかけて開戦以来最大規模のロンドン爆撃となった。
1941年 - 富山県新湊町で大火。住宅470戸、納戸180戸が焼失。罹災者約2400人[3]。
1943年 - アルバート・ホフマン、LSDの幻覚作用を発見。
1945年 - 改正兌換券200円 (藤原200円)が使用開始。
1946年 - フランスがシリアの独立を承認。
1947年 - アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所初代所長ルドルフ・ヘスアウシュビッツにて絞首刑。
1947年 - 日本で裁判所法・検察庁法公布。
1947年 - テキサスシティ大災害。
1948年 - 西ヨーロッパ16か国が欧州経済協力条約に調印し、欧州経済協力機構(OEEC)を結成(OECDの前身)。
1951年 - GHQ総司令官などを解任されたダグラス・マッカーサーが離日。
1955年 - 佐世保市佐世保炭鉱で大規模なボタ山崩落事故、68人が犠牲に。
1955年 - 富山県大山町にて町の境界変更を問う住民投票が実施されるも不成立。
1956年 - 日本道路公団設立。
1963年 - 京阪電気鉄道京阪本線淀屋橋駅〜天満橋駅間が延伸開業。
1967年 - 東京都知事に、日本社会党日本共産党推薦の新人の美濃部亮吉が初当選。
1969年 - 大阪市営地下鉄千日前線野田阪神駅 - 桜川駅間が開業。
1970年 - ウィーンで米ソによる第一次戦略兵器制限交渉(SALT I)の本会議が開始。
1971年 - 昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者慰霊碑に初めて参拝。
1972年 - アメリカで5機目の有人月宇宙船「アポロ16号」が打上げ。
1972年 - ノーベル賞作家の川端康成が逗子でガス中毒で死去。
1978年 - 多摩湖畔で第1回女子タートルマラソン全国大会開催。日本初の女子フルマラソン大会。
1988年 - 映画『となりのトトロ』(宮崎駿監督)が劇場公開。
1990年 - ジャック・ケヴォーキアンが自身が開発した自殺装置によって初めて自殺幇助を行う。
1991年 - ポーランドの株式市場が再開。「ワルシャワの赤いサスペンダーの日」とCNNが報道する。
1998年 - 前年のポケモンショックにより休止していた『ポケットモンスター』の放送が4ヶ月ぶりに再開。
2000年 - 京奈和自動車道の京奈道路が全線開通。
2003年 - 産業再生機構設立。
2006年 - モナコの大公アルベール2世がイギリス人やロシア人ら7名とともに国家元首初の北極点到達を果たす。
2007年 - バージニア工科大学銃乱射事件
2013年 - 最高裁判所水俣病患者認定緩和判決で遺族側が勝訴。
2014年 - 韓国・珍島付近でセウォル号沈没事故が発生。
2016年 - 熊本地震の本震が発生。
2016年 - エクアドル地震が発生。
2018年 - 第122回ボストンマラソン川内優輝が優勝。
2020年 - 新型コロナウイルスの感染拡大のために同年4月6日から発令されていた緊急事態宣言の対象が全都道府県に拡大される。


☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 


 
 

●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。

 

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。

 

●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

 

十六茶の日
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶桑の葉びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。

 

 

☆彡4月16日の『誕生花』:
スノーフレーク  花言葉は純潔
チューリップ  花言葉は永遠の愛情、愛の告白思いやり、名誉
ブルビネラ  花言葉は試行錯誤
レンゲツツジ(蓮華躑躅)  花言葉はあふれる向上心、情熱
アネモネ・Anemone Plant 花言葉は「はかない恋・真実」
ヤマブキソウ(山吹草)・Hylomecon Japonicum 花言葉は「すがすがしい明るさ」です。

☆彡4月16日誕生石は    ヒデナイト
石言葉    すがすがしい明るさ、自然の恵み


☆彡4月の誕生石はダイヤモンド、金剛石 石の言葉  永遠の絆 栄光 清浄無垢 不屈の精神

 

 

 
☆彡今日の一言 川端 康成

1899年〈明治32年〉6月14日 - 1972年〈昭和47年〉4月16日


「死んだ時に人を悲しませないのが、人間最高の美徳さ。」

「人間は、みんなに愛されているうちに消えるのが一番良いと思います。」

「死んだ者の罪を問わないのは、今は生きていてやがて死ぬ者の、深い真理かもしれませんよ。」

「一輪の花美しくあらば、われもまた生きてあらん。」

「いかに現世を厭離するとも、自殺は悟りの姿ではない。

いかに徳行高くとも自殺者は大聖の域に遠い。」

「犠牲を清らかならしめよ。

自分を犠牲にした者は、自分を犠牲にしたことを忘れるのが、美しい犠牲の完成なのだ。」

「一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば、自分の幸福なのだ。」

「ささいなことが私たちを慰めるのは、ささいなことが私たちを悩ますからだ。」

「一人のよき友は、地上のすべての宝玉よりも、どんなに勝っていることか。」

「別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。」

「夫を持ったり、子供を持ったりする度に、人間の心の眼は開けてゆくものだよ。」

「健全な愛は健全な人にしか宿らないものだよ。」

「男が家庭を持ちたいってのは、思い切り阿呆になれる場所がほしいからだ」

 

★川端 康成(かわばた やすなり、1899年〈明治32年〉6月14日 - 1972年〈昭和47年〉4月16日)は、日本の小説家・文芸評論家。大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。
1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞するなど多くの名誉ある文学賞を受賞し、日本ペンクラブ国際ペンクラブ大会で尽力したが、多忙の中、1972年(昭和47年)4月16日夜、72歳でガス自殺した。

文学活動    =新感覚派・新興芸術派
ノーベル賞受賞者ノーベル賞 受賞年:1968年
受賞理由:日本人の心の精髄を、すぐれた感受性をもって表現、世界の人々に深い感銘を与えたため
代表作    
伊豆の踊子』(1926年)
『浅草紅団』(1929-1930年)
『抒情歌』(1932年)
『禽獣』(1933年)
『雪国』(1935年-1948年)

 

雪国 [DVD]

雪国 [DVD]

Amazon

 


千羽鶴』(1949年-1952年)
『山の音』(1949年-1954年)
眠れる美女』(1960年-1961年)
『古都』(1961年-1962年)
主な受賞歴    文芸懇話会賞(1937年)
菊池寛賞(1944年・1958年)
日本芸術院賞(1952年)
野間文芸賞(1954年)
ゲーテ・メダル(1959年)[注釈 1]
芸術文化勲章(1960年)
文化勲章(1961年)
毎日出版文化賞(1962年)
ノーベル文学賞(1968年)
正三位勲一等旭日大綬章(1972年追贈)
デビュー作    『ちよ』(1919年)
『招魂祭一景』(1921年
十六歳の日記』(1925年、執筆1914年)
配偶者    秀子
子供    政子(養女)、香男里(婿養子)

 

 

☆彡4月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
四月(卯月・うづき)
卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。
十二支の4番目が卯(うさぎ)なので
「卯月」いわれるようになったという説もあります。

※「卯の花」は「空木(ウツギ)」の別名です。
ユキノシタ科ウツギ属で白くてかわいい花を咲かせます。
卯の花・空木(ウツギ)
おからを炊いた「卯の花」という料理の名前も、この花からきているようです。

季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。
1日    (土)        エイプリルフール
5日    (水)        清明
7日    (金)        世界保健デー
8日    (土)        花祭り
9日    (日)        長浜曳山まつり(→17日)
13日    (木)        十三参り
14日    (金)        春の高山祭山王祭)(→15日)
17日    (月)        春土用入り 春土用の間日
18日    (火)        春土用の間日
19日    (水)        古川祭(→20日
20日    (木)        穀雨
21日    (金)        春土用の間日
29日    (土・祝)    昭和の日 春土用の間日
30日    (日)        春土用の間日
※4月の他の別名
陰月(いんげつ)卯花月(うのはなづき)鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)清和月(せいわづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
【2022年10月1日時点 総務省】<総人口> 1億2494万7000人
 
◆全国で新たに確認された感染者数 今日/昨日 8,596人/8,420人
4月15日 16:00 現在全国合計8,596人

沖縄155福岡337大分63宮崎37佐賀38長崎49熊本66鹿児島68香川71徳島39愛媛78高知22鳥取59島根48岡山87広島221山口72三重83滋賀94奈良77京都215大阪617和歌山55兵庫276静岡156山梨71新潟215富山97石川141福井98長野199岐阜149愛知451群馬112栃木138茨城118千葉389埼玉416神奈川621東京1197青森111秋田58岩手79山形97宮城163福島127北海道466 

 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 1,197人感染確認 前週より66人 2023年4月15日 
厚生労働省は15日、都内で新たに1197人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より66人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは15日ぶりです。感染が確認された1人が死亡しました。

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆和歌山で岸田首相演説先で爆発物、24歳の男を逮捕 2023年4月15日
16日午前、和歌山市雑賀崎漁港で、岸田総理大臣が選挙の応援に訪れていたところ演説の直前に爆発音がしました。岸田総理大臣は現場から避難してけがはなく、会場付近にいた人にもけがはないということです。
警察は、威力業務妨害の疑いで容疑者をその場で逮捕し、兵庫県川西市に住む木村隆二(きむら・りゅうじ)容疑者(24)と発表しました。警察の調べに対し黙秘していますが、「弁護士が来てから話します」などと供述しているということです。
「お前、何やっとんや!」
首相がエビ試食した直後…「お前何やっとんや!」 と男を取り押さえたのは地元漁師
そばにいた漁師仲間が叫び、男を押さえつけにかかった。直後に警察官らがなだれ込み、男を確保した。

 

 ◆三菱UFJモルガン証券が販売の「AT1債」約950億円分が無価値に
2023年4月15日 
証券会社の「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」は、スイスの大手金融グループ「クレディ・スイス」が発行し、経営危機に陥ったことで無価値となった「AT1債」と呼ばれる社債、およそ950億円分を国内の富裕層などに販売し、その後クレディ・スイスが経営危機に陥ったことで無価値となったと明らかにしました。
クレディ・スイス」は、先月、経営危機に陥ってライバルの「UBS」に救済買収されましたが、これに伴って、会社が発行していた日本円で2兆円余りに相当する「AT1債」と呼ばれる特定の社債が無価値となりました。

 

 ◆フランスの年金制度改革めぐる法律合憲! 9月から実施へ2023年4月15日
フランスでは、マクロン政権が進める年金制度改革をめぐる法律について憲法評議会が14日大部分が合憲と判断したことで、改革はことし9月から実施される見通しとなり、抗議活動やストライキは今後も続くとみられます。
フランスのマクロン政権は3月、年金の支給開始年齢を現在の62歳から64歳に引き上げるなどとする年金制度改革の法案を議会下院にあたる国民議会で投票を行わずに採択する措置に踏み切りました。

 

 ◆アメリカの小売業売上高2か月連続減少 2023年4月15日 
アメリカの小売業の売上高が発表され、先月は前の月と比べて1%減少しました。減少は2か月連続で、長引くインフレや利上げによる消費への影響があらわれる。
アメリカ商務省が14日に発表した先月の小売業の売上高は、6916億ドル、日本円で91兆9000億円余りでした。2月と比べると1%減少し、2か月連続で前の月を下回りました。長引くインフレや利上げによる消費への影響があらわれた形です。

 

 ◆スペイン人登山家が地下洞窟で500日間 隔離実験終え会見 2023年4月15日
完全な隔離生活が人体に及ぼす影響について調べる実験を続けていたスペイン人の女性登山家が14日、地下の洞窟から500日ぶりに姿を見せた。
 ベテランの単独登山家、ベアトリス・フラミニ(Beatriz Flamini)さん(50)は黒っぽいサングラスをかけてスペイン南部モトリル(Motril)近郊の洞窟から現れると、出迎えた家族と笑顔で抱擁を交わした。
 フラミニさんは記者団に対し、「1年半、誰とも話さなかった。独り言だけだ」とし、「掛け替えのない」経験だと話した。
 フラミニさんが地下70メートルで隔離生活を始めたのは2021年11月21日。世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るうさなかで、ロシアがウクライナに侵攻する前のことだ。フラミニさんは「世界で何が起きているのか分からない。私にとって、今はまだ2021年11月21日のままだ」と語った。

 

 ◆ケニアでカルト信者が「キリストに会える」とだまされ餓死 2023年4月15日
ケニアの警察は14日、「イエス・キリスト(Jesus Christ)に会える」とかたって信者4人を餓死させたとみられるカルト教団の指導者を指名手配した。
 捜査報告書によると、インド洋に面したマリンディ(Malindi)近くの森で17~49歳の男性7人、女性4人、計11人が救出され、病院に搬送されたが、うち3人は重体。死亡した4人の身元はまだ判明していない。
 警察は「グッドニュース・インターナショナル教会(Good News International Church)の牧師、マケンジー・ヌセンゲ(Makenzie Nthenge)容疑者に無学な市民が洗脳され、キリストに会えるという名目で餓死させられている」との通報を受けたとされる。
 報道によると、ヌセンゲ容疑者は先月、子ども2人が親に餓死させられた事件で逮捕・訴追されたが、保釈金10万ケニア・シリング(約9万8000円)を納付し、釈放されていた。

 

 ◆オランダ、1~11歳の安楽死容認へ 2023年4月15日 
オランダ政府は14日、1~11歳の子どもの安楽死を認めることを閣議決定した。
 既に12歳以上には安楽死が認められているが、16歳未満は保護者の同意が必要となる。1歳未満の乳児についても、保護者の同意があれば安楽死が認められている。
保健省は「内閣は、耐え難い苦しみを抱えて希望のない12歳までの子どもを安楽死させる制度に取り組んでいる」としている。
 この制度は「緩和ケアを受けても苦痛を和らげられず、余命が短い場合」が条件とされ、年間「5~10人」の子どもに適用される見込み。
 今回の決定は、12歳以上とされていた安楽死の年齢制限の引き下げを求める医師らの数年来の要請を受けたもの。
2022年にオランダで安楽死の処置を受けた患者は8700人以上

 

☆彡ごきげんよう