風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日&話題

おこしやす♪~

8月13日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)

8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日です。

 

■郡上おどりの初日(予定)
郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。日本三大盆踊り[1]、三大民謡(郡上節)に数えられる。

2023年8月13日〜16日の期間にて郡上おどりの徹夜おどり(盂蘭盆会)が開催されます。


www.youtube.com

郡上おどり運営委員会では、台風7号の東海地方への接近に伴い、今後の台風の予想進路を参考にして、徹夜おどりの開催や対策について協議を進めています

★三大盆踊り
阿波踊り(徳島県)、西馬音内の盆踊(秋田県羽後町)、郡上おどり(岐阜県郡上八幡)

★三大民謡
・花笠踊り(はながさまつり)(山形県)

・郡上おどり(ぐじょうおどり)(岐阜県郡上市)
郡上おどりとは岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。

・阿波踊り(あわおどり)(徳島県)
阿波踊りとは、約400年の歴史があり、徳島県(旧・阿波国)内各地の市町村で開催される盆踊りである。なかでも徳島市の阿波踊りが県内最大規模で最も有名であり四国三大祭り、日本三大盆踊りの1つに数えられる。また日本三大阿波踊りとして徳島、高円寺、南越谷の各阿波踊りが挙げられる。


■十津川の大踊り(~15日)【奈良県十津川村】(予定)


www.youtube.com


静かな十津川村の夜が年に1度賑わうのが、8月13日~15日に行われる盆踊りです。

現在、8つの集落で行われており、なかでも小原(13日)、武蔵(14日)、西川(15日)の3地区の盆踊りのうち、「大踊り」と呼ばれる踊りは平安時代末期に広まった念仏踊りにルーツを持つ貴重なものです。
3地区とも少しずつ歌も踊りも違うが、大まかな流れは似ています。はじめは長くゆっくりとした歌に合わせ、独特の手さばきや足さばきで太鼓が叩かれる。踊りの後半には、燈籠と呼ばれる笹竹を持った男性が走り回り、賑やかなうちに終わります。

 

■白石踊(~16日)【岡山県笠岡市】(予定)


www.youtube.com


白石踊りは岡山県の笠岡市にある白石島で毎年8月13日から16日までの期間で行なわれる恒例の行事です。

白石踊りは源平水島合戦の戦死者の霊を慰めるために始められた踊りであり、笠岡市の白石島に古くから伝わる盆踊りの一種であるとされています。この踊りには男踊や女踊、娘踊、笠踊、奴踊、扇踊など全13種の演目があり、どれも大変見ごたえのあるものとなっています。

■ひがしの住吉祭【広島県大崎上島町】(予定)


www.youtube.com


ひがしの住吉祭は、毎年8月13日に行われるお祭りです。

古くから脈々と受け継がれてきた、手漕ぎ船のレース「櫂伝馬競漕(かいでんまきょうそう)」が盛大に行われます。
このレースの歴史は何と200年以上です。
伝統あるレースを制する男たちの勇ましい姿に、観戦する側も思わず熱がこもります。
子供櫂伝馬競漕も行われるので、こちらも必見です!
ラストは約3000発の花火が打ち上げられ、夏の夜を美しく彩ります。

 

●月遅れ盆迎え火

盆の7月 13日の夕方に精霊を迎えるために焚く火。門前で麻幹 (おがら) を焚くのが普通で,精霊はそれに乗ってくるという。本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われる。お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたく。


www.youtube.com

★迎え火(むかえび)とは、客人や神霊をむかえるためにたく火のことである。神迎えや婚礼、葬式にも使われるが、一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火のことを指す。1日から7日にやる地方もあるが、一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行う。地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代と言われている。また迎え火の変形として盆提灯がある。これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、また先祖の霊が滞在しているしるしであるとされる。この風習は鎌倉時代から行われている。さらに竿燈や五山送り火のように発展したり、送り火に変化したものもある。火災等の原因になることもあるため、焙烙の上で焚いたり、盆提灯に電灯を灯したり、装飾のみで迎え火とする場合もある。

 

 

★お盆の行事迎え火と送り火孟蘭盆会(うらぼんえ)のことを、略してお盆といいます。毎年、七月十五日を中心に、十三日を迎え盆、十六日を送り盆といい、十三日から十六日までの四日聞かお盆の期間となります。 地方によっては旧暦の七月十五日や、月遅れの八月十五日を中心にお盆とするところが多いようです。 お盆には、十三日の夜、玄関や軒下に提灯をつるして、門口でオガラを燃やして迎え火をたきます。これを盆迎えといっています。(宗派によつて、行わない場合もあります) 十六日の夜になると、門口でオガラを燃やして、送り火をたいて、精霊を送り出します。・精霊棚とお盆の供物 お盆の準備としては、お墓の掃除と仏壇の外に精霊棚をつくる〈浄上真宗では精霊棚をつくる慣習はない〉ことの二つがあります。ただ最近では、簡略化されて精霊棚を設けずに、仏壇をきれいに掃除してお飾りをするというのが多いようです。精霊棚は、小机などに白い布〈正式には真菰莚(まこもむしろ)〉をかけ、中央に先祖の位牌と仏壇を並べます。その他にオガラをさして作った牛〈ナス〉と馬〈キュウリ〉を供えます。これは、先祖の霊は、牛や馬の背に乗ってきて、また帰っていくという言い伝えによります。
この時期には、キュウリ・なすびに割り箸をさしたものを飾る地域もありますね。これは精霊馬といって、以下のような願いが込められています。
キュウリ:(迎え盆に)馬に見立て、足の速い馬によって、少しでも早くあの世から迎えられますようにナス:(送り盆に)ゆっくりあの世に戻れますように(この世からの供物をたくさん積んで)基本的には、13日がご先祖様の零を迎え入れる「迎え盆」であり、16日がご先祖様の霊を送り出す「送り盆」です。 さらに、お迎えダンゴを供え、精進料理やキキョウ、オミナエシ、ハギ、山ユリ、蓮の花などの盆花で飾ります。十六日には、お送りダンゴを供えます。これは土産ダンゴともいいます。この精霊棚は、先祖や故人の霊をお迎えする場所となるわけで、仏壇は本尊をまつる場所となります。精霊棚を設けないときは、仏壇の上や前を飾りつけます。地方によっては、このとき、位牌を仏壇の前部に出して並べるところもあります。 この他、盆提灯や盆灯籠を飾ります。

 

●『函館夜景の日』 :


www.youtube.com


函館出身の大学生の投書が切っ掛けで、1991(平成3)年のこの日、美しい夜景の函館の街への愛着を高める事をねらって制定。「函館夜景の日実行委員会」、「函館青年会議所」、「函館観光協会」等がキャンペーンを実施しています。日付は、夜(ヤ)の「8」と景(ケイ)はトランプの「K」で「13」の語呂合せです。

 

 

●ペッカー・山ちゃんのリズムの日
音楽を使った研修プログラムなどを手がける合同会社ビートオブサクセスが制定。リズムの恩恵に感謝し、リズムを楽しみ、リズムで世の中をより良くする日として、「トントン拍子」「生活リズム」「テンポよく過ごす」など、多くのリズムに関連する言葉に日常的に触れているのを感じてもらうのが目的。記念日名には長年リズムに関する活動を行ってきたパーカッション界の草分けで第一人者の橋田”ペッカー”正人氏と、ボディーパーカッション教育の考案者の山田俊之氏の名を付け、日付は二人の誕生日である8月13日に。

 

● J-WAVEの日(日本の旗 日本)
放送周波数が81.3MHzであることから[10]。

 

●『怪談の日』 :

 

 

「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二が、自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して制定。日付は、第一回の公演が1993(平成5)年8月13日にクラブチッタ川崎で開催された事に因んでいます。関連記念日として、◎7月27日の「幽霊の日」があります。

 

 


●『国際左利きの日・(World Left-Handers Day)』 :
イギリスの「Left-Handers Club」が制定した世界的な記念日です。しかし、日本ではお盆の時期に当りイベント等を開催するのが難しい為、別に「Japan Southpaw Club」が2001(平成13)年に「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せから、◎2月10日を「左利きの日」に制定しています。

 

■独立記念日( 中央アフリカ)
1960年のこの日、中央アフリカがフランスより独立。


■女性の日( チュニジア)
1956年のこの日、チュニジアで個人身分法(英語版)が制定されたことを記念。

 

☆彡忌日
1523年 - ヘラルト・ダヴィト、画家(* 1460年頃)
1623年(元和9年7月17日) - 義姫、伊達輝宗の正室、伊達政宗の母(* 1548年)
1755年 - フランチェスコ・ドゥランテ、作曲家(* 1684年)
1841年 - ベルンハルト・ロンベルク、チェリスト・作曲家(* 1767年)
1846年(弘化3年6月22日) - 宇田川榕菴、蘭学者、医師、科学者(* 1798年)
1860年(万延元年6月27日) - 佐久良東雄、国学者(* 1811年)
1863年 - ウジェーヌ・ドラクロワ、画家(* 1798年)
1865年 - イグナーツ・ゼンメルワイス、医学者(* 1818年)
1882年 - 中村直三、老農、農業指導者(* 1819年)
1882年 - ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズ、経済学者、論理学者(* 1835年)
1887年 - ジュール・パドルー、指揮者(* 1819年)
1896年 - ルートヴィヒ・ザイデル、数学者、天文学者(* 1821年)
1896年 - ジョン・エヴァレット・ミレー、画家(* 1829年)
1907年 - ヘルマン・カール・フォーゲル、天文学者(* 1841年)
1910年 - フローレンス・ナイチンゲール、看護師(* 1820年)
1912年 - オクタヴィア・ヒル、社会運動家(* 1838年)
1912年 - ジュール・マスネ、作曲家(* 1842年)
1917年 - エドゥアルト・ブフナー、化学者(* 1860年)
1929年 - オイゼビウス・マンディチェフスキ、音楽学者(* 1857年)
1929年 - レイ・ランケスター、動物学者(* 1847年)
1932年 - 岡野知十、俳人(* 1860年)
1945年 - 松本英一、映画監督(* 1895年)
1946年 - ハーバート・ジョージ・ウェルズ、SF作家(* 1866年)
1947年 - 伊波普猷、沖縄学の祖とされる人物(* 1876年)
1949年 - 伊沢多喜男、台湾総督(* 1869年)
1965年 - 池田勇人、政治家、第58-60代内閣総理大臣(* 1899年)
1967年 - 加藤与五郎、化学者、工学者(* 1872年)
1967年 - ジェーン・ダーウェル、女優(* 1879年)
1969年 - 2代目玉川勝太郎、浪曲師(* 1896年)
1969年 - ジャコー・ド・バンドリン、マンドリン奏者(* 1918年)
1971年 - キング・カーティス、サクソフォーン奏者(* 1934年)
1974年 - エルンスト・フォルストホフ、法学者(* 1902年)
1979年 - 福永武彦、小説家(* 1918年)
1979年 - ヨハンナ・マルツィ、ヴァイオリニスト(* 1924年)
1980年 - 乙骨淑子、児童文学作家(* 1929年)
1981年 - 桑田義備、植物学者(* 1882年)
1987年 - 三木成夫、解剖学者、思想家(* 1925年)
1991年 - 山田一雄、指揮者(* 1912年)
1994年 - レイモン・ガロワ=モンブラン、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1918年)
1995年 - ミッキー・マントル、元プロ野球選手(* 1931年)
1996年 - デイヴィッド・チューダー、ピアニスト、作曲家(* 1926年)
2003年 - 戸部新十郎、小説家(* 1926年)
2004年 - 池野成、作曲家(* 1931年)
2005年 - アーノルド・クック、作曲家(* 1906年)
2006年 - 渕一博、情報工学者(* 1936年)
2006年 - ジョン・ノトヴェイト、ミュージシャン(* 1975年)
2007年 - 皆川ヨ子、長寿世界一の日本女性(* 1893年)
2007年 - ブライアン・アダムス、プロレスラー(* 1963年)
2007年 - ヨーゼフ・シヴォー、ヴァイオリニスト(* 1931年)
2008年 - アンリ・カルタン、数学者(* 1904年)
2009年 - 熊田五郎(熊田千佳慕)、画家、グラフィックデザイナー(* 1911年)
2009年 - レス・ポール、ギタリスト、エレクトリックギター製作者(* 1915年)
2009年 - 海老沢泰久、小説家(* 1950年)
2011年 - 小林禮次郎、実業家、コーセー第2代社長(* 1928年)
2013年 - 村山定男、天文学者(* 1924年)
2018年 - 石塚運昇、声優(* 1951年)
2018年 - 伊理正夫、数学者、東京大学名誉教授(* 1933年)


★フローレンス・ナイチンゲール
フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日 - 1910年8月13日)は、イギリスの看護婦、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。「光掲げる貴婦人」、「クリミアの天使」と称されており、病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。
ロンドンの聖トーマス病院に付属してナイチンゲール看護学校を設立、これは世界初の宗教系でない看護学校であり、現在はキングス・カレッジ・ロンドンの一部となっている。
ギリシア哲学についても造詣が深く、オックスフォード大学のプラトン学者、ベンジャミン・ジョウェットとも親しく交流した。
賞    赤十字勲章 (1883年)/メリット勲章 (1907年)

 

★松本 英一
松本 英一(まつもと えいいち、1895年5月11日 - 1945年8月13日)は、日本の映画監督である。サイレント映画の時代に活躍した。
1927年末、河合徳三郎が東京に設立した「河合プロダクション町屋撮影所」(のちの河合映画製作社)に入社、翌1928年(昭和3年)に公開された同社の設立第1作『青春散歩』、第2作『恋風に吹かれて』の両作を監督する。両作とも、松本とともに同社の設立に参加した弟の里見、および河合がスカウトした琴糸路の2人が主演している。17本を監督して同年内に河合を退社、1929年(昭和4年)5月に帝キネに戻った。18本の映画を撮って、1931年(昭和6年)4月に退社した。この時点で35歳であった。
1945年(昭和20年)8月13日、第二次世界大戦終結のわずか2日前に死去。満50歳没。サイレント映画のみを残した。


★ジェーン・ダーウェル
ジェーン・ダーウェル(Jane Darwell, 本名: Patti Woodward, 1879年10月15日 - 1967年8月13日)は、アメリカ合衆国の女優。
1940年の『怒りの葡萄』でアカデミー助演女優賞を受賞。
1964年に公開された『メリー・ポピンズ』で、聖堂前で鳩の餌を売るThe bird womanとしての演技が最後の映画出演となった。
1967年にカリフォルニア州ロサンゼルスにて、心臓発作で亡くなる。
 受賞 アカデミー賞 助演女優賞 1940年『怒りの葡萄』
主な出演作品
トム・ソーヤーの冒険 Tom Sawyer (1930)
生活の設計 Design for Living (1933)
唄う陸戦隊 The Singing Marine (1937)
風と共に去りぬ Gone with the Wind (1939)
怒りの葡萄 The Grapes of Wrath (1940)
牛泥棒 The Ox-Bow Incident (1943)
荒野の決闘 My Darling Clementine (1946)
三人の名付親 3 Godfathers (1948)
女囚の掟 Caged (1950)
幌馬車 Wagon Master (1950)
艦隊は踊る Hit the Deck (1955)
メリー・ポピンズ Mary Poppins (1964)

 

★山田 一雄(やまだ かずお、1912年(大正元年)10月19日 - 1991年(平成3年)8月13日)は、日本の指揮者、作曲家。本名は和雄。和男、夏精(かせい)を経て、1968年に一雄と改名した。「ヤマカズさん」の愛称で親しまれ、朝比奈隆らと並んで日本のクラシック音楽界を支えた指揮者であり作曲家。東京芸術大学名誉教授。
1991年7月に神奈川フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任したが、わずか1ヵ月後の8月13日に急逝した。
受賞・受章
1937年(昭和12年)- 日本放送協会募集管弦楽懸賞第1位「大管弦楽のための〈日本の俗謡による前奏曲〉」
1938年(昭和13年)- 第2回新響邦人作品コンクール入選 交響詩「若者のうたへる歌」、ワインガルトナー賞 交響的「木曾」
1949年(昭和24年)- 毎日音楽賞 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
1976年(昭和51年)- 紫綬褒章
1979年(昭和54年)- 第29回芸術選奨文部大臣賞
1982年(昭和57年)- 芸術祭大賞
1983年(昭和58年)- 有馬賞
1984年(昭和59年)- 勲四等旭日小綬章
1985年度(昭和60年度)- 第42回日本芸術院賞

 

★戸部 新十郎
戸部 新十郎(とべ しんじゅうろう、1926年(大正15年)4月8日 - 2003年(平成15年)8月13日)は、日本の小説家。
戸部新十郎名での初の作品『安見隠岐の罪状』が第70回直木賞候補となった。

 

★ブライアン・アダムス
ブライアン・アダムス(Brian Adams、1964年4月14日 - 2007年8月13日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ハワイ州カイルア・コナ出身。新日本プロレスの練習生を経て、WWE、WCWで活躍した
獲得タイトル
パシフィック・ノースウエスト・レスリング
NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座:2回
NWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座:2回(w / ザ・グラップラー(英語版)、スティーブ・ドール)
ワールド・レスリング・フェデレーション
WWF世界タッグ王座:1回(w / アックス&スマッシュ)
ワールド・チャンピオンシップ・レスリング
WCW世界タッグ王座:2回(w / ブライアン・クラーク)
全日本プロレス
世界タッグ王座:1回(w / ブライアン・クラーク)

 

★海老沢泰久
海老沢泰久は1974年に『乱』で小説新潮新人賞を受賞してデビュー。1979年、ヤクルトの監督として優勝を成し遂げた広岡達朗をモデルにした『監督』を初の著書として上梓、話題を呼んだ。

1988年にホンダF1(第1期 - 第2期前半)を取り上げたノンフィクション『F1地上の夢』で新田次郎文学賞を受賞。1994年には『帰郷』で第111回直木賞を受賞した。
『F1地上の夢』以外にも、全日本F2選手権を題材とした小説『F2グランプリ』(1981年)、中嶋悟のF1デビュー年を追ったノンフィクション『F1走る魂』(1988年)など、また野球、ゴルフなどスポーツ関係のノンフィクションが多い。
2009年8月13日、十二指腸癌のため死去した。

 

☆彡歴史的出来事
1471年(文明3年7月27日) - 蓮如が越前に吉崎御坊を建てる。
1521年 - アステカ文明の湖上の都テノチティトランがエルナン・コルテスによって陥落。
1536年(天文5年7月27日)- 天文法華の乱。比叡山延暦寺の僧兵と六角氏の軍勢が京に侵入、市中の21の法華宗寺院に火をつけ炎上させる。
1553年 - 三位一体説批判のかどでカトリック・プロテスタントの双方から追われていたミシェル・セルヴェがジャン・カルヴァン治下のジュネーヴで捕らえられる。
1587年(天正15年7月10日)- 肥後国の国人・隈部親永が、佐々成政による検地を拒否し挙兵(肥後国人一揆)
1690年(元禄3年7月9日) - 上野忍岡の忍岡聖堂を湯島に移転(湯島聖堂)。
1704年 - スペイン継承戦争: ブレンハイムの戦いでイギリス・オーストリア連合軍がフランス・バイエルン連合軍を破る。
1787年(天明7年7月1日) - 江戸幕府老中・松平定信が、享保の改革にならうよう各役人に訓戒。寛政の改革の始まり。
1798年(寛政10年7月2日) - 当時大仏として日本一の高さを誇っていた方広寺大仏(京の大仏)が落雷で全焼する。(ただし落雷があったのは前日の夜)
1814年 - イギリスとオランダがロンドン条約を締結。この条約で両国がマレー半島・スマトラ島間の勢力圏を画定する。
1844年(弘化元年6月30日) - 伝馬町牢屋敷が焼け、蛮社の獄で収監されていた高野長英が脱獄。
1868年 - チリ北部沖でマグニチュード8.9のアリカ地震発生。
1872年 - 明治通宝の百円券と五十円券が発行。
1876年 - 第1回バイロイト音楽祭開幕。
1904年 - 桂田富士郎が日本住血吸虫を官報第6337号に報告掲載(発見は前月7月30日)。
1913年 - 吉田岩窟王事件発生。
1914年 - 富山県富山市で大水害。神通川流域で死者54人、行方不明60人。
1916年 - 鄭家屯事件。中国・奉天省鄭家屯で日中両軍が衝突。日本側14名、中国側4名が戦死。
1926年 - 東北大学の八木秀次教授が八木アンテナの特許を取得。
1927年 - 大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。
1937年 - 第二次上海事変勃発。
1942年 - ウォルト・ディズニー・カンパニーが5番目の長編アニメーション映画『バンビ』を発表(日本で公開されたのは、1951年5月18日)。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 小山克事件。
1952年 - 日本が国際通貨基金 (IMF) に53番目の加盟国として加盟。また、国際復興開発銀行(IBRD)および世界銀行に加盟した。
1954年 - 前年に起きた徳島ラジオ商殺し事件で被害者の内縁の妻が逮捕される。後に冤罪と判明。
1955年 - 日本民主党が社会科教科書の偏向を指摘するパンフレット『うれうべき教科書の問題』を配布。
1960年 - 中央アフリカがフランスからの独立を宣言。
1960年 - 尹潽善が第4代韓国大統領に就任。韓国の第二共和国が発足。
1961年 - 東ドイツ政府が東西ベルリン間の全ての道を閉鎖し、有刺鉄線による最初のベルリンの壁の建設を開始。
1968年 - アレクサンドロス・パナグリスがギリシャ軍事政権の指導者ゲオルギオス・パパドプロスを暗殺しようとし未遂。
1985年 - 三光汽船が倒産。負債総額約6650億円で過去最大規模。
1985年 - 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。4名の生存者が発見される。
1986年 - 日本で測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」がH-Iロケット1号機により打ち上げ。
1990年 - ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発令。
1999年 - 日本で国旗国歌法公布・施行。
2001年 - 小泉純一郎が首相就任後初めて靖国神社に公式参拝。(現職首相では5年ぶり)
2004年 - アテネオリンピック開幕。8月29日まで。
2004年 - 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。
2008年 - 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。
2017年 - ロンドン世界陸上男子50km競歩で荒井広宙が銀、小林快が銅メダルを獲得[6]。同種目での日本人史上初の複数メダル獲得。

 

☆彡毎月13日は、

●『虚空蔵の縁日』 :「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。
京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。


●『登山の日』 :

株式会社ICI石井スポーツが制定。「と(10)ざん(3)」の日。スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。


●『お父さんの日』 :

「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

 

●『王様の食パンの日』 :福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

 

●『一汁三菜の日』 :和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

 

 


☆彡8月13日の誕生花:

麒麟草(きりんそう) Golden Rod 花言葉:警戒
松虫草(まつむしそう) Sweet scabious 花言葉:悲しみの花嫁
カンナ Comon garden canna 花言葉:「情熱・堅実な未来」,快活
ダリア 華麗、優雅、威厳
アラマンダ 恋に落ちる前、隠された美
サギソウ(鷺草) 繊細、清純、発展、しんの強さ
ベロニカ、ルリトラノオ 堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
スイセンノウ(酔仙翁) ウィット、機転、機智、恋のときめき
クルクマ・Hidden Lily 花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」です。

 


☆彡8月13日誕生石は『イエロー・ジルコン』 石言葉:産みの悲しみ

☆彡8月の誕生石は

①ペリドット②サードオニキス①ペリドットのヒーリング効果○太陽の象徴○厄除け○ポジティブ・ストレスの温和○夫婦和合○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振
②サードオニキス パワーストーン意味・効果サードオニキスのヒーリング効果○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける○夫婦の幸せのお守り○結婚運を高める○家族を病気から守ってくれる石○幸福○意思を強くする○周囲に流されない
  
   
☆彡今日の一言福永 武彦1918年(大正7年)3月19日 - 1979年(昭和54年)8月13日

「未来は偶然ではない。未来は或る程度まで現在を生きる時の勇気と、事に当たっての正しい選択とによって決定される」

「愛することは愛されることよりも百倍も尊いし、
愛の本質はあくまで、愛することにある。」

「愛と孤独との関係に於いて、孤独は常に双六の振出である」


★福永 武彦(ふくなが たけひこ、1918年(大正7年)3月19日[3] - 1979年(昭和54年)8月13日)は、日本の小説家、詩人、フランス文学者。別名義は加田伶太郎、船田学。

東大仏文科卒。加藤周一、中村真一郎らと文学研究グループ「マチネ・ポエティク」を結成。
戦時下の青春を描いた『草の花』(1954年)で作家の地位を確立。本格的な美や愛を探求する作品を書いた。他の著作に『死の島』(1966年)、『海市』(1968年)など。

最終学歴    東京帝国大学文学部卒業
ジャンル    小説、詩
文学活動    マチネ・ポエティク

 

 


代表作    『風土』(1952年)
『草の花』(1954年)
『忘却の河』(1964年)
『海市』(1968年)
『死の島』(1971年)
配偶者    原條あき子(1944年 - 1950年)
岩松貞子(1953年 - )
 

☆8月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
葉月
葉が紅葉して落ちる月「葉落(はおち)月」から「葉月」となったいわれています。
旧暦では、8月は秋なのです。
季節:初秋(しょしゅう) ※立秋から白露の前日まで。

1日    (火)        夏土用の間日
2日    (水)        夏土用の間日 青森ねぶた祭(→7日)
3日    (木)        秋田竿燈まつり(→6日)
5日    (土)        山形花笠まつり(→7日)
6日    (日)        夏土用の間日仙台七夕まつり(→8日)
7日    (月)        夏土用明け
8日    (火)        立秋
9日    (水)        よさこい祭り(→12日)
11日    (金・祝)        山の日
15日    (火)        お盆(月遅れ)終戦記念日
16日    (水)        京都五山送り火
23日    (水)        処暑 地蔵盆(→24日)
26日    (土)        吉田の火祭り(→27日)

※8月の別名 
萩月(はぎづき)秋風月(あきかぜづき)月見月(つきみづき)
木染月(こぞめづき)雁来月(かりきづき)草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆【天気】台風7号 週明け15日(火)ごろ 東海~四国に接近・上陸のおそれ
2023年8月12日
気象庁によりますと、非常に強い台風7号は午後6時には小笠原諸島の父島の北北西230キロの海上をゆっくりとした速さで西北西へ進んでいます。

非常に強い台風7号は小笠原諸島近海を北上していて、台風から遠く離れている関東から近畿の太平洋側でもうねりを伴って大しけとなる見込みで、引き続き高波に警戒が必要です。
台風は来週15日の火曜日ごろに暴風域を伴って東海から四国に接近し上陸するおそれがあり、最新の情報に注意して早めの備えを進めてください。

 ※岐阜で39度超 あすも危険な暑さ予想 2023年8月12日 
12日も、東日本や西日本で気温が上がり、岐阜県で日中の気温が39度を超えるなど各地で猛烈な暑さとなりました。
13日も西日本を中心に危険な暑さが予想されていて、こまめな水分補給など熱中症への厳重な警戒を続けてください。

気象庁によりますと、12日も広い範囲で気温が上がり、日中の最高気温は、
・岐阜県郡上市八幡で39.1度、
・京都市で38.9度、
・大津市で38.3度、
・名古屋市と岐阜市で38.2度、
・岡山市で37.7度、
・和歌山市で37度などと各地で猛烈な暑さとなりました。

 ◆東京 江東区で「コミケ」開催 新型コロナ5類移行で海外ファンも 2023年8月12日 
「漫画」や「アニメ」などの愛好家たち自身が創作した作品を発表する日本最大規模のイベント「コミックマーケット」が、12日から東京 江東区で始まりました。新型コロナが5類に移行されて初めてとなったイベントには海外からのファンも訪れ、会場は熱気に包まれました。

東京 江東区の東京ビッグサイトで12日から2日間の日程で始まったコミックマーケット、通称「コミケ」は、漫画やアニメなどをモチーフにした同人誌の販売やキャラクターになりきるコスプレの発表などが行われるイベントです。
コロナ禍で、中止や延期が続いた時期もありましたが、102回目を迎えた今回は、新型コロナが5類に移行したことを受けて、去年まで感染症対策として行っていた参加者数の制限や会場での検温などを撤廃し、マスクの着用も原則、個人の判断に委ねています。

 ◆ススキノ切断遺体事件 男性を殺害した疑いで親子3人を再逮捕へ2023年8月11日 頭部殺人事件
札幌の繁華街・ススキノのホテルで頭部を切断された男性の遺体が見つかり、市内に住む親子3人が死体遺棄などの疑いで逮捕された事件で、警察が、男性を殺害した疑いで3人を再逮捕する方針を固めたことが捜査関係者への取材でわかりました。

7月2日、札幌市中央区のホテルで北海道恵庭市に住む62歳の男性が頭部を切断され死亡しているのが見つかった事件では、札幌市厚別区の無職、田村瑠奈容疑者(29)と、父親で医師の田村修容疑者(59)、それに母親でパート従業員の田村浩子容疑者(60)の3人が死体遺棄や損壊などの疑いで逮捕されました。

 ◆米マウイ島山火事、死者80人に 2023.08.12
米ハワイ州マウイ島を襲った山火事で、複数の当局者は11日遅く、死者数が少なくとも80人に達したと明らかにした。依然として多くの人が行方不明になっており、生存者の捜索が続いている。

死者数はこれより早い時間帯に発表された67人からさらに増えた。1961年にヒロ湾を襲った津波の死者61人を上回り、自然災害による死者数としては州史上最悪の人数となっている。


 ◆中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元
中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。以来、外国企業は市場へのアクセスと安価な労働力を手に入れるために数千億ドルを投じて中国で事業買収や工場建設を進め、こうした投資資金の流入が人民元の支えになってきた。

 ◆南米エクアドル大統領選の候補者暗殺事件 隣国コロンビアのギャング6人逮捕8/12(土) 10:34
 南米エクアドルの大統領選で、麻薬取り締まりを訴えた候補者が暗殺された事件で、隣国コロンビアのギャング6人が逮捕されました。

 

 

☆彡ごきげんよう♪~