風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月20日は、春分の日、太陽の日、未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、等の日

おいでやす♪~

 

2020年3月20日は何の日?

3月20日は、春分の日、太陽の日、未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、等の日です。

 

春分の日
国民の祝日のひとつ。自然をたたえ、生物を慈しむ日とされる。春分の日の前後三日間とともに、春の彼岸として墓参りをする人が良い。
春分
二十四節気のひとつ。太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。

春分(しゅんぶん、英: vernal equinox)は、二十四節気の第4。よく昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなるとされるが、実際には昼の方が14分ほど長い(日本の場合。後述。)。二月中(旧暦2月内)。

この日から夏至まで昼がだんだん長くなり、夜が短くなります。
ヨーロッパなどでは、春分をもって春の始まりとしています。
春分秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。
春分秋分は「彼岸の中日」といいます。彼岸は日本独自の行事です。
雷が稲光り雷声が轟き始める時季でもあります。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、寒さは和らぎ過ごしやすい季節になります。
桜の開花情報が聞かれるのもこの頃からです。


現在広まっている定気法では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、天文学ではその瞬間であるが、暦ではその瞬間が属する日であり、これを春分日(しゅんぶんび)と呼ぶ。したがって、いずれの日が春分日になるかはその国・地域の時差によって1日の違いが出る。日本では3月20日または3月21日になることが多い。 
恒気法では冬至から1/4年(約91.31日)後で3月23日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の清明前日までである。
西洋占星術では春分を白羊宮(おひつじ座)の始まりとする。

◆七十二候
春分の期間の七十二候は以下のとおり。
初候
雀始巣(すずめ はじめて すくう):雀が巣を構え始める(日本)
玄鳥至(げんちょう いたる):燕が南からやって来る(中国)
次候
桜始開(さくら はじめて ひらく):桜の花が咲き始める(日本)
雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす):遠くで雷の音がし始める(中国)
末候
雷乃発声(らい すなわち こえを はっす):遠くで雷の音がし始める(日本)
始雷(はじめて いなびかりす):稲光が初めて光る(中国)

前後の節気
啓蟄春分清明

●「春分の日」は昔 ピュアな乙女達の同窓会の日
大阪府羽曳野市で中学時代を過ごした幼なじみの佳代子・あっちゃん・チャーミ・マミの4人組が制定。「久しぶり」のひと言で「あの頃」に戻れる同窓会。みんなで歩いた青春の日々が蘇る感動的な日を楽しんでもらいたいとの願いが込められている。日付は青春をイメージし、卒業式のシーズンであり、みんなが集まりやすい祝日の「春分の日」に。

 

昔乙女今太目♪~

 

●酒風呂の日
四季の節目である春分夏至秋分冬至に酒風呂に入り、健康増進をはかろうと長野県信濃町で銘酒「松尾」の蔵元を営む株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定。日付は湯で治すと書く「湯治」(とうじ)の語呂が、暦の二十四節気の「冬至」(とうじ)や、日本酒製造の責任者である「杜氏」(とうじ)を連想させることから。


●『太陽の日』 :
「ソーラーシステム振興協会」が制定。
日付は、昼夜の時間がほぼ等しいとして、春分の日が選ばれました。
※クリーンエネルギーヘの関心が高まる中、特に注目されるのが太陽エネルギーです。
屋根に発電装置をとりつけ、住宅に必要な電力を太陽光で得る「ソーラーシステム」は、日本でもだいぶ知られてきました。
これには、技術の進歩によって、太陽電他の価格がさがってきた事も貢献しています。

太陽の恵みに感謝ですね。

●『未病の日』
神奈川県横浜市に本社を置く株式会社ブルックスホールディングスが制定。「未病」とは東洋医学において「明確な病気ではないが体調がすぐれない状態」を表す。同社が未病を改善する取り組みを推進する神奈川県と連携し、神奈川県大井町と協働しながら運営する「未病バレービオトピア」を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は3月20日は体調を崩しやすい季節の変わり目の「春分の日」となることが多く、日頃の生活習慣に目を向けてもらいたいとの願いから。また、3と20で「未(3)病(20)」と読む語呂合わせも。

 

●『カツオの日』
平成14年に和歌山県すさみ町が制定。
品質が良く、美味しいカツオのブランド化が目的。


●『アクションスポーツの日』 :
アクションスポーツメーカー、小売店、関連企業などが協力して設立された一般社団法人「JASA(日本アクションスポーツ連盟)」が制定。
サーフィン、スケートボーディング、スノーボーディング等に代表されるアクションスポーツの普及と促進が目的です。
日付は、雪の上でスノーボーディングができ、またサーフィンもできる春分の日としました。

●『上野動物園開園記念日』 :
1882(明治15)年のこの日、日本初の近代動物園として、東京上野公園内に上野動物園が開園した記念日で、この日は、入園料が無料になります。
開園当初は、水牛、猿、鷲などが人気を集めていたと言います。
入場料は平日で1銭、日曜日は2銭でした。

 

●『東京国立博物館開館記念日』 :
1882(明治15)年のこの日、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に「東京国立博物館(国立中央博物館)」が開館しました。
日本の博物館の始まりでした。
※「東京国立博物館」は、日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物等)の収集保管、展示公開、調査研究、普及等を目的として独立行政法人国立文化財機構」が運営する博物館です。
1872(明治5)年に創設された、日本最古の博物館です。
本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館その他の施設からなります。
2013(平成25)年3月31日時点で、国宝87件、重要文化財631件を含む収蔵品の総数は114,362件で、これとは別に、国宝49件、重要文化財253件を含む総数2,563件の寄託品を収蔵しています。
このうち陳列総件数は約7,500件です。<>2012(平成24)年度の来館者数は約156万人でした。

●『LPレコードの日』 : 
1951(昭和26)年のこの日、「長時間レコード」の名前でLPレコードが発売されました。  

●『電卓の日』 : 
1964(昭和39)年3月18日に国産初の電卓を発売した事と、1974(昭和49)年に日本の電卓生産数が世界一になった事を記念して「日本事務機械工業会(現、ビジネス機械・情報システム産業協会)」が同年に制定。
日付は、私達が記憶にとどめ易いよう3月20日としました。
制定当時は記念イベントを開催していましたが、現在では何も行われていません。

●『相続・贈与の日』 :
彼岸の時期には、先祖を供養する為に家族が集まる機会も多いこの時期に、相続や贈与についての知識を深め、家族で話し合うきっかけにと、NPO法人「不動産承継支援ネットワーク」が春の彼岸の時期の3月20日と秋の彼岸の時期の9月20日を「相続・贈与の日」に制定。
高齢化社会が進行する中で、相続や贈与の準備、対策を行うことの大切さをアピールするのが目的です。

●『サブレの日』 :
「サ(3)ブ(2)レ(0)」の日。
「サブレ」はクッキーの一種であるバター風味とサクッとした食感です。
ココナッツサブレ」や「セサミサブレ」、「バターサブレ」等の人気のサブレを製造販売する大阪府堺市景色に本社を置く食品会社が制定。
日付は、サブレの語呂合わせと、新製品「そろばん玉サブレ」が2013(平成25)年のこの日に発売を開始した事に因んでいます。

●『国際フランコフォニーの日・International Francophonie Day(フランコフォニー国際機関)』 :
フランコフォニー国際機関」とは、世界中の様々な文化圏に属する「民主主義や人権といった普遍的な価値観」と「フランス語」とを共有する国・地域の総体であるフランコフォニーの名を冠した国際機関です。
フランコフォニー国際機関に加盟している国・地域は、必ずしもフランス語が広く使用されているとも限りません。
ベトナムラオス等の様に旧フランス植民地と言えどもフランス語を公的な場で使用する事の殆どない国もあれば、東欧のポーランドチェコ、スロヴァキアやギリシャ等の様にフランスの植民地にすらならなかった国、明らかにドイツ語圏に属するはずのオーストリア(オブザーバー)まで加わっています。
英語圏スペイン語圏、ポルトガル語圏やアラビア語圏の国もあり、「フランコフォニー国際機関の加盟国=フランス語圏」とは、必ずしも言い切れません。 

●『日やけ止めの日』 :
肌を日やけから守る「ANESSA」などの商品を手がける化粧品メーカーが制定。
春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ってもらうのが目的です。
日付は、3と20で「サニー・ゼロ」の語呂合わせと、春分の日となることが多い3月21日の前日であり、年により春分の日にもなる3月20日にしました。

 

☆彡今日の主な祭りと行・催事の予定
(諸条件による中止の場合あり。要確認!) 

としまえん桜まつり サクラナイト
練馬区にある遊園地「としまえん」で開催される桜まつり。園内には500本以上の桜が植えられており、夜にはライトアップも実施。
2020年3月20日(金)~4月7日(火)
時間:10:00~20:00
としまえん

六義園 しだれ桜と大名庭園のライトアップ【2020年中止】
2020年3月20日(金)~4月2日(木)
六義園

隅田公園桜まつり
隅田川沿いの台東区側に広がる隅田公園で開催される桜まつり。遊歩道とその周辺ででお花見が楽しめる。
2020年3月20日(金)~4月5日(日)
台東区隅田公園

■嫁いらず観音院春季大会
春分の日
岡山県井原市 嫁いらず観音院
井原市観光協会/0866-62-8850

■くるめ宝恵祭り
春分の日
福岡県久留米市 日吉神社、市内中心部商店街
日吉神社/0942-32-3770


■北野をどり(開催延期)
明日より開催2020年3月20日(金)~4月2日(木)@上七軒歌舞練場
上七軒歌舞会の舞踊公演。温習会が発展して始まりました。他の「をどり」より、やや小規模ですが、 渋さが身上で、その味わい深さは定評があります。

■霊鑑寺 春の特別公開
明日より開催2020年3月20日(金)~4月5日(日)@霊鑑寺
門跡寺院「谷の御所」「椿の寺」とも呼ばれています。 樹齢400年とも言われている、京都市天然記念物の日光椿をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など、見頃の椿を観賞する事が出来ます。

銀閣寺 春の特別公開(開催中止)
明日より開催2020年3月20日(金)~4月12日(日)@銀閣
室町幕府八代将軍足利義政公により造営された銀閣寺。 茶、花、香の原点となった国宝東求堂同仁斎が公開されます。

■二条城桜まつり ライトアップ
明日より開催2020年3月20日(金)~4月12日(日)@二条城
早春の香りから晩春の彩りまで,京の桜を一望できる「二条城ライトアップ」が行われます。 城内に咲き誇る山桜や里桜,八重紅枝垂桜など200本を超える桜や庭園などがライトアップされます。通路を足下灯で演出し,幽玄の世界を創出します。

円山公園 しだれ桜ライトアップ(露店は無し)
明日より開催3月20日~4月上旬@円山公園
円山公園のほぼ中央に、「祇園の夜桜」として有名な大きなシダレザクラがあります。桜祭りとしての催事は行われませんが、かがり火も焚かれ、ライトアップも行われ、夜桜の名所として花見客で賑わいます。3月下旬~4月初旬にかけてシダレザクラが開花、続いてソメイヨシノヤマザクラの順に咲き誇ります。   かがり火も焚かれます(日没から10時)「かがり籠」で松の割り木を焚きます。

■青蓮院門跡「茶室好文亭」特別拝観
明日より開催3月20日~5月6日(土・日・祝)@青蓮院
天明八年(1788年)の大火で御所が炎上した時、後桜町上皇が仮御所としてご避難されたのが青蓮院です。好文亭上皇が御学問所としてお使いになった、由緒正しき建築物です。 期間中は茶室「好文亭」にて正式なお茶のお点前を楽しむことができます。

■東寺宝物館 春の特別公開
明日より開催2020年3月20日(金)~5月25日(月)@東寺
東寺真言宗の総本山は、密教美術の宝庫です。 弘法大師空海の宝物をテ-マに展示されます。

仁和寺 霊宝館春季名宝展
明日より開催2020年3月20日(金)~5月31日(日)@仁和寺
仁和寺霊宝館では、国宝や重要文化財に指定されている仏像などの文化財が多く展示されています。毎年、春と秋に特別公開されています。



(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)


(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。

☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

●信州ワインブレッドの日
長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。「信州ワインブレッド」とは長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするのが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから。ワインを囲む食事に「信州ワインブレッド」を合わせて楽しんでほしいとの思いが込められている。

●シチューライスの日
さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。
被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。

●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。


☆彡2020年各地の桜(ソメイヨシノ)開花日 日本気象協会
東京都  千代田区         03/14
東京都  八王子市         03/16
愛媛県  宇和島市         03/16
高知県  宿毛市          03/17 
神奈川県 横浜市           03/18

埼玉県    熊谷市             03/18
神奈川県   横浜市       03/18
神奈川県 小田原市:城址公園  03/18
群馬県   前橋市            03/19

スポンサーリンク  


☆彡3月20日の『誕生花』:
スイートピー(ピンク)  花言葉は恋の愉しみ
チューリップ(紫)  花言葉は永遠の愛情、本当の愛情、不滅の愛
イチゴ(苺)  花言葉は尊重と愛情、誘惑、甘い香り
ミツマタ(三椏)  花言葉は意外な思い
ゼニアオイ(銭葵)  花言葉は恩恵、母の愛、温和、温厚、初恋、信念、説得
コデマリ(小手毬)・Spirea 花言葉は「優雅・品格」
ラナンキュラス・Garden Ranunculus 花言葉は「晴れやかな魅力」です。

☆彡3月20日誕生石は「ドラゴン・パール」 宝石からのメッセージは「生命の尊さ」

☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ヘンリック・イプセン(劇作家)

『この世で最も強い人間は、孤独の中でただ一人立つ人間だ。』

★ヘンリック・イプセン
ヘンリック(ヘンリク)・イプセン(Henrik Johan Ibsen、1828年3月20日 - 1906年5月23日)は、ノルウェーの劇作家、詩人、舞台監督。思想劇・社会劇などにより、近代演劇の祖、「近代演劇の父」と称される。シェイクスピア以後、世界でもっとも盛んに上演されている劇作家とも言われる。
代表作には、『ブラン』『ペール・ギュント』(グリーグが後に劇音楽を作曲する)『人形の家』『野鴨』『ロスメルスホルム』『ヘッダ・ガーブレル』などがある。自身はノルウェーを嫌い、長くドイツやイタリアで生活したため、ノルウェーの国民作家という意識は薄かったが、現在は国の象徴、そして世界史上最も重要な劇作家の一人として尊敬され、長らくノルウェーの最高額面の1000クローネ紙幣にその肖像が描かれていた。
◆日本の新劇運動はイプセン劇の上演から始まったといえる。『人形の家』の主人公ノラは当時の「新しい女」として語られた。その作品群は今日でも演劇界に影響を与え続けている。中国においても、『新青年』第四巻六号(1918年6月)がイプセン特集を組むなど、五四運動期に熱狂的に紹介され、女性解放運動に大きな影響を与えたほか、話劇の形成にも直接の影響を与えた。
2007年にはノルウェー政府により国際イプセン賞が創設された。
職業 劇作家、詩人、舞台監督
言語 ノルウェー
国籍  ノルウェー
活動期間 1848年 - 1899年
ジャンル 自然主義演劇 リアリズム演劇
代表作 ブラン ペール・ギュント 人形の家 幽霊 民衆の敵 野鴨 ロスメルスホルム ヘッダ・ガーブレル
デビュー作 カティリーナ
配偶者 スザンナ・トーレセン
子供 シーグル・イプセン(長男、外交官)

※太陽と地球の寿命
太陽の年齢は46億年(なんと地球と同じ年齢)でその寿命は100億年とされている。 


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆



☆彡3月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

1日(日)修二会(~14日)

3日(火)桃の節句

5日(木)啓蟄

7日(土)消防記念日

8日(日)国際女性デー

10日(火)塩釜神社帆手祭

13日(金)春日祭

17日(火)彼岸の入り

20日(金・祝)春分/春分の日

23日(月)彼岸明け


☆彡3月の他の別名
嘉月(かげつ)桜月(さくらづき)花見月(はなみづき)花月(かげつ)季春(きしゅん)夢見月(ゆめみつき)建辰月(けんしんげつ)春惜月(はるをしみつき)

スポンサーリンク  


おしずかに♪~


(おしずかに♪~は客が帰宅するときに「道中、お気をつけてお帰りください。何事もございませんようにお祈りいたします。」という意味で信州、関西、東北の一部で使われているお見送りの言葉です。わずかな言葉の中にたくさんの気配り、心遣いが込められている語感の良い美しい言葉です。)