風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月17日は東薗目花祭、曼殊院の紅葉、尾末神社大祭、三十路苑+ir 、将棋の日、日本製肌着の日、蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、島原防災の日、国際学生の日、等の日

2019年11月17日は何の日?

 

11月17日は東薗目花祭、曼殊院の紅葉、尾末神社大祭、三十路苑+ir 、将棋の日、日本製肌着の日、蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、島原防災の日、国際学生の日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
●花祭(東薗目地区)愛知県北設楽郡東栄町大字東薗目


東薗目花祭 志多ら舞奉納

11月から1月にかけて町内10地区で開催される花祭は、鎌倉・室町時代に山伏や修験者によって伝えられた神事芸能で親から子、子から孫へ約700年もの時を伝承されている。東薗目の花祭は大入系で、御園や豊根村の花祭と似ている。鎮やみこの面の裏には寛政という江戸時代の年号が書かれていて、200年以上続いている証し。湯立てにも特徴があり「七石半の湯立て」と呼ぶ独特の作法は、他にはない東薗目独特のもの。

 

●大谷旭源之丞座~阿波人形浄瑠璃の世界~
伝統ある大谷座は、国内外でオペラや演劇、人形劇を学んだ田所俊一氏と出会い、ミュージカルに出演するなど、果敢に新たな取り組みにも力を入れている。今回は、昔ながらの阿波人形浄瑠璃の公演と、ユネスコ無形文化遺産にも登録されているイタリアのシチリア人形劇との共演を楽しむことができる。
開催地:徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
開催期間:2019年11月17日 15:30~17:00


●ガイド散策 細部の意匠が美しい門跡寺院曼殊院から紅葉が彩る圓光寺


京都の紅葉2 蓮華寺~赤山禅院~曼殊院門跡~詩仙堂~圓光寺 Autumn Color in Kyoto 2015 ♪NARUTO


曼殊院門跡寺院で、現在地には江戸初期に良尚法親王によって移された。その父や兄は桂離宮を造営した親王で、大書院や小書院の意匠には桂離宮を思わせる装飾があることから「小さな桂離宮」とも称される。境内や建物の見どころを解説する。臨済宗の禅寺・圓光寺は「十牛の庭」と呼ばれる庭園の紅葉が見事。お堂の中から額縁状に臨む光景が有名。鷺森神社は、参道のカエデが色づき始めるころ。縁結びのご利益がある「八重垣」も。

開催地:叡電「修学院」駅 鞍馬方面ホーム 集合
開催期間:2019年11月17日 13:30~16:30 雨天決行だが、荒天の場合は中止する場合あり

 

●尾末神社大祭・だんじり祭り


門川尾末神社 だんじり2018


開催日2019年11月17日(日)
開催時間
尾末神社境内 
 朝の宮入り:8:00
 朝の宮巡り:8:30〜
中道街道パレード:10:00〜
浜のステージ:13:00〜
門川漁港内
 さしくらべ:14:30〜(予定)
尾末神社境内 
 夕の宮入り:15:30
 夕の宮巡り:16:00〜
開催地
宮崎県門川町尾末

 

●三十路苑+ir


【カメラ散歩】 三十路苑の紅葉のライトアップ 2018.11.22


長崎県屈指の紅葉の名所、雲仙。雲仙の紅葉で一番最後に見ごろを迎える「三十路苑」は個人の庭園で、40年かけて育てたもみじを一般公開。日没からはライトアップも楽しめる。同時開催の「ir」では日替わりでグルメや雑貨などが出店。島原半島の秋をぎゅっと詰め込んだ期間限定イベント。

開催地:三十路苑
開催期間:2019年11月17日~2019年12月01日 09:00~21:30 見ごろや天候に合わせて開苑

 

向日市まつり
2019年11月16日~2019年11月17日

向日市まつり」は、毎年11月中旬の2日間にわたり向日町競輪場を会場に開催されます。歴史的な衣装を纏った行列が練り歩く「大極殿衣装行列」、市内の店舗が出店する「飲食コーナー」や新鮮な野菜が販売される「農業コーナー」、子どもたちに人気のキャラクターショーなどステージイベント、大人も子どもも楽しく遊べる「遊びの広場」、市民による模擬店や展示、物販などが行われる「市民ふれあい広場」など盛りだくさんの内容です。
開催日時
2019年11月16日~17日
【1日目】10:00~16:00  【2日目】10:00~15:00
開催場所
京都府向日市 向日町競輪場

 

■真冬のたなばた イルミネーション
冬の風物詩となった「真冬のたなばた イルミネーション」が今年も開催。役場敷地内に約10万個、市街地広場(2ケ所)などに約4万個の電飾が設置される。普段とは違った光の景色を楽しもう。12月7日にはステージイベントも開催される。

開催地:国富町役場前駐車場 (宮崎県)
開催期間:2019年11月16日~2020年01月17日 17:30~21:30 少雨決行 12/7(土)17:00~20:00イベント開催

 

■ふくこいアジア祭り
福岡の街を笑顔と感動で満たす「ふくこいアジア祭り」が地域交流をテーマに開催されます。“福よ来い”と願い踊るパフォーマンスには、毎年全国各地から多くのチームが参加し、自由な発想で自由な踊りを披露します。市内の各会場では踊り手と観客が一体となり、秋を彩るエネルギッシュな踊りを満喫します。
開催地:福岡市役所ふれあい広場
開催期間:2019年11月16日~17日、12月8日 【11月16日】13:00~18:00  【11月17日】10:00~19:00  【12月8日】プレミアムステージ/17:00~19:00

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 

 

●『将棋の日』 :  


江戸時代に、将棋好きの八代将軍「徳川吉宗」が、この日を「お城将棋の日」と定め、御前対局を行わせたという史実に基づき、「日本将棋連盟」が1975(昭和50)年に制定。

 


●『日本製肌着の日』 :株式会社HEALTHYA(ヘルシア)が制定。
高い技術力を持つ日本の高品質なインナーを国内外にPRする事を目的として、愛知県名古屋市に本社を置き、健康茶の製造および国産肌着の企画製造を行う会社が制定。
日付は、11を2本(=日本)の線に見立て、17をインナー(17)と読む語呂合わせからです。

 

●『蓮根の日』 :  
1994(平成6)年のこの日、茨城県土浦市に全国の蓮根の産地が集まり「蓮根サミット」が開催され、その会議で制定。

 

●『ドラフト記念日』 :
1965(昭和40)年に、第1回「プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)」が開かれた記念日です。

●『肺がん撲滅デー』 :   
アメリカでは、11月第3週が「たばこ警告週間」となっている事から、2000(平成12)年9月に、東京で開催された「国際肺癌学会」で制定。

 

●『島原防災の日島原市)』 :  
長崎県島原市が制定。
1990(平成2)年のこの日、長崎県島原半島中央部にある火山「雲仙普賢岳」が約200年ぶりに噴火しました。
その後の火砕流によって大きな被害を受けた為、それを忘れないで常に防災対策をとる為の日です。
雲仙普賢岳は、1792(寛政4)年5月21日に「雲仙岳眉山」で発生した山体崩壊とそれによる高さ50㍍の大津波による災害が起こり、肥前国肥後国合わせて、死者・行方不明者15,000人という有史以来の日本最大の火山災害を起こした火山です。

 

●『国際学生の日・International Students Day』 :   
学生運動の記念日です。
1939(昭和14)年のこの日、「チェコ・スロバキア」に侵攻していたドイツ軍が「学生のデモ行進」を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害しました。
1942(昭和17)年のこの日、アメリカのワシントンに世界各国の学生の代表が集まり、その犠牲者を追悼し、この日を記念日とする事を宣言しました。


☆彡毎月第3日曜日は
●『鮎の日』
全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。

 

☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。


☆彡毎月17日は、 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

 

●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。

 

●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。

●減塩の日


特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。

スポンサーリンク  

 


☆彡11月17日の誕生花: 
バンダ  花言葉は身軽
イソギク  花言葉は感謝
ベゴニア(赤)  花言葉は愛の告白、片思い、親切
スターチス  花言葉は永久不変、いたずら心、驚き
ツタ(蔦)  花言葉は誠実、結婚、勤勉
フキノトウ(蕗の薹)  花言葉は愛嬌
コリウス・Painted Nettle 花言葉は「善良な家風」
リュウノヒゲ(龍の鬚)の実・Ophiopogon Japonicus Berries 花言葉は「不変の心」です。

☆彡誕生石は「グリーン・アベンチュリン・クォーツ」石言葉:機会をつかむ


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。


☆彡今日誕生日の人の一言 本田宗一郎(実業家)
1906年11月17日-1991年8月5日
『困らなきゃダメです。人間というのは困ることだ。絶体絶命の時に出る力が本当の力なんだ。人間はやろうと思えば、たいていのことはできるんだから。』

本田宗一郎のプロフィール


本田 宗一郎(ほんだ そういちろう、1906年明治39年)11月17日 - 1991年(平成3年)8月5日)は、日本の実業家、技術者。輸送用機器メーカー本田技研工業(通称:ホンダ)の創業者。
教育 二俣尋常高等小学校
配偶者 本田さち
子供 本田博俊(長男)本田勝久(二男)尾形恵子(長女)
親 父:本田儀平 母:本田みか
叙勲等
勲一等瑞宝章(1981年)
正三位勲一等旭日大綬章(1991年)
米国自動車殿堂入り
上智大学名誉工学博士
ジェイムズ・ワット国際メダル
ミシガン工科大学名誉工学博士
天竜市名誉市民(→浜松市名誉市民)
主な著作書籍
『私の手が語る』(1982年・講談社 再刊:2003年・グラフ社
『やりたいことをやれ』(2005年・PHP研究所
『俺の考え』(1996年・新潮文庫
『得手に帆あげて』(2000年・三笠書房 新装版 わせだ書房刊を再編集)
『スピードに生きる』(2006年・実業之日本社 新装版)
『夢を力に』(2001年・日本経済新聞社


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡11月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

2日(土)唐津くんち(→4日)

3日(日・祝)文化の日

4日(月)振替休日

6日(水)秋土用の間日

7日(木)秋土用明け

8日(金)立冬 伏見稲荷大社火焚祭

9日(土)松明あかし 

11日(月)鮭の日

15日(金)七五三

22日(金)小雪

23日(土・祝)勤労感謝の日


☆彡11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)子月(ねづき)霜降月(しもふりづき)雪待月(ゆきまちづき)
建子月(けんしげつ)暢月(ちょうげつ)達月(たつげつ)復月(ふくげつ)
神帰月(かみきづき)天正月(てんしょうづき)

スポンサーリンク