風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月11日はおうえんの日、東日本大震災の日、防災意識を育てる日、おくる防災の日、いのちの日、世界おかあちゃん同盟の日、パンダ発見の日、コラムの日、遊園地の日、等の日&話題

おこしやす♪~

 

3月11日は何の日? その日の出来事は?

 

2023年(令和5年)

3月11日はおうえんの日、東日本大震災の日、防災意識を育てる日、おくる防災の日、いのちの日、世界おかあちゃん同盟の日、パンダ発見の日、コラムの日、遊園地の日、等の日です。

 

●『おうえんの日』
山下翔一(株式会社ペライチ)、柚木昌宏(bondclub)、高田洋平(マネバナ)の3氏が制定。2011年3月11日に発生した東日本大震災では多くの人が亡くなった。その日を忘れることなく、今生きている人たちが小さな一歩を踏み出そうとする人を愛を持って応援することで、人の優しさにあふれる日とするのが目的。

 

★恩送りとは
恩(おん)とは、他の人から与えられた恵み、いつくしみのこと。
『恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること』

 

 

「恩返し」という言葉はご存知かと思いますが、「恩送り」という言葉をご存知でしょうか。
「恩返し」とは文字通り、恩を受けた人へその恩を返すことです。
「恩送り」とは、受けた恩を直接その人へ返すのではなく、他の誰かに送っていくということになります。
自分が受けた恩を他の誰かへ送り、その恩がまた別の誰かに送られていくのです。
自分の「無償の恩」が共有され、拡散され、後世にまで残っていくことで、社会全体にも良い循環が生まれます。
多くの人が「恩送り」を実践すれば、自分だけでなく多くの人が救われます。

英語ではA kindness is never lost(親切は決して失われないので実行しよう)と表現している。
、近年、英語圏では「恩送り」に相当する概念が、Pay it forward(ペイ・イット・フォーワード)の表現で再認識されるようになった。
この"Pay it forward"をテーマに小説『ペイ・フォワード 可能の王国』が書かれ、この本のアイディアをもとにペイ・イット・フォーワード財団が設立された。この財団は学校の生徒、親、教師に、このPay it forwardの考え方を広める活動をしている。

※恩送りの効果
「恩を共有する」
「恩を拡散する」
「恩を後世に残していく」
「恩で支え合う」
「恩で良い循環を創り上げていく」

震災についていえば阪神・淡路大震災で被災された方に全国から応援に行かれました。

次に東日本大震災です。この時阪神・淡路大震災で被災されて宮城県から恩を売れた神戸の方が仙台市まで給水車を運転して給水に当たりました。

そして熊本地震です。この時には神戸の人も仙台の人も自分ができることで恩送りをしました。神戸や仙台からもたくさんの方がボランティアで行きました。
支援金を送ったり熊本産のものを買うのも一つの恩送りですね。
私はくまモン人形や熊本産のものを少しだけ買い求めました。

日本はいつどこで震災が起こるかわかりません。
でもね~日本人は仲間意識が強いですから必ず応援に駆けつけてくれることでしょう。


阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)は1995年(平成7年)1月17日(火曜日)に発生した兵庫県南部地震により発生した災害を指す。

熊本地震(くまもとじしん)は、2016年(平成28年)4月14日21時26分以降に熊本県大分県で相次いで発生した地震

 ●『東日本大震災の日』 : 2011 3.11
2011(平成23)年3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した「東北地方太平洋沖地震」とその地震によって発生した津波によって東北地方~関東北部の大平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした「東日本大震災」が発生した日です。
原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とされ、この時までの日本観測史上最大の地震でした。
この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上にのぼりました。
また、この震災が引き金となって福島第一原子力発電所メルトダウン事故に繋がりした。

 
東日本大震災について・・・
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい、ひがしにっぽんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。この地震によって福島第一原子力発電所事故が起こった。
宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。
地震の規模はモーメントマグニチュード (Mw) 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。震源は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200キロメートルのおよそ10万km2という広範囲全てが震源域とされる。
最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。
この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.1mにも上る巨大な津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生した。
また、巨大津波以外にも、地震の揺れや液状化現象、地盤沈下、ダムの決壊などによって、北海道南岸から東北を経て東京湾を含む関東南部に至る広大な範囲で被害が発生し、各種インフラ(人々の生活に必須な、いわゆるライフライン)が寸断された。
日本政府は震災による直接的な被害額を16兆円から25兆円と試算している。
この額は、被害が大きかった岩手・宮城・福島の3県の県内総生産の合計に匹敵する(阪神・淡路大震災では兵庫県1県の県内総生産の半分ほどであった)。世界銀行の推計では、自然災害による経済損失額としては史上1位としている。


 

東日本大震災死者数 2023年3月9調べ
東日本大震災 関連死含む死者と行方不明者 2万2212人
2023年3月9日 
東日本大震災の発生から、3月11日で12年になります。
これまでに確認された死者と行方不明者は、避難生活などで亡くなった「震災関連死」も含めると、2万2212人に上ります。

警察庁によりますと、地震津波の被害などで亡くなった人は、3月1日の時点で、
宮城県で9544人
岩手県で4675人
福島県で1614人
茨城県で24人
▽千葉県で21人
▽東京都で7人
▽神奈川県と栃木県でそれぞれ4人
青森県で3人
山形県で2人
▽北海道と群馬県でそれぞれ1人で、
合わせて1万5900人となっています。

また、行方不明者は、
宮城県で1213人
岩手県で1110人
福島県で196人
▽千葉県で2人
青森県茨城県でそれぞれ1人で、
合わせて2523人となっています。

 


●防災意識を育てる日 
インターネットテレビやFMラジオ局を運営し、東京・渋谷の「今」と「これから」を世界へ発信する株式会社渋谷クロスFMが制定。日本で全国的な防災訓練が行われるのは1923年9月1日に起きた関東大震災を日付の由来とする「防災の日」。しかし、台風シーズンと重なることから防災訓練が中止となることもある。そこでどの世代にも記憶に新しい2011年3月11日に発生した東日本大震災の日に、その経験を風化させないためにも震災で得た教訓を次の世代につないでいき、家族や職場などで防災について話し合い、行動してもらうのが目的。同社は毎年、この日に防災特別番組を放送し、被災地へのボランティア活動も積極的に行っている。

 

●おくる防災の日(防災用品を贈る日・送る日)

 

 


ネット販売を通じて自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケット(ヤフー株式会社運営)が制定。2011年3月11日に発生した東日本大震災では多くの人が被害に遭った。この震災の記憶を忘れずに「防災用品や防災食を大切な人に贈る・送る」という「おくる防災」という習慣を社会に根付かせることが目的。防災用品の備蓄保有率が向上するように、より多くの企業、団体などが自由に記念日を活かしてほしいとの想いも込められている。日付は東日本大震災が発生した日から。 

 

●『いのちの日』 : 
東日本大震災」で失われた多数の命から、災害時医療の改善を図ると共に、9月1日に防災訓練が行われる様に、3月11日には健康、医療、災害時の体制等を考える機会を設けたいとの思いから、命の尊さ、命の大切さを考え、この震災で学んだ事を風化させる事なく災害に備えようと「災害時医療を考える会(Team Esteem)」が制定。 


●『世界おかあちゃん同盟の日』 :
戦争被爆国として「もう核はいらない」と世界中にメッセージを発信し、おかあちゃん達が行動を起こす日をと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が、全ての生きとし生けるものが幸せである事を祈る日として制定。
日付は、「東日本大震災」にともない「福島第一原子力発電所」で事故が発生した2011(平成23)年3月11日に由来しています。


 

●『パンダ発見の日』 : 
厳密には、「ジャイアントパンダ発見の日」です。
1869(明治2)年のこの日、チベットのムーピン(現中国・四川省の宝興県)」の民家で、伝道中のフランス人神父「アーノルド・ダヴィト」が、白と黒の奇妙な熊の毛皮をチベット住民から見せられ、西洋でパンダが知られる切っ掛けとなりました。
ダヴィトはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、1870(明治3)年に、派遣されて研究を進めた「ミレー・エドワード」が「Ailaropoda-Mlanoleuca」という学名をつけました。

※なお、この日を「パンダ発見の日」とするのは日本独自の事であり、学術的に正確な話ではありません。
パンダの生物学的発見は「レッサーパンダ」が先で、体格の大きい種が新たに発見された事によって元々「パンダ」と呼ばれていたものが「レッサーパンダ」、大きいほうを「ジャイアントパンダ」と呼び分ける事になり、更に後者の方が有名になるに連れて「パンダ」の名が後者の略称の様に認識されるに至りました。
また、パンダは中国固有の生き物とは言われ、現在では四川省成都市や雅安市で多数飼育されていますが、実は1955(昭和30)年に中国がチベットを併合する迄は、中国人(漢民族)が居住しておらず、また四川省にはパンダが生息していなかった事から、元来パンダは旧チベット地域固有の動物であるといえます。

 

 

●『コラムの日』 : 
1751(宝暦元)年に、イギリスの新聞「ロンドンアドバイザー・リテラリー・ガゼット」が、世界初のコラムの連載を始めた記念日です。  


●『遊園地の日』 :
遊園地を利用することで、親と子の絆を深めてもらいたいと、1979(昭和54)年に「日本遊園地協会」が制定。

独立記念日リトアニア
1990年のこの日、リトアニアソビエト連邦からの独立を宣言した。

■ジョニー・アップルシードの日( アメリカ合衆国

 

☆彡忌日
ベティ・ハットン


www.youtube.com


ベティ・ハットン(Betty Hutton、本名:Elizabeth June Thornburg、1921年2月26日 - 2007年3月11日)は、アメリカ合衆国ミシガン州バトルクリーク出身の女優・歌手。姉のマリオン・ハットンも歌手。
配偶者    Ted Briskin (1945-1950)/Jacob Marshall Glazier (1952-1955)/Alan W. Livingston (1955-1960)
Pete Candoli (1960-1967)
※主な出演作品
1943    腰抜けと原爆娘/Let's Face It    
1944    モーガンズ・クリークの奇跡/The Miracle of Morgan's Creek    
1945    ハリウッド宝船/Duffy's Tavern        
1947    ポーリンの冒険/The Perils of Pauline        
1950    アニーよ銃をとれ/Annie Get Your Gun    レッツ・ダンス/Let's Dance    
1952    地上最大のショウ/The Greatest Show on Earth    底抜け艦隊/Sailor Beware    

 

★佐藤 恵利子(さとう えりこ、1979年4月26日 - 2011年3月11日)は、日本の女子サッカー選手。1998年から2007年までルネサンス熊本フットボールクラブに所属した。宮城県亘理郡亘理町出身。聖和学園高等学校卒業。
1998年、L・リーグ入りを目標に新規発足したルネサンス熊本フットボールクラブに入団。同年、発足した第1回九州女子サッカーリーグで10得点を挙げ初代得点女王となる。2000年にチームがL・リーグ加入を果たした後は連敗を続けていたが、2004年に佐藤の2得点で5年目にしてのリーグ初勝利を挙げている。2006年にはリーグ通算100試合出場を達成。キャプテンも務めるなど長く中心選手として活躍した。2007年をもって熊本を退団し故郷の宮城でフットサルのチームに参加していたが、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波に巻き込まれて行方不明となり、4月2日に家族により遺体が確認された。満31歳没。 

 

☆彡歴史的出来事
1649年 - フランス王国で起こったフロンドの乱の一局面としてリュイユ和議(英語版)が締結される。
1708年 - イギリス女王アンがスコットランド民兵法の裁可について拒否権を発動。
1795年 - マラーター王国を中心とするマラーター同盟とニザーム王国の軍勢が激突し、マラーター側が勝利した(カルダーの戦い)。
1862年文久2年2月11日) - 皇女和宮の降嫁: 幕末の日本で徳川家茂和宮親子内親王(皇女和宮)の婚儀が執り行われる。
1869年 - アルマン・ダヴィドがジャイアントパンダの存在を“発見”する(中国四川省で配色の特殊なクマの毛皮を見出す)。
1879年 - 琉球処分: 明治政府が琉球藩を廃して沖縄県を設置し、琉球藩王尚泰王に東京居住を命じる。
1881年 - 日本訪問中のハワイ王国国王カラカウアが赤坂仮御所を訪問、明治天皇との単独会談を行い、ハワイ・アジア連合を構築し明治天皇がその盟主となること、また姪のカイウラニを日本の皇室に嫁がせることなどを提案する。
1892年 - 品川弥二郎が第2回衆議院議員総選挙での選挙干渉を非難され、内務大臣を辞任。
1901年 - 国木田独歩の初の作品集『武蔵野』が刊行。
1906年 - 東京都で電車焼き討ち事件が発生。東京市内の東京市街鉄道・東京電車鉄道・東京電気鉄道の電車運賃値上げに市民が反対。鉄道会社・変電所・市庁舎を巡るデモが暴徒化し、電車の焼き討ち・新聞社への襲撃が発生した。
1912年 - 中華民国臨時大統領・袁世凱統治下の同国が中華民国臨時約法を公布・施行する。
1914年 - イギリスの外交官ヘンリー・マクマホンが、イギリス領インド帝国ロシア帝国、モンゴル、チベット中華民国北洋政府等の相互干渉地帯で、イギリス領インド帝国チベット地方政府による国境線「マクマホンライン」を引く。
1923年 - 目黒蒲田電鉄東京急行電鉄の前身)目蒲線、目黒 - 丸子(現・沼部)間が開通。
1924年 - プロ野球団体阪神タイガースの本拠地、阪神甲子園球場(当時は阪神電車甲子園大運動場)が起工。
1933年 - 成田線にて笹川~松岸間が開通し、これにより成田線は全線開通を迎えた。
1941年 - 第二次世界大戦: アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトにより、レンドリース法(武器貸与法)が制定される。
1942年 - 第二次世界大戦・フィリピンの戦い: マッカーサー将軍がコレヒドール島から退却。
1945年 - フランス領インドシナがフランスから独立。ベトナム帝国を成立させ、日本への恭順を宣言。
1948年 - 福岡県で起こった九州大学生体解剖事件の軍事裁判開廷(横浜軍事法廷、8月27日判決)。
1955年 - 東京大学生産技術研究所AVSA班が、早稲田実業学校校庭で初のペンシルロケットの水平試射を行う[1]。
1960年 - パイオニア計画: アメリカ合衆国NASAが惑星探査機「パイオニア5号」を打ち上げる。
1966年 - インドネシアスカルノ大統領が、政治権限をスハルト陸将に委譲する「3月11日命令書」にサインし、スハルトが大統領代行に就任する。
1966年 - 菊富士ホテル火災が発生: 群馬県利根郡水上町(現・みなかみ町)にある菊富士ホテルが全焼し、茨城県のタバコ組合の団体客など30人が死亡する。
1970年 - ボーイング747(ジャンボジェット)が日本へ初飛行。
1970年 - ブラジルで大口サンパウロ総領事が誘拐される。ブラジル政府が誘拐犯の要求を受け入れ、同年3月15日に解放。
1980年 - 都市銀行6行の現金自動支払機(CD)相互接続ネットワーク「SICS」が運用開始。
1981年 - 国鉄再建法施行令公布。廃止対象となる特定地方交通線選定の基準を明確化。
1983年 - NKA497便(札幌丘珠発中標津行)YS-11型が着陸に失敗、中標津空港付近の林に墜落する事故が発生。幸い機体が炎上しなかったため、乗客53人に死者は出なかった。
1984年 - 宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が、日本で公開開始。
1988年 - アメリカ大統領ロナルド・レーガンパナマに対して経済制裁を発動。
1989年 - JR東日本が、新宿駅と渋谷駅で発車メロディを導入。
1989年 - JR四国が鉄道総合研究所と共同開発した世界初の制御付振子式2000系気動車が運行開始。
1990年 - リトアニアが、1940年になされたソビエト連邦への加入は強制併合であったと主張し、無効であるとして連邦からの脱退・独立を宣言。
1992年 - 中国が核拡散防止条約に批准。
1994年 - ゼネコン汚職事件で中村喜四郎前建設相が逮捕される。27年ぶりとなる国会会期中の現職国会議員の逮捕。
1997年 - 茨城県東海村にある動燃再処理施設で爆発事故が発生し、労働者37人が低レベルの放射線に被曝する。
1999年 - インフォシス・テクノロジーズがインドの企業では初めてNASDAQに上場。
2004年 - マドリード列車爆破テロ事件発生: スペインのマドリードで通勤列車の連続爆破テロが発生し、死者191人を出す。
2004年 - 群馬県高崎市で高崎小1女児殺害事件が発生。
2006年 - ミシェル・バチェレが第34代チリ大統領に就任。
2009年 - イラク高等法廷が、元・イラク共和国副首相兼外相ターリク・アズィーズに係る「人道に対する罪」「戦争犯罪」等を認め、禁固15年の判決を下す。
2009年 - ドイツでヴィネンデン銃乱射事件が発生。
2010年 - セバスティアン・ピニェラが第35代チリ大統領に就任。
2010年 - チリのピチレムを震源とするピチレム地震が発生。
2010年 - 農林水産省が「ため池百選」を選定。
2010年 - 茨城県にて、航空自衛隊百里飛行場茨城空港として民間共用を開始。
2011年 - 三陸沖にて、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生。日本・本州北部沖の太平洋西部海底を震源とするマグニチュード9.0の超巨大地震、及び大津波が発生。死者・行方不明者18000余人を出す大震災となった。
2011年 - 北陸本線485系特急「雷鳥」が廃止。翌12日で「サンダーバード」に置き換え。
2012年 - フランスのトゥールーズでミディ=ピレネー連続銃撃事件の最初の銃撃事件が発生。
2018年 - 中国、全人代にて国家主席及び副主席の任期(1期5年、再々任は認めない)を撤廃する憲法改正案を可決。17日に習近平が主席に再選。
2020年 - 世界保健機関(WHO)がCOVID-19の発生を世界的なパンデミックと宣言。
2020年 - 日本高野連が、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い同年3月19日から開催される予定であった第92回選抜高校野球大会を中止とすることを発表。選抜大会において、戦時中を除き予定されていた大会が中止となるのは史上初。
2020年 - 日本医師会が全国の医師会に対し、インフルエンザの迅速診断のための検査を行わないことの検討を求める通知を出す。

 

☆彡毎月第2土曜日
●VSOP運動の日 
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。
 

☆彡毎月11日は、
●ダブルソフトの日 
パン、和洋菓子などさまざまな食品を製造販売する山崎製パン株式会社が制定。やわらかな食感でソフト食パンの代名詞となっている同社の人気商品「ダブルソフト」。そのままでももちろん、トーストしても耳までサクッとソフトで食べやすい「ダブルソフト」をPRするのが目的。日付は「ダブルソフト」は真ん中から半分に分けられる特徴があり、半分に分けたときにそれぞれが数字の1に見える。1(ワン)が2個(ダブル)並ぶことから毎月11日を記念日としたもの。

●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

 

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。


  

 
☆彡3月11日の『誕生花』:
ハナビシソウ(花菱草)  花言葉は私の願いを聞いて
ユキヤナギ(雪柳)  花言葉は愛らしさ、懸命、殊勝、静かな思い
ミヤコワスレ(都忘れ)  花言葉はしばしの憩い、尊い愛、別れ、別離の悲哀、また会う日まで
エニシダ(金雀枝)  花言葉はきれい好き、上品、清楚、博愛、謙遜
チコリ  花言葉は質素、節約
ニガナ(苦菜)  花言葉は質素
クンシラン(君子蘭)・Scarlet Kaffir Lily 花言葉は「高貴」
フリティラリア・Fritillary Flower 花言葉は「才能・人を喜ばせる」です。

 

☆彡3月11日誕生石はイネサイト  宝石からのメッセージは情熱

 

☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル


☆彡今日の一言 佐川 清(1922年3月16日 - 2002年3月11日)
「男は実体験でものを言え!」

 

「裸一貫での開業だから、私は守備範囲を京都⇔大阪間と決め、京都、大阪の問屋へ『飛脚のご用はありませんか』と注文を取りに回った」

 

「段取りの出来る者が作業の進行を握り、やがては作業全般を掌握するのは成り行きというものだ」

 

「飛脚の仕事は「人(ドライバー)」がすべて。一にも二にも「信用」である。」

 

★佐川 清(さがわ きよし、1922年3月16日 - 2002年3月11日[1])は、日本の実業家。佐川急便株式会社の元社主(初代社長・会長)である。

1948年に建設業「佐川組」を設立、建設会社の経営などを経て、1957年に自転車2台を使って妻と2人で運送業を創業。中小企業の小口貨物に狙いを定めて得意先を開拓し、1966年に「佐川急便」株式会社に改組した。
日曜集配などの迅速な配達や運転手の集金担当など運送業の革命的な発想で高収益を上げ、各地の運送業者の吸収合併や新会社の設立で全国進出を図り、1977年に全国ネットワーク網を完成。徹底したノルマ制を導入し、社員に労働基準法を無視した超長時間労働で稼がせる代わりに同業他社の数倍の賃金を保障するという経営方法でグループを拡大した。高度経済成長とともに張り巡らされた道路網をフル活用し、創業からわずか30数年で日本通運と肩を並べる会社に急成長、日本有数の運送会社グループに育て上げた。
1992年には事件を機にグループの再編が図られ、グループの複数の中核会社を合併して新会社を発足し、同時に佐川は会長を退いたが、佐川と現経営陣との対立が絶えなかった。2002年1月には、自身が所有する佐川急便株約5万株を政治団体幹部に譲渡していた事実が明らかになった。

2002年3月11日午後3時5分、急性心不全のため京都府内の病院で死去。享年80。

 


☆彡3月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
弥生
草木がいよいよ生い茂る月という意味。
※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。季節:仲春(ちゅうしゅん) ※啓蟄から清明の前日まで。
1日    (水)        修二会(~14日)
3日    (金)        桃の節句
6日    (月)        啓蟄
7日    (火)        消防記念日
8日    (水)        国際女性デー
10日    (金)        塩釜神社帆手祭
13日    (月)        春日祭
18日    (土)        彼岸の入り
21日    (火)        春分 春分の日
24日    (金)        彼岸明け
●3月の他の別名    嘉月(かげつ)桜月(さくらづき)花見月(はなみづき)
花月(かげつ)季春(きしゅん)夢見月(ゆめみつき)建辰月(けんしんげつ)春惜月(はるをしみつき)

●3月の花  
シクラメン 沈丁花ジンチョウゲ
椿(ツバキ) 雪柳(ユキヤナギ
ヒヤシンス ラナンキュラス
パンジー タンポポ 土筆(ツクシ)
なずな 桃(モモ) 馬酔木(アシビ)
ストック 猫柳(ネコヤナギ)
こぶし 菫(スミレ)
●旬の食材
昔から「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦味のある山菜にはミネラルやポリフェノールなど、細胞を活性化させる成分が多く含まれています。冬から春へ体も活動するための準備を始めるこの時期にふさわしい食材なのですね。
●野菜
水菜(みずな) 独活(うど) たけのこ
菜の花 ほうれん草 キャベツ 春菊
三つ葉  牛蒡(ごぼう

●魚介
鮟鱇(あんこう) 蛤 鰆(さわら)
鰊(にしん) いいだこ 甘鯛(あまだい)
白魚(しらうお) 平目(ひらめ)

●果物
いちご    


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)

 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日  9,113人/9,834人
3月10日 16:00 現在 全国合計 9,113人

沖縄85福岡356大分95宮崎69佐賀78長崎117熊本131鹿児島161香川83徳島80愛媛140高知68鳥取77島根94岡山148広島290山口143三重187滋賀82奈良82京都152大阪475和歌山77兵庫354静岡408山梨84新潟217富山72石川63福井62長野284岐阜178愛知452群馬170栃木173茨城171千葉305埼玉402神奈川456東京778青森103秋田78岩手81山形150宮城244福島191北海道367


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ  778人感染確認 前週比42人増 2023年3月10日 
厚生労働省は10日、都内で新たに778人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より42人増えました。
感染が確認された4人が死亡しました。


☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆佐賀 鳥栖の住宅で夫婦死亡 19歳の長男を殺人容疑で逮捕 
2023年3月10日
9日夕方、佐賀県鳥栖市の住宅で50代と40代の夫婦が血を流して死亡しているのが見つかった事件で、警察はこの夫婦の19歳の大学生の長男が、切りつけて殺害したとして殺人の疑いで逮捕しました。
両親を殺害したことを認めたことなどから殺人の疑いで逮捕したということです。

 

 ◆ 政府は「全国旅行支援」大型連休期間中を除き 新年度も実施へ
2023年3月10日 
旅行代金の割り引きが受けられる観光需要の喚起策「全国旅行支援」について、政府は、都道府県に割り当てた予算が続く範囲で、令和5年度も実施する方針です。
去年10月に始まった「全国旅行支援」は、ことし1月以降、旅行代金の割引率を、それまでの40%から20%に引き下げて実施されています。
割引の上限額は、
・宿泊と交通機関での移動がセットになった旅行商品は、1人1泊当たり5000円
・日帰り旅行や宿泊施設のみの利用は3000円となります。

 

 ◆エホバの証人児童虐待可能性ありとして 厚労相「教団の話聞く必要」
2023年3月10日 14時46分 
宗教団体「エホバの証人」の元信者を支援する弁護団が、教団に児童虐待の可能性があると訴えていることを踏まえ、加藤厚生労働大臣は教団側の認識などについて、今後、関係者から話を聞くことが必要だという認識を示しました。
宗教団体「エホバの証人」をめぐっては、元信者などを支援する弁護団が先月、厚生労働省を訪れ「子どもに輸血を拒否させるよう教団が指導している」などとして教団に児童虐待の可能性があると訴えました。

 ◆独ハンブルクにてエホバの証人」施設で銃撃、複数人死亡 
2023年3月10日 
ドイツ・ハンブルク(Hamburg)の警察は9日、キリスト教系宗教団体「エホバの証人(Jehovah's Witness)」の施設で銃撃があり、複数人が死亡したと発表した。犯人も死亡した可能性が高いという。
 警察は死者数を公表していないが、複数の現地メディアによると、7人が死亡、8人が重傷を負った。

 

 ◆全労連 賃上げ平均月5645円 “物価上昇に見合わず交渉続ける”
2023年3月10日 
ことしの春闘で、労働団体の「全労連」は、これまでに経営側から示された回答状況を取りまとめました。提示された賃上げ額は平均で月5645円、率にして2.07%と去年の同じ時期を上回るものの物価上昇には見合っていないとして、交渉を続けるとしています。
去年の同じ時期を月額で710円、率では0.2ポイント上回るものの、全労連が求める月額3万円、10%以上の賃上げとは大きな開きがあり、妥結した組合は23にとどまっているということです。

 

 ◆最高裁公立学校教員への残業代認めず、教員側の敗訴確定 3/10(金) 
 公立学校の教員に残業代が支給されないのは労働基準法違反だとして、埼玉県の公立小学校の男性教員が、県に未払い賃金約240万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は8日付の決定で、教員側の上告を棄却した。
公立学校教員の賃金支給は教職員給与特別措置法(給特法)で定められているが、同法とは別に労基法に基づく残業代の請求はできないと判断し、教員側を敗訴とした1、2審判決が確定した。小法廷は「上告理由に当たらない」とだけ述べた。裁判官4人全員一致の判断。

 

 ◆ホンジュラス緊急避妊薬を解禁 3/10(金)
中米ホンジュラス初の女性大統領シオマラ・カストロ(Xiomara Castro)氏は9日、緊急避妊薬(アフターピル)の服用を14年ぶりに解禁した。
超保守的なホンジュラスは隣国のエルサルバドルニカラグアと同様、妊娠中絶を全面的に禁止しており、女性の権利擁護団体が緊急避妊薬の解禁を強く求めていた。

 

 ◆習近平氏、中国国家主席再選 前例のない3期目 2023.03
中国の全国人民代表大会全人代、国会に相当)は10日、習近平(シーチンピン)国家主席の前例のない3期目続投を正式に承認した。支配を確固たるものにした習氏は、1949年の中華人民共和国建国以来、最も長く国家元首を務める人物となる。
首都・北京の人民大会堂ではこの日、形式的な投票が行われ、習氏がさらに5年間国家主席を務めることが決まった。
 
 ◆トルコ地震被害額340億ドル、2023.03.09 
アラブ首長国連邦(UAE)・アブダビ(CNN) 世界銀行は9日までに、トルコ南部やシリア北部を先月6日に襲った大地震の被害額に触れ、トルコでは推定で340億米ドルに達するとの調査結果を発表した。
同国の年間の国内総生産(GDP)の約4%に相当する。間接的な被害コストを含めれば数字はさらに膨れる可能性があるとし、復興作業は容易ではなく、迅速な進展は望めないとの悲観的な見方も示した。
トルコの民間経済団体は地震による被害額は841億ドルと見積もっている。うち約708億ドル分は住宅分とし、奪われた国民所得額は約104億ドル、就業日の喪失日数は約29億1000万ドルとした。

 

 

☆彡ごきげんよう