風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月17日は心・血管病予防デー、 イタリア料理の日、モノレール開業記念日、台風襲来の特異日、キュートナーの日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、等の日&話題

おこしやす♪~

9月17日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)

9月17日は心・血管病予防デー 、イタリア料理の日、モノレール開業記念日、台風襲来の特異日、キュートナーの日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、等の日です。

 

●心・血管病予防デー 
心・血管検診の大切さを広く啓発、普及させることを目的に発足した一般社団法人日本心・血管病予防会(重松宏理事長)が制定。検診を受けることで血管に由来するさまざまな疾病を予防、発見する意識を高め、包括的に診断、治療することで、治療後の改善を図るのが目的。日付は主に高齢者を対象に心血管病予防の活動を行ってきたことから「敬老の日」の前日とした。 

★心血管疾患(しんけっかんしっかん、英語: Cardiovascular disease; CVD)とは、心臓・血管など循環器における疾患。おおむね、循環器学および心臓血管外科学の診療範囲となる。

 

●『イタリア料理の日』

「日本イタリア料理協会」が制定。イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上を目的に、イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会が制定。日付はイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(CUCINA)を917と読む語呂合わせから。

 

 

※参考

◆パスタとスパゲッティの違い
★「パスタ」とは 「イタリア風麺類」という意味パスタは、正式には「パスタ・アリメンターレ」("pasta alimentare")、直訳すれば「食用ペースト」の意味です。広義で粉物やペースト状の食品全般を表すため、パン、ケーキ及びそれらの生地やマルチパンなども含まれます。パスタはマカロニやスパゲッティなどの総称で意訳すれば「イタリア風麺類」
★スパゲティーとは、イタリア語でヒモを意味し、中が空洞でない筒状の細長い1.8mm以上(日本では1.6~1.9ミリのものをスパゲッティと呼ぶことが多い。)の麺を言います。スパゲティーニは、スパゲティーより細いもので1.6mm以下の麺を言います。わかりやすくいえば冷麦とそうめんの関係です。また、カペリー二とは、イタリア語で髪の毛を意味し、そうめんのように細いものを指します。他にも、 リングイネは断面が楕円形のスパゲティーよりも平たい麺で、フィットチーネは。日本のきしめんのように幅の広い平らな麺を言います。
 

 

 

●モノレール開業記念日

東京モノレールが制定。1964(昭和39)年のこの日、日本初の旅客用モノレールの「東京モノレール羽田線(浜松町~羽田空港〔現在の羽田空港駅とは別〕間)」でが開業した記念日です。この日の、日本初のモノレールの開業は、新幹線の開業と並ぶ「東京オリンピック」準備の一環事業でした。当時乗車運賃は片道15分で250円でした。<>因みに、遊覧用のモノレールとしては、1957(昭和32)年に上野動物園に作られた物が、日本で最初のモノレールです。


●『台風襲来の特異日』 : 統計上、台風襲来の回数が多い日です。

 
●キュートな日,
キュートな大人、粋な大人、いつまでも若々しさを失わない愛すべき大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱する作詞家・作曲家・プロデューサーとして知られる中村泰士氏が制定。日付は9と17で「キュートナー」の語呂合わせから。4月28日の「シニアーズディ」とともに、新しい大人のライフスタイルの表現。

 

■憲法記念日( アメリカ合衆国、土曜日の場合は前日、日曜日の場合は翌日)
1787年のこの日、アメリカ合衆国憲法の署名が行われた。

■フォン・シュトイベン・デー( アメリカ合衆国)
ジョージ・ワシントンに仕え大陸軍に軍隊の訓練を教えたドイツ出身の軍人フリードリッヒ・ヴィルヘルム・フォン・シュトイベンの誕生日。地域によっては19日や24日に祝われる。


■国家の英雄の日( アンゴラ)
アンゴラ独立戦争を指導し、独立後は初代大統領となったアゴスティニョ・ネトの誕生日。


☆彡忌日
1611年 - バルトロメウス・スプランヘル、画家( 1546年)
1762年 - フランチェスコ・ジェミニアーニ、作曲家、ヴァイオリニスト( 1687年)
1786年(天明6年8月25日)- 徳川家治、江戸幕府第10代将軍( 1737年)
1836年 - アントワーヌ・ローラン・ド・ジュシュー、植物学者( 1748年)
1863年 - アルフレッド・ド・ヴィニー、作家( 1797年)
1892年 - ルドルフ・フォン・イェーリング、法学者( 1818年)
1907年 - イグナーツ・ブリュル、ピアニスト、作曲家( 1846年)
1924年 - ジョン・マーチン・シェバーリ、天文学者( 1853年)
1928年 - 若山牧水、歌人( 1885年)
1936年 - アンリ・ルシャトリエ、化学者( 1850年)
1938年 - ニコライ・コンドラチエフ、経済学者( 1892年)
1938年 - 山中貞雄、映画監督( 1909年)
1938年 - 村上鬼城、俳人( 1865年)
1946年 - 森山汀川、歌人( 1880年)
1948年 - ルース・ベネディクト、文化人類学者( 1887年)
1956年 - 岩崎輝弥、実業家、鉄道ファン( 1887年)
1963年 - エドゥアルト・シュプランガー、哲学者、心理学者、教育学者( 1882年)
1966年 - フリッツ・ヴンダーリヒ、テノール歌手( 1930年)
1979年 - 吉田満、小説家( 1923年)
1985年 - ローラ・アシュレイ、ファッションデザイナー( 1925年)
1991年 - ジノ・フランチェスカッティ、ヴァイオリニスト( 1902年)
1994年 - 中川勝彦、歌手、俳優( 1962年)
1994年 - カール・ポパー、哲学者( 1902年)
1994年 - ビタス・ゲルレイティス、テニス選手( 1954年)
1997年 - 会田雄次、歴史学者( 1916年)
2005年 - アルフレッド・リード、作曲家、指揮者( 1921年)
2006年 - 曽我部和恭、声優( 1948年)
2007年 - 犬塚稔、脚本家、映画監督( 1901年)
2007年 - 森田光徳、シャボン玉石けん社長( 1931年)
2008年 - 渡辺源次郎、経済学者( 1919年)
2012年 - 佐々木敢一、歌手( 1934年)
2013年 - 豊田英二、トヨタ自動車最高顧問( 1913年)
2019年 - 高須基仁、出版プロデューサー( 1947年)
2019年 - 3代目山遊亭金太郎、落語家( 1956年)
2020年 - テリー・グッドカインド、ファンタジー作家( 1949年)

 

★アルフレッド・ド・ヴィニー(Alfred Victor, comte de Vigny、1797年3月27日 - 1863年9月17日)はフランスの作家、劇作家、詩人、貴族(伯爵)。フランス・ロマン主義の一員として知られる。
1815年から詩を書き始める。1822年、最初の詩集を刊行。1826年、「モーセ」、「洪水」、「角笛」などいくつかの詩篇を増補した新版を『古今詩集』の題で刊行。1837年にはさらに「雪」、「スービーズ夫人」、「フリガート鑑」、「パリ」、「モンモランシーの恋人たち」を増補した。
ヴィニーの散文作品には以下のものがある。歴史小説『サン=マール』(1826年)では、独自の理想主義的な視点から歴史的出来事に「改良」を加え、一貫した物語を紡ぎ出した。小説に『ステロ』(1832年)と『軍隊の服従と偉大』(1835年)の2作品、戯曲にシェークスピア『オセロー』の翻案『ヴェニスのムーア人』(1829年)、ルイ13世時代の事件を題材にした史劇『アンクル元帥夫人』(1831年)がある。最後に『チャタートン』(1835年)は、自殺したイギリス18世紀の青年詩人トーマス・チャタートンを題材にしたもので、大成功を博した。この劇でキティ・ベル役を演じたコメディ・フランセーズの女優マリー・ドルヴァルにヴィニーは魅了された。1863年9月17日、癌のため1年あまり病床に伏せっていたが、パリで死去。

 

 
★山中貞雄
山中 貞雄(やまなか さだお、1909年11月8日 - 1938年9月17日)は、日本の映画監督、脚本家である。サイレント映画からトーキーへの移行期にあたる1930年代の日本映画を代表する監督のひとりであり、28歳の若さで亡くなった天才監督として知られる。わずか5年間の監督キャリアで26本の時代劇映画(共同監督作品を含む)を発表したが、今日までフィルムがまとまった形で現存する作品は『丹下左膳余話 百萬両の壺』(1935年)、『河内山宗俊』(1936年)、『人情紙風船』(1937年)の3本しかない。

1928年に時代劇スターの嵐寛寿郎主演作品のシナリオライターとしてキャリアを始め、1932年に22歳の若さで『磯の源太 抱寝の長脇差』で監督デビューし、一躍批評家の注目を浴びた。その後『小判しぐれ』(1932年)、『盤嶽の一生』(1933年)、『風流活人剣』(1934年)、『国定忠次』『街の入墨者』(1935年)などを監督し、多くの作品が批評家に高く評価された。サイレント時代は字幕と画面の組み合せによる独特の映画話術を確立し、トーキー時代は時代劇に現代劇の感覚やスタイルを採り入れた「髷をつけた現代劇(時代劇の小市民映画)」と呼ばれる作品を手がけた。また、小津安二郎をはじめとする多くの映画人と盛んに交流し、1934年には親交を結んだ京都市鳴滝在住の映画人とシナリオ執筆集団「鳴滝組」を結成し、梶原金八の共同ペンネームで20本近くの時代劇映画のシナリオを執筆した。1937年の『人情紙風船』完成直後に日中戦争に召集され、翌1938年に中国の開封市で戦病死した。

 

★ローラ・アシュレイ(Laura Ashley CBE, 1925年9月7日 - 1985年9月17日)は、イギリス・ウェールズ出身のファッションデザイナー。自身のデザインによるカラフルな布地を用いた衣料品・家庭用品によって、世界中に名前が知られるブランドを築いた。


 


★中川 勝彦(なかがわ かつひこ、1962年〈昭和37年〉7月20日 - 1994年〈平成6年〉9月17日)は、日本のマルチタレント(ミュージシャン・歌手、俳優、声優)。東京都文京区出身。娘は、同じくマルチタレントの中川翔子。


1980年代前半の日本の歌謡界では珍しいヴィジュアル系アーティスト、日本版グラムロックアーティストとして、本田恭章と人気を二分した。美しいルックスとは裏腹に、気さくで腰が低く茶目っ気のある人柄で関係者に親しまれた。歌手や俳優活動以外にもラジオ(ヤンタン・キンド館)のパーソナリティーとしても活躍。
1992年9月に急性骨髄性白血病を発症した。以後9か月の闘病生活を経て復帰するも1994年8月に白血病が再発し、32歳で死去。
出演作品
映画
ねらわれた学園(1981年、東宝・(旧)角川春樹事務所) - 生徒・友田 役
海峡(1982年、東宝) - 高倉健・大谷直子の息子・阿久津修 役
転校生(1982年、ATG・日本テレビ放送網) - 一美の長兄・斉藤良行 役
SPh(1983年、手塚眞監督) - 覗き魔トム 役 ※主演
テレビドラマ
月曜ドラマランド「時をかける少女」(1985年、フジテレビ) - 一夫 役
白虎隊(1986年12月30日 - 12月31日、日本テレビ) - 沖田総司 役
火煙高田馬場(1987年4月4日、日本テレビ)
土曜スーパースペシャル「喧嘩安兵衛 決闘高田ノ馬場」(1989年7月1日、日本テレビ)
奇兵隊(1989年12月30日 - 12月31日、日本テレビ) - 沖田総司 役 (白虎隊の映像を流用)

 


★森田 光德(もりた みつのり、1931年7月15日 - 2007年9月17日)は、シャボン玉石けん株式会社の元代表取締役社長。福岡県北九州市若松区出身。

経歴
大学卒業後、父親が創業した会社に入り、30歳代で社長に就任。就任後は合成洗剤の製造・販売を手掛けていたが、従業員に肌荒れなどが頻発。当時の国鉄から「非合成系の車両用洗剤を開発してほしい」と依頼を受けたことをきっかけに、本来原料以外無添加の石鹸作りに着手。

大幅赤字で、社員わずか5人にまで減った時期もあったものの、信念を曲げずに無添加石鹸にこだわり続け、1990年代以降、環境問題への関心の高まりによって業績を回復させた。
しかし晩年は体調を崩すことも多くなり、2007年、社長を当時30代の息子に譲って療養生活に入ったが、退任後半年で死去した。
1954年 学習院大学卒業、森田商店(現シャボン玉石けん)入社。
1964年 取締役社長に就任。
2007年3月 代表取締役社長を退任。相談役就任。
2007年9月17日午前11時20分、入院中の北九州市内の病院にて死去。享年76。


 

☆彡毎月17日は

●減塩の日
特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。


●『いなりの日』 
株式会社みすずコーポレーションが制定。「い(1)な(7)り」の日。日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

 

 

●『国産なす消費拡大の日』   4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。


●『ひょうご安全の日』: 兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。


  

☆彡9月17日誕生花

エリカErica Canaliculata Heath花言葉:(白)幸運、孤独、博愛、裏切り
アベリア(筑波嶺空木[つくばねうつぎ]) Abelia花言葉:強運 謙譲
チューベローズ(月下香[げっかこう]) Tuberose花言葉:危険な快楽
ミセバヤ・Sedum Sieboldii』、花言葉は「大切な貴方」
フウセンカズラ(風船蔓)花言葉:御身と飛行しよう、多忙
ニチニチソウ(ピンク)花言葉:友情、楽しい思い出
シュウカイドウ(秋海棠)花言葉:自然を愛す、片思い


 
☆彡誕生石は「ダイオプテーズ」  石言葉:再会
 
☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。由来・伝説サファイアはラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。
 
 
☆彡今日の一言 若山 牧水1885年(明治18年)8月24日 - 1928年(昭和3年)9月17日

「生の喜びを感ずるときは、つまり自己を感ずるときだと思う。自己にぴったり逢着するか、あるいは自己をしみじみと噛み味わっているときだろうと思う」

「花も葉も光りしめらひわれの上に笑みかたむける山ざくら花」

「人の世にたのしみ多し然れども 酒なしにしてなにのたのしみ」

 「それほどにうまきかとひとの問ひたらば 何と答へむこの酒の味」 

「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり」 

「うまきもの心にならべそれこれと くらべまわせど酒にしかめや」

「恋というやつは一度失敗してみるのもいいかも知れぬ、そこで初めて味がつくような気がするね」

「泣くことの出来ない悲哀、世の中にこれくらい辛く恐ろしくすさまじいいものはありますまいねえ」

「恋は憶ふべきものでするべきものでないかもしれぬ」

「おもひみよ 青海なせるさびしさにつつまれゐつつ恋ひ燃ゆる身を」


「山を見よ 山に日は照る 海を見よ 海に日は照る いざ唇を君」

「白鳥は哀しからずや 空の青 海のあをにも染まずただよふ」

「幾山河こえさりゆかば 寂しさのはてなむ国ぞ 今日も旅ゆく」

※牧水忌
  歌人・若山牧水[わかやまぼくすい]の1928(昭和3)年の忌日。
若山 牧水(わかやま ぼくすい、1885年(明治18年)8月24日 - 1928年(昭和3年)9月17日)は、戦前日本の歌人。本名・繁(しげる)。現在の日向市東郷町坪谷の医師の家に生まれる。坪谷尋常小学校、延岡高等小学校から県立延岡中学(現延岡高校)に入学。15歳で初めて短歌をつくり、18歳で牧水の号を使う。早稲田大学に進学し、23歳で第一歌集「海の声」を出版。旅と酒と自然を愛し、生涯で約8600余首を詠んだ。晩年は静岡県沼津市に住み、43歳で没した。尾上柴舟に師事。1910年の歌集《別離》は自然主義の思潮を受けた清新な歌風で注目された。歌誌《創作》を創刊主宰。1912年《死か芸術か》,翌年の《みなかみ》では生活的・心境的な苦悶(くもん)を口語破調で表現したが,次第に本来の詠風にかえり,《山桜の歌》などを出した。「白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」関連記念日 •愛酒の日 <8月24日>

 

『若山牧水作品集・64作品⇒1冊』

『若山牧水作品集・64作品⇒1冊』

Amazon

 

☆9月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
九月(長月・ながつき)
日増しに夜が長くなるので「夜長月」。それが「長月」になったといわれています。
季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。
9月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
1日    (金)        二百十日 おわら風の盆(→3日)
8日    (金)        白露 花巻まつり(→10日)
9日    (土)        重陽の節句
11日    (月)        二百二十日
12日    (火)        宇宙の日
18日    (月・祝)        敬老の日
20日    (水)        彼岸の入り
23日    (土)        秋分 秋分の日
26日    (火)        彼岸明け
29日    (金)        十五夜
※9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)
小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)     

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆広範囲で真夏日 あすも厳しい残暑 熱中症にご用心 2023年9月16日 
16日は全国的に晴れ、暖かい空気が流れ込んだため、西日本から東北にかけての広い範囲で30度以上の真夏日となり、猛暑日となったところもありました。17日も厳しい残暑が続くと予想されることから、熱中症に引き続き十分注意が必要です。

気象庁によりますと前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、日中は晴れたため、各地で気温が上がりました。

日中の最高気温は
京都市で36.4度
岐阜県美濃市で36.3度
名古屋市で35.7度などと猛暑日となったほか
福島県喜多方市で33度
東京の都心で31.7度などと、西日本から東北にかけての広い範囲で30度以上の真夏日となりました。

 ◆ 全国100歳以上の高齢者が過去最多
2023年9月15日 
全国の100歳以上の高齢者が53年連続で過去最多を更新しました。
その数は全国であわせて9万2000人余り。去年から1600人以上の増加です。中には、100歳以上で現役で仕事をしている人もいます。

国内の最高齢は大阪 柏原市に住む女性の巽フサさんで、明治40年生まれの116歳です。男性の最高齢は、千葉県館山市に住む薗部儀三郎さんで、明治44年生まれの111歳です。

 ◆国内では、100歳以上で仕事をしている人も増え続けています。
中にはギネス世界記録で世界最高齢として認定された人も。

 

※国内最高齢 116歳女性 秘けつは「よく食べて眠ること
国内最高齢の大阪・柏原市に住む巽フサさん。明治40年4月25日生まれの116歳です。
巽さんの長寿の秘けつは、よく食べ、よく眠ることで、毎日の食事を楽しみにしている。

 

※東京・目黒区で薬局を営んでいる幡本圭左さんは去年100歳となり、今も薬剤師として週に6日、店頭に立って薬の処方などを行っています。
 同じ場所で薬剤師を続け、去年7月には世界最高齢の薬剤師としてギネス世界記録に認定されました。

 

 ◆イタリア南部 島の人口上回る7,000人の難民が到着2023年9月16日 
イタリア南部の島にアフリカから地中海を渡って到着する人たちが急増し、国連が周辺の国々に協力を呼びかける事態となっています。
イタリア南部のランペドゥーサ島では、今月11日以降、地中海を船で渡って到着する人の数が急増していて、今月12日からの2日間では島の人口より多いおよそ7000人に上りました。

地元メディアによりますと、多くがアフリカの母国からチュニジアを経由してきた人で、イタリア政府は船でほかの場所に移送する対応にあたっていますが、収容施設に入れない多くの人が屋外で寝泊まりを続けています。

 ◆自慢の巨大野菜がごろごろ 英コンテスト2023年9月16日
英イングランド北部ハロゲート(Harrogate)地区リポン(Ripon)近郊にあるカントリーハウス「ニュービー・ホール(Newby Hall)」で15日、ハロゲート・オータムフラワーショー(Harrogate Autumn Flower Show)が始まった。

 今年も人気の巨大野菜コンテストが行われ、会場には巨大なキュウリやキャベツ、ニンジンなどが登場した。ある生産者は、世界最大級の重さ8.97キロのタマネギを出品した。

 

☆彡ごきげんよう♪~