風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月10日は笛吹市桃源郷の日、フォトフェイシャルの日、女性の日(婦人の日)、100の日、交通事故死ゼロを目指す日、きょうだいの日、よいトマトの日、瀬戸大橋開通記念日、ヨード卵の日、フォトの日、お弁当始めの日、駅弁の日、教科書の日、四万十鶏の日、四万十の日、等の記念日&話題

4月10日は何の日? その日の出来事は?


2023年(令和5年)

4月10日は笛吹市桃源郷の日、フォトフェイシャルの日、女性の日(婦人の日)、100の日、交通事故死ゼロを目指す日、きょうだいの日、よいトマトの日、瀬戸大橋開通記念日、ヨード卵の日、フォトの日、お弁当始めの日、駅弁の日、教科書の日、四万十鶏の日、四万十の日、等の記念日です。

 

●『笛吹市桃源郷の日』
桃の生産量と耕作面積で日本一を誇る山梨県笛吹市が制定。春の桃の開花時期、市内全域がピンク一色となる笛吹市には県内外から多くの観光客が訪れる。この「日本一の桃源郷」や笛吹市知名度を高めて観光振興を図るのが目的。日付は桃の花が満開になるころで、元日から数えてちょうど100日目にあたり、100を「百(もも)」と書き表せること、さらには4と10で「し(4)あわせになる桃花(とうか・10日)」と読む語呂合わせから。

 

 

笛吹市
笛吹市(ふえふきし)は、山梨県にある市。国中地方に含まれ、甲府盆地の東寄りに位置する。
概要
2006年度のモモ収穫量は22,900トン、ぶどう収穫量は14,400トンであり、いずれも自治体別では全国1位だった。このことから、2005年(平成17年)10月12日には「桃・ぶどう日本一の郷」を、2013年(平成25年)4月には「日本一桃源郷」を宣言している
面積    201.92km2
総人口    65,776人 [編集]
(推計人口、2023年3月1日)
人口密度    326人/km2
市の木    モモ
市の花    バラ
市の鳥    オオルリ
主な農作物 モモ/ブドウ/カキ/バラ/キク


www.youtube.com


◆観光スポット
温泉
石和温泉
石和温泉
春日居温泉
日の出温泉
石和ふれあいセンター「なごみの湯」
ふれあい交流センター「みさかの湯」
一宮健康増進施設「ももの里温泉」
自然
稲山ケヤキの森
芦川スズラン群生地
娯楽施設
石和シネマ - 映画館(~1960年代)
テアトル石和 - 映画館(1968年~2018年)
◆祭事・催事
桃の花まつり(4月上旬 - 中旬)
笈型焼き(4月第1日曜日)
山梨岡神社春期例大祭(4月4日・5日):太々神楽
桃の里マラソン大会(4月上旬)
浅間神社の御幸祭り(4月15日)
石和温泉鵜飼まつり(海の日 - 8月19日)
大文字焼き(8月16日)
石和温泉祭り(8月19日 - 21日):花火大会
川中島合戦戦国絵巻(10月最終日曜日):川中島の戦いでの武田信玄上杉謙信の一騎討ちを再現
名産・特産
黒駒の勝蔵(地酒:御坂町夏目原)
ワイン
桔梗信玄餅(製菓・土産菓子)

 

●フォトフェイシャルの日  
レーザなどの技術を利用した医療機器の輸入・販売などを手がけるルミナス・ビー・ジャパン株式会社が制定。「フォトフェイシャル」とは医師の診断のもと、専用のIPL(Intense Pulsed Light)治療器で特殊な光を照射して肌を治療する医療機関でしか受けられない美容治療のこと。記念日を通してIPL治療の正しい情報を伝え、安全な治療が行われるようにすることが目的。日付は「フォトフェイシャル」を短縮して「フォト」と表現されることから4と10で「フォ(4=Four)ト(10)」と読んで4月10日を記念日としたもの。 

 

●『女性の日(婦人の日)』
労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。


「女性週間」の1日目の日。
•国際婦人デー <3月8日>
男女共同参画週間 <6月23日~6月29日>
•ウィズウィーク(男女共同参画週間)(岡山県) <11月11日~11月17日>

戦後強くなったのは女性とストッキングといわれていますが強すぎです。

 

 


 

●『婦人参政記念日』
1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。

 

●100の日
一般社団法人人生100年時代協議会が制定。シニアライフに貢献する事業を行う同協議会がこの日を「長寿を願い、老舗の商品(店舗・施設)を利用する日」「65歳の4月10日を『終活開始日』」として定着をはかるのが目的。日付は1月1日から数えて100日目となることが多い(閏年では101日目)4月10日に。

 

 


 

●『交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
関連記念日 •交通事故死ゼロを目指す日 <2月20日>
交通事故死ゼロを目指す日 <9月30日>
•春の全国交通安全運動 <4月6日~4月15日>
•交通反戦デー <4月4日>

 

●きょうだいの日(シブリングデー)
大阪府大東市の「NPO法人しぶたね」が制定。病気や障がいをもつ子どもの「きょうだい」への支援の輪を広げるのが目的。日付はアメリカで兄弟姉妹の関係を称えるための日「Siblings Day」が誕生したきっかけとなった女性のお姉さんの誕生日から。「NPO法人しぶたね」の「しぶ」は「シブリング(sibling:きょうだい)」の「しぶ」で、「たね」はきょうだいたちが安心していられる場所、安心して話ができる人が増える「たね」を蒔いて行こうと名付けられたもの。

 

●よいトマトの日
トマトケチャップ、トマト調味料、飲料、食品などの製造、販売を手がけるカゴメ株式会社が制定。トマトの味の旬は「春」、収穫量の旬は「夏」とも言われていることから、新生活、新学期がスタートする春に美味しいトマトをたくさん食べて健康的な生活を送ってもらうことが目的。日付は4と10で「よい(4)トマト(10)」の語呂合わせから。

 

ジルコニウムの日
大阪府大阪市に本社を置き、ジルコニウム化合物のトップメーカーである第一稀元素化学工業株式会社が制定。ジルコニウム化合物はその多様な特性から自動車部品や燃料電池など、さまざまな製品の原料、添加物として利用されている。記念日を通してジルコニウム化合物の認知度を高めるとともに、同社の経営理念の「世に価値あるものを供給し続ける」を実践するのが目的。日付はジルコニウム原子番号が40であることから「4×10=40」で4月10日としたもの。

 

●『瀬戸大橋開通記念日』
1988年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。


 

●『フォトの日』
フォトの日推進委員会(株式会社ビックカメラ・株式会社キタムラ・株式会社コイデカメラ・株式会社プラザクリエイト・株式会社ヨドバシカメラ)が制定。写真を撮る文化に加えて、写真を贈る、写真を飾る文化を広めることで、写真の力や素晴らしさをより多くの人に伝えるのが目的。日付は4と10を「フォ(4)ト(10)」と読む語呂合わせから。


 
 

●『ヨード卵の日』
日本農産工業が制定。
新年度、新学期が始まるこの時期にヨード卵を食べて栄養を摂り、元気で過ごしてもらいたいとの願いから。
日付は『ヨ(4)ード(10)』の語呂合わせから。

 

●『辛(シン)ラーメンの日 』
農心ジャパンが制定。
韓国を代表する味であるインスタント麺の「辛ラーメン」をさらに多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は「辛い」は英語で「ホット」なので、4(フォー)10(トウ)と読む語呂合わせから。

 

●『愛知の新たまねぎの日』
JAあいち経済連が制定。
みずみずしく、辛みが少ない愛知の新たまねぎのPRが目的。
日付は『良(4)い(1)たまねぎ(0(の形状))』と読む語呂合わせと、出荷のピークを迎える時期から。

 

●『酒盗の日』
しいの食品が制定。
日本で古くから親しまれてきた発酵食品の伝統の味を今に伝えたいとの願って。
日付は『し(4)ゅとう(10)』の語呂合わせから。


 

●『しろえびせんべいの日』
日の出屋製菓産業が制定。
『しろえびせんべい』のおいしさをより多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は2001年4月10日に『しろえびせんべい』が世に出たことと、4月はしろえび漁の解禁の月であることから。

 

●『お弁当始めの日』ニチレイフーズが制定。

 

 


新年度、新学期になりお弁当を作り始める人を同社の豊富な冷凍食品の食材で応援するのが目的。
日付は4月10日前後が一般的にお弁当の出現頻度が高い時期であること、『弁』が数字の 4に似ていて、10を『当』と読む語呂合わせなどから。

 

●『ほうとうの日』
たべるじゃんほうとう推進協議会が制定。
山梨県の郷土料理である『ほうとう』の美味しさをより多くの人に知ってもらい、消費の拡大を図るのが目的。
日付は『ほう(4(フォー))とう(10)』の語呂合わせから。

 

●『駅弁の日』
日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。
4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。
関連記念日 •駅弁記念日 <7月16日>

 

●『フォントの日』
世界的なコンピュータ・ソフトウェア企業の「アドビ システムズ 株式会社」が制定。デザインの重要な要素となっている「フォント」にあらためて注目してもらうことが目的。日付は4と10で「フォン(4)ト(10)」と読む語呂合わせから。


 
 

●『建具の日』
日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。
四(よ)十(と)で「良い戸」の語呂合せ。

 

●『インテリアを考える日』
日本インテリアファブリックス協会が制定。
4月は入学・入社・新学期など新しいこと始まる月であることから。10日は「住」と「十」が同音であることから。
関連サイト •4月10日はインテリアを考える日
関連記念日 •インテリア月間 <4月1日~4月30日>
•インテリアの日 <毎月第4土曜日>

 

●『ヨットの日
ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の語呂合せ。
関連サイト •ヤマハ発動機

 

●『教科書の日』
教科書協会が制定。
四(よ)十(と)で「良い図書」の語呂合せ。
◆教科書の日について
★教科書(きょうかしょ、textbook ; schoolbook)
学問などを学ぶときに、主たる教材として用いられる図書のこと。
特に日本の初等教育中等教育において、主たる教材として用いられることの多い「教科用図書」のうち、編集(編修)において文部科学省と関わりがある図書のこと。
なお、市販されている「教科書」とその他の「教材」との区別は厳密なものではない。
概要
学校教育とりわけ初等教育中等教育では、国や地域によってさまざまなタイプの教科書が使用されている。政府と民間(企業など)の関わり方の違いによって、以下のように大別することができる。
国定教科書:国家(政府)が発行して、生徒に使用を義務付けるもの。
検定教科書:民間が発行するが、国家(政府)が検定を行なうもの。原則として、生徒は使用を義務付けられる。ただし、検定外教科書を副読本として併用する場合もある。
検定なしの教科書:民間が発行して、国家(政府)は基本的に干渉しないもの。毎年入れ替る生徒1人ごとに購入する義務はないので、学校が生徒に貸し出す貸出し制にしている国もある(アメリカ、フィンランドノルウェーなど)。

 

●『社長の日』

 

社長の覚悟 (ASUKA BUSINESS)

社長の覚悟 (ASUKA BUSINESS)

Amazon

 


ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発などを手がける株式会社ESSPRIDE(エスプライド)が制定。同社は「社長チップス」を企画しており、年に一度、社長がほめられたい日としている。日付は4と10の410をシーイーオーと読むと、最高経営責任者のCEO(chief executive officer)と語感が似ていることから。
 

●『ステンレスボトルの日』象印マホービンが制定。
保温も保冷もできるステンレスボトルを持ち歩く生活のきっかけとなる日にと、大阪府大阪市に本社を置く象印マホービン株式会社が制定。日付は4(スー・中国語)と10(テン・英語)でステンレスの「ステン」と読む語呂合わせから。

 

●『仕入れの日』
総合卸売サイト「仕入.COM」を運営する株式会社AQUAが制定。
4(し)1(い)0(れ)で「仕入れ」の語呂合せ。

 

●『酔い止めの日』
「せき・こえ・のどに浅田飴」で知られる株式会社浅田飴が制定。のりもの酔いによく効く水なしで服用できるドロップタイプの酔い止め薬「トラベロップQQ」を製造・販売する同社の、のりもの酔いの心配をぜずに家族や友だちなどみんなで楽しく旅行をしてもらいたいとの願いが込められている。日付はゴールデンウィークや修学旅行、夏休みといった行楽シーズンの前であることと、4と10で「酔(4)い止(10)め」と読むの語呂合わせから。

 

●『スポーツシートの日』
愛知県東海市に本社を置く、自動車レーシングスポーツのスペシャルカーシートメーカーであるブリッド株式会社が制定。より快適でより安全なドライビングのための自動車用スポーツシートのPRが目的。日付は4と10で「シー(4)ト(10)」と読む語呂合わせと、4月はドライブに最適な季節であり、10日の10を「10(ド)ライブ」とかけていることから。

 

●『シートの日』
岡山県倉敷市に本社を置き、ブルーシートをはじめとした多種多様なポリエチレンシートを製造販売する萩原工業株式会社が制定。工事現場や建築現場、運動会、お花見、さらには災害時の防護用など幅広い用途で使われるブルーシートを、より多くの人にPRするのが目的。日付は4と10で「シー(4)ト(10)」の語呂合わせと、新年度の節目となることから。


 
 

●『月のうさぎの日』
群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーの株式会社ヨコオデイリーフーズが制定。同社のブランドのひとつ「月のうさぎ」シリーズをPRするのが目的。日付は「月のうさぎ」のキャラクターのマナンちゃんの命名日が2004年4月10日であることから。

 


 

●『ピークシフトデー』
「ピークシフト自販機」を開発し、設置を促進している日本コカ・コーラ株式会社が制定。「ピークシフト自販機」とは東日本大震災以降に求められている電力使用のピーク時の消費電力を減らすニーズに応えた自動販売機のことで、誰もが簡単に参加しやすい節電方法であるピークシフトの認知度を向上させることが目的。日付は4と10で「ピークシフト」のシフ(4)ト(10)の語呂合わせから。

 

●ACアダプターの日
ACアダプター、スイッチ電源の総合メーカーである株式会社ユニファイブが制定。生活に欠かせない身の回りの電化製品などに付随するACアダプター。その正しい使い方、メンテナンスの方法、さまざまな種類など、ACアダプターのことについて多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「A」がアルファベットの1番目で「C」が3番目なので1と3を足して「4」月。スイッチングのONを数字の「1」に、OFFを数字の「0」に見立てて「10」日としたもの。

 

●四万十鶏の日 
香川県高松市に本社を置き、高知県に直営工場を持ち、四万十鶏(しまんとどり)、奥丹波どりなどの銘柄鶏の販売を手がける三栄ブロイラー販売株式会社が制定。和食、洋食、中華などジャンルを問わず、さまざまな料理にあう四万十鶏。高知県の豊かな自然と水、栄養豊富な上質な餌、熟練の飼育技術が生み出す四万十鶏の美味しさを多くの人に知ってもらい、販売促進を図るのが目的。日付は四万十鶏の「四(し)」と「十(と)」から4月10日としたもの。

 

●『四万十の日
高知県中村市四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
四(し)十(と)で「しまんと」の語呂合せ。
高知県四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われている。
 


☆彡忌日
1179年(治承3年3月2日) - 俊寛真言宗の僧(* 1143年?)
1752年 - ウィリアム・チェゼルデン、外科医、解剖学者(* 1688年)
1813年 - ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ、数学者(* 1736年)
1823年 - カール・レオンハルト・ラインホルト、哲学者(* 1757年)
1884年 - ジャン=バティスト・デュマ、化学者(* 1800年
1954年 - オーギュスト・リュミエール、「映画の父」リュミエール兄弟の兄(* 1862年
1965年 - リンダ・ダーネル、女優(* 1923年)
1966年 - 山下新太郎、洋画家(* 1881年
1976年 - エンリコ・マイナルディ、チェリスト、作曲家、指揮者(* 1897年)
1979年 - ニーノ・ロータ、作曲家(* 1911年)
1988年 - 桑原武夫、フランス文学者(* 1904年)
1989年 - 色川武大阿佐田哲也)、小説家(* 1929年)
1992年 - ピーター・ミッチェル、化学者(* 1920年
1997年 - 黛敏郎、作曲家(* 1929年)
1997年 - 大津あきら、作詞家(* 1950年)
2020年 - 大林宣彦、映画監督 (* 1938年)

 

リンダ・ダーネル


www.youtube.com


リンダ・ダーネル(Linda Darnell 、1923年10月16日 - 1965年4月10日)は、アメリカの映画女優テキサス州ダラス出身。本名は、モネッタ・エロイーズ・ダーネル(Monetta Eloyse Darnell)
11歳でモデルになり、13歳で舞台に立った後、母親の影響[1]により1939年、ハイスクール在学中の15歳の時に年齢を偽って20世紀FOXのカメラテストを受け、合格[2]。同年、映画プロデューサーのダリル・F・ザナックと契約を結び、芸名を本名のモネッタからリンダへ変えて、『Hotel for Women』(1939年)で映画デビューを果たす。ジョン・フォード監督の『荒野の決闘』にチワワ役で出演。

1965年、イリノイ州の自宅で火事に遭い、翌日亡くなった。
職業    女優
配偶者    J・ペヴァレル・マーレイ(1942-1951)
Phillip Liebmann(1954-1955)
Giulliano Scicolone(1956-1960)
Merle Roy Robertson(1960-1963)

 

☆彡歴史的出来事
628年(推古天皇36年3月2日) - 日本で記録(日本書紀)に残る最古の日食。
823年(弘仁14年2月26日) - 嵯峨天皇の勅により比叡山寺の寺号を延暦寺に改める。
1246年(寛元4年3月23日) - 鎌倉幕府執権・北条経時が重病のため、弟の時頼が5代執権に就任。
1268年(文永5年2月27日) - 元寇: 鎌倉幕府が蒙古来襲に備えて西国御家人らに防備を命じる。
1302年 - フランス王フィリップ4世が初の三身分合同会議(三部会)を開催。
1657年(明暦3年2月27日) - 徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。完成は250年後の1906年
1741年 - オーストリア継承戦争: モルヴィッツの戦い。シュレージェンのモルヴィッツでフリードリヒ2世率いるプロイセン軍マリア・テレジア率いるオーストリア軍を破る。
1815年 - インドネシアのタンボラ山で過去最大規模の噴火が始まる。この影響により翌年は世界各地で夏のない年と呼ばれる異常気象となる。
1848年 - ロンドンのケニントン・コモン広場でのチャーティスト集会と第三回国民請願
1858年 - イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事責任者ベンジャミン・ホール卿にちなみビッグ・ベン命名
1866年 - アメリカ動物虐待防止協会設立。
1874年 - 板垣退助らが高知で日本初の政治結社立志社」を結成。
1876年 - 日蓮宗不受不施派の再興が認められる。
1880年 - 4月、東京駿河台に法政大学の前身となる東京法学社が設立。法律学研究を目的とする日本最初期の本格的な私立法律学校で「東京日日新聞」に設立広告が掲載された。
1886年 - 師範学校令・小学校令・中学校令公布。
1912年 - タイタニック号がイギリスのサウサンプトン港からアメリカのニューヨーク港に向けての最初で最後の航海に出航。
1916年 - 大蔵省銀行局を設置。
1919年 - 李承晩らが上海に亡命政権である大韓民国臨時政府を樹立も承認得られず。
1919年 - メキシコ革命の指導者エミリアーノ・サパタが暗殺される。
1919年 - 地方鉄道法公布。
1919年 - 史蹟名勝天然紀念物保存法公布。
1928年 - 治安警察法により労働農民党日本労働組合評議会・全日本無産青年同盟に解散命令。
1933年 - ニューディール政策: 失業対策のための市民保全部隊創設。
1934年 - 中国共産党が「全国民衆に告ぐるの書」を発表し、反日統一戦線の結成を呼びかける。
1938年 - 灯火管制規則施行。
1941年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツによりクロアチア独立国が建国。
1942年 - 広島電鉄設立。
1946年 - 第22回衆議院議員総選挙投票日。大日本帝国憲法下最後で戦後初めての男女普通選挙
1948年 - ビルマ国際連合加盟に関する国際連合安全保障理事会決議45が採択される。
1952年 - NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始。
1953年 - ダグ・ハマーショルド国際連合事務総長に就任する。
1954年 - アジア初の国際見本市である第1回日本国際見本市が大阪で開催。
1959年 - 皇太子・明仁親王と正田美智子が結婚、ミッチー・ブームが最高潮に。
1963年 - アメリカの原子力潜水艦スレッシャーが沈没。初の原潜事故。
1968年 - 小学館の少女漫画雑誌『少女コミック』が創刊される。
1970年 - ポール・マッカートニービートルズからの脱退を発表。(ビートルズの解散問題)
1972年 - 生物兵器禁止条約に47か国が調印。
1988年 - 瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋、櫃石島橋、岩黒島橋、与島橋、北備讃大橋、南備讃大橋の6橋)が開通[2]。瀬戸大橋線(児島 - 坂出・宇多津間)開通によりJR7社の線路が全てつながった。
1998年 - イギリスとアイルランドの間で和平合意「ベルファスト合意」が締結。
2000年 - 東京都交通局が都の増収策の一環としてラッピングバス(車体全面広告バス)の運行を開始。
2006年 - 日本司法支援センター(法テラス)が設立される。
2009年 - 総事業費56兆8千億円の「経済危機対策」を政府・与党で正式決定。財政支出は過去最大の15兆4千億円で国民総生産 (GDP) の約8%に相当する。ちなみに1998年小渕内閣時には財政支出は7兆6千億円。
2009年 - 広島東洋カープの新本拠地MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島がオープン。
2010年 - ポーランド政府専用機がロシア・スモレンスクで墜落、レフ・カチンスキ大統領夫妻を含め96人全員が死亡。(ポーランド空軍Tu-154墜落事故)
2010年 - 自民党を離党した与謝野馨平沼赳夫らがたちあがれ日本を結成。
2019年 - イベントホライズンテレスコープがM87にある超大質量ブラックホールの映像の撮影の成功を発表。
2022年 - 千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希が史上最年少で16人目の完全試合を達成[5]。(佐々木朗希の完全試合
◆日本の自治体改編
1929年 - 山口県山口市が市制施行。
1937年 - 静岡県熱海市が市制施行。
1955年 - 福岡県宇島市が市制施行。3日後に豊前市に改称。
1959年 - 山形県尾花沢市が市制施行。
1972年 - 埼玉県富士見市が市制施行。
2005年 - 高知県中村市幡多郡西土佐村が合併して四万十市に。

 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。

 

☆彡10日、20日、30日の3日間は
●モンストの日
ソーシャル・ネットワーキングサービス(SNS)のmixiを運営し、「モンスターストライク」などのスマートフォン向けゲームの開発運営などを手がける株式会社ミクシィが制定。「モンスターストライク」略して「モンスト」は、みんなで集まってワイワイプレイすることが最大の魅力のゲーム。記念日をきっかけにさらに多くの人に「モンスト」を楽しんでもらうのが目的。日付は最大4人で協力して遊ぶゲームであることから4月。10年、20年、30年と長く続くゲームであるようにとの願いからその10日、20日、30日の3日間としたもの。


 
 

☆彡毎月10日は
●『糖化の日』
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。その数値を知ることで病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われている。日付は糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日に。

 

●『スカイプロポーズの日』


www.youtube.com


JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。

 

 


 

●『Windows 10 の日』
日本マイクロソフト株式会社が制定。 Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「 Windows 10」。パソコンだけでなくさまざまなデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日に。

 

●『植物油の日』
日本植物油協会が1994年に制定。
元々は 『710』 を180度回転させると 『OIL』 に見えるということで7月10日だけだったが、後に10=テン→テンプラ油→植物油という連想で毎月10日の記念日となった。

 

●『魚の日』
全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。

 

●『コッペパンの日』
日本丸十パン商工業協同組合が制定。
もっとコッペパンを食べてもらいたいとの思いから。
日付は丸十の「十」にちなんで。

 

●『イカの日』
まちづくり研究会が2010(平成22)年に制定。
イカの水揚げ高が全国一の八戸市を全国にPRするのが目的。
日付はイカが10本足であることから。


 
 

●『アメリカンフライドポテトの日』
米国ポテト協会が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトのさらなる普及促進が目的。
日付はアメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていることと、『ぽてと(10)』の語呂合わせなどから。

 

●『パンケーキの日』
日本ハムが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的。
日付はパンケーキを食べる時に使うフォークを1に、パンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日に。

 

●『バイナリーオプションの日』
バイナリーオプションとは為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種。この取引を展開する株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定。投資への関心を持ってもらうのが目的。日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味であることから二進数の1と0にちなみ毎月10日とした。

 

●『頭髪の日』
「毛髪や頭皮に関する知識を普及させること」
「髪の健康に気を付けよう」
といったことが目的で日本毛髪科学協会が制定した記念日。

 

●『LPガス消費者保安デー』
LPガス消費者保安デー( 日本)
高圧ガス保安協会が1976年に制定。

 

●『金毘羅の縁日』
金毘羅権現 - 日本の神仏習合の神。中世から近世にかけて「こんぴらさま」「こんぴらさん」で知られた。

 


☆彡4月10日の『誕生花』&花言葉
チューリップ 永遠の愛情、愛の告白思いやり、名誉
ツルニチニチソウ(蔓日々草) 優しい思い出
アイリス 使命、伝令
チェイランサス(ウォールフラワー) 愛の絆
クリンソウ 幸福を重ね、物覚えの良さ
イチジク(無花果)子宝に恵まれる、実りある恋、裕福

☆彡4月10日誕生石は「カレーラス・ジルコン」  石言葉:すべてを賭ける恋

 

☆彡4月の誕生石はダイヤモンド、金剛石 石の言葉  永遠の絆 栄光 清浄無垢 不屈の精神

 

☆彡今日の一言 大林宣彦 1938年1月9日-2020年4月10日
「幸福に生きる秘訣は、自分のいちばん好きなことをして生きる、ということに尽きる。」

「個性というのは元々傷なの、欠点なの。それに誇りを持ったら初めて個性になる。」

「表現で過去は変えられないが、未来を変える力はあるんじゃないか。

変えてみせようよ。それがいきているってことだよ」

「他人のように上手くやろうと思わないで自分らしく失敗しなさい。」

「映画を撮るということは発明なんです」

表現者というのは、チャーミングな常識人であるべきだ」

「文化とは、言ってみれば「故郷自慢」であり、「スローライフ」であり、さらに言えば「温故知新」である」

「みんな考え方が違い、自分と考えが違う人をいかに愛するかが芸術の本質」

「マイナスで考えたらマイナスのことばっかりですよ。予定通りに行くことなんて何にもない」

「神様は命というものを試すために僕たちを生存させているんだ」


★大林 宣彦(おおばやし のぶひこ、1938年(昭和13年)1月9日 - 2020年(令和2年)4月10日)は、日本の映画監督。従四位旭日中綬章広島県尾道市出身の映画監督、CMディレクター。妻は映画プロデューサー「大林恭子」。倉敷芸術科学大学客員教授長岡造形大学造形学部客員教授尚美学園大学名誉教授、文化功労者

主な作品(映画/監督作)に『時をかける少女』『なごり雪』『転校生』『さびしんぼう』『ふたり』『異人たちとの夏』『理由』『その日のまえに』『ふりむけば愛』『天国にいちばん近い島』『姉妹坂』『漂流教室』『北京的西瓜』『青春デンデケデケデケ』『はるか、ノスタルジィ』『水の旅人 -侍KIDS-』『あした』『あの、夏の日 ~とんでろ じいちゃん~』など多数。

 

◆受賞
ベルリン国際映画祭
国際映画批評家連盟
1998年『SADA〜戯作・阿部定の生涯』
日本アカデミー賞
優秀監督賞
1988年『異人たちとの夏

 

 


1992年『青春デンデケデケデケ
優秀編集賞
1993年『はるか、ノスタルジィ』
ブルーリボン賞
新人監督賞
1979年『HOUSE ハウス』
その他の賞
高崎映画祭
最優秀作品賞
1986年『野ゆき山ゆき海べゆき』
1991年『ふたり』
最優秀作品賞(特別大賞)
2014年『野のなななのか
2017年『花筐/HANAGATAMI』
山路ふみ子映画賞
1989年『北京的西瓜
紫綬褒章
2004年
TAMA映画祭
最優秀作品賞
2012年『この空の花 長岡花火物語』
2014年『野のなななのか
2020年『海辺の映画館―キネマの玉手箱』
日本映画プロフェッショナル大賞
特別功労賞2017年


☆彡4月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
四月(卯月・うづき)
卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。
十二支の4番目が卯(うさぎ)なので
「卯月」いわれるようになったという説もあります。

※「卯の花」は「空木(ウツギ)」の別名です。
ユキノシタ科ウツギ属で白くてかわいい花を咲かせます。
卯の花・空木(ウツギ)
おからを炊いた「卯の花」という料理の名前も、この花からきているようです。

季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。
1日    (土)        エイプリルフール
5日    (水)        清明
7日    (金)        世界保健デー
8日    (土)        花祭り
9日    (日)        長浜曳山まつり(→17日)
13日    (木)        十三参り
14日    (金)        春の高山祭山王祭)(→15日)
17日    (月)        春土用入り 春土用の間日
18日    (火)        春土用の間日
19日    (水)        古川祭(→20日
20日    (木)        穀雨
21日    (金)        春土用の間日
29日    (土・祝)    昭和の日 春土用の間日
30日    (日)        春土用の間日
※4月の他の別名
陰月(いんげつ)卯花月(うのはなづき)鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)清和月(せいわづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)

 ◆全国で新たに確認された感染者数 今日/昨日 7,079人/8,468人
4月9日 16:00 現在全国合計7,079人/15人死亡

沖縄67福岡269大分69宮崎22佐賀38長崎43熊本41鹿児島55香川52徳島42愛媛37高知17鳥取53島根24岡山71広島340山口60三重94滋賀49奈良70京都171大阪426和歌山81兵庫283静岡143山梨82新潟141富山45石川78福井66長野215岐阜130愛知338群馬111栃木101茨城185千葉388埼玉379神奈川489東京956青森78秋田49岩手45山形66宮城92福島104北海道324 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 956人感染確認 前週比167人 2023年4月9日 
厚生労働省は9日、都内で新たに956人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日より167人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは9日連続です。感染が確認された1人が死亡しました。


☆彡気になる見出しニュース
 ◆駅で死亡の女性と同じ区内に在住の男性が列車に飛び込む名古屋で
2023年4月9日 
8日夜、名古屋市にある名鉄名古屋本線の駅のホームの待合室で、18歳の会社員の女性が胸に刃物が刺さった状態で倒れているのが見つかり、その後死亡した事件で、同じころ、このホームから列車に飛び込んで死亡した男性は、女性と同じ名古屋市中川区内に住む29歳の男性と分かりました。女性の胸には複数の刺し傷があり、警察が男性の死亡との関連を捜査しています。

 

 ◆陸自ヘリ事故急激なトラブルか? 緊急事態の電波受信されず 2023年4月9日 
陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県宮古島の周辺で消息を絶った事故で、この機体には、緊急事態が起きた際に手動で操作することによって異常を知らせる電波を出す装置が設置されていますが、当時、航空当局などではこの電波が受信されていなかったことがわかりました。陸上自衛隊は、急激なトラブルが起きたために装置を操作できなかった可能性があるとみて調べています。

陸自ヘリ消失地点、周辺の海底に60カ所の「突起」 4/9(日) 
 沖縄県宮古島周辺で陸上自衛隊の隊員10人が乗ったヘリコプターが6日に消息を絶った事故で、防衛省がヘリの機影がレーダーから消失した地点を中心とする海域を掃海艇で調べたところ、海底に約60カ所の突起が見つかったことがわかった。


ポーランドが戦闘機「ミグ29」の追加供与でウクライナと合意4/9(日) 
ウクライナのゼレンスキー大統領は4月5日、訪問先のポーランドでドゥダ大統領らと会談し、戦闘機「ミグ29」の追加供与を受けることなどで合意した。

 

 ◆米政府筋は米軍の機密文書がSNS流出したのは背後にロシアか?
4/9(日) 米軍の機密文書がソーシャルメディア(SNS)に流出した問題を巡り、3人の米政府関係者が7日、匿名を条件に、ロシア政府あるいは親ロシア派が関与している可能性が高いとロイターに語った。

 

 ◆車椅子で乗車したら「ため息をつかれたうえ、文句を言われました」 悲しむ女性の投稿に、運転手への非難の声が殺到 4/9(日) 
「ため息をついて、文句を言われました」。配車アプリ「ウーバー」を利用した身体障害者の女性が、不満を露わにしている。
カーリー・ローズは、自身のTiktok上に「ウーバーの運転手は、私の車椅子を運び入れるのが大好きみたい」と書かれた、皮肉がこもった映像を公開した。
一方で「私もウーバーで運転手をしているけれど、手伝ってもチップを払う利用者が少ないからじゃないかな」と運転手を擁護するコメントも。ローズによると、多くの運転手は、快く受け入れてくれるという。動画は8万回近く再生

 

 ◆イラン女子学生狙いの毒物事件、各地で続く
2023年4月9日
イラン各地の学校で8日、多数の女子生徒が中毒症状を訴えたと同国メディアが報じた。
 イランでは昨年11月以降、主に女子生徒がガスや毒物で襲撃される事件が相次いでいる。失神したり、入院したりする生徒も出ている。
国営イラン放送(IRIB)はこの日、地元関係者の話として、石油資源が豊富な南西部フゼスタン(Khuzestan)州にある女子校で、少なくとも60人が中毒症状を訴えたと報じた。
3月7日時点の公式発表では、全国31州のうち25州で約230校が被害を受け、生徒5000人以上が中毒症状を訴えていた。

 


☆彡ごきげんよう