風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日

おこしやす♪~

 

2月11日は何の日? その日の出来事は?

2023年

2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日です。

 

豊橋鬼祭
安久美神戸神明社豊橋神明社・愛知県豊橋市)の例祭の本祭日。
約1000年も前から毎年行われ、国重要無形民俗文化財にも指定されている天下の奇祭です。


www.youtube.com


1つ目の見どころは、宵祭に行われる神事の1つ神事「青鬼と岩戸舞」です。
祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」という神事の場面。
暴れる赤鬼を天狗が退治し、負けた赤鬼は白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら神社の外へ逃げていきます。
近くの観覧者は白い粉と飴まみれになりますが、これが厄除けとなると言われています。
タンキリ飴

豊橋鬼祭の開催情報
開催日時    2023年2月10日(金)~11日(土)
2月10日(金) 10:00~19:00
2月11日(土) 8:00~18:00
開催場所    愛知県豊橋市 安久美神戸神明社
 

■江包・大西の御綱(桜井市)<2023年は中止となりました>
重要無形民俗文化財、元は旧暦1月10日に行われていた。 
お綱祭り<2023年は中止となりました>
 豊作と子孫繁栄を祈る「お綱祭り」が、江包地区と大西地区で毎年2月11日に開催されます。春日神社(江包地区)から男綱が、市杵島神社(大西地区)から女綱が担ぎ出され、素盞嗚神社に向かいます。男綱と女綱はどちらも約600kgの大綱で、約100mの尾綱がついており、道中、慶事のあった家を祝ったり、田んぼで泥相撲を取ったりしながら、昼前に素盞嗚神社に到着します。素盞嗚神社では、男綱と女綱が合体する綱の結婚式の「入舟の儀式」が厳かに執り行われます。「お綱祭り」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

■川渡り梵天秋田県大仙市花館、伊豆山神社
川を渡るぼんでんは、標高207メートルの伊豆山の山頂にある伊豆山神社へぼんでんを奉納する行事で、秋田県内にぼんでんは数あれど川を渡るのはここだけという貴重なお祭りです。ホラ貝の音が高らかに響く中、人々は五穀豊穣、子孫繁栄、家内安全、町内安全を願ってぼんでんを奉納します。


www.youtube.com


雪山を背景に川舟で雄物川を渡る十数本のぼんでんは、辺り一面の銀世界と川面に映るぼんでんの色彩が相まって幻想的で、大仙市の冬の風物詩となっています。

 

■六郷のカマクラ・竹うち(~15日:竹うちは15日)【秋田県美郷町、諏訪神社
700年余り続く小正月行事「六郷のカマクラ」は2月11日~15日にわたって行われます。


www.youtube.com


六郷のカマクラ行事は2月11日から15日にわたって行われる、豊作、安全繁栄を祈る「年ごい」と凶作や不幸を除去する「悪魔祓い」、そしてその年の吉凶を占う「年占い」の三者が一体となった行事です。
2月15日をピークとする行事で、11日の蔵開きと天筆書初め、12日の天筆掲揚、鳥追い小屋造り、
15日の餅つき、天筆焼き(ドンド焼き)、竹うち、そして鳥追い、この一連の行事を「六郷のカマクラ」といい、
この形が定着したのは江戸初期ごろといわれています。


大東大原水かけ祭り【岩手県一関市、八幡神社】2023年はイベントの中止 神事のみ
極寒の2月に開催され、沿道で待ち構えた人から冷水を浴びせかけられながらる「火防祈願」「無病息災」「家内安全」を祈って走り抜ける天下の奇祭。


www.youtube.com


360年前の江戸時代から続く一関市、岩手を代表する伝統的なお祭りです。
天下の奇祭「大東大原水かけ祭り」は、明暦3年(1657)江戸に大火があり、この日を厄日と定め火防祈願とか防戦伝を兼ねた祭りとして始まったものと伝えられています。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。

 

■白河だるま市【福島県白河市
福島県白河市で開催される『白河だるま市』は、福島県南地域で最大のお祭りで、例年は15万人もの人々が訪れます。

 


www.youtube.com


同日には、2会場で『どんど焼き』という火祭りも開催され、一般的な正月飾りに加え、旧年のだるまも供養するため、白河だるま市には欠かせない結びつきの強い行事です。
●開催日 2023年2月11日(土)●時間 9:00~19:00
●場所 白河市神町・中町・本町
どんど焼き
〇天神町どんど焼き 8:00~16:00
〇本町どんど焼き  8:00~15:00

 

■板橋の田遊び【東京都板橋区、北野神社】
千年続く伝統行事「田遊び」が2023年2月11日(土)に徳丸北野神社で開催されます。一般参拝者の拝観も3年ぶりに可能になりました。


www.youtube.com

田遊びは、旧正月にその年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈願し
神に奉納する行事です。
稲作の作業内容を唱える言葉と所作を田の神に奉納し、豊作を祈願する予祝の祭りで、
板橋区では、「徳丸北野神社田遊び」と「赤塚諏訪神社田遊び」が国の重要無形民俗文化財に指定されています。

日にち    2023年2月11日(土)
時間    17時 春季大祭斎行
18時 田遊び奉納
場所    徳丸北野神社
板橋区徳丸6-34)

 

 

●『建国記念の日』 : 
1967(昭和42)年から実施されている国民の祝日(休日)です。
建国をしのび、国を愛する心を養う日です。
※この日はかつて「紀元節」という祝日でしたが、戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されていました。
1951(昭和26)年頃から復活の動きが見え、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に国民の祝日に追加されました。
日付については内閣の「建国記念日審議会」でもめ、10人の委員のうち7人の賛成により、答申が提出され、翌日政令が公布されたものです。
建国の日では無く、あくまでも建国を記念する日としたのも「紀元節」のイメージを抑えるためとされています。

 

 
 

●『紀元節』 : 
日本書紀の記録に基づき、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)の、「神武天皇」即位の日を祝日と定め、1873(明治6)年~1948(昭和23)年まで「四大節(新年・紀元節天長節明治節)」の一つとされた祝日でした。
1873(明治6)年11月15日に、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数え方が作られましたが、現在ではほとんど使われていません。

 

●世界てんかんの日
公益社団法人日本てんかん協会が制定。てんかんについての正しい知識を広めるのが目的。日付は国際てんかん協会と国際抗てんかん連盟がヨーロッパでは聖ヴァレンタインがてんかんのある人々を救った聖人として称えられていることにちなみ、バレンタインデー直前の月曜日を「世界てんかんの日」(International Epilepsy Day/IED)としたことにならって。

 

●『初午いなりの日』

 

 


全日本いなり寿司協会が制定。
2月の最初に来る午の日の『初午』は運気が高まる日で、稲荷神社のお使いであるキツネの好物の油揚げを使ったいなり寿司を食べると福を招くといい、このいなり寿司のことを『初午いなり』と呼ぶことを知ってもらうのが目的。
日付は初午となる日に近い国民の祝日の『建国記念の日』と同じ日に。

 

 
 

●『文化勲章制定記念日』 : 
1937(昭和12)年のこの日、「文化勲章令」が定められ、文化の発展に優れた業績をあげ、社会に貢献した各界の人に文化勲章が贈られる事になりました。

 

●『万歳三唱の日』 :
天皇への祝意を表すものとして明治政府が万歳を奨励。
1889(明治22)年、「大日本帝国憲法発布」の記念式典で、初めて万歳三唱が行なわれた事を記念して制定。 

 

●『干支供養の日』 : 
一年間大切に飾られ、厄を払ってくれた干支置物に感謝し、また元の土に還す日をと、愛知県瀬戸市の干支置物を中心とする陶磁器メーカーが制定。
日付は、立春明けの2月の最初の「土(つち)の日」として、漢字の土は十と一で出来ている事から11日になりました。

 

●『仁丹の日』 : 
口中清涼剤「仁丹」の製造販売元として知られ、大阪市に本社を置く会社(森下仁丹株式会社)が制定。
日付は、同社の創業日である1893(明治26)年2月11日と、「仁丹」の発売日である1905(明治38)年2月11日に因んでいます。


●『わんこそば記念日』 :

 

 


岩手県名物のわんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」を運営する「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定。
1957(昭和32)年から続く同大会は、1980(昭和55)年から開催日が2月11日となり、全国から多数の「食士」が参加します。

 
出雲そばの日
島根県出雲市に事務局を置く、出雲市出雲そば商組合と松江市の松江そば組合が共同で結成した「出雲そばの日記念日登録実行委員会」が制定。日本三大そばのひとつとも言われる出雲そばの歴史、食べ方、美味しさを全国にPRして、出雲そばの振興を図るとともに、出雲地方への交流人口の増加と各店舗へのさらなる集客が目的。日付は信濃国松本藩の城主だった松平直政公が出雲国松江藩への国替えを3代将軍の徳川家光公から命じられた1638年(寛永15年)2月11日にちなんで。この国替えのときに松平直政公が松本からそば職人をともなって来たことから出雲松江地方にそばが伝わったとされ、今の出雲そばにつながっている。 

 
 

●『世界病者の日・World Day of the Sick(カトリック)』 :
病者がふさわしい援助を受けられる様に、また、苦しんでいる人が自らの苦しみの意味を受け止めて行く為の必要な助けを得られる様に、カトリック医療関係者だけでなく、広く社会一般に訴え掛けています。
※1984(昭和59)年のこの日(ルルドの聖母の記念日)に、教皇ヨハネパウロ2世」が、使徒的書簡「サルヴィフィチ・ドローリス(苦しみのキリスト教的意味)」を発表しました。
翌年2月11日に「教皇庁医療使徒職評議会」を開設し、医療使徒職組織の設立の他、ボランティア活動の支援、医療関係者の倫理的霊的養成、病者や苦しんでいる人への宗教的な助けなども重要な課題としています。
1993(平成5)年からはこの日を「世界病者の日」と定め、毎年メッセージを発表しています。 

 

●『ルルドの聖母の祝日・Notre Dame de Lourdes(カトリック)』 :
今から約155年前のこの日に、フランスの「ルルド(Lourdes)」の岩洞窟に初めて「聖母マリア」が現れた日です。
同年の7月16日までに、「ベルナデット・スゥビルゥ」と言う貧しく無学な少女の前に白い衣を着た聖母が18回現れました。
※「ベルナデット」は、1844(弘化元)年1月7日に生まれで幼少時代、家は貧しく牢獄の跡で家族5人で暮らしました。
両親共借金に追われ昼夜働いていたので、少女は弟妹の子守をしながら羊飼いの手伝いをする毎日で、学校にも教会にもまともに行けませんでした。
1858(安政5)年の2月11日、少女は妹と友人の3人で、小川近くの林で薪を拾っていると、川向こうの洞窟に真っ白い衣を着た婦人が立っています。
何故か少女は無意識にひざまづきましたが、その直後婦人は消え去ります。
この経験を母親に話すと、畏れた母にそこに行くなと言われましたが、2月14日再び洞窟に行きます。
18日3回目の訪問で婦人は「これから15日間ここに通って下さい」と頼みます。
噂を聞いた人が徐々に少女に従って洞窟に行く様になりますが、少女以外には婦人は見えません。
なのに20日には30人、21日100人と増え、25日には350人になりました。
この日、婦人は少女に目の前に生えている雑草を食べる様に言い、彼女が泥のついた草を食べ始めたので野次馬達は「気が狂ったか?」と騒ぎ始めた直後、雑草の抜け穴から水が沸き出し、野次馬の中の失明寸前の男が、その水を目にあてると視力が見事に回復したのです。
この事が切っ掛けで26日には1,000人に、3月4日には8,000人と膨れ上がります。
14歳の無知な少女が多くの信者を導き、何もない洞窟で祈るなど論外としながらも危機感を持った教会の神父は少女に「婦人の名前を聞いてきなさい」と命じます。
少女は婦人に名前を聞きますが微笑むばかりで答えず「洞窟の真上に教会を建てて下さい」と頼みます。
3月25日、15回目の出現の時、婦人は少女に「Que soy era Immaculada Conceptiou.」と言って消えます。
少女はフランス語ではないこの言葉を忘れない様に繰り返しつぶやきながら、その足で教会を訪ね、神父の前で第一声をその通り発します。
この言葉はラテン語で「私は無原罪の宿りです」という意味で、「生まれながらに罪を持たない人」は、聖母マリア只一人と信じられています。
無学でフランス語もきちんと話せない少女がラテン語を知るわけがなく、神父は呆然としてひざまづき泣き始めました。
その後、彼女は1866(慶応2)年、ブルターニュ地方の小都市「ヌヴェール(Nevers)」にあるカトリック修道会に修道女として入りすが、無知無学の彼女の仕事は掃除等だけで、1879(明治30)年に肺病で亡くなりました。
彼女の死後、彼女を聖人にしようと言う動きが始まりますが、「ヴァチカン」は何人でも「聖人」と認めるには何十年もの列聖調査があり、彼女の死後30年経った1909(明治42)年、ヌヴェールの修道院内にある彼女の墓を掘り起こし棺の蓋を開けたところ、彼女の身に着けていた衣服は朽ちていたにも拘らず彼女の身体はそのままでした。
医師による調査後、衣服を換え再び埋葬され、1919(大正8)年、1925(大正14)年と調査のため墓は掘り起こされましたが、やはり彼女の遺体はそのままで、現在もヌヴェールのサン・ジルダール修道院内に建つ聖堂に安置されています。
一方、奇跡の聖地ルルドは、現在では「カトリック」信者だけでなく、「英国国教会」、「正教会」や「イスラム教」信者も多く巡礼に訪れる程の大巡礼地です。
聖母が現れた岩窟の上には教会が建設され、雑草を抜いた穴から湧き出た水は今も絶え間なく溢れています。
聖域の敷地内には病院も設けられ、最初の奇蹟からこれまでこの奇蹟の泉に浸った事で不治の病が完治した症例は66件あり、洞窟には、奇蹟のお陰で必要なくなった松葉杖や車椅子がいくつも置かれています。
 


☆彡忌日
志村喬
志村 喬(しむら たかし、1905年〈明治38年〉3月12日 - 1982年〈昭和57年〉2月11日)は、日本の俳優である。本名は島崎 捷爾(しまざき しょうじ)。身長163cm[2]。実兄の島崎敬夫(?〜1974)は横浜ゴム社長を務めた人物。
兵庫県朝来市出身。舞台俳優を経て映画俳優となり、戦前は時代劇などで活躍したのち、戦後は東宝を中心に数多くの作品に出演。生涯で出演した本数は443本に上る。21本の黒澤作品に出演し黒澤明監督作品には欠かせない俳優であった。スティーヴン・セガール三船敏郎と共に志村喬を"尊敬する俳優"として挙げている。
活動期間    1928年 - 1982年
配偶者    政子夫人
主な作品

 

 


映画
『醉いどれ天使』
『野良犬』
静かなる決闘
羅生門
『生きる』
七人の侍
ゴジラ
男はつらいよ 噂の寅次郎』
『動乱』
 受賞
毎日映画コンクール
男優主演賞
1949年『静かなる決闘』『野良犬』
紫綬褒章 1974年
勲四等旭日小綬章 1980年

 

ホイットニー・ヒューストン
ホイットニー・エリザベス・ヒューストン(英: Whitney Elizabeth Houston、1963年8月9日 - 2012年2月11日)は、アメリカ合衆国の歌手・女優・元ファッションモデル。
1985年、デビュー・アルバム『そよ風の贈りもの』は大ヒットとなった。1987年に発表した2枚目のスタジオ・アルバム『ホイットニーII〜すてきなSomebody』は、ビルボード200チャートに初登場1位を記録する(女性歌手では初)。1992年には、初主演映画『ボディガード』が公開される。映画のサウンドトラックは、1994年のグラミー賞最優秀アルバム賞を受賞するなど、高い評価を受け、アルバムからのリカット・シングル「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は自身最大のヒットとなった。1986年-2010年に7回来日している。


www.youtube.com

ジャンル    R&B ポップ ダンス・ポップ ゴスペル ハウス
職業    歌手、女優 音楽プロデューサー 映画プロデューサー ファッションモデル
担当楽器    ヴォーカル ピアノ
活動期間    1977年 - 2012年
オール・タイムの素晴らしい歌手100人の内の1人であると評価された。
『ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー』において第34位。『Q』誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガーにおいて第98位。
※出演映画
ボディガード(1992年)
ため息つかせて(1995年)

 

 


天使の贈りもの(1996年)
シンデレラ(1997年、TV)
ホイットニー・ヒューストン/スパークル(2012年)

 


☆彡歴史的出来事
紀元前660年(神武天皇即位紀元元年1月1日) - 初代天皇神武天皇が即位(『日本書紀』による。2月11日はグレゴリオ暦での日付)。日付は1873年に制定。
200年(建安5年1月9日) - 曹操打倒のクーデター計画が発覚して捕らえられた、董承ら一派とその三族が処刑。
1806年 - 小ピットの死をうけてウィリアム・グレンヴィルがイギリス首相に就任。
1812年 - マサチューセッツ州知事エルブリッジ・ゲリーが、自分の所属する政党に有利なように選挙区の区割りを変更。いびつな形からゲリマンダーと呼ばれる。
1814年 - ノルウェーデンマークノルウェーからの独立を宣言。
1855年 - テオドロス2世エチオピア皇帝に即位。
1858年 - ルルド聖母マリアが出現。
1869年(明治2年1月1日) - 三浦半島に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が完成する。


喜びも悲しみも幾年月~

 


1873年 - スペイン国王アマデオ1世が退位し、スペイン第一共和政が成立。
1875年 - 大阪会議が開かれる。
1889年 - 大日本帝国憲法皇室典範などが公布。
1889年 - 伊勢神宮で不敬な態度をとったと報じられた文部大臣森有礼が、国粋主義者の士族・西野文太郎に刺される。翌日死亡。
1890年 - 金鵄勲章制定。
1913年 - 大正政変: 桂太郎内閣が総辞職を表明。
1919年 - フリードリヒ・エーベルトドイツ国の初代大統領に就任。
1922年 - 1粒300mがキャッチコピーのグリコが三越百貨店で発売される。
1928年 - 第2回冬季オリンピックサンモリッツ大会開催。2月19日まで。
1929年 - ローマ教皇庁ムッソリーニ政権下のイタリア王国がラテラノ条約を締結。バチカン市国が成立。
1931年 - 三菱重工設立(三菱造船より改名)
1937年 - 文化勲章制定。
1938年 - BBCカレル・チャペックの戯曲『R.U.R.』を原作としたテレビドラマを放送。世界初のSFドラマ。
1940年 - 皇紀2600年紀元節詔書発布。日本全国の神社で祭礼が行われる。
1951年 - 居昌良民虐殺事件。
1959年 - 「紀元節奉祝建国祭大会」参加直後の右翼が、批判的発言をした三笠宮崇仁親王邸に押しかける。
1969年 - 江藤小三郎(憂国烈士、江藤新平の曾孫にして衆議院議員江藤夏雄の三男)が国会議事堂前で遺書「覚醒書」を残して焼身自殺。
1970年 - 東京大学宇宙航空研究所が5回目の打ち上げで人工衛星おおすみ」の打ち上げに成功。日本初の人工衛星
1971年 - 87か国が海底非核化条約に調印。
1975年 - マーガレット・サッチャーイギリス保守党の党首に就任。イギリス初の女性党首。
1977年 - 革労協書記長内ゲバ殺人事件。
1979年 - ルーホッラー・ホメイニー率いる革命軍が首都・テヘランを掌握。イラン革命政権が成立。
1979年 - 西鉄福岡市内線が全廃。
1986年 - ホテル大東館火災。
1990年 - 南アフリカ共和国政治犯として捕えられていたアフリカ民族会議の最高指導者ネルソン・マンデラが釈放される。
1995年 - 安房峠道路水蒸気爆発事故。4人死亡。
1998年 - 長野オリンピックモーグル女子決勝で里谷多英が優勝。冬季大会で日本人女子初の金メダル。
2000年 - 宮城県山元町にある、社台レースホース山元トレーニングセンターの中の厩舎から出火し、小田切有一所有馬エガオヲミセテなど現役競走馬22頭が焼死。
2006年 - 東京都渋谷区神宮前の表参道の同潤会青山アパート跡地に表参道ヒルズが開業。
2007年 - 韓国・麗水市で麗水外国人保護所火災事故発生。
2011年 - エジプト革命 : ホスニー・ムバーラクが大統領を辞任。
2018年 - サラトフ航空703便墜落事故が発生。

◆日本の自治体改編
1920年 - 愛媛県今治市が市制施行。
1929年 - 岡山県津山市が市制施行。
1933年 - 千葉県銚子市、宮崎県延岡市が市制施行。
1934年 - 埼玉県浦和市(現在のさいたま市の一部)が市制施行。
1935年 - 愛媛県八幡浜市が市制施行。
1937年 - 滋賀県彦根市が市制施行。
1940年 - 兵庫県飾磨市(現在の姫路市の一部)・洲本市、鹿児島県川内市(現在の薩摩川内市の一部)が市制施行。
1941年 - 岩手県宮古市が市制施行。
1942年 - 長崎県大村市熊本県人吉市が市制施行。
1947年 - 北海道網走市が市制施行。
1954年 - 茨城県石岡市、栃木県日光市が市制施行。
1955年 - 静岡県御殿場市が市制施行。
1956年 - 奈良県橿原市が市制施行。
2005年 - 青森県つがる市熊本県阿蘇市が市制施行。
2005年 - 滋賀県八日市市ほかが合併して東近江市が発足。
2006年 - 福岡県宮若市が市制施行。


☆彡毎月第2土曜日は
●VSOP運動の日 
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。
 

☆彡毎月11日は、
●ダブルソフトの日 
パン、和洋菓子などさまざまな食品を製造販売する山崎製パン株式会社が制定。やわらかな食感でソフト食パンの代名詞となっている同社の人気商品「ダブルソフト」。そのままでももちろん、トーストしても耳までサクッとソフトで食べやすい「ダブルソフト」をPRするのが目的。日付は「ダブルソフト」は真ん中から半分に分けられる特徴があり、半分に分けたときにそれぞれが数字の1に見える。1(ワン)が2個(ダブル)並ぶことから毎月11日を記念日としたもの。

●干支供養の日 
一年間大切に飾られ、厄を払ってくれた干支置物に感謝し、また元の土に還す日をと、愛知県瀬戸市の干支置物を中心とする陶磁器メーカーの株式会社中外陶園が制定。日付は立春明けの2月の最初の土(つち)の日として、漢字の土は十と一で出来ていることから11日に。

●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。

 

●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

 

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

 

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。


 
 

 

☆彡2月11日の『誕生花』:
フリージア  花言葉は純潔、あどけなさ、無邪気
プリムラ・オブコニカ  花言葉は初恋
レモンバーム  花言葉は思いやり、同情、共感
カルミア  花言葉は大志をいだく、大きな希望、野望、野心
コリヤナギ(行李柳) 花言葉は しなやかな心
クモマグサ(雲間草)・Saxifraga Idsuroei 花言葉は「愛らしい告白」
マンサク(満作)・Japanese Witch Hazel 花言葉は「閃き・霊感」です。

 

☆彡2/11日誕生石は「ウォーター・ウォーン(さざれ石)」石言葉:時の流れ

 

★2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。
           


☆彡今日の一言 市川 房枝 1893年明治26年〉5月15日 - 1981年〈昭和56年〉2月11日
『権利の上に眠るな』

『逆境の際の最大の慰めは、思いやりのある心に出会うことだ。』

『若い人皆があなたみたいだったら私達も住みやすい世の中になるんだけどね』

『人間はな。人生という砥石で、ごしごしこすられなくちゃ、光るようにはならないんだ』

『私たちは、結局、私たち自身の教師にならなければなりません。それから逃げることはできません。私たちは自ずから勝ち抜かねばなりません。』

『女性にとって男性の金払いは愛情に比例している。』

『私たちの功績は日の目を見る事はないけど・・・失敗はすぐに知れわたってしまうんだから・・・』

『幸福とは最高の善なり。』


『幸福な人生の秘訣とは、変化を喜んで受け入れること。』


『絶望と確信は、ともに恐怖を追い払う。』


『がんばろう。みんなと会えてよかったって、ちゃんと思えるくらい』

『一人の静かな時間は、人を育てる。』

 

市川房枝
市川 房枝(いちかわ ふさえ、1893年明治26年〉5月15日 - 1981年〈昭和56年〉2月11日)は、日本の婦人運動家、政治家(元参議院議員)。
愛知県中島郡明地村(現在の一宮市)生まれ。第二次世界大戦の前後に渡り、日本の婦人参政権運動(婦人運動)を主導した。1981年(昭和56年)2月に尾西市(現在の一宮市)の名誉市民となる。1981年(昭和56年)参議院永年在職議員表彰を受ける。

岡崎市の愛知県第二師範学校女子部に入学。1912年(明治45年)4月、名古屋市に新設された愛知県女子師範学校愛知教育大学の前身)に移り、同校の第1回卒業生となる。在学中、良妻賢母教育に反対して同級生と授業ボイコットを実施し、後の婦人運動家としての活動を予感させた。
1917年(大正7年)に名古屋新聞(現在の中日新聞)の記者となった[6]。 1919年(大正8年)に平塚らいてうらと日本初の婦人団体新婦人協会を設立。女性の集会結社の自由を禁止していた治安警察法第五条の改正を求める運動を展開。
1930年(昭和5年)に「第1回婦選大会」を開催。同年に婦人参政権公民権)付与の法案が衆議院で可決されるが、貴族院の反対で実現に至らなかった。他にも母子保護や、生活防衛などを目的とした様々な運動に関わった。東京婦人会館の評議員を務めるのは1937年(昭和12年)前後である。
婦人参政権の実現
1945年(昭和20年)8月25日には久布白落実、山高しげり、赤松常子らと共に「戦後対策婦人委員会」を組織し、引き続き政府や各政党に婦人参政権を要求。同年10月10日に、市川とも交流があった内務大臣の堀切善次郎が、幣原内閣の初閣議婦人参政権の実現を提案し、同内閣は普通選挙法の改正を決定。 11月3日には戦後初の婦人団体「新日本婦人同盟」を結成し会長に就任。12月17日には衆議院議員選挙法改正で婦人参政権(男女普通選挙)が実現した。1946年(昭和21年)の第22回衆議院議員総選挙では39人の婦人(女性)議員が誕生した。市川は自ら立候補せず、また有権者名簿の登録漏れのため投票もできなかった。

1953年(昭和28年)の第3回参議院議員通常選挙に東京地方区から立候補し当選。1974年(昭和49年)の第10回参議院議員通常選挙で全国区から立候補、当選して通算5期25年務めた。組織に頼らず個人的な支援者が手弁当で選挙運動を行う選挙スタイルを生涯変えず、「理想選挙」とまで言われた。
国会内では政党に属さず、無所属議員の集合体である第二院クラブに所属して活動を行った。

社会問題化していた旧統一教会への反対運動にも協力し、1978年に発足した「原理運動を憂慮する会」の呼びかけ人に名を連ねる。

国際連合に日本人女性を
市川は『国際連合に日本人女性を送り出したい』と考え、1968年に当時、国際基督教大学講師を務めていた国際政治学者の緒方貞子に白羽の矢を立ててその年の国際連合総会日本代表団に加わるように緒方を説得して了承させた。これが契機となり緒方は国際連合の仕事に関わるようになる。
1980年(昭和55年)の第12回参議院議員通常選挙では、87歳の高齢にもかかわらず全国区でトップ当選を果たしたが、1981年(昭和56年)に心筋梗塞のため議員在職のまま死去。

◆出身校    愛知県女子師範学校
(現・愛知教育大学
前職    名古屋新聞記者
国際労働機関職員
新日本婦人同盟会長
所属政党    (無所属→)
(第十七控室→)
(無所属クラブ→)
第二院クラブ(1962-81)
称号    参議院永年在職議員
愛知県一宮市名誉市民(旧・尾西市
日本の旗 参議院議員
選挙区    全国区
当選回数    2回
在任期間    1974年7月8日 - 1981年2月11日
日本の旗 参議院議員
選挙区    東京都選挙区
当選回数    3回
在任期間    1953年5月3日 - 1971年7月3日

 

 

☆彡2月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)    
如月(きさらぎ)
寒さ のために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
季節:初春(しょしゅん) ※立春から啓蟄の前日まで。
1日    (水)        冬土用の間日
2日    (木)        冬土用の間日
3日    (金)        節分 冬土用明け
4日    (土)        立春
5日    (日)        初午 初午大祭
6日    (月)        海苔の日
8日    (水)        針供養(主に関東)    
11日    (土・祝)    建国記念の日
14日    (火)        バレンタインデー
17日    (金)        二の午
18日    (土)        西大寺会陽
19日    (日)        雨水
23日    (木)        天皇誕生日
25日    (土)        北野天満宮梅花祭
2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)
華朝(かちょう)
仲春(ちゅうしゅん)
花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)
建卯月(けんぼうげつ
麗月・令月(れいげつ) 

◆2月の自然
霰(あられ) ダイヤモンドダスト
氷霧 霜夜 雪解け 余寒 寒明の雨
春一番 三寒四温 東風 雪間
薄氷(うすらひ)
◆2月の花  
梅(ウメ) クロッカス
山茶花サザンカ) シクラメン
ふきのとう 雪割草  椿(ツバキ)
福寿草フクジュソウ
侘助ワビスケ) 南天ナンテン
節分草 金魚草 マーガレット
猫柳(ネコヤナギ)
◆旬の食材
・野菜
かぶ 白菜 水菜(みずな
れんこん カリフラワー ごぼう
小松菜 キャベツ 京菜 三つ葉
ほうれん草 春菊  菜の花
あさつき セロリ ニラ

・魚介
鮟鱇(あんこう) キンキ 蛤
鰤(ぶり)  帆立貝  ふぐ

・果物
金柑 みかん 伊予柑 八朔        


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
 ※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日    28,615人/32,969人
2月10日 16:00 現在全国合計2万8615人
沖縄194福岡1334大分416宮崎297佐賀246長崎344熊本420鹿児島488香川330徳島337愛媛461高知244鳥取156島根261岡山511広島868山口450三重660滋賀363奈良273京都520大阪1934和歌山295兵庫1386静岡1117山梨207新潟396富山318石川282福井190長野627岐阜622愛知1797群馬433栃木483茨城696千葉1181埼玉1225神奈川1584東京1922青森183秋田176岩手250山形236宮城530福島416北海道956 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 1,922人感染確認 前週比1,019人減 2023年2月10日 
厚生労働省は10日、都内で新たに1922人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より1019人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは24日連続です。感染が確認された15人が死亡しました。

 


☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆大雪警報

東京の多摩地方や関東甲信 静岡 宮城の各地に 警戒
2023年2月10日 
南岸低気圧」の影響で、関東甲信や東北の太平洋側を中心に大雪となり、平地でも積雪が増えて各地に大雪警報が発表されています。
関東甲信や東北の太平洋側を中心に積雪が増え、午後6時には、
・長野県松本市で26センチ、
甲府市で20センチ、
福島市で13センチ、
仙台市で8センチ、
前橋市で6センチ、
さいたま市で2センチなどとなっています。
東京の多摩地方や埼玉県、群馬県、栃木県、山梨県、長野県、静岡県、それに宮城県の各地に大雪警報が発表されています。


 ◆政府はマスク着用は"来月13日からは個人の判断で"と決定 2023年2月10日
新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、来月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定しました。

 

 ◆首相は日銀総裁植田和男を起用する意向2023年2月10日 
ことし4月で任期が切れる日銀の黒田総裁の後任に、岸田総理大臣は、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固めました。
植田氏は10日夜、都内で記者団に対し後任の日銀総裁への起用について「現時点では何も申し上げられません」と述べました。一方で今の日銀の大規模な金融緩和については「金融政策は景気と物価の現状と見通しにもとづいて運営しなければいけない。そうした観点から現在の日本銀行の政策は適切であると思います。現状では金融緩和の継続が必要であると考えています」と述べました。
在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、今の2期目の任期が4月8日に満了を迎えることから岸田総理大臣は、後任人事の検討を進めてきました。新たな副総裁には前金融庁長官の氷見野良三氏と日銀理事の内田眞一氏を起用する意向です。


 ◆千葉 木更津警察署 巡査3人 飲酒運転の疑いなどで書類送検
2023年2月10日 
千葉県の木更津警察署の20代の巡査3人が一緒に酒を飲んだあと飲酒運転をしたり、その車に同乗したりしたとして書類送検されました。複数回にわたって飲酒運転するなどしていた巡査もいて、警察は懲戒免職や停職の処分にしました。
書類送検されたのは、いずれも木更津警察署の24歳の女性巡査と、24歳と23歳の男性巡査2人の3人です。
また、このうち女性巡査と24歳の男性巡査の2人は去年12月にも飲酒運転などをした疑いがあるということです。

 ◆すかいらーくHD卵不足で卵使った一部の販売休止へ 2023年2月10日 
鳥インフルエンザの流行で原料の卵が不足しているとして、外食大手の「すかいらーくホールディングス」はグループのレストランで提供している卵を使った一部のメニューの販売を休止することなどを決めました。
発表によりますと、今月16日から販売を休止するのは、
・「ガスト」で提供しているパンケーキやガパオライスのほか、
・「バーミヤン」の卵とあんかけをのせたチャーハンなど、
合わせておよそ10品です。


■トルコ大地震 救助活動続くも死者2万1000人超  2023年2月10日 
トルコ南部のシリア国境近くで起きた大地震では、トルコとシリアの両国でこれまでにあわせて2万1000人以上が死亡しました。
 ※救助隊は少女を発見してから32時間掛けて救出に成功したが、少女を押しつぶしていたブロックを取り除くと、さらに危険な状態になるため、救助隊員が少女の腕をその場で切断しなければならなかったという。


 ◆中国の偵察気球、飛行40カ国超、通信傍受機器も 2/10(金)
国務省高官は9日、米上空を飛行した中国の偵察気球の写真を分析した結果、複数のアンテナなど通信傍受機器が搭載されていたと明らかにした。中国がこれまでに五大陸の40カ国超の上空に偵察気球を飛ばしていたと指摘。中国が日本や台湾、インドなどで気球を使った偵察を続けてきたと報道。中国人民解放軍と直接関係がある企業が製造していたとの分析も示した。偵察気球に関する情報の一部を機密解除して公表した。

 

 ◆ロシア観光業外国人訪問者激減で崩壊 2023年2月10日
ロシア旅行事業者協会(ATOR)は9日、対ロ制裁と中国の厳格な渡航制限の影響により、2022年の外国人観光客数が20万100人と、19年の510万人から96.1%減少したと明らかにした。20年は33万5800人、21年は28万8300人だった。

 

 ◆米ヤフー、年末までに20%の人員削減へ 2023.02
米ヤフーは9日、今年中に従業員の20%を削減し、広告部門を再編する方針を明らかにした。
ヤフーの報道担当者によると、インターネット広告を扱うアドテク部門「ヤフー・フォー・ビジネス」を再編して、新部門「ヤフー・アドバタイジング」とするのに伴い、同部門の人員を50%近く削減する。このうち1000人近くを今週中に減らすという。
人員削減を最初に報じた米メディアのアクシオスによれば、1,600人あまりが削減対象になる。


 
☆彡ごきげんよう