風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月19日は二十日ゑびす大祭、食育の日、ほめ育の日、住育の日、イクメンの日、バーゲンの日、トイレクイックルの日、洗濯を楽しむ日、海外旅行の日、日ソ国交回復の日、TOEICの日、等の日&話題

おこしやす♪~

10月19日は何の日? その時、そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)


10月19日は二十日ゑびす大祭、食育の日、ほめ育の日、住育の日、イクメンの日、バーゲンの日、トイレクイックルの日、洗濯を楽しむ日、海外旅行の日、日ソ国交回復の日、TOEICの日、等の日です。

 

■ 二十日ゑびす大祭【京都ゑびす神社】 2023年10月19日(木)~20日(金)

えべっさんに商売繁盛と旅の安全を祈願
西宮神社、今宮神社(大阪)とともに「日本三大ゑびす」と称される古社。平安末期に僧・栄西が中国からの帰路に暴風雨にあった際、海上に向かって祈り波間より恵美須神が現れ風雨が止んだことにちなみ、旅の安全や商売繁盛の神として信仰される。
1月の「十日ゑびす大祭」(初ゑびす)が、ゑびす大神が海に帰る日に行われるのに対し、ゑびす大神を海から迎える日に行われるのが旧暦9月20日(現在の10月20日)の「二十日ゑびす大祭」。
どちらの祭りでも、商売繁盛福徳のお笹、お札、お守りなどが授与される。
 10月19日20時~(宵ゑびす)20日14時~(ゑびす講大祭)21日(のこり福)
 恵美須神社(京阪四条駅・阪急河原町駅下車徒歩)

 境内でゑびす囃子がなるなか、商売繁盛を祈願する多数の人でにぎわう。
また、大売出しバーゲンの縁日も多数でる。


●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。
食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関連記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

★アリス・ウォータースの「おいしい革命」が有名です。

 

 

★アリス・ウォータースのプロフィール

アリス・ウォータースは1944年米国ニュージャージー州生まれ。
アリス・ウォータースはカリフォルニア大学バークレー校でフランス文学を学ぶ。
1965年、フランスに留学したことをきっかけに、フランス料理に興味を持ち、27歳のときにカリフォルニア州バークレーにレストラン「シェ・パニース」をオープン。
地元で採れた旬のオーガニック食材を使った料理が評判となり、その人気は世界的なものとなる。近年は、スローフード運動、食育などの活動も行っている。
アリスが提唱する”食事を大切にして、人生を豊かに暮らす”という考え方は多くのアメリカ人の食習慣や食べ物に対する考えを変えただけでなく、世界に広がり、「おいしい革命」と呼ばれている。


◆アリスのおいしい革命 アリスの提唱する9か条
1.持続可能な方法で、環境に配慮して作られたものを食べるようにしましょう
2.旬なものを食べましょう
3.ファーマーズマーケットで買い物をしましょう
4.庭で野菜やハーブなど食べられるものを栽培しましょう
5.ものを大切にし、堆肥をつくってリサイクルしましょう
6.料理はシンプルに五感を使うようにしましょう
7.みんなで一緒に料理をしましょう
8. みんなで一緒にご飯を食べましょう。
9.食べ物は尊いということを忘れずに。
 


●『ほめ育の日』 :
子どもたちの教育への投資(寄付)団体である一般財団法人「ほめ育財団」が制定。
「ほめ育」を通して、世界中の国の人達を輝かせることが目的です。
日付は、同財団の代表理事である原邦雄氏が「ほめ育」の活動をスタートした2007(平成19)年の10月19日に因んでいます。
大切な人や自分への「一日一ほめ」で、ほめ言葉であふれる毎日をとの願いが込められています。

※「叱って育つ」人もいますが「人はほめて育てろ」が人を育てるときの最良の教訓です。

 

●『住育の日』 : 
「じゅう(10)い(1)く(9)」の日。
10月が「住宅月間」である事から住宅の健康とそこに住む人の健康を守る為に、業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている大阪に本部を置くNPO法人「日本健康住宅協会」が制定。
住宅についての教育「住育」の大切さをPRする事を目的としています。

 

●『イクメンの日』 :
男性の育児休暇を推進すべく、パパが育児を楽しみ、頑張る日をと「イクメンオブザイヤー実行委員会」が制定。
イクメンとは「子育てを楽しむだけでなく、ママを幸せにできちゃうパパのこと」。
日付は、10(トウサン=父さん)と19(イクジ=育児)の語呂合わせです。

 

 


●『バーゲンの日』 :  
呉服の安売りは江戸時代からあったと言われますが、1895(明治28)年のこの日、東京駅上の大丸呉服店が「冬物の大売出し」を開催し、日本初の本格的なバーゲン・セールを開催した日です。


 

●『トイレクイックルの日』

 

 


生活に役立つ数多くの製品を手がける花王株式会社が制定。いつでも誰でも手軽にトイレ掃除ができるトイレクイックルを使って、家族みんなで清潔で快適なトイレにしてもらいたいという同社の想いが込められている。日付は10と19で「トイ(101)レク(9)イックル」と読む語呂合わせから。


●洗濯を楽しむ日 

 

 


パナソニック株式会社ランドリー・クリーナー事業部が制定。秋晴れの季節であり、気温、湿度ともに洗濯日和になりやすいこの時期に、単なる家事労働の軽減ではなく、積極的に「洗濯・乾燥」などを楽しめる日とするのが目的。体育祭や文化祭などの学校行事で汚れた洗濯物を新しい洗濯機で気持ちよく洗ってもらいたいとの願いも込められている。日付は10月19日を1019として「せん(1000)」「とく(19)=たく」と読む語呂合わせから。 

 

 

●『いか塩辛の日』 :

 

 

株式会社小野万(おのまん)が制定。
宮城県気仙沼市に本社を置き、「いか塩辛」等の海産物を手がける会社が制定。
新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しい同社の塩辛が多くの人に愛されています。
日付は、いかの10本の足から10月、熟(19)成された味から19日にしたのと、原材料のいかの旬が秋でもある事からです。

 

●『海外旅行の日』 : 

※遠くへ行きたい 今は亡きタークダックス


www.youtube.com


「(10)遠くへ(19)行く」日。
「海外旅行」の楽しみ方等について考える日です。

 

●『日ソ国交回復の日』 :  
ソ連は戦後の「サンフランシスコ平和条約」に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた為、1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の「鳩山一郎」首相とソ連の「ブルガーニン」首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」議定書に調印した日です。
北方領土問題で激しく対立した為、領土問題は棚上げにされたままでした。

 


 

●『TOEICの日』 : 
「トー(10)イッ(1)ク(9)」の日。
世界共通の英語コミュニケーション能力検定「TOEIC」を日本で実施している「国際ビジネスコミュニケーション協会」が制定。

 

●『愛知のいちじくの日』 :
愛知県の特産物であり日本一の出荷量を誇る愛知県産のいちじくを、もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらおうと「JAあいち経済連」が制定。
日付は、愛知県産のいちじくが数多く出回る7月~10月までの4ヶ月の、「いちじく」の語呂合わせからそれぞれ19日としました(7月19日・8月19日・9月19日・10月19日)。
「いちじく」は、古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウムなどのさまざまな成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実です。

 

●『相続税を考える日』 :
2015年1月からの税制改正により相続税が増税される事を受けて、長年にわたり相続税の事を業務としてきた会計事務所が制定。
相続税について事前に知識を深めて、家族で話し合い、専門家に相談する切っ掛けにしてもらう事が目的です。
日付は、10(ソ)と19(ゾク)で「相続」と読ませる語呂合わせです。


 

●『伊勢の神棚の日』 :
三重県伊勢市で神棚、神具などを製造販売する神棚メーカーが制定。
伊勢の神棚製造技術を知ってもらうことで、伊勢の伝統工芸品の認知度を高め、伊勢の活性化を図ることが目的です。

日付は、「伊勢神宮」の建築様式である「唯一神明造」を模した「伊勢の神殿」が三重県指定伝統工芸品に認定された1994(平成6)年の10月19日に因んでいます。

 

●『医療用ウィッグの日』 :
大阪市に本社を置き、抗がん剤治療における脱毛および脱毛症(円形脱毛症)等の人が治療中も髪のおしゃれを楽しめる医療用ウィッグを手がけるメーカーが安心安全な医療用ウィッグを普及させる目的で制定。
日付は、病院のマークが漢字の十に似ているので数字に置き換えて10月、「ウィッグ」の語呂合わせで19日としたものです。


 

●『熟成烏龍茶の日』
日本コカ・コーラ株式会社が制定。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日に。また、10月9日も10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている。

 

●レッカーの日
レッカー事業やロードサービス事業などを行う事業者で構成された全日本高速道路レッカー事業協同組合が制定。けん引技術の向上や人材の育成および人材の確保、災害支援活動などの社会貢献を果たしているレッカー業界のことをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付はレッカーとは「けん引」のことであり、「けん引」を英語にするとtowingとなるため10と19で「towing=トー(10)イング(19)」と読む語呂合わせから。

 

●10月19日は「ジントニックの日」日本ジン協会より

※〈ジンの日〉Gin Day
毎年6月の第2土曜日は〈ワールドジンデー〉世界中でジンを楽しむお祝いの日とされています。

 

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1570年(元亀元年9月20日) - 森可成、戦国武将( 1523年)
1600年(慶長5年9月15日) - 吉弘統幸、戦国武将( 1564年)
1609年 - ヤーコブス・アルミニウス、神学者( 1560年)
1745年 - ジョナサン・スウィフト、小説家( 1667年)
1810年 - ジャン=ジョルジュ・ノヴェール、舞踏家( 1727年)
1859年(安政6年9月24日) - 佐藤一斎、儒学者( 1772年)
1875年 - チャールズ・ホイートストン、物理学者( 1802年)
1896年 - ヨセフ・ピシュナ、ピアニスト、音楽教育者( 1826年)
1909年 - チェーザレ・ロンブローゾ、精神科医、犯罪人類学の創始者( 1836年)
1920年 - ジョン・リード、ジャーナリスト( 1887年)
1932年 - アルトゥール・フリードハイム、音楽家( 1859年)
1936年 - 魯迅、小説家、翻訳家、思想家( 1881年)
1937年 - アーネスト・ラザフォード、物理学者( 1871年)
1943年 - カミーユ・クローデル、彫刻家( 1864年)
1943年 - 犬童球渓、作詞家( 1879年)
1950年 - エドナ・ミレイ、詩人( 1892年)
1952年 - 土井晩翠、詩人( 1871年)
1984年 - アンリ・ミショー、詩人、画家( 1899年)
1986年 - オルドリッチ・リプスキー、映画監督( 1924年)
1987年 - ジャクリーヌ・デュ・プレ、チェリスト( 1945年)
1992年 - アーサー・ウィント、陸上競技選手( 1920年)
1995年 - 丸木位里、日本画家( 1901年)
1995年 - ドン・チェリー、ジャズトランペット奏者( 1936年)
1999年 - ナタリー・サロート、小説家、劇作家( 1900年)
2002年 - 原正市、篤農家( 1917年)
2003年 - マイケル・ヘグストランド、プロレスラー( 1957年)
2004年 - ケネス・アイバーソン、情報工学者( 1920年)
2004年 - 金森茂一郎、実業家( 1922年)
2005年 - 宮城けんじ、漫才師(Wけんじ)( 1924年)
2008年 - ジャンニ・ライモンディ、テノール歌手( 1923年)
2013年 - 連城三紀彦、小説家( 1948年)
2018年 - 下村脩、生物学者( 1928年)
2018年 - 穂積隆信、俳優、声優( 1931年)


★佐藤一斎
佐藤 一斎(さとう いっさい、明和9年10月20日(1772年11月14日)- 安政6年9月24日(1859年10月19日))は、美濃国岩村藩出身の儒学者。諱は坦(たいら)。通称は捨蔵。字は大道。号は一斎のほか、愛日楼、老吾軒。
儒学の大成者として公に認められ、天保12年(1841年)に述斎が没したため、昌平黌の儒官(総長)を命じられ、官学の総帥として重きをなした。朱子学を専門としつつも、中井竹山の指導によって陽明学も修め、学問仲間から尊敬をこめて「陽朱陰王」と呼ばれた。門下生は3,000人と言われ、一斎の膝下から育った弟子として、山田方谷、佐久間象山、渡辺崋山、横井小楠、若山勿堂、池田草庵、東沢瀉、吉村秋陽、安積艮斎、中村正直、林靏梁、大橋訥菴、河田藻海、竹村梅斎、河田迪斎、山室汲古、北條悔堂など、いずれも幕末に活躍した英才が多数いる。同門の友人には松崎慊堂がいる。将軍侍医の杉本宗春院とは極めて親しかった。
また、一斎は常に時計を持ち、時間厳守を第一とする厳格な性格の持ち主であった。だが「蛮社の獄」では、無実の罪で窮地に陥った渡辺崋山を擁護する毅然とした対応を取らなかったので、後々(特に明治以降)「言行不一致」と批判されることとなった。
安政元年(1854年)の、日米和親条約の締結交渉では、大学頭・林復斎(述斎の六男)を補佐している。吉田松陰は玉木文之進への手紙の中で「林家、佐藤一斎等は、至って兵事をいふ事を忌み、殊に西洋辺の事共申候得ば、老仏の害よりも甚しとやら申される由」と書いて、西洋嫌いに失望している。
安政6年9月24日(1859年10月19日)、88歳で死去した。

 

★ 魯迅
魯 迅(ろ じん、ルー・シュン、繁体字: 魯迅; 簡体字: 鲁迅; 拼音: Lǔ Xùn; ウェード式: Lu Hsün 1881年9月25日 - 1936年10月19日)は、中国の小説家、翻訳家、思想家である。本名は周 樹人(しゅう じゅじん、繁体字: 周樹人; 簡体字: 周树人; 拼音: Zhōu Shùrén; ウェード式: Chou Shu-jen)。最初の名は樟寿。字は豫才。
浙江省紹興府の士大夫の家系に生まれた。父は周鳳儀(しゅう ほうぎ)、母は魯瑞(ろ ずい)、弟に文学者・日本文化研究者の周作人(しゅう さくじん、1885年-1967年)、生物学者の周建人(しゅう けんじん、1888年-1984年)がいる。
中国で最も早く西洋の技法を用いて小説を書いた作家である。その作品は、中国だけでなく、東アジアでも広く愛読されている。日本でも中学校用のすべての国語教科書に彼の作品が収録されている。
活動期間    1918年 - 1936年
主題    小説
代表作    『阿Q正伝』
『狂人日記』
子供    周海嬰(長男)
親族    周作人(弟)
周建人(弟)
朱安、許広平(妻)


★土井晩翠
土井 晩翠(どい ばんすい、1871年12月5日(明治4年10月23日) - 1952年(昭和27年)10月19日)は、日本の詩人、英文学者。本名、林吉(りんきち)。元々、姓の読みは「つちい」だったが、昭和初期に改称した。男性的な漢詩調の詩風で、女性的な詩風の島崎藤村と並んで「藤晩時代」と称された。また、瀧廉太郎の作曲で知られる『荒城の月』の作詞者としても知られ、校歌・寮歌なども多く作詞した。戦陣訓の文校正でも知られる。英文学者としては、ホメロス、カーライル、バイロンなどを翻訳している。島崎藤村とともに「藤晩時代」あるいは「晩藤時代」と呼ばれた。
1950年(昭和25年)に、詩人としては初めて文化勲章を受章。文化功労者、仙台市名誉市民。1952年(昭和27年)、急性肺炎のため死去した。
最終学歴    東京帝国大学英文科
代表作    「星落秋風五丈原」、『荒城の月』(作詞)
主な受賞歴    文化勲章(1950年)
デビュー作    『天地有情』(詩集)

 

★ジャクリーヌ・デュ・プレ,OBE(Jacqueline du Pré、1945年1月26日 - 1987年10月19日)は、イギリスのチェロ奏者。殊に、同郷のエルガーの協奏曲の演奏はよく知られている。

 

 


10歳のときには既に国際的なコンクールに入賞、12歳でBBC主催のコンサートで演奏を行っている。ロンドン・チェロ・スクールの次に入学したギルドホール音楽学校ではウィリアム・プリースに師事し、師を「チェロのパパ」と呼んで慕った。当時の使用楽器は彼女の名付け親で支援者のイスメナ・ホーランドから贈られた1673年製ストラディヴァリウス。
正式なデビューは1961年にロンドンで行われた。同年にはエルガーのチェロ協奏曲を録音し、16歳にして早くもチェロ演奏家として国際的な名声を得る。
この演奏を行う際に、ストラディバリが制作した60余りのチェロの中でも指折りの銘器と言われる1713年製ストラディヴァリウス “ダヴィドフ”[2]を贈られる。デュ・プレはその後、生涯を通してダヴィドフを用いて演奏を行い、その「予測不能さ」に悩みかつ愛した。
1966年末に21歳でピアノ演奏家で指揮者でもあるダニエル・バレンボイムと結婚。夫となったバレンボイムとは数々の演奏を残した。バレンボイムはデュ・プレにセルジオ・ペレッソン製作の近代的チェロを贈っている。
1973年、4月に来日したものの、体調不良により演奏会はすべてキャンセルされ、そのまま演奏活動から引退を余儀なくされた。28歳。
1973年秋に多発性硬化症と診断された。
1978年、プロコフィエフ作『ピーターと狼』の演奏会にナレーション参加。
1987年、多発性硬化症のため42歳で死去。
1975年にはエリザベス2世女王からOBE勲章を授与されている。
映画『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』 Hilary and Jackie (1998年)


★ナタリー・サロート
ナタリー・サロート(Nathalie Sarraute, 1900年7月18日 - 1999年10月19日)は、フランスの小説家、劇作家。旧姓チェルニャーク。
ロシア出身でフランスに移住したユダヤ人で、ヌーヴォー・ロマンの代表的作家の一人として活躍した。プルーストやジョイスらによる人間心理の探求をさらに推し進め、意識される心理の下層にある潜在的な心の動きを描き出す作風で知られる。
1939年にデビュー作『トロピスム』を発表した。
 戦後にはサルトルの序文を付した第二作『見知らぬ男の肖像』が刊行されて注目を浴び、その前衛的な作風によってヌーヴォー・ロマンの先駆者となる。その序文の中でサルトルが名付けた「アンチ・ロマン」という名称は、「ヌーヴォー・ロマン」という名とともに、戦後のフランスに現れた、従来の小説観を覆すような作品・作風の呼称として広く知られるようになる。その後もサロートは小説や戯曲において実験的な作品を創り続け、20世紀後半のフランス文学を代表する作家の一人となった。

 

★宮城けんじ
宮城 けんじ(みやぎ けんじ、1924年(大正13年)8月20日 - 2005年(平成17年)10月19日)は、東けんじとコンビ漫才「Wけんじ」を結成した日本の漫才師、または司会者、俳優。本名は寺島 文雄(てらしま ふみお)。宮城県亘理郡逢隈村(現:亘理町)出身。血液型A型。趣味は読書。晩年はマセキ芸能社に所属していた。
座右の銘「努力ある所に自信あり」。競馬、競輪、オートレース、麻雀、パチンコと何でもござれの大の博打好き。

受賞歴
1963年(昭和37年):第11回 NHK漫才コンクール優勝


★連城三紀彦
連城 三紀彦(れんじょう みきひこ、1948年1月11日 - 2013年10月19日)は、日本の小説家。真宗大谷派の僧侶。本名:加藤 甚吾(かとう じんご)
1977年「変調二人羽織」で第3回幻影城新人賞(小説部門)を受賞し、同作が探偵小説専門誌『幻影城』1978年1月号に掲載されデビュー。
父の実家が浄土真宗の寺であったことから、1985年に東本願寺で得度している。法名は智順。名古屋市の同朋大学で修学するため1年間休筆し、田代俊孝教授に師事している。
2009年に胃がんが見つかり闘病生活を送る。2013年10月19日、胃がんのため名古屋市内の病院で死去した。65歳没。

代表作    『戻り川心中』(1980年)
『恋文』(1984年)
主な受賞歴    幻影城新人賞(1978年)
日本推理作家協会賞(1981年)
吉川英治文学新人賞(1984年)
直木三十五賞(1984年)
キネマ旬報読者賞(1989年)
柴田錬三郎賞(1996年)
日本ミステリー文学大賞特別賞(2014年)
デビュー作    「変調二人羽織」(1978年)


★穂積隆信

 

 


穂積 隆信(ほづみ たかのぶ、本名;鈴木 隆信、1931年7月20日 - 2018年10月19日)は、日本の俳優、声優。最終所属はマウスプロモーション。静岡県伊豆の国市(旧:田方郡大仁町)出身。静岡県立韮山高等学校卒業。活動期間    1950年代 - 2018年
1951年、俳優座養成所を卒業。同期には愛川欽也、渥美国泰、楠侑子、塚本信夫がいる。
実の娘で後にタレントとなった由香里との家庭内での葛藤の記録をまとめたノンフィクション『積木くずし』シリーズ3部作(『積木くずし〜親と子の200日戦争』『続・積木くずし』『積木くずし崩壊 そして…』)の執筆でも話題を集め、連日、教育関連の講座・講演に多数出演した。これらの著書はテレビドラマ化・映画化もされ、そのヒットにより多額の印税を得るが、その反動や悪徳会計士により多額の負債を抱えた。
最初の妻・美千子は2001年にアパートで自殺し、娘・由香里も2003年に自宅で亡くなった。
1993年に再婚した妻の玲子と2人暮らしをしていたが、2010年に彼女が脳梗塞で倒れて以降は穂積が介護をしていた。
2012年発行の自著においては、未だに多額の負債を背負っていることを明かした。
2018年10月19日、胆嚢がんのため、神奈川県の病院で死去。87歳没。なお、本人の生前の希望により遺体は献体された。


配偶者    あり(離婚歴あり)
著名な家族    穂積由香里(娘)
穂積忠(父)
穂積忠彦(兄)
穂積生萩(義姉〈兄嫁〉)
主な作品
テレビドラマ
『飛び出せ!青春』
『われら青春!』
『俺たちの旅』
吹き替え
『アダムズのお化け一家』
『ゴッドファーザー』
『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』
『スピード』
アニメ
『幻魔大戦』
『WXIII 機動警察パトレイバー』
著書
『積木くずし』


☆彡歴史的出来事
1216年 - イングランド王ジョンが死去し、9歳のヘンリー3世が即位。
1453年 - フランス王シャルル7世がボルドー入城。これを以てイングランドとの百年戦争が終結。
1466年 - 第二次トルンの和約によりプロイセン同盟とドイツ騎士団国との間の十三年戦争が終結。
1469年 - アラゴン王太子フェルナンド(後のアラゴン王フェルナンド2世)とカスティーリャ女王イサベル1世が結婚。1479年のフェルナンドの王位継承により、両国は統合してスペイン王国となる。
1598年(慶長3年9月19日) - 慶長の役・順天城の戦いが始まる。
1781年 - ヨークタウンの戦いでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争が終結。
1789年 - ジョン・ジェイが初代アメリカ合衆国最高裁判所長官に就任。
1812年 - 1812年ロシア戦役: ナポレオンのフランス軍がモスクワからの撤退を開始。
1864年 - 南北戦争: シーダークリークの戦い。
1873年 - 東京府に近代日本最初の5つの公園が誕生。浅草公園(浅草寺)、上野公園(寛永寺)、芝公園(増上寺)、深川公園(富岡八幡宮)、飛鳥山公園(王子権現)と、寺の境内地を公園にした。
1878年 - ドイツで社会主義者鎮圧法制定。
1900年 - 日本で伊藤博文が第10代内閣総理大臣に就任し、第4次伊藤内閣が発足。
1902年 - 9月に東京専門学校から改称した早稲田大学で、「大学」としての開校式が行われる。
1907年 - 箕面有馬電気軌道(阪急電鉄・阪急阪神ホールディングスの前身)設立。
1921年 - ポルトガルのリスボンでクーデター。首相アントニオ・グランジョ(英語版)らが死亡。
1929年 - 安田善次郎の多額の寄付により、日比谷公園に日比谷公会堂が竣工[3]。
1925年 - 中華民国(北京政府)駐墺公使黄栄良(中国語版)がウィーンでオーストリア外相マタヤ(ドイツ語版)と新しく平等な条約である中墺通商条約を締結する。
1933年 - ドイツが国際連盟から脱退。
1935年 - 第二次エチオピア戦争: 国際連盟でイタリアを侵略者とする採択を可決し、イタリアに対する経済制裁を開始。
1948年 - 第2次吉田茂内閣が成立する。
1949年 - 朝鮮学校閉鎖令
1954年 - 世界第6位の高峰チョ・オユーが初登頂。
1956年 - モスクワで、日本の鳩山一郎首相とソビエト連邦のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印し、日本とソ連の国交が回復した[4]。
1959年 - ドイツ・アーヘンに世界初のディスコ・スコッチクラブ(ドイツ語版)が開店。
1962年 - 青梅鉄道公園が開園。
1962年 - 新日本婦人の会結成。
1962年 - アニメーション制作会社タツノコプロ設立。
1972年 - フィリピン・ルバング島で地元警察が元日本兵2人を発見し銃撃戦に。小塚金七元上等兵が死亡、小野田寛郎元少尉は逃走。
1974年 - ニュージーランドの属領ニウエが内政自治権を獲得し、ニュージーランドとの自由連合国となる。
1979年 - 台風20号が和歌山県白浜町付近に上陸し、本州・北海道を縦断。全国で死者行方不明者115名。
1981年 - 福井謙一にノーベル化学賞が贈られることが決定する。
1982年 - デロリアン・モーター・カンパニー(DMC)が倒産。
1983年 - グレナダ首相モーリス・ビショップと閣僚・支持者が、バーナード・コード率いるクーデター軍により処刑。
1984年 - カトリック教会の司祭、イエジ・ポピエウシュコがポーランド公安部によって暗殺。
1986年 - モザンビーク大統領サモラ・マシェルと大臣、政府職員が乗った飛行機がレボンボ山脈(英語版)に墜落。マシェル大統領らが死亡。
1987年 - ブラックマンデー: ニューヨーク株式市場が大暴落し、株式暴落が世界中に広がる。
1988年 - プロ野球パ・リーグ、川崎球場でロッテ対近鉄のダブルヘッダーが行われ、第2試合で引き分けたため近鉄はパ・リーグ優勝を逸し、既に全日程を終了していた西武の優勝が決定。(「10.19」)
1988年 - プロ野球パ・リーグ球団阪急ブレーブスをオリエント・リース(現オリックス)が買収することが発表された。
1991年 - しながわ水族館が開館。
2003年 - スティルインラブが秋華賞を勝ち、メジロラモーヌ以来17年ぶり、日本競馬史上2頭目の牝馬三冠を達成。
2003年 - マザー・テレサがヨハネ・パウロ2世により列福される。
2004年 - ミャンマー連邦首相キン・ニュンが国家平和発展評議会により解任され、自宅軟禁下に置かれる。
2005年 - バグダードの高等法廷でサッダーム・フセインの初公判。
2005年 - ハリケーン・ウィルマにより、ハリケーンでの観測史上最低気圧882hPaを観測。
2008年 - 京阪中之島線(天満橋駅 - 中之島駅間)が開業。
2014年 - サイディング・スプリング彗星が火星に極めて接近する。
2017年 - 本田技研工業が、スーパーカブの世界累計生産台数がオートバイとしては世界初の1億台に達したことを発表。
2017年 - パンスターズがオウムアムア(1I/2017 U1)を観測。天体観測史上初となる太陽系外からの飛来物と目されている

☆彡第3木曜日
●「森のたまご」の日 
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売するイセ食品株式会社が11月18日と毎月第3木曜日に制定。ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は11月で「いい」、18日を「森のたまご」の「森」と読むことからで、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となるため18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日したもの。

●いいきゅうりの日<4月を除く毎月19日>
全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1の卸会社)で結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定。低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的。日付は4月を除いた毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから。ちなみに4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録していることから除いている。


☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。
1986(昭和61)年にNTTが制定。
◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。

 

それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。
それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。 

 

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。
日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

 

●『シュークリームの日』 : 株式会社モンテールが制定。
「シューク(19)リーム」の日。
シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

 

●『松阪牛の日』 :
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。
日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

 

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。


一例としては、

◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

 

●『熟カレーの日』 :
「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。
一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。
日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。
※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。
また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!
理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。
更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 

 

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

 


 

☆彡10月19日の誕生花:
ホトトギス(杜鵑) 花言葉は永遠にあなたのもの
ホウセンカ(鳳仙花)花言葉は私に触れないで、心を開く
グロリオサ  花言葉は頑強、華麗、栄光
ゴーヤ(ニガウリ) 花言葉は強壮
オオケタデ  花言葉は思いやり、汚れない心
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) 花言葉は「警戒」予防、安心、幸せな人、用心、要注意
コルチカム・Autumn Crocus 花言葉は「永遠・華やかな美しさ」
ハナキリン(花麒麟)・Christ Thorn Flower 花言葉は「独立」です。

 

☆彡今日の誕生石は「スカラベ」石言葉:復活、永遠の命


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。 
  
 
☆彡今日の一言 金森 茂一郎1922年(大正11年)8月24日 - 2004年(平成16年)10月19日

「私が好きなのは金じゃなく利益を出す活動です。金は価値を扱いやすくしたものです。」

「誰も知らねえ店に客が来るわけないんだ」

「時代に合った需要と供給そして宣伝!良い店なら自然と客が来るんどいう考えは甘い!」

「宣伝なくして商売は成り立たない。」

 


★金森 茂一郎(かなもり しげいちろう、1922年(大正11年)8月24日 - 2004年(平成16年)10月19日)は日本の実業家。近畿日本鉄道(近鉄)の元社長(11代目)・会長のほか、大阪近鉄バファローズのオーナー、学校法人・帝塚山学園名誉理事長、日本民営鉄道協会会長も務めた。

祖父は近鉄の前身である大阪電気軌道・参宮急行電鉄元社長、実質的な創業者の一人でもある金森又一郎。父は近鉄の元会長である金森乾次で、又一郎の二男。また、実弟は大阪大学元総長の金森順次郎である。

 

☆10月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
神無月
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、
他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。 
1日    (日)        衣替え
7日    (土)        長崎くんち(→9日)
8日    (日)        寒露
9日    (月・祝)        スポーツの日        
14日    (土)        灘のけんか祭り(→15日)
21日    (土)        秋土用入り
22日    (日)        時代祭
24日    (火)        霜降
27日    (金)        十三夜
28日    (土)        秋土用の間日
30日    (月)        秋土用の間日

※10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】
神在月(かみありづき)
神有月(かみありづき)

 

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆岸田首相 “税収増加分の一部を国民に還元” 所信表明で強調へ
2023年10月18日 
岸田総理大臣が臨時国会で行う所信表明演説の原案が明らかになりました。経済対策をめぐり、減税も念頭に、税収の増加分の一部を国民に還元することを強調し、近く与党の税制調査会に具体策の検討を指示するとしています。

 ◆最高裁、去年の参院選は「合憲」判決も“格差是正に取り組みを”
2023年10月18日 
去年7月の参議院選挙で、いわゆる1票の格差が最大で3.03倍だったことについて、最高裁判所大法廷は「格差が拡大傾向にあるともいえない」として憲法に違反しないという判決を言い渡しました。一方で国会に向けては、選挙制度の抜本的な見直しも含め、格差是正に向けた取り組みを求めました。

 ◆熱い炭の上素足で渡る小矢部・慈光院で火渡り法要10/18(水) 
 小矢部市西町の真言宗白馬山慈光院で17日、火渡り法要が営まれ、参拝者らが熱い炭の上を素足で渡り、無病息災や家内安全などを願った。
 火渡りは修験者が行ったとされる荒行で、「柴燈(さいとう)大護摩法要」と呼ばれ、慈光院では昭和10年代から行われている。火渡りに先立ち、大般若波羅密多経(だいはんにゃはらみったきょう)600巻を開いて祈祷(きとう)する転読会(てんどくえ)も行われ、秘仏「大元帥(たいげんすい)明王」が1年ぶりに開帳された。瞑想や座禅を無料で行える「阿字観(あじかん)体験」が今年初めて企画された。

 ◆元2世信者「小川さゆり」さん侮辱の疑いで40代投稿者を書類送検
2023年10月18日 
「小川さゆり」の名前で旧統一教会による被害を訴える元2世信者を動画投稿サイトで侮辱したとして、神奈川県警が大津市に住む40代の投稿者を侮辱の疑いで書類送検した。

 ◆訪日外国人の消費額7月~9月はコロナ禍前を上回り過去最高に
2023年10月18日  
インバウンド需要が回復しつつあります。ことし9月までの3か月間に日本を訪れた外国人が国内で消費した金額は、およそ1兆3900億円となり、3か月間の消費額としてはコロナ禍前を上回って過去最高となりました。
観光庁の発表によりますと、ことし7月から9月までの3か月間に日本を訪れた外国人が国内で消費した金額は、速報値で1兆3904億円でした。3か月間の消費額がこれまでで最も多かったのはコロナ禍前の2019年4月から6月までの1兆2673億円でしたが、これを上回って過去最高となりました。
背景には、日本を訪れる外国人の数の急速な回復や、このところ進んでいる円安などがあると見られ、1人あたりの消費額は平均で21万1000円となっています。

 ◆宇都宮 “ガンプラ強盗傷害事件” 20歳と18歳の2人逮捕2023年10月18日
9月に宇都宮市のおもちゃ店で人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデルなどが奪われた強盗傷害事件で、警察は18日までに20歳と18歳の2人を逮捕しました。警察はほかにも2人が関わっているとみて詳しく調べています。

 ◆カシオ 個学習用アプリに不正アクセス受け人情報12万件余流出 
2023年10月18日 
カシオ計算機は、高校などで利用されている学習用アプリのデータベースに不正アクセスがあり、12万件余りの個人情報が流出したと発表しました。
発表によりますと、流出したのは全国およそ240の小中学校や高校などで使われ、個人でも利用できる学習用アプリ「ClassPad. net」に登録されている国内外の利用者の氏名やメールアドレス、学校名、学年、出席番号など、12万件余りです。

 ◆マダニの媒介による感染症SFTS 患者数が過去最多2023年10月18日 
マダニが媒介するウイルスによって発熱や下痢などが引き起こされる感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」を発症した患者数が、全国で122人となり、統計を取り始めてから最も多くなりました。専門家は、温暖化でマダニの生息域が広がっていることによる影響を指摘しています。
SFTSは、マダニにかまれることで感染し、発熱や下痢などの症状を引き起こします。
特効薬がないこともあり、専門家によりますと、致死率がおよそ10%に上るとされています。

 ◆近畿大 剣道部学生逮捕 ほかの部員に暴行 部員は16日に死亡
2023年10月18日 
近畿大学の剣道部に所属する21歳の男子大学生が今月、剣道部の同じ学年の部員に暴行を加えてけがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。けがをした部員は病院で治療を受けていましたが、16日、死亡したということで、警察が詳しいいきさつを調べています。

《海外ニュース》
 ◆ガザ病院爆発 双方が非難 対立深まり人道状況改善の糸口見えず
2023年10月18日 
イスラム組織ハマスが実効支配するガザ地区の病院で17日夜に爆発が起き、多数の死傷者が出たことをめぐってイスラエルとハマスは互いを非難し合っています。アメリカなど各国がガザ地区の人道危機への対応を働きかけていますが、双方の対立は深まっていて、人道状況の改善に向けた糸口は見えていません。


 ◆ガザ地区、絶え間ない空爆に物資もなく、避難も困難10/18(水) 
 イスラエルが地上作戦の準備を進める中で、パレスチナ自治区ガザを巡る情勢は緊迫の度合いを増し、日に日に市民が追い詰められている。

 ◆中国 GDP7月~9月 去年比+4.9% 景気回復 力強さ欠く状況続く
2023年10月18日
中国のことし7月から先月までのGDP=国内総生産の伸び率は、去年の同じ時期と比べてプラス4.9%となりました。伸び率は前の3か月から縮小し、不動産市場の低迷などを背景に景気の回復は力強さを欠く状況が続いています。

 ◆ウクライナ 米供与の地対地ミサイル「ATACMS」初使用2023年10月18日 
ウクライナのゼレンスキー大統領は、アメリカに供与を求めていた射程の長い地対地ミサイルATACMS(エイタクムス)について、「その能力を証明した」と述べ、ロシア軍に対する攻撃に使用したものとみられます。
ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、SNSで、「きょうはアメリカに特別な感謝を表したい。バイデン大統領との合意は実行されている。ATACMSはその能力を証明した」と述べました。

 ◆ハマス最高司令官を爆殺 イスラエルとハマス双方確認10/18(水) 
イスラエル陸軍は10月17日、パレスチナ自治区のガザを実効支配するイスラム組織ハマスの軍事部門最高司令官を殺害したと主張する映像を公開した。
 イスラエル国防軍は声明で、同国戦闘機がハマス軍事部門のアイマン・ノファル最高司令官を殺害したと発表した。
 ハマスの軍事部門アル・カッサム旅団も、ガザのブレイジ難民キャンプに対するイスラエルの爆撃で、ノファル氏が死亡したことを確認した。

 ◆中国、処理水放出に反発し、9月の日本からの水産物輸入ゼロ 10/18(水) 
 中国税関総署が18日発表した貿易統計で、中国が9月に日本から輸入した水産物がゼロとなったことが明らかになった。中国は、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に反発し8月下旬から日本産水産物の輸入を全面的に停止しており、実際に輸入が止まったことが統計上も裏付けられた。

 ◆米シカゴ近郊でパレスチナ系男児が刺され死亡、母親も重傷 憎悪犯罪で大家の男を逮捕 2023.10.17 
米中西部イリノイ州シカゴ近郊で14日、パレスチナ系米国人の男児(6)が刃物で刺されて死亡し、母親(32)も重傷を負った。一家が住む家の大家の男(71)が、憎悪犯罪などの疑いで逮捕された。
現地の保安官事務所によると、男児は容疑者に26回刺された。母親も十数回刺されて病院に収容された。在米イスラム教徒らの組織「米イスラム関係委員会」(CAIR)のシカゴ事務所長によると、母親は身心に重い傷を負い、16日に営まれた男児の葬儀に参列できなかった。
司法省が憎悪犯罪として捜査している。ガーランド司法長官はこの事件について、米国内のイスラム教徒やアラブ人、パレスチナ人社会に対する憎悪に駆られた暴力への懸念がさらに強まったと指摘した。

 ◆ブリトニー・スピアーズ、ジャスティン・ティンバーレイクの子どもを中絶していた。19歳で妊娠していたことを回顧録で告白した。
10月24日に回顧録『The Woman in Me(原題)』を出版するブリトニー・スピアーズ。この中で彼女がジャスティン・ティンバーレイクとの子どもを妊娠、中絶したことを告白していることが明らかになった。
※「彼は父親になりたがらなかった」
ブリトニー曰く「私1人に任されていたなら絶対に中絶しなかった。それなのにジャスティンは父親になりたくないと信じ込んでいた」。中絶手術については「今日に至るまで私の人生で最も苦痛だったことの1つだ」と吐露している。
ブリトニーは2004年にバックダンサーだったケヴィン・フェダーラインと結婚。2005年に長男、2006年に次男を出産した。一方のジャスティンは2012年にジェシカ・ビールと結婚。2015年に長男、2020年に次男をもうけている。


☆彡ごきげんよう♪~