風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月19日は酒田まつり、三社祭、下田黒船祭、ごとぐるの日、小諸・山頭火の日、セメントの日、ボクシング記念日、IBDを理解する日、香育の日、等の日&話題

5月19日は酒田まつり、三社祭、下田黒船祭、ごとぐるの日、小諸・山頭火の日、セメントの日、ボクシング記念日、IBDを理解する日、香育の日、等の日です。


■酒田まつり(山王祭)5月19-20日


www.youtube.com


2023年のテーマは、「創始414年 山王例大祭 酒田まつり―令和5年歴史が動く」。

酒田祭りの場所は、佐藤伝兵エ薬局から酒田産業会館までの国道112号で、旧マリーン5清水屋前付近にステージを設けます。

2023年5月19日の「宵祭り」では、ステージでのパフォーマンス、酒田JCが企画している「提灯コンテスト」、山車の展示などが行われます。

2023年5月20日の本祭り・山車行列パレードは、巡行コースを例年通りに戻して行う予定です。

2023年度初開催となる「酒田歴史まつり」など新たに時代行列が初めて企画されました。

酒田時代行列は、酒田の歴史をテーマとしたステージイベントで、山車の巡行もあります。

酒田っ子の「粋」と「意気」が結集する

 

三社祭(→21日) 


www.youtube.com


三社祭とは、浅草神社の例祭のことです。例年、5月の第3土曜日を挟む金・土・日曜日の3日間にわたって開催されます。
浅草神社は、浅草寺創建にかかわった檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟と、土師中知(はじのなかとも)の3人を祭る神社です。
創建当時は「三社権現社」と呼ばれていましたが、1868(明治元)年に「三社明神社」と改められた後、1873(明治6)年に「浅草神社」となりました。
浅草神社浅草寺本堂の向かって右側に建っており、地元の人々からは今も「三社様」と呼ばれ、親しまれています。
令和五年(2023年)  5月19日(金)~21日(日)浅草神社例大祭、通称三社祭の日程です。
コロナ禍を経て、氏子宮出しを除いてほぼ従前の形式で催行されることとなりました。

※令和五年 (2023年) 5月19日(金)
13:00 名物大行列執行(雨天中止)

浅草組合前~柳通り~千束通り~ひさご通り~浅草六区~雷門通り~雷門~仲見世浅草神社 (西廻り)

14:20 無形文化財 神事びんざさら舞 神社拝殿にて奉納
15:00 無形文化財 神事びんざさら舞 浅草神社楽殿にて奉納(神楽殿のみ雨天中止)
15:30 各町神輿 神霊入れの儀 (拝殿・幣殿)

※令和五年 (2023年) 5月20日(土)
10:00 例大祭式典斎行
12:00 各町神輿連合渡御

※和五年 (2023年) 5月21日(日)
6:30  本社神輿 氏子宮出し  (警備の都合上、一般担ぎ手宮出しはなし)
19:00~20:00頃 本社神輿 宮入り

21:00(宮入り後) 本社神輿神霊返しの儀


■下田黒船祭(→21日) 


www.youtube.com


静岡県下田市で行われる黒船祭(くろふねさい)は2023年で第84回を迎えます。
時代の波に翻弄されながらも進化し続ける下田黒船祭は、昭和9年から続いている歴史ある祭典。
昼のパレード、夜の花火ともに華やかで見応えがあります。
海上からの打ち上げ花火の綺羅びやかさや豪華さは圧巻です。
海上自衛隊アメリカ海軍の参加するパレードは必見!
間近で見る規律正しい行進は迫力満点。
また、普段見ることのない軍艦の勇姿を観ることもできます。
厳かなものではなく、コンサートや大道芸、縁日など、楽しいお祭り要素満載なので、老若男女楽しめます。

 

●ごとぐるの日 
神奈川県藤沢市で、全国の隠れたご当地グルメを発掘して届けるサービスを行っている冷凍ご当地グルメ専門店の株式会社ごとぐるが制定。手間暇かけて丁寧に育てた日本各地のご当地グルメの美味しさと魅力を再認識してもらい、ひとつでも多くの国産食材を食べることで全国の生産者を応援し、日本の豊かな食文化を未来に残すことが目的。日付はご当地グルメを略した「ごとぐる」の社名にちなんで「ご(5)とう(10)ちぐ(9)るめ」の語呂合わせから5月19日に。


 

●『小諸・山頭火の日』 :
1936(昭和11)年のこの日に、俳人の「種田山頭火」が長野県小諸市の中棚鉱泉に投宿した記念日です。
その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載している事からその温泉旅館が制定。
敷地内には山頭火の句碑も建てられています。

 

 


★種田 山頭火
種田 山頭火(たねだ さんとうか、1882年(明治15年)12月3日 - 1940年(昭和15年)10月11日)は、戦前、大正-昭和時代前期の俳人。。よく山頭火と呼ばれる。自由律俳句で著名。1925年に熊本市曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こうほ)と改名。本名・種田正一。
山口県の大地主の長男。荻原井泉水(せいせんすい)に師事し,「層雲」に投句。大正14年熊本の報恩寺で出家,放浪の托鉢生活のなかで独特な自由律の俳句をつくる。
のち山口県小郡(おごおり)に其中庵(ごちゅうあん)をむすぶが,遍歴をやめず昭和15年10月11日松山市一草庵で死去。59歳。早大中退。本名は正一。別号に田螺公。法名は耕畝。
〈水の流れるやうな自然さ,風の吹くやうな自由さ〉(《行乞記》)を旅に求めながらも、悲喜哀楽の感情にとらわれる自分を,率直に句にした。
主要な著作 『鉢の子』『草木塔』『山行水行』


 

●『セメントの日』 :
1875(明治8)年のこの日、官営の「深川セメント製造所」で、宇都宮三郎らが日本で初めて国産の「ポルトランドセメント」の製造に成功した事を記念する日です。

※セメントとモルタルとコンクリートとの違い?


★セメント(cement)とは、一般的には、水や液剤などにより水和や重合し硬化する粉体を指す。広義には、アスファルト、膠(にかわ)、樹脂、石膏、石灰等や、これらを組み合わせた接着剤全般を指す。

※セメントとモルタルとコンクリートとの違い?

◆セメントとは、ズバリ、モルタルやコンクリートを作るための材料=つなぎ
です。

単品で使うのではなく、混ぜ物をして、コンクリートモルタルを作るための、いわゆる「つなぎ」みたいなもんです。

モルタルとは、セメントと砂を混ぜたものです。

◆コンクリートとはセメントと砂、砂利を混ぜたものです。
モルタルとの違いは砂利が入っているかどうかです。砂利が入ることで大幅に強度が増します。

◆日本のセメントに因む地名
山口県山陽小野田市セメント町 - 小野田セメント(現・太平洋セメント)の創業の地であることに由来。
大分県津久見市セメント町 - 太平洋セメントの工場があることに由来。
神奈川県川崎市川崎区セメント通り - 浜町3・4丁目地内を神奈川県道101号扇町川崎停車場線から産業道路へ抜ける道の名称。産業道路の先の浅野町に太平洋セメントの前身の一つである浅野セメント工場があったことに由来する。


 

●『ボクシング記念日・ボクシング世界チャンピオン誕生記念日』 : 

1952(昭和27)年のこの日、ボクシングのタイトルマッチで挑戦者「白井義男」がアメリカの世界フライ級チャンピオン「サルバドル・ダド・マリノ」に判定勝ちし、日本初のボクシング「世界チャンピオン」となった記念日です。湯川秀樹博士の「ノーベル賞」受賞、古橋広之進選手の「水泳自由形世界新記録と並び、この出来事は敗戦ショックを受けていた日本人にとって、「希望の光」となったエピソードでした。

白井義男
白井 義男(しらい よしお、1923年11月23日 - 2003年12月26日)は、日本の元プロボクサー。東京市(現東京都)荒川区出身。元世界フライ級王者である。日本人として初めての世界王者となった。現代とは違い、世界王座までの距離が比べ物にならないほど遠かった時代のチャンピオンとして高い評価を得ている。最優秀選手賞に5度選ばれた記録を持つ。
賞詞
勲四等旭日小綬章(1995年)
従五位(歿後追贈)

 

 

●『IBDを理解する日』 :
厚生労働省より特定疾患に指定されている「IBD(Inflammatory Bowel Disease=炎症性腸疾患)」をより多くの人に理解してもらう日をと、IBD患者会の集まりである「IBDネットワーク」と、バイオ医薬品企業が制定。


IBDとは、「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」の事で難病の慢性の腸炎です。
日付は、IBDを広く理解してもらう為のイベントを開催した日に因んでいます。


●香育の日 

アロマテラピーを通じて人々の心身の健康に寄与し、その普及・調査・研究などの活動を行う公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が制定。「香育」(こういく)とは子どもたちに向けた香りの体験教育のことで、植物の恵みである精油エッセンシャルオイル)の香り体験を通して、五感のひとつ嗅覚に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝える。記念日を通して「香育」の大切さを伝えていくのが目的。日付は519で「こう(5)いく(19)=香育」と読む語呂合わせから。 

 

■アタテュルク記念と青少年とスポーツの日( トルコ・北キプロス
1919年のこの日、オスマン政府より派遣されたケマル・アタテュルクアナトリア北部の港町サムスンに上陸したことを記念。第一次大戦に敗れたトルコは連合国に分割占領されたが、各地でそれに反対する抵抗運動が起こっていた。ケマルは抵抗運動抑止のために派遣されたものであったが、その意に反して抵抗運動の指導者となった。この日はトルコ解放戦争開始の日として記念日とされている。

キカイダー兄弟の日( アメリカ合衆国ハワイ州マウイ郡)


☆彡忌日
1673年(寛文13年4月3日) - 隠元隆琦、明の禅僧、日本黄檗宗の開祖(生 1592年)
1786年 - ジョン・スタンリー、作曲家(生 1712年)
1795年 - ジェイムズ・ボズウェル、作家(生 1740年)
1825年 - アンリ・ド・サン=シモン、社会主義思想家(生 1760年)
1864年 - ナサニエル・ホーソーン、小説家(生 1804年)
1909年 - ヘンリー・H・ロジャーズ、実業家(生 1840年
1918年 - フェルディナント・ホドラー、画家(生 1853年)
1922年 - 江原素六、政治家、麻布学園創設者(生 1842年)
1928年 - マックス・シェーラー、哲学者(生 1874年)
1935年 - チャールズ・マーティン・レフラー、作曲家(生 1861年
1935年 - トーマス・エドワード・ロレンス、イギリスの軍人、考古学者(生 1888年
1946年 - 中部幾次郎、実業家、林兼商店(現マルハ)創業者(生 1866年)
1957年 - アリス・ミリア、国際女子スポーツ連盟創設者(* 1884年
1958年 - ロナルド・コールマン、俳優(生 1891年)
1961年 - 三遊亭柳枝、漫才師、コメディアン(生 1903年
1966年 - 近藤兵太郎、高校野球指導者(生 1888年
1968年 - 大谷米太郎、実業家(生 1881年
1968年 - 山口薫、画家(生 1907年)
1969年 - コールマン・ホーキンス、ジャズサクソフォーン奏者(生 1904年)
1970年 - 岡晴夫、歌手(生 1916年)
1974年 - 南原繁東京帝国大学総長、政治学者(生 1889年)
1976年 - 平井呈一、編集者、翻訳家(生 1902年)
1986年 - 藤野節子、女優(生 1928年)
1994年 - ジャクリーン・ケネディ・オナシス、(生 1929年)
1996年 - 高橋悦史、俳優(生 1935年)
1998年 - 高田浩吉、俳優(生 1911年)
2004年 - 金田一春彦国語学者(生 1913年)
2017年 - 杉田豊、グラフィックデザイナー・絵本作家(生 1930年)
2019年 - 木村進、お笑い芸人(生 1950年)
2020年 - 松田昌士、実業家、東日本旅客鉄道元社長(生 1936年)

 

ロナルド・コールマン
ロナルド・コールマン(Ronald Colman、本名: Ronald Charles Colman、1891年2月9日 - 1958年5月19日)は、イギリスの俳優。
1920年代から数々の映画に出演し、本国イギリスやアメリカのみならず日本など世界各国で高い人気を博し、トーキー黎明期を代表する人気スターの1人となった。1947年の『二重生活』でアカデミー主演男優賞を受賞。コールマンの口ひげはトレードマークとなり、日本では「コールマンひげ」と呼ばれていた。
配偶者    Thelma Raye (1920-34)
Benita Hume (1938-58)
主な作品
『失はれた地平線』(1937年)
 受賞
アカデミー賞
主演男優賞
1947年『二重生活』
ゴールデングローブ賞
主演男優賞(ドラマ部門)
1947年『二重生活』

 

岡晴夫
岡 晴夫(おか はるお、1916年〈大正5年〉1月12日 - 1970年〈昭和45年〉5月19日)は戦前から戦後にかけて活躍した流行歌手。本名は佐々木 辰夫(ささき たつお)。愛称は「オカッパル」「オカッパレ」
太平洋戦争終結後、彼のリーゼントスタイルの髪型と独特の明るいビブラートのかかった歌声は、平和の到来や開放感に充ちた時代とマッチし、「東京の花売娘」「啼くな小鳩よ」「憧れのハワイ航路」など相次いで大ヒットをとばす。昭和20年代を代表するスター歌手として、近江俊郎田端義夫とともに「戦後三羽烏」と呼ばれた。地方巡業はどこも大入り満員で、昼夜2度の公演にファンが会場へ入りきれず、「夜の部」終了後に急遽「第3回公演」を行なうことになった。
大阪劇場での公演で、「夜の部」が終わって劇場そばの旅館で休もうとしたところ、翌日の「昼の部」を見るために徹夜待ちする観客が既に劇場から旅館の前まで列を作っていた。

 

★高田 浩吉
高田 浩吉(たかだ こうきち、1911年11月7日 - 1998年5月19日)は、日本の俳優、歌手である。本名は梶浦 武一(かじうら たけいち)。戦前の松竹を代表する時代劇スターであり、『歌う映画スター』第1号として知られる。次女は女優の高田美和(美和の元夫は歌舞伎俳優の2代目片岡秀太郎)、孫は同じく俳優の大浦龍宇一である。また元フジテレビアナウンサーの寺田理恵子は孫・大浦龍宇一の義母である(寺田の娘が大浦と結婚したため)。
「娯楽映画のスターは、常に最も美しく、颯爽としていなければならない。そのためには、コンディションを維持し、私生活でも好き勝手は許されない」という言葉通り、酒も煙草も嗜まず、芝居と歌一筋に生きた。映画時代には「美貌タイム」を唱え、目が充血しないように午後八時以降は一切仕事をしなかったことで知られる。二枚目の容貌を保つため睡眠をたっぷりとることを自らに課していた。しかし、1968年(昭和43年)に放映された『伝七捕物帳』では徹夜の仕事を強いられることになってしまった。また、京都をこよなく愛し、亡くなるまで京都で暮らしていた。


◆主な作品
映画
『仇討破れ袴』
『大江戸出世小唄』
春琴抄 お琴と佐助』
『伝七捕物帖』シリーズ
『残菊物語』(1939年)
楽曲
『浅太郎赤城の唄』
『大江戸出世小唄』
 ◆受賞
第6回日本映画批評家大賞(1996年)
京都市文化功労者(1988年)
勲四等瑞宝章(1990年)

 


 

★木村 進(きむら すすむ、本名同じ、1950年7月29日 - 2019年5月19日[1])は、日本のお笑い芸人、喜劇役者。かつては3代目博多淡海を襲名していた。
福岡県福岡市出身[2]。吉本興業に所属し、吉本新喜劇座長として活動していたが、脳内出血で倒れ退団し、その後はフリーで活動。「木村進劇団」を結成した。
多様なボケに、ツッコミも二枚目もできる稀有な芸達者ぶりを発揮し、23歳の若さで吉本新喜劇の座長となった。
船場太郎と並ぶ当時の新喜劇2枚目役者だったが、見た目とは対照的な、父親譲りのおばあさん役で知られた。
ギャグ 「イーッヒッヒッヒッヒッ…」
にやけた独特の笑い声。特に相手を威嚇する時や相手をどっきりで驚かす時に用いられる。


 
☆彡歴史的出来事
802年延暦21年4月15日) - 蝦夷の頭領・アテルイ征夷大将軍坂上田村麻呂に降伏。
1293年(正応6年4月12日) - 鎌倉大地震が発生。
1546年(天文15年4月20日) - 河越夜戦
1649年 - 清教徒革命: イングランドが共和制を宣言。イングランド共和国が成立。
1780年 - ニューイングランドの暗黒日。
1802年 - ナポレオン・ボナパルトレジオンドヌール勲章を創設。
1854年嘉永7年4月23日) - 門人・吉田松陰アメリカに密航しようとした事件に連座して、佐久間象山が逮捕される。
1900年 - 京都法政学校(後の立命館大学)の設立が認可される。同年6月開校。
1910年 - ハレー彗星が太陽面を通過し、地球が彗星の尾の中に入る。「地球に衝突する」「酸素がなくなる」などのデマでパニックになる。
1919年 - オスマン政府より派遣されたムスタファ・ケマル・パシャがアナトリア北部の港町サムスンに上陸。トルコ独立戦争開始。
1935年 - ドイツのフランクフルト - ダルムシュタット間で、無料の高速道路アウトバーンが初めて開通した。
1938年 - 日中戦争: 日本軍が徐州を占領し、徐州会戦が終結
1941年 - ホー・チ・ミンらがベトミンを結成。
1945年 - 運輸通信省運輸省に改組。
1946年 - 飯米獲得人民大会 (食糧メーデー)が行われ、約25万人の参加者を集めた。参加者の一人が掲げたプラカードが不敬罪に抵触するとして逮捕される(プラカード事件)。のち不敬罪規定自体が廃止消滅したため免訴
1946年 - 1943年から中止されていた東京六大学野球が再開される。
1951年 - 北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災。小・中学生ら39名が焼死。
1952年 - 後楽園スタヂアムでのNBA世界フライ級王座戦で指名挑戦者白井義男がダド・マリノに判定勝ちをし、日本人初のプロボクシング世界王者となる。
1956年 - 科学技術庁設置。
1961年 - ソ連による世界初の金星探査機「ベネラ1号」が金星に最接近。(打ち上げは2月12日)
1971年 - ソ連が火星探査機「マルス2号」を打上げ。
1974年 - ヴァレリー・ジスカール・デスタンがフランス大統領に就任。
1975年 - 三菱重工爆破事件など連続企業爆破事件を起こした東アジア反日武装戦線の主要メンバー8人を一斉逮捕。
1977年 - オリエント急行の最終便がパリを出発。
1980年 - 衆議院解散(ハプニング解散)。解散後に初の衆参同日選挙が実施された。
1998年 - ナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号が一部地域のみ3桁化、自家用と事業用のみ希望番号制を実施。
2000年 - 犯罪被害者保護法公布。
2008年 - ドバイで建設中のブルジュ・ドバイ(現 ブルジュ・ハリーファ)が、1991年に倒壊したワルシャワラジオ塔の高さ649.7mに達し、史上最も高い建造物となる。
2009年 - 中国工業情報化部より、2009年7月1日から中国国内で生産・発売されるパソコンすべてに検閲ソフト「緑壩・花季護航」のインストールが義務付けられると発表される。
2010年 - 後楽園ホールにてプロボクシング・世界チャンピオン会発足式。
2016年 - エジプト航空804便墜落事故。
2017年 - 衆議院法務委員会、組織犯罪処罰法(組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律)改正案(「共謀罪」法案)を採決。
2017年 - 沖縄県石垣島の「白保竿根田原洞穴遺跡」で見つかった人骨が、国内最古の約2万7千年前のものとみられることを、沖縄県埋蔵文化財センターが発表。
2018年 - イギリス、ヘンリー王子とアメリカの女優、メーガン・マークルが結婚。サセックス公爵夫妻となる。
2018年 - 第71回カンヌ国際映画祭にて、是枝裕和の『万引き家族』がコンペティション部門最高賞(パルム・ドール)を受賞

 

☆彡4月を除く毎月19日は
●いいきゅうりの日
全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1卸会社)で結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定。低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的。日付は4月を除いた毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから。ちなみに4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録していることから除いている。

 

☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。
1986(昭和61)年にNTTが制定。

 


◆毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。
それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。
それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

 

●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。
食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関連記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。


★食育(しょくいく)とは、様々な経験を通じて、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることである。2005年に成立した食育基本法においては、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの」と位置づけられている。単なる料理教育ではなく、食に対する心構えや栄養学、伝統的な食文化についての総合的な教育のことである。


この言葉を造語した石塚左玄は、食品の与える影響に関する独自の説によって、子どもに食べさせる食品の影響によって子どもの心身を養うという意味で用いた。

「食育」という言葉は、石塚左玄福井県)が1896年(明治29年)と1898年(明治31年)の著作(『化学的食養長寿論』、『通俗食物養生法』)で「体育智育才育は即ち食育なり」[1]と造語し用いられている。1903年明治36年)には報知新聞編集長・村井弦斎が、連載していた人気小説「食道楽」の中で「小児には徳育よりも、智育よりも、体育よりも、食育がさき。体育、徳育の根元も食育にある」と記述している。
 

※アリスの「美味しい革命」

 

アリスのおいしい革命 (DVD BOX)

アリスのおいしい革命 (DVD BOX)

  • アリス・ウォータース
Amazon

 


 

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

 

●『シュークリームの日』 :
「シューク(19)リーム」の日。
シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。


 

●『松阪牛の日』 :
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。
日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

 

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。
一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

 

 

●『熟カレーの日』 :
「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。

一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。
日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。

※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。
また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!
理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。
更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。

 

●『熟成烏龍茶の日』日本コカ・コーラが制定。
日本コカ・コーラ株式会社が制定。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日に。また、10月9日も10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている。


☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。


☆彡5月19日の『誕生花』:
スイセン(黄) 花言葉は愛にこたえて、感じやすい心
バンダ  花言葉はエレガント、身軽
バラ(白)  花言葉は私はあなたにふさわしい、尊敬
マツ(松) 花言葉は不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう
クルミ(胡桃)・Walnut Flower 花言葉は「知性」
サツキ(皐)・Azalea 花言葉は「節制」
ヒメウツギ(姫空木)・Deutzia Gracilis 花言葉は「秘密」です。

 

☆彡5月19日誕生石は『ラピスラズリ原石』  石言葉:危機を乗り切る

 

☆彡5月の誕生石は「エメラルド/ひすい」  

◆エメラルドの石言葉:○宇宙的な叡智○恋愛成就○幸せな結婚○無条件の愛

◆ひすいの石言葉:
安定…物事が落ち着いていて、激しい変動がないこと
知恵…物事の道理を判断し処理していく心の動き
長寿…寿命が長いこと
幸福…満ち足りている事。不平不満がないこと


 
 
☆彡今日の一言 金田一 春彦 1913年4月3日 – 2004年5月19日
 「春風秋雨是人生」「しゅんぷうしゅううこれじんせい」 (座右の銘)

「失敗は恐るるに足らない。大切なのはそのあとの処置である」

「本当にいい言葉で 必要ならば残る」


「言葉は時代とともに絶えず動いて 変化する」

ら抜き言葉はなくならないし、ら抜きに進んでいくのが自然な流れである」

金田一春彦
金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年(大正2年)4月3日 - 2004年(平成16年)5月19日)は、日本の言語学者国語学者、邦楽研究家。国語辞典などの編纂、日本語の方言におけるアクセント研究で知られる。文学博士。栄典は勲三等旭日中綬章紫綬褒章、瑞宝重光章。
その他の表彰歴として文化功労者、東京都名誉都民など。
父の京助も文学博士で日本学士院会員。長男の真澄も文学博士で慶應義塾大学名誉教授、次男の秀穂は言語学者杏林大学国語学部教授、長女の美奈子はフリーライター。従伯父に実業家の勝定がいる。

 

 

◆主な業績
それまで中国本国でも不明になっていた唐代の四声の音価を明らかにし[疑問点 – ノート]、それによって『類聚名義抄』から契沖や本居宣長に至る文献の四声を解釈し、平安時代から現代に至る京都語のアクセントの時代的変化を明らかにした。
「カミ」「クシ」などの二音節名詞のアクセントを5つの群に分類し、日本国内のどこの方言でもこれら5種類のパターンの組み合わせで分類できることを明らかにし、また全国の方言アクセントについて平安時代京都アクセントからの変化過程を詳細に推論した。
1950年に「国語動詞の一分類」を発表して日本語の動詞を4つの類型に分類し、アスペクト研究を飛躍的に発展させた。
国語辞典及び一般図書を含む著書において、国語学の普及のため、専門的な事項を丁寧かつ理解しやすい表現で記述した。ある学生向け古語辞典では、例文の現代語訳に外来語を用いたことがあるという。

 


☆彡5月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
皐月
早苗を植える時期「早苗月(さなえづき)」を略したもの。
耕作を意味する古語の「サ」が元になっているという説もあります。
※「皐月」の”皐”には「神に捧げる稲」という意味があります。
季節:初夏(しょか) ※立夏から芒種の前日まで。
1日    (月)    メーデー    
2日    (火)    八十八夜
3日    (水・祝)    憲法記念日 春土用の間日 博多どんたく(→4日)
             浜松まつり(→5日) 
4日    (木・祝)    みどりの日
5日    (金・祝)    こどもの日 端午の節句 春の土用明け
6日    (土)    立夏
14日    (日)    母の日
15日    (月)    葵祭
19日    (金)    三社祭(→21日) ※予定下田黒船祭(→21日) ※予定
20日    (土)    仙台・青葉まつり(→21日)
21日    (日)        小満

※5月の他の別名
菖蒲月(あやめづき)薫風(くんぷう)早月(さつき) 橘月(たちばなづき)雨月(うげつ)稲苗月(いななえづき) 早苗月(さなえづき) 

※5月の自然    余花 五月晴れ 翠雨(すいう)はしり梅雨 卯の花くたし
            風薫る


☆彡気になる見出しニュース
 ◆厳しい暑さ続く あすは気温が大幅に低下か 2023年5月18日 
18日も全国的に晴れて気温が上がり、東北と関東の6つの地点で気温が35度を超え、ことし初めての猛暑日となるなど、季節外れの厳しい暑さが続きました。一方、19日は西日本から北日本にかけて広い範囲で雨が降り、気温が18日より大幅に下がるところが多くなる見込み。
気象庁によりますと、東日本や北日本は高気圧に覆われて晴れ、最高気温は、
福島県伊達市で36.2度
群馬県伊勢崎市で35.1度
・埼玉県の熊谷市鳩山町で35度ちょうどに達するなど、東北と関東の6つの地点で気温が35度を超え、ことし初めての猛暑日となりました。

また、
・東京の都心で32.2度
名古屋市で31.7度
仙台市で31.4度などと季節外れの厳しい暑さとなり、全国の観測点のおよそ3割にあたる280地点で30度以上の真夏日を観測しました。
東日本と北日本を中心にことし1番の暑さとなり、52の観測点で5月としては気温が観測史上、最も高くなりました。

※19日は広く雨 気温大きく低下
一方、19日は前線や湿った空気の影響で広い範囲で雨が降り、西日本と東日本の太平洋側を中心に大気の状態が不安定になって、大雨や落雷、竜巻などの突風のおそれがあります。
最高気温は、
福島市で27度
仙台市で24度
・東京の都心で23度
福井市で21度
名古屋市で20度などと、18日と比べて7度から13度ほど低くなる見込みです。

 ◆市川猿之助さんと両親の3人が病院搬送され、 父親の段四郎さんと母親が死亡2023年5月18日 
18日午前、歌舞伎俳優の市川猿之助さんと両親のあわせて3人が、東京・目黒区の自宅で倒れているのが見つかり、父親の市川段四郎さんと母親が死亡しました。猿之助さんは病院への搬送時に意識があり、自宅から遺書とみられるメモが見つかったということで、警視庁は詳しい状況を調べるとともに、両親の死亡の経緯について事情を聴くことにしています。

 ◆衆院議院運営委 不規則発言でれいわ大石共同代表に厳重注意 
2023年5月18日 
衆議院本会議での採決の際、れいわ新選組の大石共同代表が不規則な発言をしたなどとして、議院運営委員会の山口委員長は、18日の理事会に大石氏を呼んだ上で、院の秩序を乱す行為だとして、厳重注意しました。
れいわ新選組の大石共同代表は、先週12日の衆議院本会議で行われた、財務金融委員長の解任決議案の採決で、ほかの議員が投票を終えたあと細田議長に促されて投票する際、岸田総理大臣の写真に「NO!」と書かれた紙を掲げ「もっと本気で体を張ってたたかう野党の復活を」と叫びました。

 

 ◆卓球 石川佳純 引退会見「自分自身 やりきった」2023年5月18日 
オリンピックに3大会連続で出場して銀メダル2つ銅メダル1つを獲得し、今月、現役引退を発表した卓球の石川佳純選手が18日、記者会見を開き「自分自身、やりきったと思えた。卓球に必死で夢中になった競技生活23年間だった」と話しました。

 

 ◆東京都 5類移行後初の新型コロナ「定点把握」 緩やかな感染拡大傾向
2023年5月18日 
東京都は、新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行して初めて、定点把握による感染者数を発表し、今月14日までの1週間で1医療機関あたりでは2.40人でした。
前の週に比べて1.7倍になっていて、専門家は「緩やかな感染拡大傾向にあるが大型連休の影響もあるため今後の動向に注意が必要だ」としています。

 

 ◆沖縄・奄美地方が梅雨入り、平年より遅い2023/05/18 
 気象庁は18日午前、沖縄地方と鹿児島県・奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表した。沖縄は平年と比べ8日、昨年より14日遅い。奄美は平年と比べ6日、昨年より13日遅かった。


 ◆ 日米首脳会談終了 G7広島サミット開幕前に 2023年5月18日
19日のG7広島サミットの開幕を前に、岸田総理大臣は18日午後6時ごろから、アメリカのバイデン大統領との日米首脳会談に臨み、午後7時すぎに終了しました。日米同盟のさらなる強化を確認するとともに、サミットの成功に向けて、連携していくことで一致したものとみられます。

 ◆アマゾン密林で子ども4人発見 飛行機墜落から2週間以上2023年5月18日
南米コロンビア・アマゾン(Amazon)の密林地帯で墜落した飛行機に乗っていた先住民の子ども4人が、2週間以上に及ぶ軍の捜索の末、発見された。グスタボ・ペトロ(Gustavo Petro)大統領が17日、ツイッターTwitter)で「わが国にとっての朗報」と報告した。
 生存していた子どもたちは、生後11か月の乳児、4歳、9歳、13歳の4人できょうだい。

 

 ◆27年まで「史上最も暑い」5年に 国連予測 2023年5月18日 
国連(UN)は17日、2023~27年が史上最も暑い5年となるのはほぼ98%確実だと警告した。温室効果ガスの影響とエルニーニョ(El Nino)現象により、高温が予測されるという。
 15~22年は史上最も暑い8年で、うち16年が最も暑かった。

 

 ◆ウクライナ軍、バフムート周辺20平方キロ奪還と主張 2023年5月17日
ウクライナのハンナ・マリャル(Ganna Malyar)国防次官は16日、東部の激戦地バフムート(Bakhmut)周辺で、同国軍が約20平方キロの領土をロシア軍から奪還したと主張した。
 マリャル氏はソーシャルメディアへの投稿で、「過去数日間で、われわれの部隊がバフムートの北郊・南郊の計約20平方キロを解放した。一方で敵軍はバフムート市内で漸進しており、砲撃で街を完全に破壊している」と述べた。

 

 

☆彡ごきげんよう