おこしやす♪~
2月18日は何の日? その日の出来事は?
2023年(令和5年)
2月18日は谷汲踊、西大寺会陽、プライヤ、嫌煙運動の日、エアメールの日、安眠の日、冥王星の日、方言の日、&毎月18日は頭髪の日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日、等の日です。
■谷汲踊[たにぐみおどり](豊年祈願祭、雨乞い踊り)【岐阜県揖斐川町、華厳寺】
豊年祈願祭は種まきや田植えの季節の前に、豊作を祈願して行われるお祭りです。
揖斐川町谷汲では、毎年2月18日にその年の豊作を願う谷汲に春の訪れを告げるお祭りとして豊年祈願祭が行われています。
※谷汲踊[たにぐみおどり](豊年祈願祭、雨乞い踊り)
まずは餅まきがあります。おいしい餅を拾うため、多くの人が集まってきます。
場所を谷汲山華厳寺仁王門前に移して、「谷汲踊り」が開催されます。
メインの「谷汲踊」は、背中に高さ4メートルほどのシナイを背負い、前には直径70センチの大太鼓を抱えながら舞う、とても見応えのある踊りです。
お祭りの「谷汲踊」は、旧谷汲駅前から始まり、町営第一駐車場、谷汲山華厳寺の仁王門前で上演され、当日は多くの見物客が集まります。
12人の太鼓打ちが胸先に吊るした大太鼓を打ちならし、背に負った「シナイ」を豪華に揺さぶりながら踊ります。シナイは4m程の竹を細く割り裂いて広げ、扇状に束ねて作ってあり、竹の1本1本には切り紙をびっしりと巻いて、華やかな縞模様になっています。
昭和33年岐阜県重要無形民俗文化財第1号の指定を受け、岐阜県を代表する郷土芸能になっています。
●西大寺会陽(さいだいじえよう)
岡山県岡山市の西大寺(さいだいじ)で、例年2月の第3土曜日に行われている『西大寺会陽(さいだいじえよう)』は『はだか祭り』の呼び名でも親しまれています。
500年以上もの歴史があり、例年の参加者は約9,000人、参拝者(観客)は約3万人にもなる有名な伝統行事です!
※『西大寺会陽(さいだいじえよう)』
◆西大寺会陽で授かれるご利益
①安産:裸で出た男性のまわしを安産の腹帯として使用すれば元気な子を産む
②豊作:裸祭りの翌日、本堂の大床の上に上がった土を田畑にまくと豊作になる
③病気平癒:裸祭りに参加した男性は風邪を引かない
④除厄招福:垢離取場で身を浄め、祭りに参加した男性は厄を除き福を招く
●スケジュール
開催日 2023年2月18日(土)
17:40~ 会陽甚句の演舞
18:30~19:30 会陽太鼓
19:00~19:30 会陽冬花火
19:30~21:30 地押し巡業(境内の練り歩き)
22:00 宝木投下
翌日の2月19日(日)~3月5日(日)まで『会陽あと祭り』が開催され、植木市など多くの屋台が3年ぶりに復活開催する予定になっています。
最終日(3月5日)には『会陽アト祭り結願祭』も開催され、飲食グルメだけでなくフリーマーケットも行われます。
●プライヤの日
新潟県見附市に本社を置き、日本で唯一のプライヤ専門メーカーである株式会社五十嵐プライヤーが制定。「プライヤ」とはボルトやナット、パイプなど、さまざまな物を掴んだり挟んだり、曲げたり切断するときに使う作業工具。ジョイント部分がスライド構造になっているため先端部分をより大きく開くことができ、小さなものから大きなものまで挟める。家庭のDIYからプロまで使える汎用性の高い「プライヤ」を、より多くの人に知ってもらい使ってもらうのが目的。日付は2と18で「プ(2)ライ(1)ヤ(8)」と読む語呂合わせから。
●『嫌煙運動の日』 :
1978(昭和53)年のこの日、東京の新宿四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立され、日本でも本格的な嫌煙運動がスタートしました。
既に、札幌市に「非喫煙者を守る会」がありましたが、当時は「嫌煙権」という言葉が耳新しく、多くのマスコミがこの集会を報道し、新語のアピールによって一気に「嫌煙運動」が盛り上がり全国に広まりました。
関連記念日として、◎5月31日の「世界禁煙デー」と、◎5月31日~6月6日までの「禁煙週間」があります。
●『エアメールの日』 :
1911(明治44)年のこの日は、飛行機によって郵便物が運ばれた世界初の日です。
インドの「アラハバード」で開かれていた博覧会のアトラクションとして行われたもので、博覧会会場から8㌔離れた「ナイニジャンクション駅」まで、6,000通の手紙が初めて飛行機で輸送され、そこからは列車で運ばれたそうです。
●安眠の日
◆ヤクルト1000の効果
睡眠の質が向上する
ストレスの緩和に役立つ
腸内環境を整える
関東の一部地域で定められている睡眠時間の規定通りしっかりと休もうという日。現在はあまり広まっていないが、数年前までは小中学校などで安眠キャンペーンも行われていたといわれている。
睡眠は長期的な疾病予防の効果もあるとされていますので、健康な生活に欠かせないものです。
総務省発表の「社会生活基本調査からわかる47都道府県 ランキング」にて、関東圏の睡眠時間が短いことから、関東 の一部地域で制定されました。約8~9時間の睡眠時間を 守り、しっかりと休む日として、安眠キャンペーンなどのイベン トが行われています。
※睡眠にとって大事なことは「睡眠の時間」だけではなく「上質の睡眠」にも気を付けること
上質の睡眠のために大事だとことは「光」「栄養」「深部体温」
スマホの、光は上質の睡眠にはマイナスなので寝る前には避けた方がいいとよく言われています
食事による血糖値の上昇も睡眠の質を落とすということから寝る前の食事は避けた方がいいらしい
良い睡眠のためには深部体温を下げる必要があるそうで入浴は深部体温を上げますが
お風呂から出ると徐々に体温が下がり自然な眠りに導いてくれるそうです
※眠気を誘う方法
・体を内側からしっかりあたためることが重要
・軽い運動で体温をアップ
・就寝1時間前(夜22時頃)に、38~40℃のお湯で20分程度の半身浴
●『冥王星の日』 : 惑星⇒「準惑星」
1930(昭和5)年のこの日、アメリカの「ローウェル天文台」の「クライド・トンボー」が、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星「冥王星」を発見しました。
関連記念日として、◎1月23日の「冥王星の日(撮影日)」があります。
昔は惑星の並び方は「水金地火木土天海冥(すいきんちかもくどてんかいめい)」と覚えていました。
◆どうして冥王星は惑星から外れたのか
※「冥王星」は、天王星の運行の乱れからその存在が予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため発見が遅れたものです。
その暗さから、ギリシャ神話の冥府の神に因み「プルート(PLUTO)」と名付けられました。
アメリカ中がこの発見を喜び、ウォールト・ディズニーはアニメに新に登場する犬に「プルート」と名付けた程でした。
しかし、近年になって冥王星の外側に「エッジワース・カイパー・ベルト天体」と呼ばれる小天体が多数発見される様になり、冥王星はその中の最大級の天体と考えられる様になりました。
2006(平成18)年に「IAU総会」で「惑星」の定義が定められ、「冥王星」は惑星ではなく「準惑星」に分類される事になって仕舞いました。
偶然にもこの年は「トンボー」生誕から100年目でした。
●『方言の日』 :
鹿児島県の「大島地区文化協会連絡協議会」が2007(平成19)年に制定。
衰退しつつある「奄美方言」の保存・伝承の為の広報啓発活動が行われています。
記念日の名称は各島の方言名で定められており、
◎奄美大島では「シマユムタの日」、
◎与論島では「ユンヌフトゥバの日」等となっています。
方言が役に立つこともあります。
美しい方言、標準語にはできない素晴らしい表現の方言もあります。
各地の方言でも残しておきたいものがたくさんありますネ。
☆彡歴史的出来事
1559年(永禄2年1月11日) - 少弐冬尚が龍造寺隆信に破れ自害し、少弐氏が滅亡。
1587年 - 元スコットランド女王メアリーが、イングランド女王エリザベス1世の暗殺計画バビントン事件に加担したことにより処刑される。
1745年 - マタラム王国の王都がソロに移され、スラカルタに改称。
1772年(安永7年1月15日) - 田沼意次が老中に就任する。
1800年 - フランス革命戦争: マルタ護送船団の海戦でイギリスが勝利。
1874年 - 佐賀の乱: 江藤新平ら反乱軍が、佐賀城の佐賀県庁に籠もる佐賀県権令岩村高俊の部隊と戦闘し、政府軍が敗走。
1885年 - マーク・トウェインの小説『ハックルベリー・フィンの冒険』が刊行。
1908年 - 日本からの移民を制限する日米紳士協定締結。
1911年 - インドで、世界で初めて飛行機で郵便物が運ばれる。
1930年 - アメリカのクライド・トンボーが冥王星を発見。
1932年 - 東北最高行政委員会が満洲の中国国民政府からの独立を宣言。3月1日に満洲国を建国。
1935年 - 天皇機関説事件: 貴族院本会議で菊池武夫議員が美濃部達吉議員の天皇機関説を非難。
1937年 - 宮崎県延岡市役所にて火災。北隣にあった宮崎県立図書館にも延焼し、双方が全焼。
1938年 - 石川達三著の南京従軍記『生きてゐる兵隊』を掲載した雑誌『中央公論』3月号が発禁処分。石川と編集者の雨宮庸蔵および発行人の牧野武夫が検挙される。
1942年 - 大東亜戦争戦勝祝賀第一次国民大会が日比谷公園で開催。日本軍がシンガポールを陥落させたことを受けてのもの。各地でも同様の祝賀式が開催。
1942年 - シンガポール華僑粛清事件
1943年 - ゲッベルス独宣伝相がベルリンのシュポルトパラストで行った演説で総力戦を宣言(総力戦演説)。
1943年 - ナチスによって「白いバラ」運動のメンバーが逮捕される。
1950年 - 第1回さっぽろ雪まつり開催。
1952年 - 陣屋事件。将棋の王将戦で升田幸三が木村義雄との対局を拒否。
1954年 - ロサンゼルスに最初のサイエントロジー教会が創設。
1955年 - アメリカ合衆国の第14次の核実験「ティーポット作戦」が始まる。
1960年 - 第8回冬季オリンピック、スコーバレー大会開催。2月28日まで。
1965年 - ガンビアがイギリスから独立。
1968年 - イギリスが、大陸との1時間の時差を解消するため中央ヨーロッパ時間を採用。1971年にグリニッジ標準時に戻される。
1969年 - 日大闘争:機動隊導入により日本大学の全学封鎖を解除。
1969年 - 岡山県西大寺市が岡山市に編入。
1970年 - リチャード・ニクソン米大統領が、条約遵守・自主防衛努力の強化と援助・「核の傘」提供の「平和三原則」を強調する外交教書を発表。
1978年 - 東京で「嫌煙権確立をめざす人びとの会」結成。
1978年 - 米海兵隊員らの発案によりハワイで世界初のトライアスロン大会開催。
1979年 - アルジェリア南部のサハラ砂漠で降雪。サハラ砂漠唯一の降雪の記録。
1981年 - ロナルド・レーガン米大統領が、「強いアメリカ」再生のための経済再建計画「レーガノミクス」を発表。
2000年 - マイクロソフトがWindows 2000を発売。
2003年 - 韓国・大邱地下鉄放火事件。死者は192名、重軽傷者148名。
2006年 - 福島県立大野病院産科医逮捕事件:2004年12月17日に福島県立大野病院で行われた帝王切開手術を受けた産婦が死亡したことから、執刀医を業務上過失致死と医師法違反の容疑で逮捕。翌日福島地方検察庁に起訴。
2007年 - 日本の運輸多目的衛星「MTSAT-2」(ひまわり7号)を打ち上げ。
2007年 - 第1回東京マラソン・東京マラソン2007開催。
2010年 - バンクーバーオリンピック、フィギュアスケートで、髙橋大輔が同競技男子日本代表として初のメダル獲得となる銅メダルを獲得。
2010年 - ニジェールで軍事クーデターが起こり、軍部が実権を掌握。
2018年 - 平昌オリンピック: スピードスケート女子500メートルで小平奈緒が同種目女子で初の金メダルを獲得
●毎月の第3土曜日
オコパー・タコパーの日
「オコパー・タコパー」とは「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のこと。お好み焼とたこ焼はみんなで調理を楽しめて食卓が盛り上がるだけでなく、食材費も安く出来る素晴らしい団らんメニューであることから、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する株式会社日清製粉ウェルナ(旧日清フーズ株式会社)が制定。日付は家計に優しい料理なので給料日前となることの多い毎月の第3土曜日としたもの。
☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。
●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。
●『ホタテの日』 :
「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。
●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。
●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。
●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。
●『おにぎりの日』
JAグループ栃木が設定。
米の消費拡大を進め、手軽で身近な『おにぎり』を通して米の重要性や日本型食生活を再認識してもらうことが目的。
日付は、米という字を分解すると八十八になることから、その一部の十八をとって毎月18日に。
●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 :岩手県農政部農産物流通課が制定。
米の記念日です。
米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
☆彡2月18日の『誕生花』:
アルストロメリア 花言葉は持続、エキゾチック、援助
キンギョソウ(金魚草) 花言葉はおしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり
タンポポ(蒲公英) 花言葉は真心の愛、神のお告げ、別離、明朗な歌声
ウマノアシガタ(キンポウゲ) 花言葉は子供らしさ、栄誉
リュウキンカ(立金花) 花言葉は必ず来る幸福、富、贅沢
キンポウゲ(金鳳花)・Ranunculus Japonicus 花言葉は「栄誉」
シュンラン(春蘭)・Cymbidium Goeringii 花言葉は「控え目な美」
スノーフレーク・Spring Snowflake 花言葉は「純潔・無垢な心」です。
2/18日誕生石は「オレンジ・トパーズ」石言葉:知恵、論理
★2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。
☆彡今日の一言 岡本 かの子 1889年3月1日-1939年2月18日
「人生は悟るのが目的ではないです。生きるのです。人間は動物ですから。
「年々にわが悲しみは深くしていよよ華やぐいのちなりけり。」
「さらばお前の新鮮な自由な生活のなかで幸福におくらしなさい。」
「とにかくピカソの精神がわかれば、あとは実行があるばかりです。」
「私は芸術家だから芸術の神にぬかずけばいいんだよ。」
「手で働き心で考えることだ。」
「四十近くまではともかく私の年頃になったら御身もそれまでに地盤をかためおき静なる生活に入られよ、かならず。」
「楽しく公平に人間、あるいは世間を見て行く、そして自分の情操思想をとり扱って生きて行く。その余は何をかたくらみ希求しよう」
「お前の絵を最初に評価するのは、お前しかいない。人の評価に身を委ねてはダメ」
「はじめからアテのないことをしているんだから、迷うことを恐れずひたすら手を動かしながら考えることよ」
「不遇や孤独を恐れては、本当に欲しいものは手に入らない」
★岡本 かの子(おかもと かのこ)
岡本 かの子(おかもと かのこ、本名:岡本 カノ、旧姓:大貫(おおぬき)、1889年3月1日 - 1939年2月18日)は、日本の大正・昭和期の小説家、歌人、仏教研究家。
東京府東京市赤坂区青山南町(現東京都港区青山)生まれ。跡見女学校卒業。漫画家岡本一平と結婚し、芸術家岡本太郎を生んだ。
若年期は歌人として活動しており、その後は仏教研究家として知られた。小説家として実質的にデビューしたのは晩年であったが、生前の精力的な執筆活動から、死後多くの遺作が発表された。耽美妖艶の作風を特徴とする。
21歳の時、和田英作の媒酌によって結婚、京橋の岡本家に同居するが、家人に受け入れられず2人だけの居を構える。翌年、長男・太郎を出産。赤坂区青山のアトリエ付き二階屋に転居する。
私生活では、夫一平と「奇妙な夫婦生活」を送ったことで知られる。
かの子と一平は宗教に救いを求め、プロテスタントの牧師を訪ねるが、罪や裁きを言うキリスト教には救われなかった。その後唯円の『歎異抄』によって生きる方向を暗示され、仏教に関するエッセイを発表するようになり、仏教研究家としても知られるようになった。
かの子の崇拝者であった学生、堀切茂雄(早稲田大学生)と一平の了解のもと同居するようになり、次男を出産するが間もなく死去してしまう。
1929年(昭和4年)、『わが最終歌集』を刊行して小説を志すが、12月から一家をあげてヨーロッパへ外遊。太郎は絵の勉強のためパリに残り、かの子らはロンドン、ベルリンなどに半年ずつ滞在し、1932年(昭和7年)、太郎を残したままアメリカ経由で帰国。
帰国後は小説に取り組むつもりだったが、世間はかの子に仏教を語ることを求め、仏教に関するラジオ放送、講演、執筆を依頼され、『観音経を語る』、『仏教読本』などを刊行した。
2月18日に東京帝国大学附属病院小石川分院で死去。49歳没。
活動期間
1912年 - 1939年
ジャンル
小説・短歌・随筆
代表作
『母子叙情』(1937年)
『金魚撩乱』(1937年)
『老妓抄』(1938年)
『生々流転』(1940年)
『鮨』(1941年)
デビュー作 『鶴は病みき』(1936年、小説家として)
配偶者 岡本一平(漫画家)
親族 岡本太郎(長男、芸術家)
☆彡2月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
如月(きさらぎ)
寒さ のために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
季節:初春(しょしゅん) ※立春から啓蟄の前日まで。
1日 (水) 冬土用の間日
2日 (木) 冬土用の間日
3日 (金) 節分 冬土用明け
4日 (土) 立春
5日 (日) 初午 初午大祭
6日 (月) 海苔の日
8日 (水) 針供養(主に関東)
11日 (土・祝) 建国記念の日
14日 (火) バレンタインデー
17日 (金) 二の午
18日 (土) 西大寺会陽
19日 (日) 雨水
23日 (木) 天皇誕生日
25日 (土) 北野天満宮梅花祭
2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)
華朝(かちょう)
仲春(ちゅうしゅん)
初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)
建卯月(けんぼうげつ
麗月・令月(れいげつ)
◆2月の自然
霰(あられ) ダイヤモンドダスト
氷霧 霜夜 雪解け 余寒 寒明の雨
春一番 三寒四温 東風 雪間
薄氷(うすらひ)
◆2月の花
梅(ウメ) クロッカス
山茶花(サザンカ) シクラメン
ふきのとう 雪割草 椿(ツバキ)
福寿草(フクジュソウ)
侘助(ワビスケ) 南天(ナンテン)
節分草 金魚草 マーガレット
猫柳(ネコヤナギ)
◆旬の食材
・野菜
かぶ 白菜 水菜(みずな)
れんこん カリフラワー ごぼう
小松菜 キャベツ 京菜 三つ葉
ほうれん草 春菊 菜の花
あさつき セロリ ニラ
・魚介
鮟鱇(あんこう) キンキ 蛤
鰤(ぶり) 帆立貝 ふぐ
・果物
金柑 みかん 伊予柑 八朔
☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)
◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 18,606人/21,347人
2月17日 16:00 現在全国合計1万8606人
沖縄109福岡894大分244宮崎107佐賀132長崎196熊本261鹿児島257香川170徳島170愛媛291高知144鳥取147島根192岡山414広島640山口290三重502滋賀217奈良164京都310大阪1184和歌山218兵庫926静岡740山梨180新潟343富山235石川233福井137長野408岐阜461愛知1013群馬245栃木308茨城503千葉665埼玉722神奈川1053東京1272青森78秋田114岩手251山形153宮城395福島295北海道623
☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
◆東京都 新型コロナ 1,272人感染 31日連続で前週比減2023年2月17日
厚生労働省は17日、都内で新たに1272人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より650人減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは31日連続です。感染が確認された15人が死亡しました。
☆彡気になる見出しニュース&話題
◆首相は森まさこ首相補佐官を“LGBT理解促進担当”に任命の方針
2023年2月17日
多様性に対する政権の姿勢が論点となる中、岸田総理大臣は、森まさこ総理大臣補佐官に、新たにLGBTの人たちへの理解を進める担当を任命する方針を固めました。
多様性に対する岸田政権の姿勢をめぐっては、今月、同性婚への差別的な発言で総理大臣秘書官が更迭されたことなどから批判が出ていて、国会では、LGBTの人たちに対する理解を増進するための議員立法について議論が活発化しています。
◆大分、「空飛ぶクルマ」が人を乗せ試験飛行で高度30mまで浮上の
2023年2月17日
次世代の移動手段として開発が進む「空飛ぶクルマ」。17日、大分市で人を乗せた試験飛行が行われました。
国土交通省によりますと、許可が必要な屋外で有人の試験飛行が行われるのは初めてだということです。
日本では「空の移動革命」と銘打って、国や事業者などで作る協議会が導入を進めるための取り組みを検討しています。
◆ 八王子の 「滝山病院」は“少なくとも10人以上が虐待”2023年2月17日
入院患者への暴行の疑いで看護師が逮捕された、東京 八王子市の精神科の病院について、患者を支援している弁護士が17日、記者会見を開き「院内での映像や音声から、少なくとも10人以上の職員が、暴行や暴言などの虐待行為を行っていた可能性がある」として、実態の解明を訴えました。
東京 八王子市にある精神科の病院「滝山病院」は、入院患者を殴ったとして看護師が暴行の疑いで逮捕され、この看護師を含む4人がそれぞれ別の患者の頭を殴るなどの暴行を加えた疑いがあるとして、15日、警視庁の捜索を受けています。
◆台湾 通信用海底ケーブル 1週間に2本も切れる 2023年2月17日
2月上旬、台湾本島と離島を結ぶ通信用の海底ケーブルが切れる事案が1週間のうちに2件起き、台湾当局はいずれも中国の漁船や貨物船が付近の海域を通過した際に切断された疑いがあると見て調べています。
台湾の通信会社の中華電信によりますと、今月2日、台湾本島と中国福建省に近い離島の馬祖島を結ぶ海底ケーブルのうち1本が切れ、8日にも別の1本が切れました。台湾本島と馬祖島を結ぶ海底ケーブルの切断などによる通信障害は、おととしに5件、去年も4件起きています。
◆英分析によるとロシア側死者「4万~6万人」ワグネル受刑者半数死傷か
2/17(金)
英国防省は17日の戦況分析で、間もなく1年となるロシアによるウクライナ侵攻の開始以降、ロシア軍と民間軍事会社「ワグネル」の死傷者が17万5000~20万人に上る可能性が高いと指摘した。 このうち死者は約4万~6万人という。
◆ウィーンのオペラ座舞踏会、3年ぶり開催 2023年2月17日
オーストリア・ウィーンで16日、毎年恒例の「オペラ座舞踏会(Opera Ball)」が開催された。新型コロナウイルス対策で中止されていたため、3年ぶりとなる。
会場には米俳優ジェーン・フォンダ(Jane Fonda)さんの姿もあった。フォンダさんは前日に記者会見を開き、ウィーン国立オペラ座に対し、化石燃料企業との提携を解消するよう訴えた。こうした企業は「地球を殺す」一方で、文化施設のスポンサーとなることで「社会的に受け入れられようとしている」と批判した。
◆カーニバルクイーンのコンテスト開催 カナリア諸島 2023年2月17日
スペイン領カナリア(Canary)諸島テネリフェ(Tenerife)島のサンタクルス・デ・テネリフェ(Santa Cruz de Tenerife)で15日、カーニバルの女王を決めるコンテストが開催された。
サンタクルス・デ・テネリフェのカーニバルは、世界的に有名なカーニバルの一つ。女王コンテストのほか、子どもや大人で構成されるストリートバンド「ムルガス」やダンスグループ「コンパルサス」のパフォーマンスが繰り広げられる。26日まで開催。
◆トルコ・シリア地震で17歳少女が248時間後に救出 2023年2月16日
トルコ救助当局は16日、同国とシリアを襲ったマグニチュード(M)7.8の地震発生から248時間後に、がれきの中から17歳の少女を救出した。
少女は「健康そうにみえ、両目を開いたり閉じたりしていた」という。
少女のおじは救助隊員を一人ずつ涙ながらに抱き締め、「あなた方のことは決して忘れません」と感謝した。
両国の当局者や医療関係者によると、トルコ国内の死者は3万6187人、シリア国内では3688人で、犠牲者の合計は3万9875人となった。両国の一部地域では、生存者の救出活動を既に終了している。
◆バイデン米大統領は撃墜の3つの飛行物体、
「中国に関連する証拠なし」
2023.02.17
バイデン米大統領は16日、米国とカナダで10〜12日に撃墜した3つの飛行物体についてホワイトハウスで発言し、依然として正体は不明としながらも「現時点では中国の偵察気球の動きと関連している、あるいは他国の監視媒体とうかがわせるものはない」と明らかにした。
☆彡ごきげんよう♪