風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月16日は初閻魔(各地)、藪入り、念仏の口開け、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、等の日&話題


おこしやす♪~


1月16日は何の日? その日の出来事は?

2023年

1月16日は初閻魔(各地)、藪入り、念仏の口開け、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、等の日です。


■初閻魔【東京都新宿区、大宗寺・東京都墨田区本所、華厳寺
毎月1日と16日は閻魔さまのご縁日。その中でも1月16日のご縁日は『初閻魔』と呼ばれています。

縁日は神社やお寺などに出店が並ぶお祭りの日、という感覚ですよね? でも正式には、「特定の神仏に縁を結ぶ日」のこと。そのため、縁日に参拝すると普段以上のご利益を得ることができると信じられています。
特に初閻魔は、1月16日と7月16日の年に2回訪れる『閻魔賽日(えんまさいじつ)』のうちの1日。
初閻魔とは 閻魔様の前で、昨年の罪を懺悔(さんげ)して、欲・怒り・愚痴の心を洗い流し、新年の無事を願う行事。

催しの内容もお寺によって様々です。参道に出店が並んだり、閻魔堂をご開帳したり、閻魔堂の内部に入れるお寺もあります。
閻魔さまにお参りの際は、死後に地獄に堕(お)とされないように、日頃の罪や汚れを許してくださいとお願いをします。そして、ご先祖さまなど亡くなられた方のご冥福を祈願しましょう。

◆閻魔様のご縁日は年に2回。
今日「初閻魔」が終わったら、次は夏のさなか、7月16日「大斎日」です。

そして、この両日ともに「藪入り」


www.youtube.com

★大宗寺境内には江戸に入る6本の街道の入り口に安置された「江戸六地蔵」の3番目の「銅造地蔵菩薩坐像」があります。
また、境内のお堂では「閻魔像」や「脱衣婆像」が安置されており、江戸時代から信仰されてきました。
「閻魔像」や「脱衣婆像」は普段は見ることが出来ず、毎年閻魔様の斎日である1月15、16日と7月15、16日の年に2回お堂がご開帳されます。

境内入り口左手には「塩地蔵」がいます。
塩をいただいて帰ると願いがかなうパワースポットとして有名です。
なお、願いがかなった場合は倍の量の塩をお返しする約束となっています。
「塩地蔵」をみてみると、ほとんど全身塩に埋まっており、大変ご利益があることがうかがえます。

新宿の「大宗寺」には、「江戸六地蔵」の3番目の「銅造地蔵菩薩坐像」、都内最大級の「閻魔像」と「奪衣婆像」、願いがかなうパワースポット「塩地蔵」、新宿山の手七福神布袋尊像」、新宿区指定史跡「内藤正勝の墓」や「切支丹灯籠」と見どころが非常に多いです。
また、新宿という立地ながらとても広い境内と静寂で落ち着けるお寺


●初閻魔(各地)
地獄の窯の蓋が緩む「初閻魔」


1月16日は、「初閻魔」と呼ばれる閻魔様のご縁日です。閻魔様のご縁日は毎月1日と16日。その中でも1月16日のご縁日は初閻魔と呼ばれ、閻魔様をご本尊とするお寺では御開帳が行われます。初閻魔になると獄卒は仕事を休み、亡者も骨休みができる日とされていました。


◆閻魔さまにお参りをすれば、『日頃の罪を許してもらえる』『死後の世界で罪を軽くしてもらえる』のです。
つまり、裁きの時に地獄行きにならないように、来世も幸せになれますように、ということです。
閻魔様には眼病治癒のご利益があると言われています。

 

●『藪入り(やぶいり)』 : 
住み込みで働く人達が実家へ帰る日でした。
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰る事ができた日です。
この日と◎7月16日の年2回だけ実家に帰る事が許され「宿下がり」とも言われました。
もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつあります。
その起源は、藪深い里へ帰る事からとか、諸説あります。

★薮入り
江戸時代、商家などに住み込みで働いていた奉公人が主人から休暇をもらって親元などに帰ることができた日。
1月16日と7月16日の2回あり、7月のものは「後(のち)の薮入り」ともいいます。
この日は家族や親類に会い、墓参りをした後、思いっきり羽を伸ばしたそう。
落語の題材にもなっています。

 

 


※地獄の鬼もお休み
お盆の時期は、霊が里帰りして地獄にいないので、地獄番の鬼もお休みです。その頃に畑に耳をつけると、ゴーッという地熱の沸くような音がするそうで、地獄のフタが開いて霊が飛び出してくるので、仕事をしてはいけない日とされました。

仏教では藪入りの日を「閻魔の賽日」といい、「地獄の蓋が開き亡者も責め苦を逃れる日」であり、「罪人を責めていた地獄の鬼さえもこの日は休むから、人も仕事を休む」と考えられました。

 

●『念仏の口開け』 : 
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日です。

正月の神様(年神様)が念仏を嫌うと言う事から、12月16日は「念仏の口止めの日」とされており、この日から翌年1月15日までの1カ月間は、念仏は唱えず年神様に手を合わすという風習があります。

日本では古来より、亡くなった人の魂は山中の常世に行って祖霊となり、子孫を見守るという信仰を持っていました。

「山の神」となった祖霊は、春になると山から降りて「田の神」となって豊穣をもたらし、お正月には「年神様」として子孫のもとに訪れ繁栄をもたらします。

かつてお正月は、この「年神様」を迎えるための祭礼で、丁重に迎えて1年の豊作や安泰を祈ったそうですが、祖霊である「年神様」は、なぜか念仏を好まないと言われています。

念仏の口開けは「後生始め・仏の正月・仏の口明け・鉦起こし」ともいいます。
前日の15日に年神さまは左義長(とんど)の火にのって帰ってしまっているので、この日から仏壇の扉を開け、仏さまをお祀りできます。

この日に、その年初めての墓参りをしたり、仏壇に餅などを供えて先祖供養をする風習のある地域もあります。

※十王詣
 正月一六日と七月一六日は、冥土(めいど)で死者の罪を裁く十王の一人である閻魔王の賽日(さいにち)なので、この日に寺院で十王図や地獄変相図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。

昔、商家などで働く奉公人たちの休日は年に2回しかありませんでした。それが1月16日と7月16日です。

1月は正月、7月はお盆で忙しいけれど、奉公先での行事が全て終わった後で、実家に帰って家族とともに少し遅れて正月やお盆を過ごそう、ということでした。
毎月16日というのは、閻魔大王の縁日が立つ日で、特に1月16日を初閻魔(はつえんま)、7月16日を大賽日(だいさいにち)といって地獄も休みになるといわれていました。

地獄に堕ちた死者を責め苛むのが仕事の獄卒も、初閻魔や大賽日には仕事を休むため、死者たちもホッと一息つけました。
 ゆえに人間も休もう。というわけで閻魔大王を祀っている寺院には、盛大に縁日が立ち、休みをもらった奉公人たちで大盛況になりました。


縁日が立つだけでなく、十王図や地獄変相図を拝む人、閻魔堂に参詣する人もいましたから、閻魔大王の縁日に行くことをまとめて「十王詣」といいました。
いつ十王詣をするかによって、読み方が違ったようで、1月は「じゅうおうまいり」、7月は「じゅうおうもうで」と読んだようです。

「十王」とは、道教や仏教で、地獄にいて亡者の罪を裁く10人の判官の尊格のこと。特に、閻魔王のことをさします。
 
人間を初めとするすべての衆生は、通常没後に「中陰」と呼ばれる存在となります。初七日、七七日(四十九日)、百か日、一周忌、三回忌には、順次「十王の裁き」を受けることとなっています。
 
「中陰」(ちゅういん)とは、死者が「生と死」「陰と陽」の狭間に居るの意。死者があの世へ旅立つ四十九日間。また、故人に対する追慕、故人を通して「生と死」について考え、謹慎し、求法の生活をする期間のこと。
 
十王は死者の罪の多寡に鑑み、地獄へ送ったり、六道への輪廻を司るなどの職掌を持つのだとか。生前に十王を祀れば、死して後の罪を軽減してもらえるという。

 

●『晴れの特異日』 :
一年のうちで晴れる確率の高い日です。
この日とは別に、◎11月3日も「晴れの特異日」です。

 

●『禁酒の日(Temperance Day)』 : 
1920(大正9)年のこの日は、アメリカで禁酒法が実施された日です。
アメリカではアルコールを禁止している清教徒ピューリタン)の影響が強く、20世紀初頭迄に18州で実施され、これが全国に及んだものでした。
しかし、密造酒による健康問題や「アル・カポネ」を始めとするギャングの密売など、逆効果を招いた為、1933(昭和8)年に廃止されました。

 

●『囲炉裏(いろり)の日』 :
「い(1)い(1)炉(6)」の語呂合せ。
暖かい会話を楽しもうと「囲炉裏」の愛好家らが制定。

 

●ヒーローの日

 

 

広告業務などを手がける株式会社電通が制定。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させるのが目的。日付は1と16で「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。

★ヒーローとは、英雄のことと、神話や物語などの主人公のこと。ヒーローの多くは、普通の人を超える力・知識・技術を持ち、それらを用いて一般社会にとって有益とされる行為、いわゆる救世主としての行為を行う。多くの物語では、これを阻止しようとする悪役・敵役が共演することになる。また、突出した能力を持っていない場合でも、何らかの形で英雄的行為をすることがある。


物語などで女性が主人公の場合は「ヒロイン」と称される。また、主人公でなくても、男性主人公の恋人の女性もヒロインと称されることがある(女性主人公の恋人になる男性はヒーローと呼ばれる)。

英雄的な活躍をする女性キャラクターにあえて「ヒーロー」という呼称を使うことがある(1998年のディズニー映画『ムーラン』など)。これは日本だけでなく、英語圏の米国でも同様である。厳密な男性形・女性形よりも、単語のイメージやニュアンスが優先されたためと考えられる。
 
※禁酒の日
1920年1月16日にアメリカで禁酒法が施行されたことに由来。

☆彡訃報
YMO ミュージシャン高橋幸宏さん死去 70歳 2023年1月15日 
世界的に人気を集めた音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」などで活躍した、ミュージシャンの高橋幸宏さんが今月11日に誤えん性肺炎のため亡くなりました。70歳でした。
高橋幸宏さんは東京出身で、1978年に、ミュージシャンの細野晴臣さん、坂本龍一さんとともに音楽グループの「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」を結成しました。

 

☆彡忌日
キャロル・ロンバード Carole Lombard
キャロル・ロンバード(Carole Lombard、1908年10月6日 – 1942年1月16日)は、アメリカ合衆国インディアナ州出身の女優である。1930年代、40年代にコメディ映画で活躍し、"スクリューボール・コメディの女王"と呼ばれた。本名はジェーン・アリス・ピーターズ (Jane Alice Peters)。
1930年にその美貌が認められパラマウント社と契約。折りしもサイレントからトーキーへの過渡期であり、その波に乗り切れずに人気が落ちた俳優がいる一方、セクシーな声と、知性的でなおかつコケティッシュな魅力を持った彼女は徐々に頭角を現してゆく。
1934年、ハワード・ホークスのコメディ『特急二十世紀』に出演、同作品のヒットによりコメディエンヌとしてスターの座を掴んだ。その後もジョン・クロムウェルアルフレッド・ヒッチコックエルンスト・ルビッチなどの作品に出演、コメディでもドラマでも活躍した。
プライベートでは1931年に年上の俳優のウィリアム・パウエルと結婚するが後に離婚。1939年にはクラーク・ゲーブルと再婚した。過去二回の結婚に失敗していたゲーブルは天真爛漫な性格のロンバードを愛し、その短い結婚生活は彼の生涯の中で最も幸せなひと時であったという。
第二次世界大戦中は戦争に関連した銃後の支援活動や慈善活動に力を注いだ。1942年1月16日、戦時国債キャンペーンのためインディアナにいた彼女は、ロサンゼルスに戻る途中で飛行機がラスベガス近郊で墜落、33歳にして母親と共に死去した。同機へ搭乗する直前にファンに向かって言った「みなさんにさようならを言う前に一言。私と一緒に支援活動に参加してください! V for Victory!」が最後の言葉だった。


☆彡歴史的出来事
1395年(応永元年12月17日)- 足利義持に将軍宣下、父の足利義満太政大臣となる。
1556年 - フェリペ2世スペイン王に即位。
1581年 - イングランド議会がローマ・カトリックを非合法化。
1605年 - ミゲル・デ・セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』前巻がマドリードで刊行。
1610年(慶長14年12月22日)- 徳川家康の十一男松平鶴千代丸(後の徳川頼房)が常陸国水戸藩25万石に転封。
1707年 - スコットランド議会で合同法が可決成立。これによりグレートブリテン王国が成立。
1777年 - ニューコネチカット共和国(後のバーモント共和国、現アメリカ合衆国バーモント州)がイギリスからの独立を宣言。
1780年 - アメリカ独立戦争: サン・ビセンテ岬の月光の海戦
1876年 - 横浜に日本初のアイススケート場(氷すべり場)がオープン。
1889年 - 水戸鉄道・小山駅 - 水戸駅間(現在の水戸線全線と常磐線の一部)が開業。
1911年 - 国鉄が車両称号規定を定める。
1912年 - 白瀬矗率いる日本の南極探険隊が南極大陸に到着。
1912年 - 大阪市難波新地で大火。4576戸が焼失。
1919年 - 酒の製造や販売などを禁じた禁酒法アメリカ議会を通過。翌1920年に施行。1933年に廃止。
1920年 - パリで国際連盟の第1回理事会を開催。
1920年 - アメリカ合衆国上院がアメリカ合衆国国際連盟への加盟を否決。
1938年 - 日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言(第一次近衛声明)。
1940年 - 米内光政が日本の第37代内閣総理大臣に就任し、米内内閣が成立。
1945年 - 第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーが総統地下壕に移る。
1947年 - ヴァンサン・オリオールがフランス第四共和政の初代大統領に就任。
1947年 - 新皇室典範公布。
1960年 - 安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港全学連と警官隊が衝突。
1962年 - 建設省が全国の主要国道にガードレール設置を決定。
1968年 - 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 博多駅構内で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生と警官隊が衝突(博多駅事件)。後に、福岡地裁がこの事件を撮影したテレビフィルムの提出を各テレビ局に命じ、報道の自由をめぐって裁判となる(博多駅テレビフィルム提出命令事件)。
1969年 - ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功。
1969年 - チェコスロバキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る。パラフは3日後に死去。
1969年 - アメリカ合衆国初の実用高速列車「メトロライナー」が営業運転を開始する。
1979年 - イラン革命: イラン皇帝(シャー)モハンマド・レザー・パフラヴィーがエジプトに亡命。
1986年 - Internet Engineering Task Force(IETF)設立。
1987年 - 学生デモなどの政治的責任をとって胡耀邦中国共産党中央委員会総書記を辞任。
1994年 - Jリーグチャンピオンシップヴェルディ川崎が勝利し、Jリーグ初代年間チャンピオンとなる。
2003年 - STS-107によりスペースシャトルコロンビアを打上げ。2月1日の帰還時に空中分解事故。
2006年 - ライブドア・ショック: 東京地検特捜部が証券取引法違反容疑で六本木ヒルズ森タワーライブドア本社などを強制捜査
2006年 - エレン・ジョンソン・サーリーフリベリアの大統領に就任。
2009年 - ハイパーインフレーション中のジンバブエで100兆ジンバブエ・ドル紙幣を発行。
2013年 - アルジェリアイナメナスで人質事件が発生(アルジェリア人質事件)。
2014年 - オウム真理教平田信が初公判。オウム真理教事件の裁判が再開される。
2020年 - 日本で、新型コロナウイルスの感染者が初めて確認される。
2021年 - センター試験に代わり大学入学共通テストが開始[7]。
2021年 - 石原プロモーションがこの日をもって解散し、58年の歴史に幕を閉じる

 

☆彡毎月16日は、
●いい色髪の日
生活用品や健康用品、化粧品など幅広く手がける花王グループ。その販売部門で、生活者に「花王商品とその価値を届ける」役割を担う花王グループカスタマーマーケティング株式会社が制定。自分で髪を自由に染められるセルフへアカラー。記念日を通して正しい使用方法などの情報発信を行い、その楽しさを伝えることで、市場のより一層の活性化を図るのが目的。日付は「いい色」の「色」に合わせて16(いろ)日で、一年を通じてセルフヘアカラーを楽しんでもらいたいとの思いから毎月16日を記念日としたもの。

●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。


 

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。

 

●「堂島ロール」の日 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

 

十六茶の日

 

 

いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶桑の葉びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。

 

 


☆彡1月16日の『誕生花』:
デンドロビューム  花言葉はわがままな美人、天性の華を持つ
ラッパズイセン(ラッパ水仙)  花言葉は尊敬
ヒヤシンス(黄)  花言葉はあなたとなら幸せになれる、勝負
ジンチョウゲ沈丁花)  花言葉は栄光、不滅、不死
スノードロップ  花言葉は希望、慰め、恋の最初のまなざし
バコパ・Bacopa 花言葉は「小さな強さ」
マンサク(満作)・Japanese Witch Hazel 花言葉は「閃き・霊感」です。

 

☆彡誕生石は「ブルー・ムーン・ストーン」石言葉:大人の愛

 

☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。 

   

☆彡今日の一言 小野田 寛郎 1922年〈大正11年〉3月19日 - 2014年〈平成26年〉1月16日)

 

「生まれた時は自我ばかり、生きるためには自制と自律がなければ。」


「日本に帰還した時やたらと「権利と義務」という言葉が目についた。
私が少年の頃は「まず義務を果たすこと」を教えられた。
権利は義務を果たせば自ずと与えられるもの。」

 

「貧しくたっていいじゃないか。乏しくたっていいじゃないか。卑しくなければ。」

 

「豊かさは自分の心で感じるもの。
不便さは何とでもなる。最後は自分の五体で何とかなる。」

 

「生きることは夢や希望や目的を持つこと。」

 

「夢や希望を語るのは思っているだけ。それを目的に変えなければ達成できない。」
「したいと思います」から「やります」に変えるべきだ。」

 

「強い人ほど優しい。」

 

「どうか悩むことなしに、自分にはやれるはずだと思って生きてください。
生きていくのには苦労はつきもの、それが当たり前という前提に立てば苦しくない。」

 

「努力しても方法を間違えては、失敗する。」

 

「目的があれば人間は思い切れるんです。」

 

「何をやるにも3つの「ど」。努力、度胸、度量。」

 

「計画どおりにいかないことは沢山あるが、思い通りにはいくものだ。
不満などどうってことはない。自分の満足度を少し変えればよいのだから。」

 

「過去は捨てることはできない。現在は止めることができない。しかし、未来は決めることができる。」


★小野田 寛郎(おのだ ひろお、1922年〈大正11年〉3月19日 - 2014年〈平成26年〉1月16日)は、日本の陸軍軍人、実業家。最終階級は予備陸軍少尉。旧制海南中学校・久留米第一陸軍予備士官学校陸軍中野学校二俣分校卒。

情報将校として太平洋戦争に従軍し遊撃戦(ゲリラ戦)を展開、第二次世界大戦終結から29年を経て、フィリピン・ルバング島から日本へ帰還した。
日米開戦後の1944(昭和19)年12月、フィリピン・ルバング島に派遣され、以来30年間、任務解除の命令を受けられないまま戦闘を続行。
1974(昭和49)年3月、作戦任務解除令を受け、51歳で日本に帰還した。翌年ブラジルに渡り、原野を切り開いて広大な牧場をつくり、その経営に成功した。
1984(昭和59)年から野外活動を通して子供たちに自立の大切さ「生きる力」をはぐくむ「小野田自然塾」を私財を投じて設立し、全国各地で子供たちに対する自然教育の推進を行った。
1989年、私財を投じて、自然塾を主宰する「財団法人小野田自然塾」を設立した。
2014年(平成26)年1月16日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。91歳
栄典・称号
サントス・ドゥモン功労勲章(2004年12月17日、日本人として初めて受章)
藍綬褒章(2005年11月3日)
剣道錬士五段

 

☆彡一月(睦月・むつき)行事・暦        
睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (日・祝)        元日            
2日    (月)        振替休日 初夢 書き初め
5日    (木)        初水天宮
6日    (金)        小寒
7日    (土)        人日の節句(七草)
8日    (日)        初薬師
9日    (月・祝)    成人の日
10日    (火)        十日戎
11日    (水)        鏡開き
15日    (日)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (月)        薮入り
17日    (火)        冬土用入り
18日    (水)        初観音
20日    (金)        大寒 二十日正月 冬土用の間日
21日    (土)        冬土用の間日 初大師
23日    (月)        冬土用の間日
24日    (火)        初地蔵
25日    (水)        初天神
28日    (土)        初不動

◆1月の他の別名
祝月(いわいづき)
始和(しわ)
正月(しょうがつ)
早緑月(さみどりづき)
年端月(としはづき)
太郎月(たろうづき)
王春(おうしゅん)
建寅月(けんいんげつ)
初春月(はつはるづき)

☆彡季節の言葉
★初釜
1月の中頃、新年に初めて釜を炉(ろ)にかけ、お茶をふるまう茶事のこと。室礼やお道具などはおめでたいものにし、お茶菓子は「花びら餅」をいただきます。

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 108,281人/132,071人
1月15日 16:00 現在全国で新たに確認された感染者数10万8281人/死亡415人
沖縄807福岡6117大分1279宮崎1467佐賀1067長崎1500熊本1991鹿児島2051香川1002徳島793愛媛1391高知597鳥取830島根615岡山2275広島4434山口1567三重3013滋賀1259奈良1310京都2163大阪6578和歌山1239兵庫5830静岡5304山梨779新潟1068富山698石川911福井753長野1920岐阜2036愛知6866群馬1556栃木1619茨城3239千葉4569埼玉4600神奈川6027東京8269青森538秋田409岩手568山形535宮城1685福島1237北海道1920 

 

※第8波のコロナ死者、9割超が70歳以上
死者数の増加を抑えるカギは、高齢者への対応だ。現在の第8波では、死者の9割超が70歳以上だ。感染をきっかけに、持病の悪化や、体力の低下で死亡する高齢者が目立つ。
 「特に重要なのが、高齢者施設の感染対策だ」。
 
☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 8,269人感染確認 4日連続前週比下回る
2023年1月15日 
厚生労働省は15日、都内で新たに8269人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日より6855人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは4日連続です。
感染が確認された34人が死亡しました。


☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆静岡県川勝知事の「辞任を求める署名」開始 1/15(日) 
 1月13日、静岡県川勝平太知事に対して、辞任を求める署名活動が始まった。
 署名サイト「Change.org」で、「静岡県議会の請願を受け入れない川勝平太知事の辞任を求める」として始まり、1月15日18時現在、3200人ぶんが集まっている。
リニアに続き、メガソーラーめぐって批判殺到。

 

高梨沙羅 スーツの規定違反で失格 ジャンプ女子W杯蔵王大会
2023年1月15日 
スキージャンプ女子のワールドカップ蔵王大会は、最終日の15日に個人の第13戦が行われ日本勢のトップは、勢藤優花選手で14位でした。エースの高梨沙羅選手は、2回目がジャンプスーツの規定違反で失格となり30位に終わりました。

 

 ◆全国女子駅伝大阪が8年ぶり優勝 2023年1月15日 
新春の京都で女性ランナーがたすきをつなぐ全国女子駅伝は、大阪がアンカー区間の9区でマラソンの国内トップ選手、松田瑞生選手の力強い走りで逆転し、8年ぶり4回目の優勝を果たしました。

 

美人スーパー新星の中学生、ドルーリー朱瑛里が大活躍


www.youtube.com

 

※全中1500m決勝 美しすぎるドルーリー朱瑛里 優勝


www.youtube.com

 

※全中1000m決勝 ドルーリー朱瑛里優勝


www.youtube.com

※3000m


www.youtube.com


岡山の中学3年生が初めて経験した本格的な駅伝で17人を抜き、3キロで争う3区での9分2秒は、これまでの記録を8秒更新する区間新記録をマーク。「楽しく走ることができました。区間新記録をねらっていたので、自信になりました」「最低でも9分5秒は切りたいと思って臨みました」と話しました。
★ドルーリー朱瑛里(どるーりーしえり)のプロフィール
2007年度生まれ(父親カナダ人、母は日本人)
 ◆趣味 絵を描くこと。
岡山県内のコンクールで入賞したこともある。
 ◆身長 157センチ。
所属    津山市立鶴山中(女子)
学年    
中学女子
>中学時代    津山市立鶴山中(女子)
2020年,2021年,2022年
駅伝    岡山県(女子)
2021年
駅伝    岡山県(女子)
2023年
全国大会    全日本中学校陸上競技選手権大会女子1500m2022年 (5組・1位)
全日本中学校陸上競技選手権大会女子1500m2022年 (1組・1位)
都道府県駅伝(女子)2023年 (3組・1位)
岡山は見絹枝さん、有森裕子さん、新谷仁美さんらの名ランナーを送り出している。

【総合結果】
▽1位 大阪2時間15分48
(8年ぶり4回目の優勝)
▽2位 京都2時間16分37
▽3位 福岡2時間16分47
▽4位 神奈川2時間16分49
▽5位 東京2時間17分13
▽6位 千葉2時間17分39
▽7位 鹿児島2時間18分39
▽8位 愛知2時間18分47
▽9位 兵庫2時間19分12
▽10位 宮城2時間19分32

▽11位 長野2時間19分32
▽12位 長崎2時間19分57
▽13位 群馬2時間20分00
▽14位 福島2時間20分06
▽15位 広島2時間20分50
▽16位 愛媛2時間20分52
▽17位 熊本2時間21分07
▽18位 岡山2時間21分17
▽19位 静岡2時間21分28
▽20位 滋賀2時間21分43

▽21位 山口2時間21分56
▽22位 栃木2時間21分58
▽23位 宮崎2時間21分59
▽24位 山形2時間22分17
▽25位 茨城2時間22分24
▽26位 北海道2時間22分26
▽27位 埼玉2時間22分42
▽28位 新潟2時間22分43
▽29位 高知2時間22分52
▽30位 徳島2時間23分02

▽31位 大分2時間23分07
▽32位 三重2時間23分18
▽33位 佐賀2時間23分36
▽34位 山梨2時間23分49
▽35位 岐阜2時間24分24
▽36位 岩手2時間24分29
▽37位 福井2時間24分33
▽38位 富山2時間24分45
▽39位 秋田2時間25分47
▽40位 青森2時間26分02

▽41位 鳥取2時間26分23
▽42位 奈良2時間26分52
▽43位 石川2時間26分54
▽44位 香川2時間27分11
▽45位 島根2時間27分40
▽46位 和歌山2時間30分14
▽47位 沖縄2時間32分58

 ◆エジプト・ルクソールで3500年前の王族墓発見?
エジプト当局は14日、南部ルクソール(Luxor)で約3500年前の墓が発見されたと発表した。古代エジプト第18王朝の王族が埋葬されたとみられている。
トトメス一族の王妃か王女の墓の可能性があるといわれている。

 ◆ブラジル前大統領パン店で1日に140万円 の公務用カード使用2023年1月15日
手頃なレストランで2万1000米ドル(約270万円)以上、ベーカリーで1日に1万700ドル(約140万円)。ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)前大統領の公務用クレジットカードの明細が公開され、浪費ぶりが物議を醸している。

 それによると、ボルソナロ氏が大統領を務めた4年間で総額2760万レアル(約6億9000万円)以上が使われていた。公務用クレジットカードはボルソナロ氏のほか、21人が使うことができた。
 同氏は公務用カードは「1銭も」使っていないとたびたび主張していた。だが、ニュースサイトUOLの分析によると、2019年、20年、21年の休暇期間中、計23万5000ドル(約3000万円)以上が使われていた。
このほか、ガソリンスタンドで1回に1万4000ドル(約180万円)近く、サンパウロ(San Paulo)州の海沿いのリゾート、グアルジャ(Guaruja)の高級ホテルを数回訪れた際には計28万6000ドル(約3700万円)を使っていた。アイスクリーム店では計1600ドル(約20万円)が支払われている。

 ◆オーストリア・ウィーンで舞踏会シーズン復活2023年1月15日
オーストリア・ウィーンの市庁舎で13日、99回目となる「花の舞踏会」が開催された。

 新型コロナウイルスの影響で1昨年、昨年と、ウィーンの舞踏会は軒並み中止されていた。中止によるウィーン市の損失は、1年で少なくとも1億5200万ユーロ(約211億円)に上った。だが、今年は好調で、収入は過去最高水準に達する勢いとなっている。

 ◆ベンチッチが圧勝でアデレード国際2優勝 2023年1月15日
テニス、アデレード国際2(Adelaide International 2 2023)は14日、女子シングルス決勝が行われ、大会第8シードのベリンダ・ベンチッチ(Belinda Bencic、スイス)は6-0、6-2のストレートでダリア・カサキナ(Daria Kasatkina)を圧倒し優勝。全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament 2023)へ向けて力を示した。
 ベンチッチはほぼミスのないテニスで、自分よりも世界ランキング上位の相手を圧倒し、67分で決着をつけた。
相手の最初のサービスゲームをいきなりブレークしたベンチッチは、そのまま一気に最初のセットを獲得。世界ランク8位のカサキナはほぼ無抵抗で、ベンチッチの威力と深さのあるストロークになすすべがなく、ようやくゲームを獲得できたのは第2セットの3ゲーム目だった。このセットは前のセットよりも食い下がったが、相手を止めるには至らず、ベンチッチがツアー6勝目を挙げた。

★ベンチッチ
ベリンダ・ベンチッチ(Belinda Bencic, 1997年3月10日 - )は、スイス・フラウィル出身の女子プロテニス選手。これまでにWTAツアーでシングルス4勝、ダブルス2勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAランキング最高位はシングルス7位、ダブルス59位。
オリンピック
金    2020 東京    女子シングルス
銀    2020 東京    女子ダブルス
生年月日    1997年3月10日(25歳)
身長    175cm
体重    63kg
利き手    右
バックハンド    両手打ち

 

☆彡ごきげんよう