風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月11日はご当地キャラの日、大津事件記念日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、ぎふ長良川鵜飼開き等の日

2016年5月11日は何の日?

☆彡5月11日はご当地キャラの日、大津事件記念日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、ぎふ長良川鵜飼開き等の日です。


●『ご当地キャラの日』 :一般社団法人日本ご当地キャラクター協会が制定。
滋賀県彦根市に本部を置く一般社団法人「日本ご当地キャラクター協会」が制定。

地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(キャラ)同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信するのが目的です。

日付は、5と11で「ご(5)当(10)地(1)」と読む語呂合わせです。

★ゆるキャラは、「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、イベント、各種キャンペーン、地域おこし、名産品の紹介などのような地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに使用するマスコットキャラクターのことである(特に地域のPRを目的としたものはご当地キャラとも)。そういったかわいらしいイラスト全般を指す場合もある。

狭義では、対象が国や地方公共団体、その他の公共機関等のマスコットキャラクターで着ぐるみ化されているものに限られるが、広義では大企業のプロモーションキャラクター等も含まれる。

2015年現在、「ゆるキャラ」の商標管理は「ゆるキャラ®グランプリ実行委員会」と「株式会社ゆるキャラ」になっている。

全国ご当地ゆるキャラ人気ベスト「好き」の1位に輝いたのは、くまモン(熊本県)。理由のトップは「見た目や仕草(しぐさ)がかわいいから」で、投票者の77.6%が挙げた。続いて、「メディアでよく見かけるから」(50.2%)。性別・世代別のランキングでも、25~34歳の男性を除いた全ての層で1位を獲得。2013年にはフランスで開かれたジャパンエキスポにも参加するなど、名実ともに日本を代表するゆるキャラといえる。
2013年12月11~18日調査

 


くまモン大忙し 地震に見舞われた各所を癒しの行脚(16/05/05)

くまモンの熊本県とふなっしーの船橋市。
くまモンは2011年ゆるキャラグランプリで1位となった実力派キャラクター。2011年9月から熊本県営業部長に昇格し、現在は「熊本県しあわせ部長」という肩書となっている。熊本市が5位にランクインしているが、市の公認キャラクターは「ひごまる」であり、県の「くまモン」の波及効果が予想される。

同率2位がふなっしーの船橋市。ふなっしーは船橋市民が個人的に始めたキャラクター。船橋市と公認問題をめぐって世間を騒がせた経緯があり、現在も自治体から公認されてはいない。しかし、2013年10月31日に船橋市長から感謝状を贈呈されている。
全国のご当地キャラクターは3,500ほどあるようです。


●『大津事件記念日』 : 
1891(明治24)年のこの日、滋賀県大津市で、来日中のロシアの「ニコライ皇太子(後のニコライ2世)」が、沿道警備中の巡査「津田三蔵」に切りつけられるという「大津事件」が発生しました。

※政府は、日露関係の悪化を恐れ、天皇自らが軽傷の皇太子を見舞い、犯人に、刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとした者は死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしました。

しかし、大審院の「児島惟謙」院長は「刑法に外国皇族に関する規定は無い」として、普通人に対する「謀殺未遂罪」を適用し無期徒刑の判決を下しました。

これにより司法の独立が守られ、国際的にも日本の「司法権」に対する信頼が高まりました。


※朔太郎忌
1942年(昭和17年)の今日、詩人の萩原朔太郎が死去した。大正から昭和にかけて独自の詩風を確立し、詩壇に新たな息吹を吹き込んだ朔太郎は、現代でも多くのファンを持つ日本の代表的な詩人の一人である。作品には「月に吠える」「青猫」などがある。

 

☆彡毎年5月11日~6月10日は、

●『けん銃取締り特別強化月間』 :
けん銃を使用した発砲事件により住民生活に脅威を与える事案が発生しています。

警察による武器庫の摘発や、警視庁による不法残留外国人グループによるけん銃不法所持事件の摘発など、けん銃根絶に向けた取締りの強化に努める期間です。

●『全国暴力団総合対策特別強化月間』 :
警察組織の総合力を発揮して徹底した取締りを推進し、暴力団構成員・暴力団準構成員を検挙し、暴力団組織に対する集中的な取締り及び犯罪収益情報の収集を強化する月間です。

 

☆彡毎月11日は、

●『めんの日』 :全国製麺協同組合連合会が制定。
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。

また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。

「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。

日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 山崎製パン株式会社が制定。
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。

そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。

日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。


☆彡5月11日の誕生花
林檎[りんご] Apple 花言葉:誘惑、後悔、選ばれた恋、選択

ナスタチウム(凌霄葉蓮[のうぜんはれん]) Nasturtium 花言葉:困難に打ち克つ「勝利」

イチゴ(苺) 尊重と愛情、誘惑、甘い香り

カーネーション(赤) 母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情

ヤグルマギク(矢車菊) 優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福

ライラック 愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり

ニセアカシア・Locust-Tree 花言葉は「慕情」

ペチュニア・Common Garden Petunia 花言葉は「心が安らぐ」です。

 

☆彡5月11日に行われる祭・イベント・年中行事

■みちのく民話がたり 
 「昔、昔、あるところに…」。小さいころ、おじいさんやおばあさんが語ってくれた昔ばなしや民話を、ワクワクしながら聞いたことのある人は、だんだん少なくなっているはず。そんな経験を気軽にできるのが、国営みちのく杜の湖畔公園で行われている「みちのく民話がたり」です。
 会場のふるさと村「遠野の家」は、民話のふるさとである遠野から移築復元した古民家。伝統的な南部曲り屋で、囲炉裏が切られ雰囲気は満点。囲炉裏の火を囲みながら「ふるさと村の民話を聞く会」の語り部による、東北各地に伝わる民話や昔ばなしに耳を傾けるうちに、自然とお話の世界に引き込まれていきます。

開催日/(3月~11月)の毎週土曜日・日曜日・祝日
時間/11:00~15:00
場所/国営みちのく杜の湖畔公園ふるさと村「遠野の家」
参加費/無料
定員/なし
交通/山形自動車道・宮城川崎ICから車で5分/JR仙台駅西口バスプール8番より宮城交通「川崎野上行き」で約60分「湖畔公園」下車。
駐車場/有料駐車場(約1400台)あり。(普通車310円)
入場料/大人410円、子ども(小・中学生)80円、シルバー(65歳以上)210円

■第27回 みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り 平成28年4月22(金)~5月15日(日)


蔵王えぼしすいせん祭り Zao Eboshi Daffodil Festival 2016


~ゲレンデを埋め尽くす多種多様なスイセンは圧巻!~
 蔵王国定公園内にある「みやぎ蔵王えぼしリゾート」のゲレンデを約30種以上50万株のスイセンが美しく彩る。
 また5月3日~5日には「宮城の子供応援団」イベントとして、小学生以下のお客様はゴンドラ乗車が無料となる特典も。ぜひファミリーで出かけよう。

鑑賞見頃期間/例年4月下旬~5月中旬※開花状況によって変わります。

開催期間/平成28年4月22日(金)~5月15日(日)
入場料/520円(中学生以下無料)※ゴンドラ等は別途有料となります。
時間/8:30~16:30
場所/みやぎ蔵王えぼしリゾート
交通/JR東北新幹線・白石蔵王駅よりミヤコー仙南バスで約60分。下車後、タクシーで約10分。または、東北自動車道・白石ICから遠刈田温泉方面へ車で約30分。
駐車場/無料駐車場(3800台)あり

■特別展「国立カイロ博物館所蔵 黄金のファラオと大ピラミッド展」


エジプトの巨大ピラミッド群は、約4500年前のエジプト古王国時代のファラオ達によって建造され、その美しい姿はいつの時代も人々を魅了してきた。謎に包まれたピラミッドとファラオをテーマとする今展では、吉村作治氏の監修のもと、世界一のエジプト・コレクションを誇る国立カイロ博物館の至宝約100点を展示し、高精細な映像も駆使してファラオや王家の女性、ピラミッド建設を支えた人々の暮らしなどに迫る。

開催場所・会場仙台市博物館
料金※一般:1,500円(前売:1,300円)、高校・大学生:1,200円(当日券のみ)、小・中学生800円(当日券のみ) ※前売件は4/21(木)までの販売

開催日・期間 4/22(金)~6/26(日)※休館日:毎週月曜日(5月2日は開館)※入館は16:15まで

開催時間  09:00~16:45 

■春まつり(つつじ)能代公園
色とりどりの鮮やかなツツジを楽しめる

キリシマツツジを中心にした14種、約3400株の色鮮やかなツツジが咲き誇る。公園内の池周辺は特に花見スポットとしてお勧めで、期間中の土日祝にはたこ焼きや焼きそば、かき氷などの露店も立ち並ぶ(出店数は変動あり)。公園は全体が小丘陵になっていて、街を一望することもでき、ツツジを眺めながら眺望を堪能できる。

開催場所・会場 能代公園 秋田県能代市盤若町

開催日・期間 2016年5月6日(金)~2016年5月29日(日)

■開館15周年記念特別展「米沢中納言 上杉景勝」
米沢藩初代藩主・上杉景勝の生涯を紹介

群雄割拠の戦国時代から全国統一が進められる時期、時代の流れの影響を大きく受けつつも、大名家として存続することができた上杉家。本展では、江戸時代の米沢藩上杉家の基礎ともなった米沢藩初代藩主・上杉景勝の生涯を、主に中央政権(織田政権・豊臣政権・徳川政権)との関係を中心に紹介する。また4月16日(土)~5月15日(日)には、「国宝上杉本洛中洛外図屏風」の原本も展示する。

開催場所・会場 伝国の杜・米沢市上杉博物館

料金
特別展入場料
一般 620円
高・大学生 400円
小・中学生 250円
※常設展も観覧可。小学生未満無料。5月5日(祝)は高校生以下無料

開催日・期間
2016年4月16日(土)~2016年6月19日(日)※期間中の開催日:前期:4月16日(土)~5月15日(日) 後期:5月21日(土)~6月19日(日) 休館日:5月25日(水) ※5月16日(月)~20日(金)は展示替え期間のため常設展示のみ

開催時間
9:00~17:00 5月3日(祝)・4日(祝)は米沢上杉祭りの開催にあわせて18:00まで開館。最終入館は閉館30分前 


■毎月11日はぐるっとの日「ブレスレットの手作りで被災地支援」(東京都千代田区・アートマルシェ神田 12:00~19:00※毎月11日に開催されている ※入場は18:30まで)
今月は4月14日に発生した熊本県の震災被災地支援。寄付された毛糸やボタンやビーズなどのチャームを使い、好きな色の毛糸とチャームを自由に組み合わせて、60分で1本のブレスレットを作る。女性だけでなく男性も、小学生高学年からお年寄りまで誰でも参加可。使用する毛糸、ボタン、チャーム、ビーズ類の寄付も受け付ける。311円のうち95%以上が被災地を支援する団体に寄付される。予約不要、先着順で作る。

■法華千部会(東京都杉並区・妙法寺、5/11(水)~13(金) 6時~15時)
全国各地から集った多数の僧侶が法華経一部(八巻二十八品)を省略せずに読経する法会。仏縁を結ぶために広く一般の人々の浄財によって営まれ、明和4年(1767)頃には年中行事として定着し、200年以上の歴史がある。音楽大法要が行われる。


■『神田祭(千代田区)』 :5月7日~15日
東京千代田区の「神田明神(神田神社)」で行われる祭礼で、「山王祭」、「深川祭」と並ぶ江戸三大祭の一つです。

京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」と共に日本の三大祭りの一つにも数えられています。

会期中は、宮神輿や山車、武者行列等が神田~秋葉原を巡行する『神幸祭』、100基の氏子町会神輿が宮入参拝する『神輿宮入』、そして最終日の『例大祭』など、様々なイベントが開催されます。 ※『大祭』は2年に一度の開催で、平年は、「献茶式」と「例大祭」のみの開催となります。

■人形感謝祭(千葉県木更津市・福寿寺、5/11(水)  開始11:00~(受付10:00~))

福寿寺の境内の樹齢350年の新緑萌ゆる大銀杏の下で開催される人形感謝祭。ひな人形などの人形供養が行われる。南房総の初夏の風物詩として、県内外から人形、ぬいぐるみ、こけしなどを持参する大勢の参加者で賑わう。

鎌倉文学館バラまつり2016(神奈川県鎌倉市・鎌倉文学館、5/11(水)~6/5(日) 9:00~16:30※開館は17:00まで 期間中休館日なし)
青い屋根の洋館、海が望める庭園と一緒に、約200種230株のバラを楽しもう。期間中は、コンサートなどのイベントを開催する。

■押し花 エランドール 作品展(静岡県藤枝市・岡部宿大旅籠柏屋 ギャラリーなまこ壁、5/11(水)~29(日) 9:00~17:00※月曜休館(祝日の場合は開館、翌平日休み) ※入館は16時30分まで)
草花や野菜の押し花を使った額やブローチなど、個性あふれる色鮮やかな80点の作品を展示。また無料押し花体験も開催する。無料押し花体験は、土・日のみの開催となるので気を付けよう。

■ぎふ長良川鵜飼開き(岐阜県岐阜市・長良川河畔 15:00 安全祈願祭 20:00 鵜飼開始(花火4発)  20:55 花火の打ち上げ)


【岐阜市】長良川鵜飼の紹介


1300年以上の歴史と伝統を誇る鵜飼の開幕を祝して、花火の打ち上げ等が行われる。鵜飼は5月11日に始まり10月15日まで、鵜飼休みの日と増水の日を除いて毎夜行われる。漆黒の闇夜の中、煌々と燃える篝火の下、見事な手縄さばきで10~12羽の鵜を操り魚を捕る姿を見ることができ、6隻の鵜舟が横一列で川面を下る「総がらみ」はまさに壮観だ。当日は鵜飼開幕を待ちわびた市内外の観光客で賑わう。


■小瀬鵜飼(岐阜県関市・小瀬(長良川河畔)、5/11(水)~10/15(土) )
一千有余年の歴史を秘める伝統的な古代漁法が、自然に恵まれた奥長良川県立自然公園内で繰り広げられる。みどころは何といっても素朴な情緒。篝火の灯りの中、鵜が鮎を捕らえる様子を間近で見ることができる。

■第15回恵那山ウェストン祭(岐阜県中津川市・恵那山ウェストン公園 10:30~12:00)
ウォルター・ウェストンは外国人として初めて明治26年5月11日に恵那山に登り、全世界に恵那山の素晴らしさを紹介した。平成13年、銅像と公園が整備され、毎年ウェストン祭として記念登山や式典が行われる。

■大徳寺 法堂・唐門 春の京都 禅寺一斉拝観(京都市北区・大徳寺、5/11(水)~22(日) 10:00~16:00)
大徳寺の法堂(重要文化財)の狩野探幽・筆 天井画「雲龍図」や、豪華な彫刻が見事な唐門「日暮門(国宝)」を間近で拝観することができる。

■今井町へ行こう!~今井町並み散歩~(奈良県橿原市・橿原市観光交流センター かしはらナビプラザ、5/11(水)~16(月) 9:00~19:00)
今も江戸時代の風情を残し、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている橿原市今井町。5月7日~15日に開催される「今井町並み散歩」にあわせ、今井町の成り立ちや重要文化財を写真やパネルで紹介。今井町出身の洋画家中井良雄氏が描いた今井町の町並みの油彩画も展示する。