おこしやす♪~
11月8日は何の日? その時、そして今日何してた?
2023年(令和5年)
11月8日は伏見稲荷大社火焚祭、立冬、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、湯たんぽの日、ココアの日、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。
●伏見稲荷大社火焚祭
火焚祭は例年11月8日に行われています。火焚祭では4月の水口播種祭・6月の田植祭・10月の抜穂祭と続く農耕神事により、栽培された稲の稲藁や全国から奉納された数十万本の願いが書かれた火焚串(ひたきぐし)が神苑斎場(しんえんさいじょう)の3基の火床で焚き上げ、祈願成就を願います。
☆彡伏見稲荷大社火焚祭
11月8日(水曜日)13:00から行われます。18:00からは御神楽・人長舞が奉納されます。
伏見稲荷大社火焚祭(ひたきさい)は秋の収穫の後に五穀豊饒などを万物を育て、農業の神とされている稲荷大神に感謝する神事です。ちなみに稲荷大神は宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神の総称です。
火焚祭は今年一年間の収穫に感謝する行事で、伏見稲荷大社のものは全国一のスケールで、立ち上る炎に圧倒されます。
本殿の儀のあと、火焚きの儀が行わます。本殿裏手の斎場に3基の火床を設け、神田でとれた稲のわらを燃やし、恵みをもたらしてくれた神を山に送ります。その際、全国から寄せられた10数万本の願い事が書かれた火焚串を焚き、神楽女の神楽舞が行われます。
●立冬 11月8日 冬の始まり🎵~
立冬(りっとう)は、二十四節気の第19。十月節(旧暦9月後半から10月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日ごろ。恒気法では冬至から7/8年(約319.59日)後で11月6日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小雪前日までである。
季節秋が極まり冬の気配が立ち始める日。『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明している。言い換えれば秋の極みともいえ,実際,多くの地域ではまだ秋らしい気配で紅葉の見時はまだ。
秋分と冬至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立春の前日までが冬となる。
「立冬」という言葉は、紀元前に生まれた、二十四節気(にじゅうしせっき)という古いこよみから来ています。二十四節気は、1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。最小単位を「節(節気)」または「中(中気)」と呼び、1つが約15日間の期間を持っています。
立冬は、冬に分類されている6つの節・中のうち、最初にめぐってくるものです。まさに「冬の始まり」ですね。
※立冬の七十二候 立冬の期間の七十二候
・初候
山茶始開(つばき はじめて ひらく) : 山茶花が咲き始める(日本)水始氷(みず はじめて こおる) : 水が凍り始める(中国)
・次候
地始凍(ち はじめて こおる) : 大地が凍り始める(日本・中国)
・末候
金盞香(きんせんか さく) : 水仙の花が咲く(日本)雉入大水為蜃(きじ たいすいにいり おおはまぐりと なる) : 雉が海に入って大蛤になる(中国)
前後の節気 霜降 → 立冬 → 小雪
●夜なきうどんの日
全国で讃岐釜揚げうどんの「丸亀製麺」を展開する株式会社トリドールホールディングスが制定。寒さが本格化する冬の夜にうどんを食べることで身体をあたためる「夜なきうどん」という食文化、習慣を伝えていくのが目的。日付は暦の上で冬の始まりを告げる二十四節気のひとつ「立冬」に。
●立冬はとんかつの日
愛知県名古屋市に店舗を構え、揚げたてのとんかつを特製ソースだけでなく岩塩や味噌ダレで味わうことが出来るその美味しさで人気のとんかつ店「とんかつ比呂野」を経営する株式会社比呂野が制定。夏の暑さに負けないようにと「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣に習い、毎年、寒さが本格化してくる立冬にはとんかつを食べて活力(かつりょく)をつけ、冬の寒さを乗り切ってもらおうとの同店の想いが込められている。「立冬はとんかつ」という新しい食文化の提案の日。
●湯たんぽの日
愛知県名古屋市に本社を置き、本体が立つ「立つ湯たんぽ」などの製造販売で知られるタンゲ化学工業株式会社が制定。室町時代から使用され、手軽に体や足を温められる「湯たんぽ」の文化を幅広い年齢層の人に知ってもらい、もっと「湯たんぽ」を愛用してもらうのが目的。日付は「湯たんぽ」の温かさが嬉しくなる頃の二十四節気のひとつ「立冬」とした。また「立冬」の「立」から同社の「立つ湯たんぽ」の「立つ」にもちなんでいる。
●『立冬あられ・せんべいの日』 : 1985(昭和60)年に、「全国米菓工業組合」が制定。新米で作られた「あられ」や「せんべい」をコタツに入りながら食べてもらおうと、「立冬」に当る事が多いこの日が選はれました。
●「ココアの日」
森永製菓(本社は東京都港区芝)が立冬の日に制定キャラメルやビスケットの菓子、ココアやケーキミックスの食品などを製造・販売する森永製菓株式会社が制定。
日付は「ココア」は体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増え始めることから、冬の気配を感じ始める「立冬」(11月7日頃)を記念日とした。
同社のココアの美味しさをより多くの人に味わってもらうことが目的。森永製菓は、1899年(明治32年)に創業した会社であり、1919年(大正8年)に日本で初めてカカオ豆からの一貫ライン製造による飲用ココアを発売した。欧米で昔から飲まれていた栄養豊富なココアを日本に広めたい、高級品で手の出なかったココアを日本人にも飲んでもらいたい。そんな願いが込められていた。
記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
●巻寿司の日
季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。
●e-POWERの日
神奈川県横浜市に本社を置き、自動車の製造販売などを手がける日産自動車株式会社が制定。「e-POWER」とはガソリンエンジンとモーターを融合させた同社独自のパワートレイン。発電時にのみエンジンを稼働し、発電された電気を使って大出力モーターで車を駆動させることで、電気自動車と変わらない走りを体感できる。記念日を通して「e-POWER」をさらに普及させ、次世代の運転の楽しさを広めていくことが目的。日付は11と8で「イー(11)パワー(8)」と読む語呂合わせから11月8日としたもの。
●いいパートナーシップの日
大阪市吹田市に本社を置き「こころよい暮らし」を提案するサステナブルファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」を運営するKAPOK JAPAN株式会社が制定。同社では個人の生き方を称え、互いの違いを尊重し合いながら共存することを豊かさと捉えている。記念日を通して、さまざまなパートナーシップの在り方を肯定し、祝うきっかけとすることが目的。夫婦、恋人、家族、仕事仲間、友だち、そして自分自身との向き合い方も含めた「いいパートナー」について考え、より多くの人が「こころよい暮らし」を送ってほしいとの願いも込められている。日付は11と8で「いい(11)パー(8)トナーシップ」と読む語呂合わせから。
●リノベーションの日
リノベーションにかかわるあらゆる事業者が横断的に集まった団体である一般社団法人リノベーション協議会が制定。リノベーションとは、既存の住宅に改修を加えることで、現代のライフスタイルにあった性能や価値をよみがえらせること。同協議会は事業者の健全な発展と既存住宅の流通活性化、消費者等の利益保護に寄与する活動を行っており、記念日を通してリノベーションの知識を広め、協議会、会員企業の啓蒙イベント、リリースなどを促進することが目的。日付は建築の柱を表す「11」と循環を意味する「∞」を数字の「8」と見立てて11月8日としたもの。
●とよかわ大葉「いい大葉の日」
愛知県豊川市のJAひまわり、東三温室園芸農業協同組合、豊川市役所などで構成する豊川市農政企画協議会が制定。大葉の一大産地である豊川市産の大葉は、優れた地域資源を厳選して認定する「とよかわブランド」の認定を受けており、同協議会では大葉の加工品の開発や栄養成分の分析などを行い、大葉のもつ豊富な栄養とその魅力を発信している。記念日を通して、「とよかわ大葉」を広くアピールし、生産農家と消費者をつなぐ持続的な取り組みとすることが目的。日付は、最盛期のひとつであり11と08で「いい(11)、おーば(08)」と読む語呂合わせから。
●水循環に思いをはせる日
防災事業、地盤改良事業、管路事業などを手がける東亜グラウト工業株式会社が制定。街の衛生を保ち、降った雨を河川に流す下水道は水循環の重要な社会インフラだが、その役割は普段目に見えにくい。記念日を通して下水道の価値を若い世代に伝えるなど、業界のイメージアップに貢献できるような広報活動の向上が目的。また、日頃より縁の下の力持ちとして活躍する業界関係者へ敬意を表する日にとの思いが込められている。日付は11と8で「いい(11)管(8)」と読む語呂合わせから。8を管と読むのは地中に埋設されている上下に並んだ2本の水道・下水道管に見立てたもので、さらには8を横にして「∞(無限)」の水の循環をイメージしている。
●きらきらベジ・ケールの日
兵庫県尼崎市に本社を置き、ガラスびんやプラスチック容器などの製造販売を中心にさまざまな事業を手がける日本山村硝子株式会社が制定。同社では完全制御型植物工場で安心・安全かつ高栄養な野菜の研究開発と栽培を行っており、「きらきらベジ」のブランド名で百貨店やスーパー、インターネットなどで販売をしている。中でも豊富な栄養素を蓄え「葉野菜の女王」とも呼ばれる「ケール」が中心品目であることから、品記念日を通してケール市場全体を盛り上げ、より健康的で快適な食生活を提案していくのが目的。日付は11と8で「いい(11)葉(8)」と読む語呂合わせから。
●いい大家の日
愛知県名古屋市に本社を置き、不動産賃貸業や大家さんとの情報交換や交流会を行うコミュニティ「東海大家の会」を運営する有限会社貴藤が制定。記念日を通して大家さんコミュニティのさらなる活性化を図り、全国の大家さんとの交流の機会を増やすことが目的。大家業界を盛り上げて地方創生や空き家問題などの課題にも取り組んでいく。日付は11月8日を1108として「いい(11)おー(0)や(8)」と読む語呂合わせから。
●『おもてなしの心の日』 :
アパレル業界向けの人財サービス、キャリア支援サービスなどを手がける株式会社インター・ベルが制定。人人と人とのつながりを大切にして、多くの人に幸せになってもらうために「おもてなしの心」を広めるのが目的。日付は「人と人(11)のつながりを、おもてなし(0)の心でつなげる(∞)」の意味と、11と8を共感や感動が輪のようにつながっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせから。
★おもてなしとは客に対する心のこもった接遇、歓待、サービスなどを意味する表現。「もてなし」に丁寧の「お」をつけた言い方。もっぱら「お」を付した「おもてなし」の表現で用いられる。もてなす事そのものが丁寧さに満ちた行いである。
特に「お・も・て・な・し」もしくは「お、も、て、な、し」のように表記されている場合、これは2013年9月にIOC(国際オリンピック委員会)総会でプレゼンテーションを行った滝川クリステルの発言を指している場合が多い。滝川クリステルは東京の五輪招致アンバサダーとして壇上に上り、仏語のスピーチの中で日本の「おもてなし」を紹介した。その際に一音ずつ離して「お、も、て、な、し」のように発音している。
「お・も・て・な・し」は、「じぇじぇじぇ」「今でしょ」「倍返し」と共に、2013年ユーキャン新語・流行語大賞 に選ばれている。
●『いい歯の日』 :
「いい(11)は(8)」の日。「日本歯科医師会(日歯)」が制定。
●『いい歯ならびの日』 : 「いい(11)は(8)ならび」の日。歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRしようと、一般社団法人「日本矯正歯科学会」が2005(平成17)年に制定。市民公開講座を開いたり、「日本歯科医師会」と共に啓発活動を行っています。
●『いいお肌の日』 :
ユニリーバのブランドのひとつ「Dove」(ダヴ)は、女性の美をサポートするスキンケアブランドとして多くの女性を支援してきた。女性の美しい肌の大切さを社会的にアピールするためにユニリーバ・ジャパン株式会社が制定。日付は11と8で「いい肌」と読む語呂合わせから。
●『レントゲンの日』 :
1895(明治28)年のこの日、ドイツの物理学者「レントゲン」がX線を発見した記念日です。
※「レントゲン」が、真空管に高電圧をかけて実験をしていた時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光る事に気付きました。真空管と蛍光紙の間に1,000㌻もの厚さの本を置いてもこの光は透過しました。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と命名しました。後の研究で、X線は、波長が非常に短い電磁波である事が判明。波長が短い為、体を通り抜ける事が出来、髪や服などは透過しますが、骨等は透過しにくい為、その通り抜け方が違う事で、体の内部の様子を撮影する事が出来、身体を傷つける事無く身体の中を見る事が出来るというものでした。
★ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen)ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen、1845年3月27日 – 1923年2月10日)は、ドイツの物理学者。1895年にX線の発見を報告し、この功績により、1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した。X線の発見は他の発見と同様にレントゲン一人でなしえたものではなく、各国の研究者たちが研究を重ねた末のある意味で必然的な発見だった。しかしクルックス管から未知の電磁波が出る可能性を検討したことはレントゲンの独創的な発想によるものであり、現在X線の発見の功績は彼に対して与えられている。同僚の解剖学教授だったケリカー(Albert von Kölliker)の提案がきっかけでX線はレントゲン(Röntgen Rays)とも呼ばれるようになったが、レントゲン本人はレントゲンと呼ばれることを好まず、自らが仮の名とした「X線」と常に呼んでいた。
●いい泡の日
山梨県北杜市小淵沢町に本社を置き、自然の力を活かした化粧品や健康商品の研究、製造、販売を手がけるアルソア本社株式会社が制定。同社の水とミネラルにこだわったスキンケアシリーズの石けん「アルソア クイーンシルバー」の泡はモコモコ、ふわふわで、きめ細かく弾力があり、肌に負担をかけずに汚れを落とせることをアピールするのが目的。日付は11と8で「いい(11)泡=あわ(8)」と読む語呂合わせから。
●『ボイラーデー』 :
「汽罐(缶)協会(現、日本ボイラ協会)」が1936(昭和11)年に「汽罐祭」として制定。1949(昭和24)年に「ボイラーデー」に改称しました。かつてこの日に、刀鍛冶がこの日に鍛冶場の「鞴(ふいご)」の火の神を祀る「鞴(ふいご)祭」を行っていた事が由来です。
●『刃物の日』 :
「い(1)い(1)刃(8)物」の日。かつて、この日が刀鍛冶の「鞴(ふいご)祭」を行う日であった事から、生活文化と切りはなせない道具の刃物を、作り手と使い手が一緒になって感謝する日を岐阜県関市の「岐阜県関刃物産業連合会」の提案により、岐阜県関市と、全国の刃物関係者「新潟三条包丁連」・「越前打破物協同組合」・「東京刃物工業協同組合」・「京都利器工具組合」・「高知土佐山田商工会」・「島根県吉田村」・「堺刃物商工業協同組合連合会」が制定。この日、関市では「刃物供養祭」が行なわれます。
●『八ヶ岳の日』 :
「い(1)い(1)八(8)ヶ岳」の日。山梨県と長野県に位置する八ヶ岳は、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈として知られています。その「八ヶ岳」を愛する人々が結成している「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
●『徳島県れんこんの日』 :
福島県のブランド農産物として知られる蓮根をPRしようと、「JA全農とくしま」に事務局を置く「徳島県れんこん消費拡大協議会」が制定。徳島県の蓮根は京阪神の主要な卸売市場では第一位の占有率を誇っており、年末をピークに周年出荷しています。日付は、出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、11と8で「いいはす=良い蓮」と読む語呂合わせからです。
●『信楽たぬきの日(旧、たぬき休むでぇ~(day))』 :
全国の店先等で愛嬌よく商売繁盛に頑張っている「信楽焼の狸」の置き物の休日として、信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町の「信楽町観光協会」が制定。2008(平成20)年8月8日に記念日登録した「たぬき休むでぇ~(day)」から、よりイメージアップを図る事を目的に、2012(平成24)年8月8日に「信楽たぬきの日」と名称を変更しました。日付は、1と1が重なる一番良い月の11月と、「信楽焼の狸」の特徴である「狸」が持つ徳利(とっくり)に「八」と書かれている縁起ものの「八相縁起」から8日を組み合わせたものです。
●『アイシングクッキーの日』日本サロネーゼ協会が制定。アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的。日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であることと、『アイ(11)シングク(9)ッキー』の語呂合わせから。
●『タピオカの日』安曇野食品工房が制定。自社のタピオカ入りの商品のPRが目的。日付はタピオカミルクティーを20002年11月に製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて。
●『世界都市計画の日(World Town Planning Day)』 : アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者「カルロス・パオレーラ」教授が、「世界都市計画機構」設立の理想を掲げて1949(昭和24)年に、毎年この日を「世界都市計画の日」と定めた事に由来します。日本では「都市計画協会」が1965(昭和40)年から日本集会を開いて公演等を行っています。関蓮記念日として、◎10月4日の「都市景観の日」があります。また、◎6月1日~30日の「まちづくり月間」、◎10月1日~131日の「都市緑化月間」があります。
●堅あげポテトの日
カルビー株式会社が制定。同社の厚切りじゃがいも低温でていねいにフライした噛むほどにじゃがいもの風味が楽しめる堅い食感のポテトチップス「堅あげポテト」を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は「堅あげポテト」が発売された1993年11月8日にちなんで。
●いいおっぱいの日
音楽映像事業、タレント・モデル・アーティストのプロモート事業などを展開するヴィズミック株式会社が制定。胸のフォルムの美しさ伝えることで、グラビア業界や世の中を明るく元気にするのが目的。日付は11月8日を「1108」として、1(い)1(い)0(おっ)8(ぱい)と読む語呂合わせから。
☆彡忌日(カッコ内は生年)
1494年 - メロッツォ・ダ・フォルリ、画家( 1438年頃)
1584年(天正2年10月6日) - 蘆名盛隆、陸奥国の戦国大名( 1561年)
1599年 - フランシスコ・ゲレーロ、作曲家( 1528年)
1674年 - ジョン・ミルトン、詩人( 1608年)
1877年 - カレル・サビナ、作家、ジャーナリスト( 1813年)
1887年 - ドク・ホリデイ、ガンマン、賭博師( 1851年)
1890年 - セザール・フランク、作曲家( 1822年)
1894年 - 仮名垣魯文、戯作者( 1829年)
1908年 - ウィリアム・エドワード・エアトン、物理学者( 1847年)
1923年 - 大森房吉、地震学者( 1868年)
1924年 - セルゲイ・リャプノフ、作曲家、ピアニスト( 1859年)
1941年 - 瀬戸口藤吉、作曲家( 1868年)
1944年 - ヴァルター・ノヴォトニー、パイロット( 1920年)
1952年 - ハロルド・イニス、経済学者、社会学者( 1894年)
1953年 - イヴァン・ブーニン、小説家( 1870年)
1962年 - ウィリス・オブライエン、SFX作家( 1886年)
1964年 - 三遊亭金馬 (3代目)、落語家( 1894年)
1968年 - 黒田チカ、化学者( 1884年)
1968年 - 箕作祥一、元日本大学教授( 1920年)
1969年 - ヴェスト・スライファー、天文学者( 1875年)
1970年 - ナポレオン・ヒル、自己啓発書作家( 1883年)
1978年 - ノーマン・ロックウェル、画家( 1894年)
1985年 - ジャーク・ヒニズドフスキー、画家、版画家、彫刻家、装幀家( 1915年)
1991年 - シャーロット・モーマン、パフォーマンス・アーティスト( 1933年)
1997年 - ラム・チェンイン、俳優、スタントマン( 1952年)
1998年 - ジャン・マレー、俳優( 1913年)
2000年 - 向坂松彦、アナウンサー( 1933年)
2001年 - 横山隆一、漫画家、アニメーション作家( 1909年)
2005年 - 桂吉朝、落語家( 1954年)
2007年 - 津田文吾、神奈川県知事、テレビ神奈川会長( 1918年)
2007年 - 濱尾文郎、カトリック教会枢機卿( 1930年)
2007年 - 石野見幸、ジャズ歌手( 1972年)
2010年 - ジョー樋口、元レフリー、元プロレスラー(1928年)
2013年 - 島倉千代子、歌手(1938年)
2015年 - 梶原しげよ、詩人(1920年)
2021年 - 菅沼孝三、ドラマー、ミュージシャン(1959年)
2021年 - 細木数子、宗教家、占い師(1938年)
★ナポレオン・ヒル
オリバー・ナポレオン・ヒル(Oliver Napoleon Hill 1883年10月26日 - 1970年11月8日)は、アメリカ合衆国の自己啓発作家。成功哲学の提唱者の第一人者の一人であり、『思考は現実化する』(Think and Grow Rich)の著者。
思考が現実に影響を与えるというニューソート思想のビジネスへの応用、自己啓発思想とビジネスの世界の親和の重要な起点になっており、『思考は現実化する』は現在でも自己啓発本の原点のひとつとして人気が高い。
代表作
『思考は現実化する』(1937年)
『成功を約束する17の法則』(1928年)
『悪魔を出し抜け!』(1938年)
配偶者 Florence Elizabeth Horner(1910年 - 1935年)
Rosa Lee Beeland(1937年 - 1940年?)
Annie Lou Norman(1943年 - 1970年)
★ジャン・マレー
ジャン・マレー(Jean Marais, 本名: Jean-Alfred Villain Marais, 1913年12月11日 - 1998年11月8日)は、フランス・シェルブール出身の俳優。ジャン・コクトーの長年の愛人であったとされる。
来歴
1933年に映画デビューする。1937年にコクトーと知り合う。舞台『恐るべき親達』で主役を演じ、俳優としての地歩を固める。第二次世界大戦に出征後、舞台と映画で活躍する。戦後は『美女と野獣』(1946年)、『オルフェ』(1950年)など、ほとんどのコクトー作品に出演した。コクトー没後はアクション映画にも進出し、コクトー没後20周年に当たる1983年には、コクトーの生涯を一人芝居で演じ、1985年には来日上演している。80代になっても積極的に演劇活動をする傍ら、彫刻家としても活動した。1998年、血液系疾患のためカンヌで死去した。84歳。
配偶者 Mila Parély (1942-1944)
主な作品
『美女と野獣』(1946年)
受賞
カンヌ国際映画祭
オレンジ賞1993年
☆彡毎年11月の8日・9日は、
●『梱包の日・いいパックの日』 : 「いい(11)ぱっ(8)く(9)」の日。簡易包装を呼びかける為に「通商産業省(現、経済産業省)」が1991(平成3)年に制定。
●『いいバッグの日』 :「いい(11)ばっ(8)く(9)」の日。実用性、ファッション性を備えたいいバッグに関心を持ってもらう事を目的に、バッグ、財布、カバン等の商品企画・生産・販売を手がけ、愛知県名古屋市に本社を置く会社が制定。日付は、語呂合わせと、季節が秋から冬へと模様替えする時期であり、お洒落に新しいバッグを持つのにふさわしい季節であることから、◎11月8日と9日の両日にしました。
●『歯ぐきの日』 :歯周病や知覚過敏の予防の為、歯ぐきケアの重要性を知ってもらい、同社が販売する歯周病治療薬「アセス」をPRする事を目的に佐藤製薬が制定。日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせからです。
☆彡毎月8日は、
●スッキリ美腸の日
ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定。同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催している。腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的。日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日とした。
●ホールケーキの日
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。
●『くだものの日』 : 「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。
●『歯の日』 : 「歯(8)」の日。歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。
●『歯ブラシの交換日』 :
「歯(8)ブラシ」の日。「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。
●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。
●『おみやげ感謝デー』 :
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。
◆手土産とお土産とお持たせの違い
❶手土産とは訪問する事への感謝の気持ちを込めて渡す進物のこと
手土産に適した進物の特徴は美味しく食べれるもの
❷お土産とはプレゼント感覚の気持ちを込めて渡す進物のこと
お土産に適した進物の特徴は旅先でのゆかりのある品物
❸おもたせとは受け取った側から見た進物のこと
「おもたせ」とは、お客様が持ってきてくださった土産物をさす敬語 「おもたせ」とは、お客様に敬意を込め、その方が持ってきてくださった土産物をさす敬語です。 近年は手土産のことを「おもたせ」と表現するところが増え、持参する側が「おもたせ」と呼ぶのだと勘違いする人が増えています。
おもたせがお菓子など、すぐ食べられる進物であれば、一緒にその場で頂くのがマナーです。手土産として渡した側は、感謝の気持ちを込めて渡します。一緒に美味しく頂く姿が見られるのは嬉しい物です。よって、すぐ食べられるのであれば、一緒に頂き感謝の気持ちを返しましょう。その際には、「おもたせで失礼ですが」と言う一言を忘れず添えて下さい。
●信州地酒で乾杯の日
「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。 【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県
☆彡毎月7日と8日は
●生パスタの日生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
☆彡また、毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 米の記念日です。制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
☆彡11月8日の誕生花:
ダイモンジソウ(大文字草) 花言葉は自由、不調和
ヒイラギ(柊) 花言葉は先見、用心、歓迎、機智
ノイバラの実 花言葉は詩、才能、無意識の美
センノウ(仙翁) 花言葉はウィット、機転、機智、恋のときめき
ウメモドキ(梅擬) 花言葉は深い愛情、明朗、知恵
パフィオペディラム・Lady‘s Slipper 花言葉は「変わりやすい愛情」
フジバカマ(藤袴)・Boneset 花言葉は「躊躇・あの日のことを思い出す」です。
☆彡今日の誕生石は「レッド・トパーズ」石言葉:生命と繁栄
11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。
和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。
これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。
しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。
ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。
現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。
☆彡今日の一言 島倉 千代子1938年(昭和13年)3月30日 - 2013年(平成25年)11月8日
「振り返ると遅れちゃう。一歩進めるところが半歩になっちゃう。」
「時間制限のある人生は立ち止まっている時間ほどもったいないことはないでしょう。」
「起きてしまってどうにもならない過去や、今の出来事に心奪われていては前に進めません。」
「人間は一度にはひとつのことにしか心を向けられません」
「一日も一生も同じく限りあるものですから、
一日の時間の中でどれだけの時間を夢に心を向けているか、
どれだけ近づこうとチャレンジしているかで
人生においてどれだけ夢に近づけるかが見えてくるでしょう。」
「辿り着きたい夢への道のりをどれだけ一日で距離を稼げるか。」
「人生は後戻りはできません。
過去に戻ってやり直すことはできませんが、本来の夢を目指して前に進むことで、
いくらでも取り戻すことも過去を輝かせることもできるでしょう。」
「泣いていても歌が歌えるようになると、涙も吹き飛ばして頑張れます。くじけましたけど、歌があるから生きてこられました」
「一日で半歩と一歩の違いは本当に大きいですね。」
★島倉千代子
島倉 千代子(しまくら ちよこ、1938年(昭和13年)3月30日 - 2013年(平成25年)11月8日)は、日本の演歌・歌謡曲歌手。東京府東京市(現在の東京都)品川区北品川出身、日本音楽高等学校卒業。愛称は「お千代さん」。
活動期間 1954年 - 2013年
1955年3月(16歳)、本名「島倉千代子」で歌手デビュー。デビュー曲『この世の花』(同名の映画の主題歌)は半年後に200万枚達成、人気歌手になる。1955年23曲、1956年34曲、1957年37曲、1958年33曲と驚異的な速さで新曲を発表。
1957年(19歳)、『東京だョおっ母さん』が150万枚のヒット。映画化もされ、自ら主演する。この年初めてNHK紅白歌合戦に初出場(曲目は『逢いたいなァあの人に』。
その後、1976年、1979年にも歌唱)。当時大卒サラリーマンの給料が1万円であったが、千代子は常に財布に2千円入っていた。
1963年(25歳)、父・壽雄が他界。悲しみにくれる中、支えてくれた元阪神タイガースの藤本勝巳と母親の反対を押し切り結婚。結婚前に妊娠したが中絶、結婚後も二子をもうけたが中絶した。
1958年(20歳)、港区高輪(北品川の隣町)に一戸建てを購入。同年には『からたち日記』が130万枚のヒットとなった。
七夕おどり/島倉千代子/歌詞あり
仙台市の「仙台七夕おどり」『ミス仙台』や、大阪市の『小鳥が来る街』などといった、地方の愛唱歌の類もレコードに吹き込んでいる。また、民謡で『祖谷の粉ひき節』『島原の子守唄』『五木の子守唄』などをレコードに吹き込み、ヒットさせている。
2013年11月8日朝に容体が急変。午後12時30分、東京共済病院の病室にて所属事務所の女性スタッフに看取られ、眠るように息を引き取った。
☆11月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
季節:初冬(しょとう) ※立冬から大雪の前日まで。
1日 (水) 秋土用の間日
2日 (木) 唐津くんち(→4日)
3日 (金・祝) 文化の日
7日 (火) 秋土用明け
8日 (水) 立冬 伏見稲荷大社火焚祭
11日 (土) 鮭の日
15日 (水) 七五三
22日 (水) 小雪
23日 (木・祝) 勤労感謝の日
11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)/子月(ねづき)/霜降月(しもふりづき)
雪待月(ゆきまちづき)/建子月(けんしげつ)/暢月(ちょうげつ)
達月(たつげつ)/復月(ふくげつ)/神帰月(かみきづき)
天正月(てんしょうづき)
☆彡気になる見出しニュース
《国内ニュース》
◆旧統一教会の田中会長「心からおわび」 11/7(火)
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長は7日、政府の解散命令請求後初めてとなる記者会見を開き、高額献金問題について元信者らに「心からおわびする」と述べた。
「解散命令の裁判が確定する前に、当法人の資産を海外に移転させるという心配は全くなく、財産保全措置法の必要性は全くない」と主張した。
司法判断が出るまでの間、「供託金」として国に60~100億円を拠出する考えを示した。年間の予算調整を踏まえた上で、めどを立てたという。
でもね~継続することが大切!
◆「日本一混雑する列車」なのに、日暮里・舎人ライナーが慢性的な赤字2023/11/07 17:04
東京都の足立、荒川両区を走る日暮里・ 舎人とねり ライナーの経営が厳しい状況に陥っている。慢性的な赤字に「想定外」の設備投資の借金返済が重なり、将来的に手元資金が尽きる可能性があるという。東京都は、都営バスなどの資金で穴埋めを検討する一方、沿線のイベント開催など利用者増を図る方針だ。
都心までのアクセスの良さから2008年の開業以降、ライナー沿線ではマンション建設が急速に進んだ。東京都交通局などによると、開業当初約4万9000人だった1日の乗客数は、コロナ禍前の19年度には約9万1000人に増加。朝のラッシュ時の混雑率は200%近くに達し、20~22年度はJR総武線や東海道線を抜いて全国トップとなった。
乗客1人を1キロ運ぶ際に得られる運賃収入の平均は31・8円で、ゆりかもめなど主な新交通システムの平均(42・2円)より大幅に低くなる。
◆「いい夫婦」に田辺誠一さん・大塚寧々さん2023/11/07 19:49
「いい夫婦の日」(11月22日)に先立ち、「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー 2023」が7日に発表され、俳優の田辺誠一さん(54)と大塚寧々さん(55)夫妻らが受賞した。
◆都心で27・5度、100年ぶり11月の最高気温更新 2023/11/07
日本列島は7日も関東甲信を中心に季節外れの暑さが続いた。東京都心は27・5度まで上がり、11月の観測史上最高を100年ぶりに更新。11月に都心で最高気温25度以上の夏日が3回となったのは初めて。
◆大谷翔平にエンゼルスが1年30億円のQオファー提示 FA選手の各球団交渉解禁2023/11/7
米大リーグは6日、フリーエージェント(FA)選手に今季の所属球団が規定額で1年契約を求める「クオリファイング・オファー(QO)」の提示期限を迎え、エンゼルスは大谷翔平にQOを提示したと発表した。大谷をはじめ前田健太や藤浪晋太郎など全てのFA選手は各球団との契約交渉が解禁となった。
《海外ニュース》
◆ウクライナ大統領、来春の大統領選実施に否定的な考え2023年11月7日
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は6日、来年大統領選を行うかどうか議論が高まっていることについて、ロシアとの戦いが続いていることから実施に否定的な考えを示した。
大統領選は来春に予定されているが、ロシアの侵攻を受けて発令している戒厳令を厳密に解釈すれば、すべての選挙が中止となる。
◆イスラエル首相は紛争後のガザ治安「全責任」負う 2023年11月7日
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は6日、イスラム組織ハマス(Hamas)の掃討作戦が終了した後、同国がパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の治安に関する「全責任」を無期限に負う考えを示した。
停戦の可能性に関しては、「人質が解放されない限りガザでの停戦はあり得ない」と一蹴した。
ただし、ガザに人道支援物資を搬入したり、人質が退避できるようにしたりするためには戦闘の一時停止に同意する可能性もあると語った。
◆ガザの死者1万人超えるガザは「子どもたちの墓場」2023.11.07
保健省の報道官は、イスラエル軍の攻撃によりガザで1万22人のパレスチナ人が死亡したと述べた。この中には子ども4104人、女性2641人、高齢者611人が含まれる。こうした数字は、死者のうちの約4分の3を立場の弱い人が占めていることを示唆している。
保健省によれば、負傷者は2万5408人。
◆米シェアオフィス大手ウィーワークが破産、11/7(火)
米シェアオフィス大手ウィーワークは6日、米連邦破産法第11章(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。新型コロナウイルスの感染拡大によってオフィス需要が低下し、経営が悪化していた。ウィーワークにはソフトバンクグループが出資している。
ニュージャージー州の裁判所に提出された資料によれば、総負債額は100億~500億ドル(1・5兆~7・5兆円)に上るという。
ウィーワークの6日の発表によれば、米国とカナダ以外の拠点は破産手続きの対象外になるという。ウィーワークの日本法人は、日本国内で運営する40拠点については通常通り営業を続けると発表した。
◆ソマリア全土で記録的な干ばつに続く豪雨、数十万人が被災2023.11.07
東アフリカのソマリア各地で豪雨による洪水被害が拡大し、当局が非常事態を宣言した。被災地では数千人が孤立し、数十万人が避難を強いられている。
ソマリアは数カ月前まで干ばつが何年も続いて雨季になっても雨が降らず、人道危機状態に陥っていた。
しかし10月に発生したエルニーニョの影響で鉄砲水が相次ぎ、ソマリア災害対策当局の5日の発表によると、少なくとも10人が死亡した。
◆今年のノーベル平和賞・モハンマディ氏、2023/11/07
今年のノーベル平和賞受賞が決まったナルゲス・モハンマディ氏(51)は6日、髪を隠すスカーフ「ヘジャブ」不着用を理由に心臓治療を拒否されたとして、首都テヘランの刑務所で抗議のハンガーストライキに入った。家族が公式SNSで明らかにした。
モハンマディ氏は、長年の投獄で心臓などに異常が見つかっている。獄中で医師の検査を受け、刑務所外の施設で緊急の専門治療が必要と診断された。
☆彡ごきげんよう♪~