風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月14日は松尾大社還幸祭、三船祭、出雲大社例祭、母の日、けん玉の日、斎藤茂吉記念日、丸大燻製屋・ジューシーの日、種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、ホームソーイングの日、ごいしの日、マーマレードの日、等の日

5月14日は何の日? その日の出来事は?


2023年(令和5年)

5月14日は松尾大社還幸祭、三船祭、出雲大社例祭、母の日、けん玉の日、斎藤茂吉記念日、丸大燻製屋・ジューシーの日、種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、ホームソーイングの日、ごいしの日、マーマレードの日、等の日です。

 

松尾大社還幸祭


www.youtube.com


 5月第2または第3日曜日 8:00-
 松尾大社阪急嵐山線松尾駅下車)

 4月の松尾祭で船渡御を行ってお旅所に渡御した6基の神輿が松尾大社へ帰還する。葵と桂で神輿その他を飾りつけるところから古来「松尾の葵祭」と呼ばれている。
京都・松尾大社の「松尾祭」は千年の歴史を持つといわれている行事で、毎年4月下旬に行われる「神幸祭(おいで)」とそこから21日後に行われる「還幸祭(おかえり)」で構成されます。

神幸祭は榊御面、大榊行列などを前列として、神輿6基が境内を出発し、桂離宮の東北側から桂川を船で渡るところが見頃です。
還幸祭では、三御旅所に駐輦されていた神輿が本社に還御されます。

ダイナミックな神輿行列は他の祭りでは滅多に見れないほどの熱気で、独特の雰囲気は他の祭では味わうことの出来ない体験になることでしょう。


■三船祭


www.youtube.com


 5月第3日曜日 12:00- 船遊は14:00頃-
 嵐山一帯および車折神社(阪急・京福嵐山線 嵐山駅下車)

 今から1100年前の、宇多上皇の舟遊びに始まる行事。当日は渡月橋上流で、
大宮人の舟遊びを再現する。 

三船祭は例年5月の第3日曜日に行われています。三船祭では御座船(ござぶね)・龍頭船(りゅうずせん)・鷁首船(げきすせん)などの船上で、雅楽に合わせて舞楽が舞われるなど伝統芸能が披露されます。また三船祭では「枕草子」の作者・清少納言に扮した女性などが扇流しも行います。


出雲大社大祭礼(14~16日)【島根県出雲市出雲大社


www.youtube.com


 14日の例祭には、天皇陛下のお使い「勅使」参向のもと厳粛に斎行され、例祭の後には、流鏑馬(やぶさめ)神事や田植舞の奉納など、様々な行事が行われる。翌15日には二之祭(にのまつり)、16日には三之祭(さんのまつり)・出雲屋敷感謝大祭が執行され、この3日間は「出雲大社 大祭礼(だいさいれい)」と称し、遠近から参拝者が多く訪れる。また賑わいの催物も種々あり、祭典の中で最も賑やかな祭りとなっている。

出雲大社 大祭礼終了
5月14日から3日間行なわれます。

14日は勅祭日で、天皇のご代参の祭儀が荘厳に行なわれます。

15・6日は二の祭・三の祭といって祭典のほか、たくさんの行事が繰り広げられます。松の馬場では、的射祭(まといまつり)、流鏑馬神事が古式にのっとって行なわれるなど、この3日間は、勢溜に露天が立ち並び、田植え踊り、出雲神楽や伊勢神楽などもあり、出雲大社最大の賑わいのあるお祭りです。


●母の日 5月14日
アメリカ人のアンナ・ジャービスが母の死後、その墓にカーネーションを飾ったことに由来する。カーネーションは母性愛のシンボルとされ、母に日頃の感謝を込めて贈る。5月の第2日曜日がその日。
母の日(ははのひ)は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。アメリカでは以下のアン・ジャービスへの教会での追悼にさかのぼり、毎年5月の第2日曜日に祝い、日本もそれに倣っているが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。例えばスペインでは毎年5月第1日曜日、北欧スウェーデンでは毎年5月の最後の日曜日に当たる。


大日本連合婦人会が1931年(昭和6年)に結成された。その際、同組織は皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたが、普及しなかった。
1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された。その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。
母の日には、カーネーションなどを贈るのが一般的である。母親が健在の場合は赤いカーネーションを贈り、母親が鬼籍に入っている場合は白いカーネーションを贈ることが一般的である。
なお、5月5日のこどもの日は、国民の祝日に関する法律第2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」が趣旨となっている。


 
●『けん玉の日』 :

 

 


www.youtube.com


www.youtube.com

「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させる事を目的に、長野県松本市の一般社団法人「グローバルけん玉ネットワーク」が制定。
日付は、現代のけん玉の原型となる「日月ボール」を広島県呉市の江草濱次氏が考案し、実用新案登録された1919(大正8)年の5月14日に因んでいます。
グローバルけん玉ネットワークでは「けん玉ワールドカップ」を開催し、けん玉のプロデュース、オンラインショップでの販売等を手がけていいます。


斎藤茂吉記念日 
山形県上山市の公益財団法人斎藤茂吉記念館が制定。斎藤茂吉は明治から昭和にかけて活躍した歌人で、数多くの短歌や随筆、歌論等の作品を残した。2022年は近代短歌に大きな影響を与えた斎藤茂吉の生誕140年の節目の年となり、記念日を通してその存在と業績の普及が目的。日付は生誕日である1882年5月14日に由来する。

 

●丸大燻製屋・ジューシーの日 

 

 


大阪府高槻市に本社を置き、ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける丸大食品株式会社が制定。同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は一年を通じてその美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために「ジュー(10)シー(4)」の語呂合わせから毎月14日としたもの。


●『種痘の日・種痘記念日』 : 
1796(寛政8)年、イギリスの外科医「エドワード・ジェンナー」が初めて「種痘」の接種に成功した日です。
 1796年5月14日、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが種痘(天然痘のワクチン)の接種に成功し、これが世界で初めてのワクチン誕生となった。1980年にWHOが「根絶宣言」を出した天然痘ウイルスは、人類が根絶に成功した史上唯一のウイルスである。

 

 

エドワード・ジェンナー (1749-1823) ネグリッシュ医師 ジェンナー カウコックの管理医師として不明なことに、または1802年の新種接種による素晴らしい効果をもたらす、ジェームズ・ジーによる1802年のカーリカチュアエッチング
エドワード・ジェンナー (1749-1823) ネグリッシュ医師 ジェンナー カウコックの管理医師として不明なことに、または1802年の新種接種による素晴らしい効果をもたらす、ジェームズ・ジーによる1802年のカーリカチュアエッチング

当時、「天然痘」は最も恐ろしい病気の一つとされ、発症すると高熱に引き続いて全身に化膿性の発疹ができる為、運良く治った人でも皮膚に後遺症が残りました。
しかし以前から、一度天然痘に罹った人は、二度と罹らない事が知られており、また、「ジェンナー」は乳絞りの女性から、「牛痘」に罹ると「天然痘」には罹からない事を聞き、「牛痘」に罹っている乳絞りの女性「サラ・ネルメス」の手の水疱からとった膿を、近所の8才の少年「ジェームス・フィップス」の腕に「接種」したところ、10日後に発症してすぐに治癒し、その後「天然痘」を接種しても感染しない事を実験しました。
この「人体実験」の結果は「学会」には認められませんでした。


しかし「ジェンナー」は貧しい人達に無料で種痘の接種をし続け、次第にこの事実は認められる様になりました。


 ジェンナーに遅れることおよそ半世紀。江戸時代後期の紀州藩で、ある医師が日本初の国産種痘を開発した。久木村(現白浜町久木)出身の小山肆成(しせい)。鎖国下で各地の医師は種痘の輸入に奔走するが、なかなかうまくいかなかった。肆成は家宝の刀など家財を売り払って実験用の牛を購入。妻を実験台にして種痘の研究に没頭し、1849年に開発に成功したという。

種痘による予防が可能となってから以後、天然痘による死亡者は劇的に減少し、1980(昭和55)年5月に「世界保健機構(WHO)」によって根絶宣言がされました。

 
 

●『温度計の日』 :
1724(享保9)年に「水銀温度計」を発明したドイツの物理学者「ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト」の誕生日に因んだ記念日です。
華氏温度単位の(°F)は彼の頭文字からとられています。

 

 

※華氏温度は、中国で「ファーレンハイト」の中国訳名として「華倫海」の字を当てた事から、「華氏」と呼ばれています。
当時、「塩化アンモニウム」を寒剤として人間が作り出せた「最低温度を0度」、「人間の平均体温を96度」とし、等分して目盛ったものです。
この目盛りによると「水が凍るのが32度」、「沸騰するのは212度」となります。
現在、主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられています。
その他は、日本を含む世界のほとんどでは「摂氏(せっし)・℃」が用いられています。
これは「セルシウス温度」の事で「水の凝固点を0度」、「沸点を100度」としています。
セルシウス」も考案者「アンデルス・セルシウス」の名前で、中国語で「摂爾修」と訳された事から「摂氏」と呼ばれます。
この体系が、元来の「百分度(Centigrade・センチグレード)」単位であるため国際的に広く使われ、ヨーロッパのテレビ等では「摂氏」の事を「センチグレード」と呼んでいます。
 

●『ゴールド・デー』 :

 

 

ゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。
新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人達に期待とエールを込めて先輩から「ゴールドキウイフルーツ」を贈る日にと、ニュージーランド産を中心とする「キウイフルーツ」の輸入などを手がける会社が制定。
五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いが込められています。

 

●『ホームソーイングの日』 :


「日本ホームソーイング振興会」が制定。
ホームソーイングとは、家庭で手作りの洋服を裁縫することです。

 
●『ごいしの日』

日本で唯一のはまぐり碁石の産地である宮崎県日向市で、はまぐり碁石の製造販売などを手がけるミツイシ株式会社が制定。同市と那智碁石の産地の三重県熊野市のパートナーシップ協定の締結、ミツイシ株式会社の創業百周年などを記念したもので、碁石囲碁文化の発展と普及、技術の継承が目的。日付は5と14で「碁(5)石(14)」と読む語呂合わせから。
 

マーマレードの日

愛媛県八幡浜市に事務局を置く「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会」が制定。イギリスで2006年から開催されている世界最大級のマーマレードの祭典「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル」の第1回日本大会が2019年5月12日に開幕したことを記念して、オレンジデーの4月14日の一ヶ月後の5月14日を記念日としたもの。柑橘の皮を使用しているのがマーマレードと呼ばれることから、日本最大の柑橘類の産地である愛媛県からマーマレードの美味しさや魅力を発信するのが目的。


ローズデー / イエローデー 
韓国で行われる内容が対称的な非公式な記念日。日付は5月14日。
ローズデー
2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー、4月14日のブラックデーを経て、この日までにカップルになった男女は、薔薇が満開の季節である5月に薔薇の花束を贈りあう日とされている。アイドルがファンに感謝の意を込めてバラの花を贈るイベントも開催される。
相手との関係を発展させるために雰囲気のいいデートが必要、ということでバラ祭りにかけてローズデーがつくられた。
イエローデー
ローズデーとは対称的に、バレンタインデー、ホワイトデー、ブラックデーを経ても恋人が出来なかった者が、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べる日とされている。
また、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べなければ、「一生、独り身」になるとされている。


独立記念日パラグアイ) 5月15日まで
1811年5月14日にパラグアイがスペインから独立したことを記念。

国家統一の日( リベリア

 


☆彡忌日
1499年(明応8年3月25日) - 蓮如、僧、本願寺第8世法主(生 1415年)
1791年 - フランチェスカ・ルブラン、作曲家(生 1756年)
1847年 - ファニー・メンデルスゾーン、ピアニスト、作曲家(生 1805年)
1863年 - フェルディナント・バイエル、ピアノ教則本作者、ピアニスト(生 1803年)
1878年 - 大久保利通、政治家、明治維新の元勲(生 1830年
1881年 - マリア・マザレロ、カトリック教会の聖人、(生 1837年)
1925年 - ヘンリー・ライダー・ハガード、小説家(生 1856年)
1940年 - エマ・ゴールドマンアナキストフェミニスト(生 1869年)
1943年 - アンリ・ラ・フォンテーヌ、国際弁護士、ノーベル賞受賞(生 1854年
1952年 - 三田村鳶魚、江戸風俗考証家(生 1870年)
1968年 - ハズバンド・キンメル、軍人(生 1882年)
1977年 - 奈良光枝、歌手(生 1923年)
1987年 - リタ・ヘイワース、女優(生 1918年)
1995年 - 伊沢一郎、俳優(生 1912年)
1995年 - クリスチャン・アンフィンセン、生化学者・ノーベル賞を受賞(生 1916年)
1998年 - フランク・シナトラ、歌手、俳優(生 1915年)
2000年 - 三浦洋一、俳優(生 1954年)
2003年 - オットー・エーデルマン、バス・バリトン歌手(生 1917年)
2006年 - ロバート・メリフィールド、化学者・ノーベル化学賞を受賞(生 1921年
2006年 - 平川敏夫、日本画家(生 1924年
2008年 - 角田文衞、歴史学者(生 1913年)
2008年 - 飯森広一、漫画家(生 1949年)
2015年 - B・B・キング、ブルースギタリスト(生 1925年)
2021年 - 河合雅雄、動物生態学者(生 1924年

 

奈良光枝
奈良 光枝(なら みつえ、1923年(大正12年)6月13日 - 1977年(昭和52年)5月14日)は、昭和時代の歌手。本名は佐藤 みつえ。美貌の歌手として知られた。
戦後、千葉泰樹監督に美貌を認められ大映映画「或る夜の接吻」の主役に抜擢され、共演した若原雅夫とのキスシーンが話題となったが、実際の映画には、飛んできた傘が二人のくちづけを隠すという手法が用いられ、GHQの不満を買うという結果を生んだ。主題歌の「悲しき竹笛」は大ヒットとなり、デュエットした近江俊郎もスターダムにのし上げた。近江とのコンビはその後も続き、「愛の灯かげ」「新・愛染かつら」とヒットが続く。他にも「雨の夜汽車」「青い山脈」「赤い靴のタンゴ」などのヒットを放ち、人気投票では常に上位にランクインするほどのトップスターとなった。
NHK紅白歌合戦に9回連続出場している。
映画でも活躍し、「踊る竜宮城」「シミキンの忍術凸凹道中」「七変化狸御殿」など音楽映画では欠かせない存在であった。「修道院の鐘」では修道女として主演している(歌うシーンは無し)。1948年(昭和23年)、NHKのプロデューサー佐藤邦彦と結婚。


リタ・ヘイワース


www.youtube.com


リタ・ヘイワース(Rita Hayworth, 本名Margarita Carmen Cansino、1918年10月17日 - 1987年5月14日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン出身の女優。

1940年代にセクシー女優として一世を風靡した。
1939年、ハワード・ホークス監督の『コンドル』で注目を集める。その後、ジェームズ・キャグニー主演の『いちごブロンド』やタイロン・パワーの『血と砂』、フレッド・アステアと共演した『踊る結婚式』などでスターの座を掴む。豊かな赤毛がトレードマークの彼女は、テクニカラー作品によく映えた。
彼女の魅力が最も発揮された作品は1946年の『ギルダ』である。チャールズ・ヴィダー監督のフィルム・ノワールで彼女は運命の女ギルダを演じ、セクシー女優として絶大な人気を誇った。1947年には$250,000の年俸と、出演映画の収益の50%の契約をコロムビアと結んだ。
1980年代からアルツハイマーを患い、1987年に死去。68歳没。
配偶者    Edward C. Judson (1937-1943)
オーソン・ウェルズ (1943-1948)
Prince Aly Khan (1949-1953)
ディック・ハイムズ (1953-1955)
ジェームズ・ヒル (1958-1961)
著名な家族    レベッカ(娘)
ヤスミン(娘)
主な作品
『上海から来た女』(1947年)

 

★伊沢一郎

高輪商業学校卒業。1930年に日活太秦に入社。1931年にサイレント映画『かんかん虫は唄ふ』でデビュー。朴訥だが誠実なキャラクターで注目され、『ためらふ勿れ若人よ』、『魂を投げろ』などの作品で、デビュー間もない原節子とのコンビで主演。戦後も脇役として活躍。熊本なまりの喋りと親しみのあるキャラクターが特徴だった。温厚な性格でも知られており、時代劇や特撮、ジャンルを問わず幅広い作品に出演した。
1960年代後半から、刑事ドラマ特別機動捜査隊でベテラン関根部長刑事役(立石班、藤島班、三船班、高倉班、日高班)として約9年間番組末期まで活躍した。
1970年代から テレビの時代劇や刑事ドラマなどで黒幕的な悪役を演じる機会も多くなり、重厚な演技を見せた。1995年5月14日午前1時10分に脳梗塞により死去。83歳没。


フランク・シナトラ
フランシス・アルバート・"フランク"・シナトラ(英語: Francis Albert "Frank" Sinatra、1915年12月12日 - 1998年5月14日)は、アメリカのエンターテイナー・ポピュラー歌手・ジャズ歌手・俳優。通称「ザ・ヴォイス」。
◆配偶者    
ナンシー・バルバト(1939年 - 1951年)
エヴァ・ガードナー(1951年 - 1957年)
ミア・ファロー(1966年 - 1968年)
バーバラ・マルクス(1976年 - 1998年)
◆著名な家族    フランク・シナトラJr.
ナンシー・シナトラ

◆主な作品
映画
踊る大紐育
地上より永遠に
オーシャンと十一人の仲間
『ザッツ・エンターテインメント』
 受賞
アカデミー賞
助演男優賞
1953年『地上より永遠に
名誉賞
1945年『The House I Live In』
ジーン・ハーショルト友愛賞
1970年
ゴールデングローブ賞
男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
1957年『夜の豹』
助演男優賞
1953年『地上より永遠に
セシル・B・デミル賞
1970年 生涯功労賞
全米映画俳優組合
生涯功労賞
1972年
その他の賞
大統領自由勲章


三浦洋一
三浦 洋一(みうら よういち、1954年1月21日 - 2000年5月14日)は、日本の俳優。愛知県丹羽郡岩倉町(現・岩倉市)出身。東海高等学校卒業、早稲田大学政治経済学部中退。
1999年11月、食道癌であることが判明。闘病の末、2000年5月14日に46歳という若さで逝去
活動期間    1974年 - 2000年
配偶者    宇津宮雅代(1978年 - 1993年)
三浦真理子(1993年 - 2000年)
主な作品
テレビドラマ
『七人の刑事』
池中玄太80キロ
『さすらい刑事旅情編』
映画
『冬の華』
『総長の首』

 

☆彡歴史的出来事
996年(長徳2年4月24日) - 藤原道長と関白の座を争った藤原伊周が、大宰権帥に左遷される。
1019年(寛仁3年4月7日) - 刀伊の入寇
1607年 - 北アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地・ジェームズタウンを建設。
1610年 - フランス国王アンリ4世が暗殺される。
1643年 - ルイ14世が4歳でフランス王に即位。
1796年 - エドワード・ジェンナーが8歳の少年に対し初めて牛痘の膿(種痘)を使用。
1801年 - オスマン帝国トリポリのパシャが在トリポリアメリカ合衆国領事館の星条旗を切り落とす事件が発生。第一次バーバリ戦争の引き金となる。
1804年 - 太平洋に到達する陸路の探索のためのルイス・クラーク探検隊がキャンプ・デュボアを出発する。
1811年 - パラグアイがスペインから独立。
1868年(慶応4年4月19日) - 戊辰戦争: 宇都宮城の戦い
1870年 - ニュージーランドにおける初のラグビーフットボールの試合が行われる。
1874年 - ハーバード大学で、世界で初めてアメリカンフットボールの試合が行われる。
1878年 - 内務卿大久保利通が暗殺される。(紀尾井坂の変)
1888年 - 明治唱歌第1輯が発表される。
1889年 - 大阪鉄道の最初の開業区間・湊町(現 JR難波) - 柏原(現在の関西本線)が開業。
1900年 - 第2回夏季オリンピック、パリ大会開催。10月28日まで。
1910年 - ロンドンで日英博覧会開催。10月29日まで。
1913年 - ロックフェラー財団の設立が認可される。
1927年 - ドイツのクルーズ客船「カップ・アルコナ」が進水。
1928年 - 台中不敬事件おこる。
1930年 - カールズバッド洞窟群国立公園が発足。
1932年 - チャールズ・チャップリンが初の来日。
1935年 - フィリピンが独立協定を批准。
1935年 - シンシナティーでメジャーリーグベースボール初のナイターを開催。
1939年 - リナ・メディナが、世界最年少の5歳7か月21日で子供を出産。
1940年 - 第二次世界大戦・オランダにおける戦い: ナチス・ドイツ軍がロッテルダムを爆撃し、オランダが降伏。
1940年 - イギリスで地域防衛義勇隊(後のホーム・ガード)が発足する。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 名古屋空襲で名古屋城が焼失。
1948年 - イスラエルが建国を宣言。同日、アラブ連盟5カ国がイスラエルへの戦争を宣言し、第一次中東戦争が始まる。
1955年 - ソ連を含む8カ国の共産圏諸国が相互軍事援助を目的としたワルシャワ条約に調印。
1955年 - アメリカ合衆国がサンディエゴ沖で核実験。(ウィグワム作戦)
1963年 - クウェートが国連に加盟。
1971年 - 第48代横綱大鵬が引退。初の一代年寄に。
1972年 - 火炎瓶処罰法公布・施行。
1973年 - アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が打ち上げられる。
1991年 - 信楽高原鐵道列車衝突事故が起こる。
1991年 - 第58代横綱千代の富士が引退。
1997年 - エア・カナダ、ルフトハンザ航空、スカンジナビア航空タイ国際航空ユナイテッド航空によりスターアライアンスが設立される。
1997年 - アイヌ新法が公布。
1999年 - 自動車のナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号3桁化が全国で行われ、レンタカーと駐留軍車の希望番号制度を実施。
2004年 - 盧武鉉韓国大統領弾劾訴追: 韓国の憲法裁判所が弾劾訴追を棄却、盧武鉉大統領が職務に復帰。
2004年 - 超党派野党、衆参両議院に選択的夫婦別姓制度導入を求める民法改正案を提出。
2006年 - 交通博物館が閉館。
2007年 - 日本で、日本国憲法改正の手続きを定める「国民投票法」が成立。
2010年 - スペースシャトルアトランティス」が最後の打上げ


☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。 


☆彡5月14日の『誕生花』:
アイリス  花言葉は使命、伝令
オダマキ苧環) 花言葉は勝利の誓い
ペチュニア  花言葉は心がなごむ、あなたの想いを届けます
ワスレナグサ(勿忘草)  花言葉は私を忘れないで、真実の愛
バラ(薔薇) 花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
シャクヤク芍薬)・Chinese Peony 花言葉は「羞じらい・はにかみ」
シラン(紫蘭)・Bletilla Striata 花言葉は「不吉な予感・楽しい語らい」
デルフィニウム・Delphinium 花言葉は「清明・慈悲」です。

 

☆彡5月14日誕生石は「ブルー・グリーン・ジルコン」  石言葉:去り行く苦しみ

 

☆彡5月の誕生石は「エメラルド/ひすい」  

◆エメラルドの石言葉:○宇宙的な叡智○恋愛成就○幸せな結婚○無条件の愛

◆ひすいの石言葉:
安定…物事が落ち着いていて、激しい変動がないこと
知恵…物事の道理を判断し処理していく心の動き
長寿…寿命が長いこと
幸福…満ち足りている事。不平不満がないこと
 
 
☆彡今日の一言 大久保利通 1830年9月26日-1878年5月14日

「彼は彼、我は我でいこうよ」

「今日のままにして瓦解せんよりは、むしろ大英断に出て、瓦解いたしたらんにしかず」

「この難を逃げ候こと本懐にあらず」

堅忍不抜」

座右の銘: 意志が強く、辛いこともじっと耐え忍んで心を動かさないこと

「目的を達成する為には人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。そういうものを振り切って、前に進む。」

「おはんの死と共に、新しか日本がうまれる。強か日本が…」

西郷隆盛死亡の報を受け、号泣しながら発した言葉


★大久保 利通(おおくぼ としみち、文政13年8月10日〈1830年9月26日〉- 明治11年1878年〉5月14日)は、日本の政治家、武士(旧薩摩藩士)。幼名は正袈裟、通称は正助、一蔵、諱は利済、のち利通、号は甲東。位階・勲等は贈従一位勲一等。
明治維新の元勲であり、西郷隆盛木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称され、「維新の十傑」の1人でもある。初代内務卿で、内閣制度発足前の明治日本政府(太政官)の実質的・事実上の首相。
称号    贈右大臣
従一位
勲一等旭日大綬章
配偶者    大久保満寿子
子女    大久保利和(長男)
牧野伸顕(次男)
大久保利武(三男)


☆彡5月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
皐月
早苗を植える時期「早苗月(さなえづき)」を略したもの。
耕作を意味する古語の「サ」が元になっているという説もあります。
※「皐月」の”皐”には「神に捧げる稲」という意味があります。
季節:初夏(しょか) ※立夏から芒種の前日まで。
1日    (月)    メーデー    
2日    (火)    八十八夜
3日    (水・祝)    憲法記念日 春土用の間日 博多どんたく(→4日)
             浜松まつり(→5日) 
4日    (木・祝)    みどりの日
5日    (金・祝)    こどもの日 端午の節句 春の土用明け
6日    (土)    立夏
14日    (日)    母の日
15日    (月)    葵祭
19日    (金)    三社祭(→21日) ※予定下田黒船祭(→21日) ※予定
20日    (土)    仙台・青葉まつり(→21日)
21日    (日)        小満

※5月の他の別名
菖蒲月(あやめづき)薫風(くんぷう)早月(さつき) 橘月(たちばなづき)雨月(うげつ)稲苗月(いななえづき) 早苗月(さなえづき) 

※5月の自然    余花 五月晴れ 翠雨(すいう)はしり梅雨 卯の花くたし
            風薫る


☆彡気になる見出しニュース
 ◆鹿児島県 十島村震度5弱地震 津波の心配なし2023年5月13日 
13日午後、鹿児島県のトカラ列島近海で地震があり、十島村震度5弱の揺れを観測しました。
この地震による津波はありませんでした。

 ◆平均寿命 川崎 麻生区が男女とも最長 2023年5月13日
3年前の全国の市区町村別の平均寿命で、最も長寿だったのは男女とも川崎市麻生区で男性は84歳、女性は89.2歳だったことが厚生労働省の調査で分かりました。
厚生労働省は、国勢調査のデータをもとに、5年ごとに全国の市区町村別の平均寿命を調査していて、今回は3年前、令和2年の結果をまとめました。

それによりますと、平均寿命が最も長かったのは、
男性では、川崎市麻生区で84歳
次いで、横浜市青葉区が83.9歳、長野県宮田村が83.4歳となりました。

女性では、川崎市麻生区が89.2歳
次いで、熊本県益城町と長野県高森町がいずれも89歳となりました。
全国平均では、
男性は81.5歳、女性は87.6歳で、男女の平均寿命の差は6.1歳となりました。

 

 ◆サル痘(エムポックス) 国内患者増加傾向 2023年5月12日 
欧米を中心に感染が広がっていた「サル痘(エムポックス)」について、WHO=世界保健機関は11日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を終了すると発表しました。世界的にみると感染者数は減っていますが、日本ではことしに入ってから患者の報告が増えています。

 ◆東京都 約600人分の児童扶養手当 5000万円余を誤支給2023年5月12日 
東京都がおよそ600人分の児童扶養手当あわせて5000万円余りを誤って支給していたことがわかり、都は受給者に謝罪したうえで、次回の支給分から差し引いたり、返納を求めたりすることにしています。

 

 ◆都内で 30代女性と40代男性がはしか感染2023年5月12日 
今週、都内の30代の女性と40代の男性の2人がはしかに感染していることが確認されました。都内ではしかの感染が確認されたのは3年前の2020年以来です。
都によりますと、発熱や発疹、せきの症状があって、医療機関を受診したところ感染が確認されたということです。

 


 ◆「永世中立国スイスで武器再輸出めぐり国を二分する議論
2023年5月13日 
ウクライナ侵攻の長期化を受けてスイスでは、第三国を通してウクライナなどの紛争当事国にも一定の条件のもとで武器を再輸出できるよう、法律を修正する動きが出ています。
ただ、「武器の再輸出」は、長年掲げてきた「永世中立国」の立場を根底から覆すものだとして反対する声も根強く、国を二分する議論となっています。

 


☆彡ごきげんよう