風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月18日は面掛行列、世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日、本家白川けいちゃんの日、一粒万倍、大安、敬老の日、グランド・ジェネレーションズ デー、海老の日、 しまくとぅばの日、かいわれ大根の日、シュライヒフィギュアの日、毎月18日は頭髪の日、ホタテの日、米食の日、防犯の日、観音の縁日等の日&話題

おこしやす♪~

9月18日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)

9月18日は面掛行列、世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日、本家白川けいちゃんの日、一粒万倍、大安、敬老の日、グランド・ジェネレーションズ デー、海老の日、 しまくとぅばの日、かいわれ大根の日、シュライヒフィギュアの日、毎月18日は頭髪の日、ホタテの日、米食の日、防犯の日、観音の縁日等の日です。

 

■面掛行列【神奈川県鎌倉市、御霊神社】


www.youtube.com


毎年9月18日、「鎌倉神楽 面掛行列」が行われます。
面掛行列とは御霊神社で行われる神事で、神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。
10名の面を被った人々がゆっくりと町の中を歩きます。「はらみっと祭」ともいわれており、「おかめ」のお腹に触れると安産祈願と言われてます。
使用される面は舞楽や田楽の流れをくむとても由緒あるもので、このお祭りが脈々と受け継がれてきたことを如実に表しています。

お面をかぶった男性が練り歩く行事で、現在は毎年9月18日の例祭で行われます。
今年の面掛行列の日程、場所については以下のようになっていますので、毎年恒例ですがチェックしておきましょう!
日時:2023年9月18日(月・祝)
例祭典 正午
鎌倉神楽 13:00
面掛行列 14:30頃~15:30頃 ※面掛行列については雨天中止
場所:鎌倉御霊神社(神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9)
面掛行列は県の無形文化財にも指定されており、またの名を「はらみっと行列」とも言います。
笛や太鼓のはやしの後に白いのぼり旗の竹を担いだ白装束、藁草履履きの少年、天狗の面をかぶった猿田彦・獅子頭、爺・鬼・異形・鼻長・烏天狗・翁・火吹男・福禄寿・おかめ・産婆という順番で行列が行われます。
最後の2人も男性が女装して歩きますので、面掛行列は全て男性が行うものです。

その昔、源頼朝が村の娘をかわいがり、力を持った娘の一族が頼朝の外出に側仕えし、その際顔を見られないようにお面をつけたのがこの行列の発祥だとも言われています。
普通の行事と雰囲気も違ったコミカルな雰囲気も漂うこの面掛行列は、地元の方にとっても盛り上がるお祭りで、子どもから大人まで参加します。


●世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日 
公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会が制定。江戸時代の全盲の鍼灸師・杉山和一検校は、無痛で正確に鍼を刺すことができる画期的な治療法「管鍼術(かんしんじゅつ)」を考案、視覚障害者に技術を伝えるため私塾を開いた。その私塾が天和2(1682)年9月18日(旧暦)に幕府公認となったのを機に名称を「鍼治講習所」と改め、ここから組織的な視覚障害教育が始まり、明治時代の盲学校設立後の職業教育につながっていく。この功績を称え、後世へと伝えていくことが目的。「鍼治講習所」は世界初と認識されていた1784年のフランスの盲人教育所開設よりも100年余り早い。日付は幕府公認となった9月18日(旧暦)を記念日としたもの。 

 

●本家白川けいちゃんの日 

 

 


岐阜県加茂郡白川町に本社を置き、岐阜県飛騨・奥美濃地方の郷土料理「けいちゃん」を加工、販売している本家白川けいちゃん株式会社が制定。一口サイズにカットした鶏肉を、香辛料を調合した味噌・醤油・塩などのタレにじっくり漬け込み、キャベツや玉ねぎ・季節の野菜・きのこなどと一緒に炒めて調理する「けいちゃん」は、食卓やお酒のつまみ、バーベキュー、お弁当のおかずなどにも最適。郷土料理としてだけでなく家庭でも便利な常備食として広めていくのが目的。日付は9と18で「け(9)い(1)ちゃ(8)ん」と読む語呂合わせから。 

 

●一粒万倍日
一粒万倍の意味
一粒万倍は「わずかなものから非常に多くの利益を得ること」を意味する四字熟語で、読み方は「いちりゅうまんばい」です。1粒の種子が万倍となって実る様を表しています。もともとは仏教の言葉で、ひとつの善行がたくさんの良い結果に結びつくことを意味していました。

一粒万倍は大安と並ぶ吉日
カレンダーや財布・宝くじ売り場などに、「一粒万倍日」と表示されているのを見かけたことはありますか。一粒万倍日とは占いのひとつである四柱推命において、大安と並んで運のいい日とされる吉日のことです。

開業や結婚など、新たな物ごとを始めると大きく実を結びやすい縁起のいい日とされています。

●大安
「縁起が良い」とされる大安は、いつからそういわれるようになったのか。昔からの暦には、日付の他に、さまざまな注記事項が書かれており、これを歴注(れきちゅう)という。ほかに馴染みのある暦注としては、二十四節気がある。

 
大安を含んだ暦注の1つで、日時や方角などの吉凶日を6つに分けたものは、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返していく。これを六曜(ろくよう/りくよう)と呼び、その六曜の中で、最も縁起が良いとされる日が大安だ。 
六曜は、古の時代より中国の占いで物事を判断する目安として使われてきたというが、その時代や背景については定かではない。約2000年前に創始された中国の占星術の一つ、小六壬(しょうろくじん)が、六曜のもとになっているといわれているが、三国志でおなじみの軍師、諸葛孔明が発案したとの説まである。

 
日本に伝来したのは鎌倉時代とされ、日本の文化風土に寄り添いながら、少しずつ解釈や順番なども変化して、江戸時代後期には、暦に暦注として記されるようになったという。 
そして庶民の生活に六曜を取り入れることが流行したのは、幕末だとか。1873(明治6)年に太陽暦が採用されると、「吉凶付きの暦は迷信だ!」などと時の政府に禁止されるのだが、第二次世界大戦後は政府による統制が廃止され、六曜が復活。カレンダーや手帳などにも記載されるようになった。 
その後、現在まで冠婚葬祭の日取りを決めるのに欠かせない存在に。私たちの生活に深く根付いている。

 

●敬老の日🎌
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」というのが祝日法による定義。1951年(昭和26年)に作られた「としよりの日」が、1966年(昭和41年)に「敬老の日」となった。日付は9月の第3月曜日。

 

●グランド・ジェネレーションズ デー 
若々しく年齢を重ね、豊かな知識と経験を持ち、第二の人生をさまざまなライフスタイルで楽しんでいるGRAND GENERATION(G.G)世代。その世代にエールを送り、より輝きを増す日にと、千葉県千葉市に本社を置きイオンなどのショッピングセンターを全国展開するイオンリテール株式会社が制定。日付は「敬老の日」を尊重して。

 

●海老の日  
長いひげを持ち、腰の曲がった姿が凛とした老人の相に似ていることから長寿の象徴とされる海老。目玉が出ていて「お目出たい」といわれる縁起の良い海老。その海老を「敬老の日」に食べて、日本を支えてこられた高齢者の方々に感謝と敬意を表し、末永い健康と長寿をお祝いする日にと、愛知県西尾市の老舗の海老専門業者である毎味(ことみ)水産株式会社が制定。一般社団法人日本海老協会とともに「敬老の日」には海老を食べるという新しい食文化を提案している。

 

 

プレゼントには「えびせんべい」「エビフライ」なども人気。

 

●しまくとぅばの日

沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。沖縄県が平成18年に「しまくとぅばの日に関する条例」により制定。方言に関する記念日が条例により定められるのはこれが初めてである。「く(9)とぅ(十)ば(8)」の語呂合せ。関連記念日 •言葉の日 <5月18日>


  
●かいわれ大根の日

日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定。9月は「日本かいわれ協会(現、日本スプラウト協会)」の総会月で、18日は、8を横にして下に1を書くと(18は8の下に1で貝割大根の形になる)貝割れ大根の芽の姿(竹とんぼ型)を想起させる事から、1986(昭和61)年9月の第1回総会でこの記念日を制定。無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」の良さをアピールし、もっと親しんでもらう事を目的にしています。


●シュライヒフィギュアの日 
本物そっくりの動物フィギュアのメーカーとして世界的に名高いドイツのシュライヒ社。その日本法人であるシュライヒジャパン株式会社が制定。こどもたちには想像力を育む玩具として、大人にはコレクションしたり飾ったり写真に収めたりと、さまざまなシーンで楽しんでもらえる同社のリアルで高品質の動物フィギュアをより多くの人に知ってもらうのが目的。日付はシュライヒ社が設立された1935年9月18日にちなんで。
 
☆彡9月と第3月曜日
●軽量の日 
梱包材として使われる気泡シート「プチプチ」気泡ボード「プラパール」。これらの商品はとても軽くてお年寄りでも楽に運べることから「プチプチ」「プラパール」などを製造販売する川上産業株式会社が制定。日付はギリシャ神話に登場するかわいい妖精「ナイアド」を記念日のシンボルとしたことから。「ナイアド」は以前は第九惑星であった海王星の第三衛星の名前であるため、9月と第3月曜日を組み合わせたもの。


■独立記念日( チリ)
スペインを征服したナポレオンは兄のジョゼフ(ホセ1世)をスペイン王に据えたが、南米のスペイン植民地はホセ1世への忠誠を拒否し、1810年のこの日、チリのサンチアゴに植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議した。この自治政府はペルー副王アバスカルの派遣した軍により崩壊したが、アルゼンチンに亡命した独立指導者が他の南米諸国の援助で抵抗運動を展開し、1817年にチリに侵攻した独立派の軍隊がスペイン王党派の軍を撃破、1818年2月12日に独立宣言を果たした。

■鉄道の日( 韓国)
1899年のこの日、朝鮮半島初の鉄道(現在の京仁線の一部)が開通した。

■ナショナル・チーズバーガー・デイ( アメリカ合衆国)

■「九・一八」事変記念日(中華人民共和国の旗 中華人民共和国)1931年9月18日、国内外を震撼させた「九・一八事変」が起こり、日本軍はこれを口実に中国侵略戦争を発動した。この時から、中華民族の14年にもわたる血にまみれた奮戦が始まることとなった。中国の国土の大半を日本軍に踏みにじられ、930以上の都市が占領され、3500万以上の中国人が死傷した。この日に全国の大きな都市に「『九・一八』を忘れるな」と呼びかけるために防空サイレンや警笛が一斉に鳴らされる

 

☆彡忌日
1553年(天文22年8月11日) - 安東舜季、戦国武将(* 1514年)
1563年(永禄6年9月1日) - 毛利隆元、戦国武将(* 1523年)
1598年(慶長3年8月18日) - 豊臣秀吉、戦国武将(* 1536年)
1675年 - シャルル4世、ロレーヌ公(* 1604年)
1783年 - レオンハルト・オイラー、数学者(* 1707年)
1859年(安政6年8月22日) - 松平定猷、桑名藩主(* 1834年)
1896年 - アルマン・フィゾー、フランス物理学者(* 1819年)
1905年 - ジョージ・マクドナルド、小説家(* 1824年)
1918年 - アーネスト・ファーラー、作曲家(* 1885年)
1922年 - 知里幸恵、アイヌ神謡集著者(* 1903年)
1927年 - 徳冨蘆花、小説家(* 1868年)
1928年 - 桂文治 (7代目)、落語家(* 1847年)
1929年 - ヘルマン・グレーデナー、作曲家(* 1844年)
1951年 - 朝永三十郎、哲学者(* 1871年)
1961年 - ダグ・ハマーショルド、外交官、第2代国連事務総長(* 1905年)
1967年 - ジョン・コッククロフト、物理学者(* 1897年)
1968年 - 糸賀一雄、社会福祉家(* 1914年)
1969年 - ルドルフ・ヴァーグナー=レゲニー、作曲家(* 1903年)
1970年 - ジミ・ヘンドリックス、ロックギタリスト(* 1942年)
1974年 - 齋藤秀雄、指揮者、チェリスト(* 1902年)
1977年 - パウル・ベルナイス、数学者(* 1888年)
1979年 - 石田退三、豊田自動織機製作所社長、トヨタ自動車工業社長(* 1888年)
1983年 - 荒井源吉、政治家、武蔵野市初代市長(* 1904年)
1985年 - 千葉泰樹、映画監督(* 1910年)
1986年 - 森薫、元阪急電鉄社長(* 1904年)
1995年 - 宮口二郎、俳優(* 1940年)
1996年 - アナベラ、女優(* 1907年)
2002年 - ボブ・ヘイズ、陸上競技、アメリカンフットボール選手(* 1942年)
2004年 - ラス・メイヤー、アメリカの映画監督、写真家。、映画監督(* 1922年)
2004年 - 藤田喬平、ガラス工芸家(* 1921年)
2006年 - 浅羽莢子、翻訳家(* 1935年)
2007年 - 長嶋亜希子、長嶋茂雄夫人(* 1943年)
2008年 - マウリシオ・カーゲル、作曲家(* 1931年)
2011年 - クルト・ザンデルリング、指揮者(* 1912年)
2013年 - マルツェル・ライヒ=ラニツキ、文芸評論家(* 1920年)
2014年 - 宇沢弘文、経済学者(* 1928年)
2017年 - 赤染晶子、作家(* 1974年)  
2021年 - 正司敏江、漫才師(* 1940年)


 

 
※蘆花忌小説家・徳富蘆花[とくとみろか]の1927(昭和2)年の忌日。
徳冨 蘆花(とくとみ ろか、1868年12月8日(明治元年10月25日) - 1927年〈昭和2年〉9月18日)は、日本の小説家。ベストセラーとなった小説『不如帰』や、キリスト教の影響を受けた自然描写作品『自然と人生』などで知られる。本名は徳富健次郎(とくとみ けんじろう)。思想家・ジャーナリストの徳富蘇峰は兄。
文学活動    ロマン主義
代表作    
『不如帰』(1899年)
『自然と人生』(1900年、随筆)
『思出の記』(1901年)
『黒潮』(1902年)
『寄生木』(1909年)
『富士』(1925年)
親族    徳富一敬(父)
徳富久子(母)
徳富蘇峰(兄)
湯浅初子(姉)
竹崎順子(伯母)
矢嶋楫子(叔母)
藤島正健(従兄)

 

★宮口 二郎(みやぐち じろう、1940年3月30日 - 1995年9月18日)は、日本の俳優。本名は秋山 忠史(あきやま ただし)。旧芸名は宮口 二朗(読み同じ)。
東京都出身。日本大学藝術学部中退。劇団ひまわり、エヌ・エー・シー、東京企画、アマチ企画を経て、中里事務所に所属していた。
晩年、悪家老や悪奉行などの黒幕役を演じた際も自ら殺陣に参加し、「戦う悪役」としてのキャリアを全うした。
1995年9月18日死去。55歳没。
活動内容    主に悪役
配偶者    弓恵子
著名な家族    潮万太郎(義父)
柴田昌宏、柴田侊彦(義弟)
主な作品
映画
『子連れ狼 地獄へ行くぞ! 大五郎』
『白昼の死角』
『刑事物語2 りんごの詩』
テレビドラマ
『仮面ライダー』
『非情のライセンス』
『白い秘密』
『江戸川乱歩の美女シリーズ』


★千葉泰樹
千葉 泰樹(ちば やすき、1910年(明治43年)6月24日 - 1985年(昭和60年)9月18日)は、日本の映画監督。
1930年(昭和5年)に『蒼白き人々』で監督デビューする。
戦時中は大映東京撮影所に所属、1947年(昭和22年)にフリーとなり、日本映画史上初のキスシーンを描いた『或る夜の接吻』を撮って大ヒットとなる。続いて新東宝で大河内傳次郎主演の『幸福への招待』と『生きている画像』を作り、松竹京都では美空ひばり主演の『泣きぬれた人形』を、更に東映東京でサラリーマン喜劇のプロトタイプとも呼ぶべき『サラリーマン・目白三平』シリーズ(東宝でもシリーズ作品が作られた)、東宝で社長シリーズの第一作『へそくり社長』を成功させてヒットメーカーとしての地位を確立する。1956年(昭和31年)以降は東宝の専属監督として、実在した株の相場師の一代記である『大番』シリーズ、短編シリーズ「ダイヤモンド・シリーズ」の『鬼火』、『下町(ダウンタウン)』、更に戦後の李香蘭を生み出そうとして作り出されたスター・尤敏(ユーミン)主演の『香港の夜』、『ホノルル・東京・香港』など次々とヒット作を量産する。1969年(昭和44年)、森繁久弥主演『水戸黄門漫遊記』撮影中に心臓発作で倒れ、映画監督を引退した。


1965年(昭和40年)開始のテレビ青春学園シリーズ『青春とはなんだ』(東宝製作、日本テレビ系列放送)をはじめとするシリーズでは監修を務め、このシリーズから松森健、児玉進、竹林進、高瀬昌弘、小松幹雄らといった弟子たちを監督デビューさせた。69年の監督引退後も『飛び出せ!青春』や『われら青春!』まで監修を務めている。

 

★アナベラ 
アナベラ (Annabella, 1907年7月14日 - 1996年9月18日)は、フランス・ヌイイ=シュル=セーヌ出身の女優。本名はシュザンヌ・ジョルジェット・シャルパンティエ(Suzanne Georgette Charpentier)。

 

来歴
1927年にデビューし、瞬く間にフランスを代表する人気女優となる。1936年には『戦ひの前夜』でヴェネツィア国際映画祭 女優賞を獲得。ハリウッド作品にもいくつか出演。『スエズ』で共演したタイロン・パワーと1939年に結婚。パワーは彼女と俳優ジャン・ミュラとの娘アンヌと養子縁組までしたが、2人は1948年に離婚。その後も出演を続けたが、1954年を最後に引退した。
活動期間    1927-1954
配偶者    Albert Sorre (1930-1932)
ジャン・ミュラ(1934-1938)
タイロン・パワー (1939-1948)
主な作品
『地の果てを行く』(1935年)
 受賞
ヴェネツィア国際映画祭
女優賞
1935年『戦ひの前夜』

 

 

★ラス・メイヤー
ラス・メイヤー(Russ Meyer、1922年3月21日 - 2004年9月18日)は、アメリカの映画監督、写真家。2004年9月18日、肺炎に伴う合併症のため、ロサンゼルスの自宅で死去。82歳。
女性上位のストーリー、および脚本・監督・撮影・編集・配給までを全て個人でこなす究極の映画製作者である事などから、メイヤーの作品はカルト的な人気を集め続けている。
配偶者    Betty Valdovinos
イヴ・メイヤー(1952 - 1969)
エディ・ウィリアムズ(1970 - 1975)

 

★正司敏江 
正司敏江・玲児(しょうじとしえ・れいじ)は、かつて存在した日本の漫才コンビ。元夫婦の2人が組んでいた。松竹芸能所属。
漫才におけるツッコミがボケを叩く、いわゆる『どつき漫才』の第一人者。
ある日、舞台上で怒った玲児が敏江を本気で突き飛ばしたところ、これが初めて客にウケる。最初は一方的に張られていた敏江だったが、玲児に逆襲すると更にウケる事を発見し、嫁主導の夫婦どつき漫才の型を確立、一躍注目を浴びた。

2人の熱心さにほだされ、周囲の抵抗も次第に解けて行き、1968年には再び『正司』の屋号を許される。敏江の「誰のお陰で正司を名乗れると思うとるんや!」の決めゼリフは、こうして誕生した。


1969年、第4回上方漫才大賞新人賞受賞。これをきっかけに人気は上昇。特にこの時期、朝日放送プロデューサーの澤田隆治は2人にテレビタレントとしての将来性を見出し、レギュラー番組を次々と立ち上げる。

1970年『第21回NHK紅白歌合戦』の応援合戦に、京唄子・鳳啓助、三代目笑福亭仁鶴らとともに上方の漫才、落語系演芸人としては当時初めてとなる出場を果たす。

1971年、TBS系ドラマ『時間ですよ』(第2シリーズ)にレギュラー出演(共演/森光子、松原智恵子、堺正章、天地真理、他)

1970年代、世間で『仮面ライダー』が流行っていた若い頃には「ライダーキック!」の掛け声と共に飛び蹴りしたり、敏江もサービス精神を発揮し、振袖の裾をはだけてのパンツ開帳を定番ギャグにするなど、生傷の絶えない熾烈な芸にエスカレートしていった。
メンバー
正司 敏江(しょうじ としえ、本名:及川キミコ、1940年11月9日 - 2021年9月18日(80歳没))香川県小豆島土庄町肥土山生まれ。A型。
正司 玲児(しょうじ れいじ、本名:及川玲児、1939年1月17日 - 2010年12月10日(71歳没))大分県国東市(旧国東町)田深。O型。
2010年に入ると玲児が体調を崩し、同年11月には一旦舞台に復帰したものの、12月10日に成人T細胞白血病リンパ腫で死去、71歳没。敏江一人で舞台を中心に歌や漫談で活動を続けていたが、敏江も2021年9月18日1時59分、脳梗塞のため大阪市内の病院で死去した。80歳没。
活動時期    1963年 - 2010年
師匠    正司歌江(敏江)
横山ノック(玲児)
受賞歴
第4回上方漫才大賞新人賞(1969年)

 

●『手巻き寿司の日』
ミツカンが制定。
家族や仲間と楽しく手巻き寿司を食べてほしいという願いから。

☆彡毎月18日は、

●『頭髪の日』 「とう(10)はつ(8)」の日。「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。関聯記念日として、◎10月20日の「頭髪の日」と、◎毎月10日・20日の「頭髪の日」があります。


●『おにぎりの日』JAグループ栃木が設定。米の消費拡大を進め、手軽で身近な『おにぎり』を通して米の重要性や日本型食生活を再認識してもらうことが目的。日付は、米という字を分解すると八十八になることから、その一部の十八をとって毎月18日に。


 

 

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。


●『ホタテの日』 「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。


●『北海道清酒の日』 「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。


●『二輪・自転車安全日』 :「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。現在では毎月18日になっています。


●『米食の日』 :三重県が1978(昭和53)年10月に制定。「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。


●『防犯の日』 :1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社(セコム株式会社)が制定。セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。


●『観音の縁日』 

「観世音菩薩」の縁日です。※1月18日が「初観音」。

 


◆観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。


 
観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名で、また、「京都七観音(革堂、川崎大師、吉田寺、清水寺、六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院」)は現在でも七観音詣が盛んに行われ、東京でも、これにならって「浅草七観音」があります。


☆彡毎月8日・18日・28日は、

●『お米の日』  米の記念日です。米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 


●『鬼子母神の縁日』 

「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。ざくろは人肉に似た味がするといわれます。釈迦が、子供を食う鬼神「可梨帝母」に柘榴の実を与え、人肉を食べないように約束させた。以後、可梨帝母は 鬼子母神として子育ての神になったといわれるが、日本で作られた俗説。柘榴が人肉の味に似ているという俗説も、この伝説より生まれた。東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。


 
☆彡9月18日 誕生花

薊[あざみ] Thistle花言葉:厳格 独立・復讐、満足、触れないで、安心
孔雀草[くじゃくそう] Aster / Frost flower花言葉:一目惚れ いつも愉快
含羞草[おじぎそう](眠り草) Mimosa花言葉:敏感 感じやすい心
コスモス・Cosmos 花言葉は「乙女の真心」
リンドウ(白) 誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情
ホウセンカ(鳳仙花) 私に触れないで、心を開く
アザミ 独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心 

 

☆彡誕生石は「マンダリン・ガーネット」 石言葉:裕福
 
☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。由来・伝説サファイアはラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。
 
 
 
☆彡今日の一言 藤田 喬平 1921年4月28日 – 2004年9月18日
「作家というのは本当は六十からが勝負。自分の持ち味を出せるようになるんだ」

「若いうちは自己主張が強くなるが 人間を積み重ねることによって力を抜けるようになる」

「趣味なんか持っていたら、仕事なんかできないよ」

「絶えず動いていて それが固まっていく瞬間がガラス それをうまくつかみたい」

★ 藤田 喬平(ふじた きょうへい、1921年4月28日 - 2004年9月18日)は、東京府豊多摩郡大久保町(現・東京都新宿区百人町)生まれのガラス工芸家。

東京美術学校で彫金を学ぶが、途中でガラス工芸に転向する。その後、イタリアで学んだ色ガラスと金箔を混ぜた飾筥(かざりばこ)で独自のガラス工芸分野を確立した。
1989年(平成元年)日本芸術院会員、1997年(平成9年)文化功労者、1999年(平成11年)、市川市名誉市民、2002年(平成14年)文化勲章受章。
宮城県宮城郡松島町(日本三景・松島)に、藤田喬平ガラス美術館がある。

※コペンハーゲンの展覧会に出品した「手吹飾筥」に対し、現地の記者が「この箱に宝石を入れたら宝石のほうが霞んでしまいそうですが、この箱には何を入れるのですか?」と質問を投げかけました。
それに対して藤田が、「あなたが大切にしている夢を入れてください」と答えた、という素敵なエピソードがあります。それ以来、手吹飾筥は「ドリームボックス」という愛称で呼ばれるようになり、世界中で親しまれるようになったのです。

 

☆9月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
九月(長月・ながつき)
日増しに夜が長くなるので「夜長月」。それが「長月」になったといわれています。
季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。
9月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
1日    (金)        二百十日 おわら風の盆(→3日)
8日    (金)        白露 花巻まつり(→10日)
9日    (土)        重陽の節句
11日    (月)        二百二十日
12日    (火)        宇宙の日
18日    (月・祝)        敬老の日
20日    (水)        彼岸の入り
23日    (土)        秋分 秋分の日
26日    (火)        彼岸明け
29日    (金)        十五夜
※9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)
小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)     

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆厳しい残暑  18日も各地で猛暑予想 熱中症警戒を 2023年9月17日 
17日も全国的に晴れて気温が上がり、新潟県で37度を超えるなど猛烈な暑さとなりました。18日も各地で猛暑日が予想されるなど残暑が続く見込みのため、熱中症への警戒を続けてください。
日中の最高気温は
新潟市秋葉区で37.1度
兵庫県豊岡市で36度ちょうど
松山市で35.6度
鳥取市や福島県会津若松市で35.5度
大分市で35度ちょうどなどと猛烈な暑さとなり、全国25の地点で35度以上の猛暑日となりました。
暑さは18日も続き、日中の最高気温は
▽前橋市やさいたま市、岩手県宮古市で35度と猛烈な暑さが予想されているほか
▽兵庫県豊岡市や甲府市、水戸市、福島市、山形市で34度
▽鹿児島市や松山市、鳥取市、大阪市、京都市、金沢市、名古屋市、横浜市、東京の都心、千葉市で33度などと予想されています。

 

 ◆福島・会津若松市、女子高校生3人が熱中症で搬送 9/17(日) 
福島・会津若松市で9月17日、バレーボールの大会に参加していた女子高校生3人が熱中症で病院に運ばれた。会津若松では最高気温が35・5度を観測。県内で観測史上最も遅い猛暑日となっていた。


 ◆佐賀地裁で両親殺害の19歳の長男に懲役24年の判決 2023年9月15日 
ことし3月、佐賀県鳥栖市の住宅で両親を殺害したとして殺人の罪に問われた19歳の長男に対し、佐賀地方裁判所は「父親の虐待行為によって追い詰められたことについては同情すべき部分があるが、計画的で強い殺意に基づいた犯行で、長期間の実刑をもって臨むほかない」として、懲役24年の判決を言い渡しました。

 

 ◆横浜・上大岡ラーメン店殺人 35歳の従業員の男を逮捕9/17(日) 
今月15日、神奈川県横浜市の京急・上大岡駅近くのラーメン店で店長の大橋弘輝さん(33)が血を流して倒れているのを親族が発見し、その後死亡が確認された殺人事件で、神奈川県警は17日、店の従業員の大橋昭仁容疑者(35)を殺人の疑いで逮捕しました。 


 ◆「敬老の日」 10人に1人が80歳以上に 総務省人口推計 2023年9月17日 
18日は「敬老の日」です。総務省の人口推計で80歳以上の割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。

総務省が発表した今月15日現在の人口推計によりますと、日本の65歳以上の高齢者は3623万人で、去年と比べて1万人減り、比較可能な1950年以降で初めて減少しました。
男性は1572万人、女性は2051万人でした。
一方で、出生数が減っていることなどから、総人口に占める高齢者の割合は29.1%で、去年と比べて0.1ポイント上昇し、過去最高を更新しました。

 

◆バレー女子日本代表、アルゼンチンにストレートで勝利し、開幕2連勝。9/17(日)
バレーボールのFIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023女子大会は、16日、国立代々木競技場第一体育館(東京都)にて第2戦のアルゼンチン戦を行い、ストレート(25-18、25-18、25-23)で勝利。開幕2連勝とした。

スターティングメンバーは、林琴奈、古賀紗理那(主将)、関菜々巳、井上愛里沙、山田二千華、宮部藍梨、リベロ・福留慧美。

 

 ◆独ミュンヘンで世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」開幕2023年9月17日

 


www.youtube.com


ドイツ南部ミュンヘン(Munich)で16日、世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が開幕した、会場には大勢の人が訪れ、ビールを楽しんだ。会期は来月3日まで。

 

 

 

◆ロシア軍がウクライナの農産物輸出拠点への攻撃繰り返す2023年9月17日 
ウクライナ軍は、ロシア軍が17日、ミサイルと無人機による攻撃を行い、南部オデーサ州で農業用の施設が被害を受けたと明らかにしました。ロシアは、ウクライナの農産物輸出の拠点への攻撃を繰り返しています。

 
 ◆ウクライナ軍 クリミア半島や沖合で連日攻撃2023年9月17日 
ウクライナ軍はロシアが一方的に併合した南部クリミア半島や沖合でロシア海軍への攻撃を繰り返し、揚陸艦や潜水艦に続いて、別の艦艇にも損傷を与えたと地元メディアが伝えました。

 

 ◆リビア洪水、デルナの死者1万1300人に 2023年9月17日
国連人道問題調整事務所(OCHA)は16日、リビア東部で発生した洪水について、デルナ(Derna)の死者が1万1300人に上ったと明らかにした。1万100人が行方不明となっているという。
捜索・救助活動が続いており、死者はさらに増える見通しだという。
 OCHAによれば、デルナでは安全な水の不足も深刻化しており、少なくとも子ども55人が汚染された水を飲んで死亡した。

 ◆米加州で車中生活者が住宅価格高騰など背景に増加 2023年9月16日
米カリフォルニア州では、キャンピングカーやトレーラーハウスはかつては気ままな海辺の生活の象徴だった。だが近年は、住宅危機やホームレスの増加といった社会問題を映す鏡となっている。

 カリフォルニア州には富裕層が多いが、全米のホームレスの約3分の1も同州に集中している。ロサンゼルスのホームレス対策局(LAHSA)の統計によると、ロサンゼルス郡だけでホームレスは7万5000人以上に上る。
ロサンゼルスの6月の平均家賃は2950ドル(約43万円)に達した。

 ◆迷宮入りの女性殺害事件が44年ぶりに解決、男が自首 2023.09.16 
米東部マサチューセッツ州サフォーク郡の検察当局は16日までに、同州ボストンで44年前に発生し、未解決のままとなっていた女性の暴行殺害事件で68歳の男が米オレゴン州ポートランドの連邦捜査局(FBI)支部に自首し、犯行を認めたと報告した。

 

 

☆彡ごきげんよう♪~