風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月9日は泣く日、ジェットコースターの日、浅草寺ほおずき市(中止)、鴎外忌&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日

おいでやす♪~

 

 

2020年7月9日は何の日?

7月9日は泣く日、ジェットコースターの日、浅草寺ほおずき市(中止)、鴎外忌&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定救急の日・クレープの日、等の日です。
 
●『泣く日』 :

7と9で「泣く」の語呂合わせから「な(7)く(9)」日。泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさを考える日です。泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高める等の効果があると言われています。
☆彡泣くことの4大メリット

①リラックスした状態になる人は泣くと、脳の血流が増加し、これが極端な副交感神経の興奮状態を引き起こすため、泣くことでリラックスした状態になれる。

②ストレスを減らす涙を流すとストレス成分を低下させる作用がある「コルチゾール」という成分が生成される。

③安眠効果リラックスすると安眠状態に入りやすい。泣くことは笑うことよりもストレス解消・リラックス効果が高いといわれています。
④免疫力を高める実は「泣く」という行為は人間にとって重要なものであり、ストレス解消以外にも免疫力を向上させる力もあるとされています。特にストレス解消や免疫力向上に効果のあるものは「感動の涙」であり、意識的にこうした涙を流して健康になろうと「涙活(るいかつ)」というものが一時期話題になりました。
更に「涙活(るいかつ)」を医療や教育の現場で活用するための「感涙療法士」という資格も誕生しました。


◆ 涙は感情によって味が変わる?

人はその時の感情によって悲しい涙、嬉し涙、悔し涙、など様々な涙があります。実は人間の涙の味は、涙を流している時の感情によって味が変わるんです。 
例えば悔し涙や悲しい時の涙については「塩辛い味の涙」が流れてきます。これは興奮状態に陥っている時に交感神経がよく働くことが原因で、交感神経が優位に働いている状態では涙の味を決めるナトリウムの濃度が上がることから、涙が塩辛くなっているんです。 
逆にうれし涙や感動した時に流れる涙については心身がリラックス状態となっているため、交感神経よりも副交感神経が優位に働きます。そのことから涙のナトリウム濃度が上がらずにサラサラと水っぽくなり、薄い味の涙が流れると言われています。

★涙活

涙活は意識的に泣くことでストレス解消を図る活動。涙を流すことにより、人間の自律神経は緊張や興奮を促す交感神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に切り替わる。涙活は、この仕組みを利用したストレス解消法である。ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる涙。なお目を潤すための基礎分泌の涙や、タマネギを切った際に出る角膜保護の涙には、ストレス解消効果はない。こうした涙の効果に注目が集まり、泣ける映画や朗読を聞いて意識的に涙を流す涙活イベントも開催されている。
涙活は1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって心のデトックスを図る活動。寺井広樹が考案・提唱。涙を1粒流すとストレス解消効果が1週間続くことが医学的にも証明されています。自身が手掛ける離婚式で旧郎旧婦が泣いてスッキリした表情に切り替わるのを目の当たりにして涙に着目したのがきっかけです。一目はばからず思いっきり泣ける場所を作りたいと思い立ち、2013年1月から涙活をスタートさせました。
★感涙療法士

全米感涙協会が認定している新しい医療職。泣くことは「笑い」や「睡眠」よりもストレス解消に効果的です。医療や福祉、教育の現場で感涙を広め、患者や生徒の心の健康をサポート。有田秀穂先生による「涙の効用とメカニズム」、「なみだ先生」こと感涙療法士の吉田英史先生による「泣き言セラピー」を受講し、認定テストを受けます。

◆資格は3ステップ感涙療法士の資格は、初泣~号泣まで3段階に区分されています。
「初泣」は感涙療法士について、その理念を理解していること。「中泣」は感涙療法士の実績が十分にある人「号泣」は感涙療法士として、優れた実績を持ち、社会への貢献度が高いと認められた人。
感涙療法士取得の特典・感涙療法士の即戦力となる実務を学べる感涙療法士の実務に即した様々な項目がありますので、ポイントを押さえたすぐに実務で役立つ知識を得ることができます。
・認定登録証の発行受講された方全員に賞状タイプの認定証を当日お渡しいたします。
・涙活コラボ企画などで事業サポート各種コラボ企画など優先的に検討させていただきます。


●『ジェットコースターの日』 :1955(昭和30)年のこの日に開園した「後楽園遊園地」に日本初の本格的なジェットコースターが設置された記念日です。

 

 

浅草寺ほおずき市 ※2020年は中止

四万六千日・ほおずき市(しまんろくせんにち)7月9日・10日
※四万六千日・ほおずき市平安時代頃より、観世音菩薩の縁日には毎月18日があてられてきたが、室町時代末期(16世紀半ば)頃から、「功徳日」といわれる縁日が設けられるようになった。功徳日とは、その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日を指す。功徳日は寺社によって異なるが、現在、浅草寺では月に1度、年に12回の功徳日を設けている。このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるとされることから、特に「四万六千日」と呼ばれる。この数の由来は諸説あり、米の一升が米粒46,000粒にあたり、一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。46,000日はおよそ126年に相当し、人の寿命の限界ともいえるため、「一生分の功徳が得られる縁日」である。 四万六千日の縁日の参拝は江戸時代には定着し、われ先に参拝しようという気持ちから、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになった。このため、9日、10日の両日が縁日とされ、現在に至る。
四万六千日にともなうほおずき市の起源は、明和年間(1764〜72)とされる。四万六千日の縁日は浅草寺にならって他の寺社でも行なわれるようになり、芝の愛宕神社では四万六千日の縁日にほおずきの市が立った。「ほおずきの実を水で鵜呑み(丸飲み)すれば、大人は癪(なかなか治らない持病)を切り、子供は虫気(腹の中にいると考えられた虫による腹痛など)を去る」という民間信仰があり、ほおずきを求める人で賑わったそうである。その愛宕神社ほおずき市の影響を受け、四万六千日の大本である浅草寺にもほおずき市が立った。ちょうどお盆の季節でもあり、ほおずきを盆棚飾りに用いる方も多い。
ほおずきは、彼岸に帰ってくると言われている、故人の為の灯りだといわれています。風鈴とセットにして売る事には厄除けの意味があります。昔から強い風は悪い神や病を運んでくると言われていましたが・・風鈴の音が聞こえるところは、聖域である言われてきました。故人があの世からお彼岸に帰ってきた時に悪霊を連れてこないようにという考えからほおずきと風鈴のセットになりました。

 

◆お知らせ 

『ほおずき』 鉢植え 観賞用 5寸の

インターネット販売が行われるようです。 

 

※鴎外忌小説家・森鴎外[もりおうがい]の1922年の忌日。
★森 鷗外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日) - 1922年(大正11年)7月9日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位階勲等は従二位・勲一等・功三級・医学博士・文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。
石見国津和野(現・島根県津和野町)出身。東京大学医学部卒業。大学卒業後、陸軍軍医になり、陸軍省派遣留学生としてドイツでも軍医として4年過ごした。帰国後、訳詩編「於母影」、小説「舞姫」、翻訳「即興詩人」を発表する一方、同人たちと文芸雑誌『しがらみ草紙』を創刊して文筆活動に入った。
その後、日清戦争出征や小倉転勤などにより、一時期創作活動から遠ざかったものの、『スバル』創刊後に「ヰタ・セクスアリス」「雁」などを発表。乃木希典の殉死に影響されて「興津弥五右衛門の遺書」を発表後、「阿部一族」「高瀬舟」など歴史小説や史伝「澁江抽斎」等も執筆した。
晩年、帝室博物館(現在の東京国立博物館奈良国立博物館京都国立博物館等)総長や帝国美術院(現日本芸術院)初代院長なども歴任した。
※森 鷗外は風呂は嫌いで、たらいを前に身を清めるのが日課であった。酒は飲めず、大の甘党だった。あんパンや「消毒してあって、滋養に富んでいる」焼き芋が好物であった。 「饅頭の茶漬け」を好んで食べていた。あんこが好きで、汁粉も飲んだ。木村屋のあんぱんも好物だった。宮中のデザートで出されたキャラメルやチョコレートなどをそっと軍服に隠し入れて、子どもたちへの土産にすることもあった。
 

  ◆文学活動ロマン主義、高踏派代表作『舞姫』(1890年)『ヰタ・セクスアリス』(1909年)『青年』(1910年)『雁』(1911年)『阿部一族』(1913年)『山椒大夫』(1915年)『高瀬舟』(1916年)『渋江抽斎』(1916年、史伝)主な受賞歴勲一等旭日大綬章(1915年)
◆影響を受けたものアンデルセンゲーテシェイクスピア、シラー、ハウプトマン、ショーペンハウアー、フォン・ハルトマン、夏目漱石、依田學海など

 

☆彡毎月9日は、

●『クジラの日』 : 「く(9)じら」の日。「大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。
◆ニュース 商業捕鯨始まり、クジラの肉が店頭に並ぶ

 クジラを販売目的で捕獲する商業捕鯨が31年ぶりに再開され、大阪市北区阪急うめだ本店に8日朝、初入荷したミンククジラの肉が並んだ。刺し身が試食で振る舞われた。刺し身用のサクが100グラム599円(税込み)で販売された。
※日本は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、今年7月から領海と排他的経済水域(EEZ)内で31年ぶりに商業捕鯨を再開する。菅義偉官房長官は「わが国は古来、捕鯨に携わることによってそれぞれの地域が支えられ、鯨を利用する文化や生活を築いてきた」「科学的根拠に基づき水産資源を持続的に利用する考え方が各国に共有され、次世代に継承されていくことを期待する」と商業捕鯨再開の抱負を語った。
IWCの枠組みの中で行われてきた調査捕鯨で日本は2018年度、北西太平洋でミンククジラ170頭、イワシクジラ134頭を捕獲した。南極海ではクロミンククジラ333頭を捕獲する計画だ。
 
●『えのすいクラゲの日』 :神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

 

●『パソコン検定の日』 : パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

 

●『パソコン救急の日』 :トレンドマイクロ株式会社が制定。パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

 

☆彡毎月9日・19日・29日は、●『クレープの日』 : 数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 

スポンサーリンク  


  
☆彡7月9日の誕生花:

アイビーゼラニウム Ivyleaved Geranium 花言葉:真実の愛情
鬼灯[ほおずき] Ground cherry 花言葉:欺瞞 半信半疑、いつわり
リアトリス(瑠璃薊[るりあざみ]) Blazing star 花言葉:燃える思い
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬) 花言葉:愛の絆、献身的な愛
ヒマワリ(向日葵) 花言葉:憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き
ボダイジュ(菩提樹花言葉:結ばれる愛、結婚、熱愛
ギボウシ(擬宝珠)・Plantain Lily』、花言葉は「落ち着き」です。

 

 

☆彡7月9日誕生石は『テーパー・バゲッド・カットダイヤモンド』 石言葉:不屈の信念
 

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい
 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 オリバー・サックス(神経学者)
「身近さは癒しになる。私たちは皆、お互いの医者なのだ」
オリバー・サックスのプロフィールオリバー・サックスOliver Sacks、1933年7月9日 - 2015年8月30日)は、イギリスの神経学者。2007年7月よりコロンビア大学医科大学院教授。自身の扱った患者について記した一般啓蒙書を多く記している。サックスはこれら著作について、19世紀の医学秘話(文芸的筆致の非公式な傷病録)的な性質のものであると考えている。サックスが好んで挙げる例としてアレクサンドル・ルリヤの『偉大な記憶力の物語』がある。
「現代医学の詩人」と呼ばれている。
著書


『サックス博士の片頭痛大全』(Migraine 1970年、ISBN 4-15-050243-9)『レナードの朝』(Awakenings 1973年、ISBN 4-15-050237-4)『左足をとりもどすまで』(A leg to stand on 1984年、ISBN 4-79-492522-0)『妻を帽子とまちがえた男』(The Man Who Mistook His Wife for a Hat 1985年、ISBN 4-79-492522-0)『手話の世界へ』(Seeing Voices 1989年、ISBN 4-79-492525-5)『火星の人類学者』(An Anthropologist on Mars 1995年、ISBN 4-15-050251-X)『色のない島へ』(The Island of the Colorblind 1997年、ISBN 4-15-050237-4)『タングステンおじさん』(Uncle Tungsten: Memories of a Chemical Boyhood 2002年、ISBN 4-15-208517-7)『オアハカ日誌 メキシコに広がるシダの楽園(ナショナルジオグラフィックディレクションズ)』(Oaxaca Journal 2002年、ISBN 4-15-208547-9)『音楽嗜好症(ミュージコフィリア)』(Musicophilia: Tales of Music and the Brain 2007年、ISBN 4-15-209147-9)『心の視力』(The Mind's Eye 2011年、ISBN 978-4-15-209255-7)『見てしまう人びと 幻覚の脳科学』(Hallucinations 2014年、ISBN 978-4-15-209496-4)

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡7月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。

1日 (水)半夏生博多祇園山笠(→15日) ※2020年は中止 祇園祭(→31日)※2020年は17日、24日の山鉾巡行は中止
6日 (月)入谷朝顔市(→8日)  ※2020年は中止
7日 (火)小暑 七夕
9日 (木)浅草寺ほおずき市(→10日) ※2020年は中止
14日 (火)那智の扇祭り(火祭り)※2020年は御火行事は中止
15日 (水)お盆(旧)
16日 (木)薮入り
19日 (日)夏土用入り
21日 (火)土用の丑の日
22日 (水)大暑
23日 (木)海の日(2020)夏土用の間日
24日 (金)スポーツの日(2020)夏土用の間日東京オリンピック開会式 ※延期
25日 (土)大阪天神祭 ※2020年は中止
28日 (火)夏土用の間日

 

◆7月の他の別名健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)
◆ 7月の行事食七夕 7日 そうめんお盆 15日 精進料理  白玉団子  そうめん  型菓子土用の丑の日 21日 うなぎ  土用餅 土用しじみ 土用卵「う」のつく食べ物

 

☆彡新型コロナウイルス感染者数 国内感染の状況 7月8日 0:00時点
感染者数
19816
前日比
+208
退院者数
17115
前日比
+134
死亡者数
979
前日比
+2

✱唯一 岩手県は感染者 0人の記録更新中 おきばりやす♪~

 


☆彡言葉の歳時記 「空蝉(うつせみ)」・・・儚くても、空しくても


朗読『源氏物語』巻㈢「空蝉」与謝野晶子訳


手に取るとふわっと軽くて、少し力を入れるとカサカサして潰れてしまいそうな危うさ。
到底、美しいとは言えないこのセミの抜け殻のことをこんなに美しい言葉で呼んでいます。
 この世に生きている人や、現世のことを意味する「現身(うつしおみ)」(現人)という言葉が転じて「うつそみ」、やがて、「うつせみ」となり、「空蝉」にかけたようです。
 蝉は何年も土の中で過ごし、ようやく脱皮して泣けるようになっても、数日間の命です。
その儚さとこの世の儚さを昔の人は重ね合わせたのでしょう。


 儚くても、空しくても、精一杯生きるのは蝉も人も同じです。


今日も全身全霊をかけて、セミが鳴くように、今日を限りと思い、一瞬一瞬を大切に精一杯生きていきましょう。

 

※空蝉 山口百恵


山口百恵 空蝉

 

山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆

ごきげんよう♪~