風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月1日は春日神社王祇祭、ヤーヤ祭り、石清水八幡宮湯立神事、ゆでたまごの日、かに看板の日、ギョーザの日、二月礼者、重ね正月、2分の1成人式の日、琉球王国建国記念の日、仙台市天文台の日、フレイルの日、ケンハモ「メロディオン」の日、ニオイの日、LG21の日、テレビ放送記念日、等の日&話題

おこしやす♪~

 

2月1日は何の日? その日の出来事は?

2023年

2月1日は春日神社王祇祭、ヤーヤ祭り、石清水八幡宮湯立神事、ゆでたまごの日、かに看板の日、ギョーザの日、二月礼者、重ね正月、2分の1成人式の日、琉球王国建国記念の日仙台市天文台の日、フレイルの日、ケンハモ「メロディオン」の日、ニオイの日、LG21の日、テレビ放送記念日、等の日です。

 

■王祇祭(黒川能)(~2日)【山形県鶴岡市櫛引町春日神社】
春日神社王祇祭 カスガジンジャオウギサイ


www.youtube.com


黒川能が奉仕される黒川地区の最大の祭。1日には当屋の上座下座の神宿で行事が、2日には春日神社で神事が行われます。王祇様という御神体が宮下りして当屋に迎えられ、氏子を招いて饗宴を開き夜を徹して能が舞われますが、このふるまいには豆腐が出されるため、豆腐まつりとも呼ばれます。
毎年2月1日から2日にかけて行われる春日神社旧例祭「王祇祭」は、今年は演目数や上演時間を短縮して行われます。
 

■ヤーヤ祭り(~5日)【三重県尾鷲市、尾鷲神社・魚市場近く】
<2023年は神事のみ執り行われます>

「やあ、やあ。我こそは…」ではじまる戦国武将の名乗りに由来した「ヤーヤ祭り」が、尾鷲の町を舞台に開催されます。尾鷲神社の祭礼で、2日から4日の夜はたくさんの提灯が点る中、白装束を纏った男衆が、「チョウサじゃ!チョウサじゃ!」の掛け声とともに勇ましくぶつかり合います。旧町20町から集まった男衆総勢600人ほどで次々と行われる練りにより、最高潮の熱気で溢れ返ります。5日は、子どもが参加する華やかな大名行列や道中踊りのほか、篝火が焚かれた境内での弓射の奉納などで賑わいます。


石清水八幡宮湯立神事
湯立神事(~3日)【京都府八幡市石清水八幡宮


www.youtube.com


湯立神事は例年2月1日・3日に行われています。湯立神事では男山中腹に涌き出る霊泉・石清水を汲み上げ、大釜で沸かして神前に供えます。また神楽女が大釜で沸かした湯に笹の葉を入れて激しく振り撒き、厄除・無病息災・五穀豊穣を祈願します。笹の葉は自宅に持ち帰れると幸運に恵まれるとも言われています。

 

ゆでたまごの日 

 

 


ゆでたまごで毎日をちょっと幸せに」をテーマに活動する一般社団法人日本ゆでたまご協会が制定。完全栄養食と言われるほど栄養が豊富な卵は、ゆでたまごにすることで味玉やサラダなどさまざまな方法で美味しく食べることができる。ゆでたまごのすばらしさを多くの人に知ってもらい、楽しみながら健康に、幸せになってもらうことが目的。日付は「ニワトリ(2)、たまご(0)、ひとつ(1)で料理として成り立つ」と読んで2月1日としたもの。また同協会の設立日(2019年2月1日)でもある。 


●かに看板の日 


www.youtube.com


大阪府大阪市に本社を置き、かに料理専門レストラン「かに道楽」の運営を手がける株式会社かに道楽が制定。1962年2月1日に「かに道楽」道頓堀本店の開店とともに動くかに看板が誕生したことを多くの人に知ってもらうのが目的。開店当時はかに料理そのものが一般に普及していなかったこと、同社の知名度が低かったことなどから、かに料理店とわかるようにと動くかに看板を作った。現在のかに看板は三代目で、横8メートル、縦3.6メートルの巨大な動くかに看板を道頓堀本店、中店、東店で見ることができる。かに看板は大阪を代表する名物看板。日付はかに看板が誕生した日から。
 

●ギョーザの日

 

 

冷凍ギョーザを販売する味の素冷凍食品株式会社がこの日にギョーザを大いに食べて、その美味しさをもっと知ってもらおうと制定。日付はギョーザの生まれ故郷である中国では縁起の良い食べ物として、旧正月にギョーザを食べる習慣があることから。制定者は同社の冷凍餃子販促キャラクター「ギョーザる」。


●『二月礼者(にがつれいしゃ)』 :
仕事の関係等で正月に年始回りを出来なかった人が、2月1日に年賀に回る風習の日です。


 

●『重ね正月・一夜正月』 :
数え年では正月に年令が変りますが、この日は正月後の最初の朔日(さくじつ = 一日)である事から、かつては2度目の正月として、「厄年(やくどし)」の人に仮に一つ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が、広く行われていました。

重ね正月の読み方:かさねしょうがつ
一夜正月の読み方:いちやしょうがつ
重ね正月も一夜正月も同じ2月1日(本来は旧暦2月1日)を意味しています。

昔は数え年(生まれた時を1歳とし、年が明けると2歳、3歳と数えていく年齢の数え方)でした。

つまり正月を超えると2歳、3歳と年を重ねていくことになっていた訳です。

重ね正月・一夜正月は、2月1日を2度目の正月として、厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習です。

例えば男性は一般的には数え年で25歳・42歳・61歳が厄年です。女性は19歳・33歳・37歳が厄年になっています。

この数え年の人に対して2月1日を2度目の正月として、仮にですが1歳年を取らせたことにして、厄年を終わらせるという考えで生まれた風習です。 


 

●『2分の1成人式の日』
大阪府大阪市に本社を置き、こども専門の写真スタジオを全国展開する株式会社スタジオアリスが制定。成人となる20歳の半分の10歳は「自分が生まれてきたことへの感謝と将来の夢」について考える時期。その節目に、こどもの成長を振り返る大切な日として「2分の1成人式」を広めるのが目的。日付は2と1で「2分の1」を表している。


 
 

●『琉球王国建国記念の日』 : 
1425(応永32)年2月1日の「琉球の交易記録」に「明の宣徳帝」が琉球の「尚巴志」を琉球王と記載し、「琉球王国」が対外的に認められた最古の文書である事から「沖縄県観光事業協同組合」が制定。

 

●『仙台市天文台の日』 :
宮城県仙台市仙台市天文台の指定管理会社が制定。


www.youtube.com


2015(平成27)年に開台60周年を迎えるにあたり、星空を愛し、仙台市天文台を支えてくれた市民に感謝と敬意を表し、さらなる市民天文台の発展を目指すことが目的です。
日付は、市民の寄付を基に市民団体によって仙台市天文台が市内西公園に建設され、1955(昭和30)年運営を開始した日です。


 

●フレイルの日
一般社団法人スマートウェルネスコミュニティ協議会、日本老年学会、一般社団法人日本老年医学会、日本サルコペニア・フレイル学会の4団体が共同で制定。フレイルとは従来「虚弱」と呼ばれていたものを身体の虚弱だけでなく、口腔、心、社会参加などそれぞれに、また複合的に生じる要介護に向かう加齢変化を総合的に取りまとめる幅広い概念として2014年に提唱されたもの。記念日を通してフレイルの概念、予防の重要性を多くの人に認識してもらい、健康長寿社会の実現を図ることが目的。日付は2月1日を201として「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから。


 
 

●ケンハモ「メロディオン」の日

 

 


静岡県浜松市に本社を置き、教育楽器、ハーモニカ、メロディオンハモンドオルガンなどの製造、販売、普及活動を行う株式会社鈴木楽器製作所が制定。1961年の誕生以来、長きにわたり子どもから大人まで楽しめる楽器の鍵盤ハーモニカ(ケンハモ)「メロディオン」を愛してくれた人への感謝と、これからも多くの人に吹いていただきたいとの思いが込められている。日付は同社の設立年月の最初の日(1954年2月1日)から。

 

●ロゼット「セラミド」の日

 

 


洗顔・スキンケア化粧品の老舗ブランド「ロゼット」を展開するロゼット株式会社が制定。乾燥肌で悩んでいる人に優れた保湿効果で肌にうるおいを与える「セラミド」によるスキンケアを通じて、肌荒れを予防することの大切さを意識してもらうのが目的。日付は毎年、気象庁が発表する最低気温の日が2月から3月に集中することから、乾燥が本格化する2月の初日を記念日としたもの。
  
●『ニオイの日』 :

 

 


「に(2)お(0)い(1)」の日。
「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
関連記念日として、◎7月7日の「香りの日」と、◎10月30日の「香りの記念日」があります。 


 

●『LG21の日』 :
LG21乳酸菌(正式名称・Lactobacillus Gasseri OLL2716株)を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPR目的で制定。
日付は、「LG21」に因んで2月1日にしました。

 

●『ガーナチョコレートの日』 :

自社の代表的な人気商品であるガーナチョコレートのPRを目的に、大手製菓メーカーが制定。
日付は、ガーナチョコレートが誕生した1964年2月1日に因んでいます。
ガーナミルクチョコレートは、日本で一番売れているチョコレートと言われ、赤いパッケージが印象的なチョコレートです。

 

●『メンマの日』 :
本日2月1日は「メンマの日」。制定したのはメンマの製造販売をする株式会社富士商会。「メンマのパイオニア」として知られる同社、その設立日(1950年2月1日)を記念して、本日を「メンマの日」にした
ラーメンのトッピングの代表格として知られるメンマの存在価値の向上と正しい情報の提供を行い、メンマを食べる機会を創出するのが目的です。
日付は、1950(昭和25)年の同社の創立日です。

 

神戸プリンの日
兵庫県神戸市に本社を置き、プリンなどのチルドデザートを販売するトーラク株式会社が制定。同社で販売している「神戸プリン」が2018年2月に25周年を迎えたことを記念し、これまで育ててくださったお客様へ感謝し、これからも「おいしさ」と「よろこび」をつないでいくことが目的。日付は「神戸プリン」が初めて発売された1993年2月1日から。


 

プリキュアの日
東映アニメーション株式会社が制定。同社の人気アニメーション「プリキュアシリーズ」が2018年に放送開始から15年となることから、世代を超えたさらなる発展といつまでも愛されるキャラクター作りを目指すのが目的。日付は初代「ふたりはプリキュア!」の放送が2004年2月1日に始まったことにちなんで。


●『テレビ放送記念日』 : 
1953(昭和28)年のこの日、「NHK東京放送局」が日本初のテレビ放送を開始した記念日です。
※この日の午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から『JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります』の第一声が放送されました。
当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。
その年の8月には「日本テレビ」、翌1954(昭和29)年3月に「NHK大阪と名古屋」、1960(昭和35)年4月に「ラジオ東京(現、東京放送(TBS))」もテレビ放送を開始しました。


●冬土用の間日
土いじりOKの日


●『自由の日・Freedom Day(アメリカ合衆国)』 :
1865(慶応元)年のこの日は、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーン」が、「奴隷制全廃」を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名した記念すべき日です。
国民の祝日・休日にはなっていません。

 

☆彡忌日
ヒルデガルト・クネフ


www.youtube.com


ヒルデガルト・クネーフ(Hildegard Knef,Hildegard Neff 1925年12月28日 - 2002年2月1日)は、ドイツ出身の女優、シャンソン歌手、作家。本名はヒルデガルト・フリーダ・アルベルティーネ・クネーフ(Hildegard Frieda Albertine Knef)。1948年、映画「Film ohne Titel」での彼女の役割が評価され、ロカルノ映画祭で最優秀女優賞を受賞。

1951年の『罪ある女』でドイツ映画で初めてヌードになった女優。2002年2月1日、急性肺炎で死去。享年76。クネフは人生の大部分で喫煙をしており、肺気腫に苦しんでいた。
配偶者    Kurt Hirsch (1947-52)David Cameron (1962-76)Paul von Schell (1977-2002)
主な作品
ビリー・ワイルダー悲愁』 

 

■首都制定記念日(マレーシアの旗 マレーシア)
1974年のこの日、マレーシアの首都・クアラルンプールが連邦直轄領と定められた。


☆彡歴史的出来事
1268年(文永5年1月17日) - モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日[要出典]。元寇のきっかけとなる。
1662年(永暦15年12月13日) - 鄭成功が台湾の安平古堡を陥落(鄭成功攻臺之役)。鄭氏による台湾統治が始まる。
1793年 - フランス革命戦争: フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。
1814年 - フィリピンのマヨン山が噴火。死者1,200人。
1861年 - 南北戦争: テキサス州アメリカ合衆国から離脱。
1865年 - アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーン奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名。
1874年 - 佐賀の乱が勃発。
1884年 - 『オックスフォード英語辞典』(OED) 第1巻が刊行。
1889年 - 官設鉄道東海道線国府津 - 静岡(国府津 - 沼津は現在の御殿場線)が開業。
1890年 - 徳富蘇峰が「國民新聞」を創刊。
1895年 - 京都電気鉄道(後の京都市電)・塩小路東洞院通 - 伏見町下油掛6.4kmが開業。(日本初の電気鉄道)
1896年 - ジャコモ・プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演。
1899年 - 東京 - 大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭。
1903年 - 中央本線笹子トンネル開通。
1906年 - 前年12月に設置された韓国統監府が開庁。
1908年 - ポルトガル王カルロス1世が暗殺。襲撃に巻き込まれた王太子ルイス・フィリペが王位に就くも20分後に死亡したため、実弟のマヌエルが王位を継承した。
1911年 - 徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演。
1913年 - マニラで第1回東洋オリンピックが開会。
1924年 - イギリスがソビエト連邦を承認。
1928年 - 日本共産党の機関紙『赤旗』(現 『しんぶん赤旗』)が創刊。
1938年 - 山川均・大内兵衛美濃部亮吉ら労農派教授グループ約30人が検挙。(第二次人民戦線事件)
1942年 - 第二次世界大戦: 日本で、味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始。
1942年 - 毛沢東が「文化人の問題、我々の立場の問題、それらの学習の問題を解決しなければならない」と談話、中国共産党で整風運動がはじまる。
1943年 - 第二次世界大戦ガダルカナル島の戦い: 日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了。
1944年 - 第二次世界大戦・クェゼリンの戦い: 米軍がクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6,500人が玉砕。
1946年 - ハンガリーで新憲法が制定され、ハンガリー第二共和国が成立。
1946年 - NHKラジオで平川唯一の『英会話教室』が放送開始。
1948年 - 沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設。
1952年 - 経済協力開発機構原子力機関の前身である欧州原子力機関が創設される。
1953年 - NHKが東京地区で日本で初めてのテレビ本放送を開始。
1954年 - マリリン・モンローが来日。


www.youtube.com

1956年 - 「自動車損害賠償保障法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。
1958年 - エジプトとシリアがアラブ連合共和国を結成。
1959年 - 日本教育テレビ(NETテレビ、現・テレビ朝日)が開局。
1960年 - 興和が胃腸薬「キャベジンコーワ」を発売。
1961年 - 深沢七郎の小説『風流夢譚』の雑誌『中央公論』への掲載をめぐって、中央公論社社長の自宅を大日本愛国党の右翼少年が襲撃。家事手伝いの女性を刺殺。(嶋中事件)
1962年 - 琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択。
1962年 - 東京都統計部の発表によれば東京都の人口(常住人口)が1,000万人を突破。世界初の1,000万都市に。
1965年 - 原水爆禁止日本協議会原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議原水禁)を結成。
1967年 - 大阪府布施市河内市枚岡市の3市が対等合併東大阪市が発足。
1968年 - カナダで陸軍・海軍・空軍を統合してカナダ軍が発足。
1970年 - アース製薬大塚製薬を核とする大塚グループに参加。
1974年 - クアラルンプールが連邦直轄領になる。
1974年 - ブラジル・サンパウロでジョエルマビル火災が発生。
1977年 - 新宿を中心に30件以上の放火を行った火曜日の放火魔事件の犯人逮捕。
1979年 - イランのアヤトラ・ホメイニがパリでの15年間の亡命から帰国。
1982年 - セネガルガンビアによるセネガンビア国家連合が発足。
1982年 - 四国地方初の民放FM放送局・エフエム愛媛が開局。
1983年 - 老人福祉法改正。70歳以上の医療無料制を廃止。
1984年 - 国鉄で貨物列車の大整理を伴う大規模ダイヤ改正を実施。
1987年 - 北海道の国鉄広尾線(帯広 - 広尾 84.0km)がこの日限りで廃止。ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に。
1998年 - NTTがナンバーディスプレイのサービスを全国で開始。
1999年 - アメリカン航空カナディアン航空ブリティッシュ・エアウェイズキャセイパシフィック航空カンタス航空によりワンワールドが設立される。
2002年 - 小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭。
2003年 - STS-107スペースシャトルコロンビア号がテキサス州上空で空中分解事故。乗員7名が全員死亡。(コロンビア号空中分解事故)
2003年 - 欧州連合の基本条約の一つ・ニース条約が発効。
2004年 - みなとみらい線(横浜 - 元町・中華街間)開業。
2004年 - テレビアニメ『ふたりはプリキュア』放送開始。「プリキュアシリーズ」の第1作。
2004年 - ヒューストンのリライアント・スタジアムで第38回スーパーボウル開催。ジャネット・ジャクソンの乳房が全米にテレビ放映され、後日連邦通信委員会CBSに罰金を科す騒動に。
2004年 - ブルネイ中央銀行の役割を果たすブルネイ通貨金融委員会が発足。
2008年 - 日本たばこ産業が成人識別自動販売機でたばこを購入する際に利用するICカードtaspoの発行受付がスタート。
2009年 - ヨハンナ・シグルザルドッティルアイスランドの首相に就任。
2012年 - エジプト・サッカー暴動が発生し、74名が死亡。
2015年 - ISILによる日本人拘束事件: 後藤健二の殺害が報道される。
2019年 - 日本・EU経済連携協定が発効。
2019年 - アメリカが中距離核戦力全廃条約破棄を発表。翌日からの義務履行停止をロシアに通告。
2021年 - 2021年ミャンマークーデターが発生。事実上の最高指導者だったアウンサンスーチーらが失脚。

☆彡日本の自治体改編
1898年 - 奈良県奈良市が市制施行。
1924年 - 静岡県清水市(現 静岡市清水区)が市制施行。
1933年 - 三重県松阪市が市制施行。
1953年 - 岡山県西大寺市(現 岡山市東区の一部)が市制施行。
1955年 - 青森県三本木市(1956年に十和田市に改称)、神奈川県厚木市岐阜県土岐市大阪府松原市、鹿児島県国分市が市制施行。
1958年 - 東京都町田市が市制施行。
1959年 - 神奈川県大和市が市制施行。
1967年 - 岡山県倉敷市(初代)・児島市・玉島市が新設合併し、現行の倉敷市(二代目)が発足。
1967年 - 大阪府東部の布施市河内市枚岡市の3市が合併して東大阪市が発足。
1975年 - 愛知県名古屋市の行政区再編。千種区の一部が名東区昭和区の一部が天白区にそれぞれ分区。
2004年 - 岐阜県飛騨市本巣市が市制施行。
2005年 - 石川県松任市ほか7町村が合併して白山市となる。
2006年 - 北海道北斗市が市制施行。


☆彡毎月1日は、
●Myハミガキの日 
ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品の製造、販売を手がけるライオン株式会社が制定。約半数の人が家族で同じハミガキを使っていると言われるが、口の健康を守り快適な状態を保つためには、一人ひとりが自分に合ったハミガキを選ぶことが大切。個人用のハミガキについて考える日をつくることで、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうのが目的。日付は「一人一本のMyハミガキ」の「1」にちなみ、月の初めの1日をハミガキを見直すきっかけにして欲しいとの思いから毎月1日に。

●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。
地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。
正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、
毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。
日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 


 
 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。
この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

 

 

☆彡2月1日の『誕生花』:
ウメ(梅)  花言葉は高潔、忠義、澄んだ心、忠実
マーガレット  花言葉は心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実
サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩
セツブンソウ(節分草)・Winter Aconite 花言葉は「気品・拒絶」
ボロニア(ピグミーランタン)・Boronia 花言葉は「的確」です。

 

☆彡2/1誕生石は「ユーレックサイト」石言葉:見通す心

 

★2月の誕生石はアメジスト 
『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。

         
    


☆彡今日の一言 石原慎太郎 1932年9月30日-2022年2月1日

「やってみなけりゃわからねえよ。やってみなけりゃ」

平和憲法は見直しではなく、廃棄すればいい」

「日本人が弱くなったのは脳幹が弱くなったからだ。」

芥川賞候補作はバカみたいな作品ばかり。自分の人生を反映したようなリアリティがないね」

「わたしは誰にも利用されてません。自分の行く道、やることは自分で決めます。」

「広島、長崎という悲劇を私たちが忘れない限り、核兵器を使うことないでしょう、使えることもないでしょう。」

「戦のない世の中は本当にありがたいと思うが、平和に慣れてしまうことは危険だ」

「銅(メダル)を取って狂喜するって、こんな馬鹿な国はないよ!」

「国を憂えている。若いやつは何してんだ。みんな腰抜けじゃないか。このままじゃ死ねない」

「職業は、強いて言うなら“人生家”。何にでも夢中になることが大事だね」

「男は、ある時、自らの弱さを構えて死ぬほどつらい、いやむしろ死んだ方がましだと思うほどの辛さを味わうことが必ずある。」

「人間は、様々な体験によって育まれ、成長し、それぞれの個性・感性に依る試みを成就することで社会に対する己の人生の意味合いを感知し、さらなる生きがいを知り、新しい意欲を造成していくものである」

「人生に代行などありはしない。生きるということは一人のものでしかない。誰も君に代われぬし、君も誰のために代われるものではないのだ」

「人間の価値というのは「人と違うこと」だと思う。」

 

★石原 慎太郎(石原 愼太郎[3]、いしはら しんたろう、1932年〈昭和7年〉9月30日 - 2022年〈令和4年〉2月1日)は、日本の作家・政治家。
参議院議員(1期)、環境庁長官福田赳夫内閣)、運輸大臣(竹下内閣)、東京都知事(第14代 - 17代)、衆議院議員(9期)、日本維新の会代表、共同代表、次世代の党最高顧問を歴任。

 

 

一橋大学在学中の1956年(昭和31年)に文壇デビュー作である『太陽の季節』が第34回芥川賞を受賞、「太陽族」が生まれる契機となる。また、同作品の映画化では弟・裕次郎をデビューさせた。作家としては他に芸術選奨文部大臣賞、平林たい子文学賞などを受賞。『「NO」と言える日本 -新日米関係の方策-』(盛田昭夫との共著)、裕次郎を題材にした『弟』はミリオンセラーとなった。
1968年に参議院議員に当選、政治家に転ずる。福田赳夫内閣で環境庁長官を、1987年に竹下内閣で運輸大臣を歴任。1995年4月に衆議院議員を辞職。
1999年東京都知事選挙に立候補。立候補の表明は有力候補中最も遅かったが、舛添要一鳩山邦夫明石康柿澤弘治といった有力候補を抑え初当選する。2003年東京都知事選挙、2007年東京都知事選挙、2011年東京都知事選挙で再選し4選した。
 石原都政では新銀行東京首都大学東京の設立、外形標準課税の導入、ディーゼル車排ガス規制など議論を呼ぶ政策を実施した。2012年、後継に猪瀬直樹副知事を指名し、次期衆議院選挙に立候補するため東京都知事を辞職。同年の第46回衆議院議員総選挙日本維新の会の候補として比例東京ブロックで当選し17年ぶりに国政に復帰。その後同党の分裂と次世代の党の結党に参加。2014年の第47回衆議院議員総選挙では党の熱意により落選覚悟で立候補したが、落選の確定を受けて政界から引退した。

称号    正三位
旭日大綬章
法学士(一橋大学・1956年)
配偶者    石原典子
子女    
長男・石原伸晃
次男・石原良純
三男・石原宏高
四男・石原延啓
親族    
父・石原潔
母・石原光子
弟・石原裕次郎
義妹・石原まき子
長男の妻・石原里紗 

代表作    『太陽の季節』(1955年)
『処刑の部屋』(1956年)
『亀裂』(1958年)
『化石の森』(1970年)
『わが人生の時の時』(1989年)
『弟』(1996年)
主な受賞歴    文學界新人賞(1955年)
芥川龍之介賞(1956年)
芸術選奨(1971年)
平林たい子文学賞(1988年)
毎日出版文化賞特別賞(1996年)
文藝春秋読者賞(1969年、2001年)
デビュー作    『灰色の教室』(1954年)


☆彡2月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)    
如月(きさらぎ)
寒さ のために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
季節:初春(しょしゅん) ※立春から啓蟄の前日まで。
1日    (水)        冬土用の間日
2日    (木)        冬土用の間日
3日    (金)        節分 冬土用明け
4日    (土)        立春
5日    (日)        初午 初午大祭
6日    (月)        海苔の日
8日    (水)        針供養(主に関東)    
11日    (土・祝)    建国記念の日
14日    (火)        バレンタインデー
17日    (金)        二の午
18日    (土)        西大寺会陽
19日    (日)        雨水
23日    (木)        天皇誕生日
25日    (土)        北野天満宮梅花祭
2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)
華朝(かちょう)
仲春(ちゅうしゅん)
花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)
建卯月(けんぼうげつ
麗月・令月(れいげつ) 

◆2月の自然
霰(あられ) ダイヤモンドダスト
氷霧 霜夜 雪解け 余寒 寒明の雨
春一番 三寒四温 東風 雪間
薄氷(うすらひ)
◆2月の花  
梅(ウメ) クロッカス
山茶花サザンカ) シクラメン
ふきのとう 雪割草  椿(ツバキ)
福寿草フクジュソウ
侘助ワビスケ) 南天ナンテン
節分草 金魚草 マーガレット
猫柳(ネコヤナギ)
◆旬の食材
・野菜
かぶ 白菜 水菜(みずな
れんこん カリフラワー ごぼう
小松菜 キャベツ 京菜 三つ葉
ほうれん草 春菊  菜の花
あさつき セロリ ニラ

・魚介
鮟鱇(あんこう) キンキ 蛤
鰤(ぶり)  帆立貝  ふぐ

・果物
金柑 みかん 伊予柑 八朔        


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 57,264人/21,426人
1月31日 16:00 現在全国合計5万7264人
沖縄426福岡2674大分597宮崎773佐賀531長崎727熊本1243鹿児島844香川945徳島572愛媛1136高知478鳥取271島根508岡山1004広島664山口1056三重399滋賀988奈良728京都1094大阪4289和歌山355兵庫2037静岡1565山梨474新潟899富山694石川690福井391長野707岐阜1480愛知4552群馬1029栃木1140茨城486千葉2743埼玉2714神奈川3044東京4862青森439秋田413岩手578山形413宮城879福島931北海道1802 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ  4,862人感染確認 前週比2,444人 2023年1月31日 
厚生労働省は31日、都内で新たに4862人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の火曜日より2444人減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは14日連続です。感染が確認された20人が死亡しました。

 

☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆中国海警局船が尖閣諸島沖で領海に侵入 2023年1月30日 
沖縄県尖閣諸島の沖合で、地元の石垣市が行っている海洋調査の船や付近で操業を始めた日本漁船の動きにあわせるように、中国海警局の船4隻が日本の領海への侵入を続けています。海上保安本部は巡視船を配備して、これらの船の安全を確保するとともに、海警局の船に対し、ただちに領海から出るよう警告を続けています。

 

 ◆東急百貨店本店 1月31日閉店  跡地に36階建て複合施設 2023年1月31日
東京 渋谷で半世紀余りにわたって営業を続けてきたデパート、東急百貨店本店が、街の再開発事業に伴い、31日、閉店します。跡地には地上36階建ての複合施設が建設される予定で、渋谷の街の姿がまたひとつ変わります。
東急百貨店本店は、高度経済成長期の昭和42年11月に開業しました。

 

 ◆東京都の人口 1403万4861人 去年から一転して4万6000人余の増加
2023年1月31日 
東京都のことし1月1日現在の推計人口は1403万人余りで、年始の時点で前の年と比べて平成8年以来の減少となった去年から一転して、4万6000人余りの増加となりました。
都によりますと、1月1日現在の推計人口は1403万4861人となりました。
年始の時点で前の年と比べると去年は4万8592人少なくなって、平成8年以来の減少となりましたが、ことしは4万6732人増加し、おととしとほぼ同じ人口になりました。

 

 ◆水戸京成百貨店が新型コロナ対応の助成金約3億円を2年半不正受給 
1/31(火)
 茨城県水戸市にある水戸京成百貨店は、2020年4月から2年半にわたって実際は出勤していた従業員を休んだように勤務実績を改ざんし、国の雇用調整助成金など合わせて3億円あまりを受け取っていたという。
 不正な申請は取締役総務部長の指示で行われていて、「過度な黒字確保意識」が背景にあったとしている。去年11月に労働局の査察を受けたことで発覚した。不正に受け取った助成金は速やかに返還するとしている。

 

 ◆車の上に人を乗せ都市高速入口へ SNS上の“危険動画”に批判 警察が捜査1/31(火) 
車が、屋根やボンネットに人を乗せた状態で都市高速道路の料金所へ向かう様子を撮影した動画がSNS上で批判を浴び、警察が調べを進めています。

 

 ◆フィリピン法相「来週月曜までに」 1/31(火)
相次ぐ強盗事件などとの関連が疑われ、フィリピンの収容所にいる4人の容疑者の強制送還について、フィリピンの法相は来月6日までにという見通しを示しました。

 

 ◆パキスタンでモスクで爆発、警官ら61人死亡 1/31(火)
パキスタン北西部ペシャワル(Peshawar)の警察施設内にあるモスク(イスラム礼拝所)で30日、爆発があり、警察官ら61人が死亡、150人以上が負傷した。

 

 ◆ユーロ圏GDP、3.5%増 22年、2年連続プラス 1/31(火)
欧州連合EU)統計局が31日発表した2022年のユーロ圏(19カ国)の実質GDP(域内総生産)速報値は前年比3.5%増加した。
 プラス成長は2年連続。ただ、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で物価が高騰し、経済活動にブレーキがかかったことで、前年(5.3%増)からは減速した。侵攻の長期化で、23年もさらなる減速が見込まれている。

 

 ◆米、コロナ非常事態を5月11日に解除 2023年1月31日
ホワイトハウス(White House)は30日、新型コロナウイルスの感染が拡大した3年前に出された国家非常事態宣言および公衆衛生上の非常事態宣言を5月11日に解除する方針を発表した。
 非常事態宣言は2020年1月、ドナルド・トランプDonald Trump)前政権下で出された。解除後は、新型コロナ関連の医薬品や医療保険などに対する財政支援も打ち切られることになる。

 

 ◆サムスン四半期決算、営業利益は需要減少で69%減 2023.01.31 
韓国の電機大手サムスンが31日に発表した昨年10~12月期決算は、営業利益が前年同期比69%減に落ち込んだ。
10~12月期の営業利益は4兆3000億ウォン(約4500億円)と、スマートフォン事業が不振だった2014年7~9月期以降で最も低い水準だった。売上高も同8%減の70兆5000億ウォンにとどまった。

 

 

 

☆彡ごきげんよう