風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月30日はゴミゼロの日、掃除機の日、オーガナイズの日、消費者の日、女子将棋の日、文化財保護法公布記念日、古民家の日、アーモンドミルクの日、お掃除の日、等の日

5月30日はゴミゼロの日、掃除機の日、オーガナイズの日、消費者の日、女子将棋の日文化財保護法公布記念日、古民家の日、アーモンドミルクの日、お掃除の日、等の日です。

 

●『530ゴミゼロの日・環境美化の日』 :「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の日。「豊橋山岳会」会長の夏目久男氏の呼び掛けで、「530(ごみゼロ)運動」が豊橋市で開始され、1975(昭和50)年に官民一体の「530運動推進連絡会」が設立され、この日と11月11日の「市民の日」を中心に「全市一斉の清掃活動」が始まりです。やがてこの活動が、全国に広がり各都道府県の「環境美化推進協議会」が実施しています。


 

 

ごみゼロの日(ごみゼロのひ)とは、日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日。

ゴミゼロの日とは、「ゴミを拾うこと」で、ゴミを捨てないという心を育むことが目的で制定された記念日です。


www.youtube.com


www.youtube.com

「ゴミを拾うことは運を拾うこと」


 

 1982年(昭和57年)関東地方知事会関東地方環境対策推進本部空き缶等問題推進委員会が提唱した関東地方環境美化運動の日(通称「ごみゼロの日」)に由来する。毎年5月30日。これは、「ご(5)、み(3)、ゼロ(0)」の語呂合わせである。 元々は関東地方統一美化キャンペーンとして実施されたものだったが、環境美化運動の一環として各地に広まり、1993年(平成5年)に厚生省(当時)が制定したごみ減量化推進週間の初日とされた。 当初は空き缶の持ち帰り及び不法投棄防止の呼びかけと一斉清掃の実施を呼びかけていたが、社会情勢の変化から廃棄物の再生利用推進の啓発も併せて行われるようになった。 空き缶等問題推進委員会は1983年度(昭和58年度)に解散したが、1984年(昭和59年)には空き缶等環境美化推進連絡協議会が設置され、1997年(平成9年)には関東甲信越静美化推進連絡協議会に名称変更された。


◆ごみ拾いの目的その場所を管理している個人や団体にとってはその場をきれいに保ち、管理者や周辺住民もしくは来訪者が気持ちよく使える状態にすることが目的である。しかしボランティアにより行われるごみ拾いでは、そのほかにも以下のような様々な目的のもと行われている。
動植物や河川などの自然をごみの汚染から守るためリサイクル可能な資源を回収するためポイ捨てをする人たちに拾う姿を見てもらい、ポイ捨てをやめてもらうためポイ捨てに対する怒りの発散行為イベント化することでポイ捨てごみに関心のある人々の交流の場とするためその土地に対する感謝の気持ちを形にするためごみのない環境を保つことでごみを捨てにくい状況を創出するため(割れ窓理論)参加者のポイ捨てに対する社会規範を強化するためごみ拾いに対して消極的もしくは否定的意見も存在し、清掃人の仕事を奪っている、ポイ捨てする人を変えないと根本的解決にはならないといった意見がある。


◆ごみを別の見方をすると「地球ごみと地球外ごみ」にも分けることができます。地球外ごみというのは宇宙空間に人間がまき散らしたごみのことで使われなくなった人工衛星やロケットの破片など、その数は10万個以上に上ると言われています。近い将来問題となってくることは間違いありません。
 

●『掃除機の日』 :

 

 

「日本電機工業会・お掃除を見直す会」が、1986(昭和61)年から「お掃除の日」の活動を開始し、その後別にこの日を制定。ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかけています。

 

●『オーガナイズの日』 :片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくり「ライフオーガナイズ」を普及させようと、社団法人「日本ライフオーガナイザー協会」が、一年で最も片付けや整理に適したこの季節に「ゴミゼロの日」・「お掃除の日」と歩調を合わせて制定。 ※「オーガナイズ」とは、住居・生活・仕事・人生等のあらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理する事で、アメリカでは以前からある概念です。
 


●『消費者の日』 :1968(昭和43)年のこの日に、消費者の利益を守る事を目的とした「消費者保護基本法」が公布・施行された事を記念して、その10周年に当たる1978(昭和53)年に政府が制定。


 

◆消費者保護基本法 しょうひしゃほごきほんほう消費者の利益の擁護および増進について総合的推進を図り、国民の消費生活の安定と向上を確立することを目的として1968年(昭和43)に制定された法律。2004年(平成16)6月の法改正に伴い、消費者基本法と改称された。


消費者基本法2004年6月施行。1968年に施行された消費者保護基本法を抜本的に改正、名称も変えた。抜本改正の大きな点は、消費者保護から消費者自立支援に変わったことである。そして、消費者と事業者との情報の質、量、交渉力等の格差を認めた。さらに消費者権利については、安全の確保、商品及び役務について自主的かつ合理的な選択の機会の確保、必要な情報及び教育の機会が提供され、意見が消費者政策に反映され、被害が適切かつ迅速に救済されることが消費者の権利である、と明記した。新たに消費者団体の役割も入れ、消費者被害の防止、救済のために活動することとしている。

 


 


●『女子将棋の日日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。2007年の同協会の設立日。一般社団法人日本女子プロ将棋協会LPSA)は、設立記念日にあたる毎年5月30日を『女子将棋の日』と制定することを発表します。 また、5月29日(日)には、LPSAとして初の大規模記念イベント『女子将棋の日制定記念 みんなハッピー!LPSA将棋パーク』を開催することを決定しました。


※かわいすぎる鎌田美礼女流棋士


www.youtube.com

公益社団法人日本女子プロ将棋協会(にほんじょしプロしょうぎきょうかい、英文名称: The Ladies Professional Shogi-players' Association of Japan)は、将棋女流棋士一般社団法人及び一般財団法人に関する法律における社員とする、日本の公益社団法人である。公式の略称は「LPSA」。2007年に日本将棋連盟を退会した女流棋士17名を会員とする有限責任中間法人として設立された。目的として「女流棋士の資質の向上ならびに、将棋の技術向上・指導方法の研究をはじめとする幅広い将棋文化の普及に関する事業を行い、女流棋士界の健全な発展を図り、老若男女問わず楽しめる日本の伝統文化である将棋の普及により、わが国および世界の文化振興の発展に寄与する事」と謳っている。


 

●『文化財保護法公布記念日』 :1950(昭和25)年のこの日に、全文130条からなる「文化財保護法」が公布された記念日です。

 

●『古民家の日』 :さまざまな建築や不動産に関するプロデュースなどを手がける会社が制定。伝統的木造建築の建物や古い民家が減少している中、古民家を店舗や工房、ギャラリーなどに活用する事で、古き良き日本の伝統文化の継承とその周知を図る事が目的です。日付は、5と30で「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」の語呂合わせと、古民家の再利用や古材の活用を推進したいとの想いから「ごみゼロの日」と同じ日にしました。

 

●『アーモンドミルクの日』 :ビタミンEや食物繊維が豊富な健康飲料のアーモンドミルクの認知度を高め、アーモンドミルクの良さをより多くの人に知ってもらおうと「アーモンドミルク研究会」が制定。日付は、アーモンドミルクの原材料であるアーモンドは5月下旬から実がなり始める事と、30を実(み=3)が丸く(〇=0)なると読む語呂合わせなどからです。


●『お掃除の日』 :この日が「ゴミゼロの日」である事から、「関東地方知事会・空き缶対策推進委員会」が1982(昭和57)年に制定。空き缶公害や梅雨時に向けて掃除の大切さを呼びかけています。


■インド人到達の日(トリニダード・トバゴ
1845年のこの日に初めてインドからの移民がトリニダードに来たことを記念。
 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は

『キャッシュレスの日』一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。


☆彡忌日
1431年 - ジャンヌ・ダルク、フランスの国民的英雄、聖女(生 1412年)
1593年 - クリストファー・マーロウ、劇作家(生 1564年)
1594年 - バラッシ・バーリント、詩人(生 1554年)
1640年 - ピーテル・パウルルーベンス、画家(生 1577年)
1744年 - アレキサンダー・ポープ、詩人(生 1688年)
1745年 - ヨハン・アダム・クルムス、解剖学者(生 1689年)
1770年 - フランソワ・ブーシェ、画家(生 1703年)
1776年(安永5年4月13日) - 池大雅、画家(生 1723年)
1778年 - ヴォルテール、哲学者、作家(生 1694年)
1863年文久3年4月13日) - 清河八郎、浪士組結成者(生 1830年
1877年 - 淵辺群平、西南戦争薩摩軍鵬翼隊大隊長(生 1840年
1912年 - ウィルバー・ライト、ライト兄弟の兄(生 1867年)
1934年 - 東郷平八郎日本海軍の元帥(生 1848年)
1951年 - ヘルマン・ブロッホ、小説家(生 1886年
1960年 - ボリス・パステルナーク、小説家、詩人(生 1890年)
1964年 - レオ・シラード、物理学者(生 1898年)
1967年 - クロード・レインズ、俳優(生 1889年)
1972年 - 奥平剛士、日本赤軍の活動家(生 1945年)
1977年 - ポール・デスモンド、ジャズサックス奏者(生 1924年
1980年 - 天津乙女宝塚歌劇団の劇団員(生 1905年)
1983年 - 山本康夫、歌人(生 1902年)
1986年 - ハンク・モブレー、ジャズサックス奏者(生 1930年)
1992年 - クレイグ・エルウッド、建築家(生 1922年)
1992年 - 井上光晴、小説家(生 1926年)
2005年 - 貴ノ花利彰、元大相撲力士(生 1950年)
2006年 - 今村昌平、映画監督(生 1926年)
2007年 - ジャン=クロード・ブリアリ、俳優(生 1933年)
2012年 - 尾崎紀世彦、歌手(生 1943年)
2021年 - 小林亜星、作曲家(生 1932年)
2021年 - 長嶋はるか、声優(生 1987年)


ジャンヌ・ダルク
ジャンヌ・ダルク(フランス語: Jeanne d'Arc、古綴:Jehanne Darc[注 1]、IPA: [ʒan daʁk]、英: Joan of Arc、ユリウス暦1412年ごろ1月6日 - 1431年5月30日)は、15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人でもある。「オルレアンの乙女」(フランス語: la Pucelle d'Orléans/英: The Maid of Orléans)とも呼ばれる。
ジャンヌは現在のフランス東部に、農夫の娘として生まれた。神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍し、イングランドとの百年戦争で重要な戦いに参戦して勝利を収め、のちのフランス王シャルル7世の戴冠に貢献した。その後ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となり、身代金と引き換えにイングランドへ引き渡された。イングランドと通じていたボーヴェ司教ピエール・コーションによって「不服従と異端」の疑いで異端審問にかけられ、最終的に異端の判決を受けたジャンヌは、19歳で火刑に処せられてその生涯を終えた。
ジャンヌが死去して25年後に、ローマ教皇カリストゥス3世の命でジャンヌの復権裁判が行われた結果、ジャンヌの無実と殉教が宣言された。その後ジャンヌは1909年に列福1920年には列聖され、フランスの守護聖人の一人となっている。

 

東郷平八郎
東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。各地の東郷神社に名を残す。位階は従一位勲位大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵。
日清戦争では「浪速」艦長として高陞号事件に対処。日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン(The Nelson of the East)」と呼ばれた。

日本海海戦


www.youtube.com

明治38年(1905年)5月27日に、ヨーロッパから極東へ向けて回航してきたロジェストヴェンスキー提督率いるロシアのバルチック艦隊(ロシア第二・第三太平洋艦隊、旗艦「クニャージ・スヴォーロフ」)を迎撃する。この日本海海戦に際し、「敵艦見ゆとの警報に接し、連合艦隊はただちに出動これを撃滅せんとす。本日天気晴朗なれども波高し」との一報を大本営に打電した。また、艦隊に対し、「皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ」とZ旗を掲げて全軍の士気を鼓舞した(#東郷の肉声も参照)。東郷は敵前で大回頭を行うという大胆な指示を出し、海戦に勝利を納めた。この回頭は「トウゴウ・ターン」と称された。
明治時代の日本海軍の指揮官として日清及び日露戦争の勝利に大きく貢献し、日本の国際的地位を「五大国」の一員とするまでに引き上げた一人。日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦で当時世界屈指の戦力を誇ったロシア帝国海軍バルチック艦隊を一方的に破って世界の注目を集め、その名を広く知られることとなった。当時、日本の同盟国であったイギリスのジャーナリストらは東郷を「東洋のネルソン」と、同国の国民的英雄に比して称えている。日本では、大胆な敵前回頭戦法(丁字戦法)により日本を勝利に導いた世界的な名提督として、東郷と同藩出身者であり同じく日露戦争における英雄である満州軍総司令官・大山巌と並び、「陸の大山 海の東郷」と称され国民の尊敬を集めた。
昭和9年(1934年)5月30日、喉頭癌、膀胱結石、神経痛、気管支炎の悪化のため満86歳で薨去。ある小学生が書いた「トウゴウゲンスイデモシヌノ?」という文面が新聞に掲載され大きな反響をよんだ。

 

★天津 乙女
天津 乙女(あまつ おとめ、1905年10月9日 - 1980年5月30日)は、宝塚歌劇団団員(元月組主演クラス・月組組長)。のちに同劇団理事をつとめた。本名鳥居 栄子。愛称エイコさん。
宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)初の東京公演(大正7年)が行われた際の生徒募集に応じて入団し、初瀬音羽子や久方靜子らと共に東京出身者として初の団員(生徒)となった。歌劇「パリゼット」をはじめ、「棒しばり」「奴道成寺」など数多くの舞踊の作品に出演し、日本舞踊の名手として女六代目の異名をとった。昭和8年3月、新設された舞踊専科の責任者に転属して以来後進の指導に尽力し、多くのスター団員を育てた。40年間にわたって日本舞踊に精進した功績が認められ、昭和33年に紫綬褒章を受章している。


主な作品
舞台『奴道成寺』『紅葉狩』『棒しばり』
 受賞
紫綬褒章
勲四等宝冠章


今村昌平
今村 昌平(いまむら しょうへい、1926年〈大正15年〉9月15日 - 2006年〈平成18年〉5月30日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサー、日本映画学校(現:日本映画大学)の創設者。同姓同名の別人で映画関係者(小道具関連)がいる。日本映画監督協会会員。
カンヌ国際映画祭で2度のグランプリを受賞した日本を代表する映画監督の一人。松竹、日活を経て、独立プロダクションの株式会社今村プロダクションの代表取締役を務めていた。
晩年は高齢に加えて糖尿病。主に小津安二郎の助監督をつとめ、松竹大船助監督部の幹事にまでなった。
1963年の『にっぽん昆虫記』では山形県で俳優とスタッフによる合宿でのオールロケと同時録音に挑戦し、 配給収入は3億5千万円と大ヒットした。また、第14回ベルリン国際映画祭にも出品され、主演の左幸子銀熊賞 (女優賞)を受賞。
1983年に東映との共同製作で『楢山節考』を発表。同作はカンヌ国際映画祭の最高賞(パルム・ドール)を受賞
2006年(平成18年)5月30日午後3時49分、転移性肝腫瘍のため東京都渋谷区の病院で79歳で死去。
主な作品
『にっぽん昆虫記』
『神々の深き欲望』
復讐するは我にあり
『ええじゃないか』
楢山節考』(1983年)
『黒い雨』
『うなぎ』
カンゾー先生

 

 

 


 受賞
カンヌ国際映画祭
パルムドール
1983年『楢山節考
1997年『うなぎ』
フランス映画技術高等委員会賞
1989年『黒い雨』
ヴェネツィア国際映画祭
ユネスコ連盟賞
2002年『11'09'01/セプテンバー11
日本アカデミー賞
最優秀監督賞
1979年『復讐するは我にあり
1989年『黒い雨』
1997年『うなぎ』
最優秀脚本賞
1989年『黒い雨』
会長特別賞
2006年
ブルーリボン賞
作品賞
1961年『豚と軍艦』
1963年『にっぽん昆虫記』
1980年『復讐するは我にあり
監督賞
1963年『にっぽん昆虫記』
1979年『復讐するは我にあり
脚本賞
1963年『にっぽん昆虫記』
新人監督賞
1958年『盗まれた欲情』
特別賞
2006年
その他の賞
毎日映画コンクール
監督賞
1963年『にっぽん昆虫記』
1967年『人間蒸発』
脚本賞
1968年『神々の深き欲望』
高崎映画祭
最優秀作品賞
第4回『黒い雨

 

ジャン=クロード・ブリアリ
ジャン=クロード・ブリアリ (Jean-Claude Brialy, 1933年3月30日 - 2007年5月30日) は、フランス出身の俳優。
当時フランスの支配下にあったフランス領アルジェリアのアルジェ生まれ。 1955年に映画デビュー。ヌーヴェルヴァーグの時期に活躍し、ジャン=リュック・ゴダールルイ・マルエリック・ロメールフランソワ・トリュフォーアニエス・ヴァルダなどの作品に出演した。

2007年5月30日、パリの自宅で癌により死去。74歳だった。長く闘病生活を送っていた。

 

★井上 大輔(いのうえ だいすけ、本名及び旧芸名:井上 忠夫(いのうえ ただお)、1941年9月13日 - 2000年5月30日)は、日本のミュージシャン、作曲家。東京都出身。日本大学豊山高等学校日本大学芸術学部卒業。

1963年、ジャズ喫茶で演奏中、ジャッキー吉川・大橋道二にスカウトされジャッキー吉川とブルー・コメッツに参加、リード・ヴォーカル、フルート、サックスを担当。作曲も行い、「青い瞳」「ブルー・シャトウ」などの曲を書いてヒットさせた。なお、ブルコメ参加時に寺内タケシの勧めでそれまでしていたメガネからコンタクトレンズに変えている。1972年のメンバーチェンジ(実質的な解散)後、作曲家に転身。「学園天国」「ランナウェイ」など、数多くのヒット曲を放った。
2000年5月30日、病気がちの妻の看病疲れや、3月に手術した網膜剥離の術後の経過が思わしくないことを苦に自宅で自殺。2001年9月15日、自宅内で妻の遺体が発見される。自殺と断定された。


尾崎紀世彦
尾崎 紀世彦(おざき きよひこ、1943年〈昭和18年〉1月1日 - 2012年〈平成24年〉5月30日)は、日本のポップス歌手。神奈川県茅ヶ崎市出身。1960年にハワイアンバンド「ヒロ・ハワイアンズ」結成、1965年にカントリーバンド「ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ」加入。1967年からコーラス・グループ「ザ・ワンダース」を経て、1970年にソロ歌手としてデビュー。愛称は「キーヨ」。ダイナミックな歌唱力と、立派なもみあげや髭がトレードマーク。

 

 

1970年8月に「別れの夜明け」でフィリップス・レコードよりソロデビュー
1971年、「また逢う日まで」「さよならをもう一度」「雪が降る」「愛する人はひとり」が次々とヒット、出身地・茅ヶ崎ではワンマン・ショー、大阪にて初のソロ・コンサートを開催する。2枚目のシングル「また逢う日まで」が売り上げ100万枚を突破、第13回日本レコード大賞大賞と第2回日本歌謡大賞大賞をダブル受賞する。日本レコード大賞を受賞した際に両手でVサインを、さらにトロフィーを持ち上げて笑顔でVサインをしたパフォーマンスは、今もテレビで流れる名シーンである。
2011年4月、翌5月に公演予定のコンサートを「病気療養のため中止する」旨、主催者より発表される。翌年5月、度重なる取材・報道に対し「1年以上前から入院している」ことが、親族より明かされた。2012年5月30日、肝臓癌のため東京都内の病院で死去。69歳没。


受賞歴
1971年 - ゴールデン・ミューズ賞(日本フォノグラム 現:ユニバーサルミュージック主催)音楽賞「また逢う日まで
1971年 - 第9回ゴールデン・アロー賞 音楽賞「また逢う日まで
1971年 - 第13回日本レコード大賞 大賞/歌唱賞「また逢う日まで
1971年 - 第2回日本歌謡大賞 大賞/放送音楽賞「また逢う日まで
1972年 - 第1回東京音楽祭世界大会 第3位入賞「ふたりは若かった」
1973年 - 第2回東京音楽祭国内大会 ゴールデンカナリー賞/歌唱賞「かがやける愛の日に」
1973年 - 第2回東京音楽祭世界大会 銀賞「かがやける愛の日に」
1973年 - 第2回ベストドレッサー賞 スポーツ・芸能部門(日本メンズファッション協会)
1980年 - NHKあなたのメロディー 年間最優秀作品賞「ブルー・スカイ・イン・マイ・ハート」
1991年 - 第1回古関裕而記念音楽祭 銅賞「地球に抱かれて」
2012年 - 第54回日本レコード大賞 特別功労賞
2013年 - 平成25年大衆音楽の殿堂 顕彰者 古賀政男音楽博物館

 
☆彡歴史的出来事
1623年 - 朝鮮第15代国王・光海君が西人による変革クーデターにより失脚・廃位。(仁祖反正)
1758年 - フレンチ・インディアン戦争: かんじきの戦いでフランスが勝利。
1781年 - ウィリアム・ハーシェル天王星を発見。
1809年 - 第二次ロシア・スウェーデン戦争敗戦の責任を問われていたスウェーデン王グスタフ4世アドルフがグリプスホルム城に幽閉され、王位を剥奪される。
1848年 - オーストリア三月革命によって、オーストリア宰相メッテルニヒが失脚、ロンドンに亡命。
1881年ユリウス暦3月1日) - ロシア皇帝アレクサンドル2世が投げつけられた爆弾により暗殺される。
1897年 - サンディエゴ州立大学が創設される。
1898年 - ロシア社会民主労働党が初の党大会。
1912年 - ギリシアブルガリアセルビア・モンテネグロがロシア主導による反オーストリア同盟「バルカン同盟」を結成。
1920年 - ドイツでカップ一揆が起こる。
1921年 - モンゴル人民党がトロイツコサフスクでモンゴル臨時人民政府樹立。
1933年 - ドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足、ヨーゼフ・ゲッベルスが大臣に就任。
1934年 - 新潟県糸魚川市の姫川第六水力発電所工事現場にて雪崩が発生。9人死亡。
1937年 - 大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウムが設置。
1938年 - ナチス・ドイツによってオーストリアが併合。(アンシュルス
1940年 - 第二次世界大戦: ソビエト連邦フィンランドがモスクワ講和条約を締結し冬戦争が終結フィンランドは国土の1割の割譲を余儀なくされる。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 大阪市が初めて空襲される。(大阪大空襲)
1957年 - チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者伊藤整と出版社社長の猥褻物頒布罪による有罪が確定。
1964年 - キティ・ジェノヴィーズ事件。ニューヨークでキティ・ジェノヴィーズが自宅アパート前で殺害され、他の住人は被害者の叫び声を無視していた。この事件を機に傍観者効果が提唱される。
1971年 -神戸市電の最後の区間・板宿 - 三宮阪神前間が廃止。
1973年 - 上尾駅上尾事件が発生。
1977年 - 谷津遊園にコークスクリュータイプのジェットコースターが営業開始。この後、遊園地の目玉アトラクションとして各地で導入へ。
1977年 - 大山観光電鉄大山鋼索線のケーブルカーが急停車したことにより12人が負傷。
1979年 - ヨーロッパ共同体 (EC) で共通の通貨単位・欧州通貨単位 (ECU) を導入。
1983年 - 東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功。10月に女児出産。
1985年 - 徳島県国鉄小松島線がこの日限りで廃止。
1987年 - 鹿児島県の国鉄大隅線がこの日限りで廃止。
1988年 - 青函トンネル開通。青函連絡船廃止。4月10日の瀬戸大橋開通と合わせ、「一本列島」と呼ばれることになる。
1988年 - 寝台特急北斗星」運転開始。豪華寝台特急の先駆けとなる。
1989年 - 1989年3月の磁気嵐が発生。
1990年 - ソ連共産党による一党独裁を破棄し大統領制に移行。
1996年 - イギリスのスコットランドにあるダンブレーン小学校に男が侵入し、児童と教師合わせて16人を拳銃で殺害。
1996年 - 大阪地検特捜部など、木津信用組合を背任などで捜査。
1999年 - 東海道・山陽新幹線で700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線厚狭駅が設置される。
2004年 - 九州旅客鉄道九州新幹線新八代駅 - 鹿児島中央駅間開業。これに伴い肥薩おれんじ鉄道八代駅 - 川内駅間開業。
2005年 - この時期としては記録的に強い真冬並みの寒波が南下し、全国的に降雪。積雪も観測された。西日本では真冬以下の異常低温となった。特に鳥取市では51cmの積雪を観測し3月としては記録的な大雪となった。
2007年 - 安倍首相が、来日中のオーストラリアジョン・ハワード首相と、「安全保障協力に関する日豪共同宣言」に署名。日本がアメリカ以外と安全保障の協力関係を結ぶのは、これが初めて。
2008年 - ニューヨーク・マーカンタイル取引所での金の価格が初めて1オンス1000ドルに達する。
2008年 - あたご型護衛艦の2番「あしがら」が就役。
2008年 - 円高が進み、東京外国為替市場で一時1ドル=100円を割りこむ。100円を下回ったのは1995年以来12年ぶり。
2009年 - 寝台特急はやぶさ」及び「富士」がこの日発の運行限りで廃止。東京・九州間の定期寝台列車、東京駅発着のブルートレインが消滅。
2015年 - 寝台特急北斗星」がこの日発の運行限りで廃止。ブルートレインが完全に消滅。
 

☆彡毎月30日は、

●サワーの日 京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をもっと多くの人に楽しんでもらい、サワー市場全体を盛り上げるのが目的。日付は一年を通じて月末に同僚や友人、家族と一緒に「サワー」を飲んで絆を深めてほしいとの想いと、30を「サ(3)ワ(輪=0)ー」と読む語呂合わせから毎月30日に。


 
 

●『EPAの日』 :水産事業や食品事業などを手がける水産会社が制定。「EPA」とは、魚に多く含まれる「エイコサペンタエン酸」EPAの略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。日付は、肉中心の生活を送る現代人に、毎月29日の「肉の日」に肉を食べたら、次の日のこの日には魚を食べて、EPAを摂取してバランス良い食生活を一年中送って欲しいという思いを込められています。


●『みその日』 :30日を「みそか」と読む事から、「全国味噌工業協同組合連合会」が1982(昭和57)年9月に制定。「みそ健康づくり委員会」が毎年キャンペーンを実施している『みその日』です。

 

☆彡5月30日の『誕生花』:

オダマキ苧環)  花言葉は勝利の誓い

ペラルゴニウム  花言葉は愛情、尊敬

エキザカム  花言葉はあなたの夢は美しい、あなたを愛します

オリーブ  花言葉は平和、知恵、安らぎ

ツボサンゴ(ヒューケラ)  花言葉は恋心、きらめき「栄光・不滅」

ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり

シラー  花言葉は辛抱強さ、多感な心、悲しい、哀れ、不変

マリリス・Amaryllis 花言葉は「おしゃべり・虚栄」です。

 

☆彡5月30日誕生石は『ツァボライト』  石言葉:影響力

 


☆彡5月の誕生石は「エメラルド/ひすい」  
◆エメラルドの石言葉:○宇宙的な叡智○恋愛成就○幸せな結婚○無条件の愛
◆ひすいの石言葉:安定…物事が落ち着いていて、激しい変動がないこと知恵…物事の道理を判断し処理していく心の動き長寿…寿命が長いこと幸福…満ち足りている事。不平不満がないこと 
 
 
 
☆彡今日の一言 井上 光晴 
1926年(大正15年)5月15日 – 1992年(平成4年)5月30日

「四月長崎花の町。八月長崎灰の町。十月カラスが死にまする。正月障子が破れ果て、三月淋しい母の墓」

「うちの嫁さんは美人で街を歩くとみんな振り返る。料理がうまくてなんでもできる」

「人間は誰でも一人一人魂を持っている。 魂の震えが表現だと思う。 魂の震えは自分だけでなく 人と一緒に震えないと」

「敵にする者を仕立てんと生きて行けんとよ」

「核時代に人間らしく生きることは,核兵器と,それが文明にもたらしている,すべての狂気について,可能なかぎり確実な想像力をそなえて生きることである」


★井上 光晴(いのうえ みつはる、男性、1926年〈大正15年〉5月15日 - 1992年〈平成4年〉5月30日)は、日本の小説家。

貧窮の中に育ち、炭鉱労働を経て日本共産党に入党するも、『書かれざる一章』が内部批判として注目を集め離党。以後、炭鉱労働者や被爆者、被差別部落民、朝鮮人など、社会の底辺にある差別と矛盾、彼らへの共感をテーマにした力作を発表した。詩集もある。
 瀬戸内寂聴と恋愛関係にあったことはよく知られている。NHK放送特集番組の中で瀬戸内寂聴自身が告白したものによれば、寂聴の出家仏門入りの動機は井上との関係清算の意志によるものだったという。両者は関係清算後は、通常の友人関係を井上の死に至るまで継続した。
1992年に大腸癌で死去。享年66。晩年は癌と闘病しながら多作な創作活動を続けていた。遺骨は遺族の自宅のクローゼットに7年間置かれたままであったが、瀬戸内寂聴の勧めで天台寺岩手県)の墓所に収められ、のちに妻・郁子も同墓に埋葬された。

 

 


ジャンル    小説
代表作    
ガダルカナル戦詩集』(1958年)
『虚構のクレーン』(1960年)
『死者の時』(1960年)
『地の群れ』(1963年)
『丸山蘭水楼の遊女たち』(1976年)
デビュー作    『書かれざる一章』(1956年)
子供    井上荒野


☆彡6月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
六月(水無月・みなづき)
雨がたくさん降る時季なのに”水の無い月”って変なのって思われますよね。
水無月」の”無”は”の”にあたる連体助詞ですので、
水無月」は”水の月”ということになります。
田植えが済み、田に水を張る必要があることから
”水の月”→「水無月」と呼ばれるようになったようです。
京都では6月30日の「夏越しの祓(なごしのはらえ)」に「水無月」という和菓子をいただく習慣があります。
季節:仲夏(ちゅうか) ※芒種から小暑の前日まで。

1日    (木)        衣替え貴船
2日    (金)        横浜開港記念日
4日    (日)        歯の衛生週間(→10日)
6日    (火)        芒種
7日    (水)        YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
11日    (日)        入梅        
18日    (日)        父の日
21日    (水)        夏至
28日    (水)        貿易記念日
30日    (金)        夏越しの祓
※衣替え・衣更え
平安時代の宮中で始まった習慣で、衣服を夏服に替える日。和服でも、この日から裏地のついていない単衣(ひとえ)になります。 ※冬服への衣替えは10月1日です。
※6月の別名 健未月(けんびげつ) 風待月(かぜまちつき)常夏月(とこなつづき)季月(きつき)旦月(たんげつ)鳴神月(なるかみつき)弥涼暮月 (いすずくれづき)涼暮月 (すずくれづき)葵月(あおいづき)

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆株価 値上がり 終値としてバブル景気以来 約33年ぶりの高値
2023年5月29日 
週明けの29日の東京株式市場、日経平均株価は値上がりし、終値としてバブル景気の時期以来、およそ33年ぶりの高値をつけました。
 日経平均株価終値は先週末より317円23銭高い3万1233円54銭となり、先週22日につけたバブル景気の時期以来の高値を更新しました。
 東証株価指数=トピックスは14.81上がって2160.65。
 一日の出来高は11億9414万株でした。

 

 ◆岸田首相の長男・翔太郎氏 総理秘書官を6日1日付で辞職へ 後任は山本高義氏
 政府は、岸田総理大臣の長男で秘書官である翔太郎氏が6日1日付で総理秘書官を辞職すると発表しました。
翔太郎氏をめぐっては、総理大臣公邸で親族と記念撮影をするなど、不適切な行動をした問題で岸田総理自身も「適切さを欠くものであり誠に遺憾だ」と述べていました。後任は山本高義氏が就任すると発表されました。

 

 ◆浜田防衛相  北朝鮮の「人工衛星」打ち上げ通告で破壊措置命令
2023年5月29日 
北朝鮮から、今月31日から来月11日の間に「人工衛星」を打ち上げる計画の通告があったことを受けて、浜田防衛大臣自衛隊に対し、迎撃できるようにするための「破壊措置命令」を出しました。

 

 ◆藤井聡太六冠叡王戦」3連覇三陸鉄道 宮古駅の一日駅長に
2023年5月29日
将棋の八大タイトルの1つ、「叡王戦」五番勝負の第4局が岩手県で行われ、タイトルを持つ藤井聡太六冠(20)が挑戦者の菅井竜也八段(31)に勝って3勝1敗とし、今年度最初のタイトル防衛とともに「叡王戦」3連覇を果たしました。
叡王戦」で3連覇を果たした藤井聡太六冠が、対局から一夜明けた29日、三陸鉄道宮古駅で一日駅長を務めました。

 

 ◆早田ひなに銅メダル授与 世界卓球 2023年5月29日 
世界卓球選手権(2023 World Table Tennis Championships)は28日、南アフリカ・ダーバン(Durban)で最終日が行われ、女子シングルスで3位に入った早田ひな(Hina Hayata)に銅メダルが授与された。準決勝で早田を下した中国の孫穎莎(Sun Yingsha)が、同日の決勝で同胞の陳夢(Chen Meng)に勝利し、金メダルに輝いた。

 

山口茜が1ゲームも落とさずV今季3勝目 マレーシア・マスターズ
2023年5月29日
バドミントン、マレーシア・マスターズ(PERODUA Malaysia Masters 2023)は28日、女子シングルス決勝が行われ、世界ランキング1位で大会第1シードの山口茜(Akane Yamaguchi)は21-17、21-7で第7シードのグレゴリア・マリスカ・トゥンジュン(Gregoria Mariska Tunjung、インドネシア)を下し、今季3勝目を挙げた。
 今大会は全試合で対戦相手をほとんど寄せ付けず、1ゲームも落とさずに優勝した。


 ◆トルコ大統領選で現職エルドアン氏が当選 2023年5月29日 
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで28日に行われた大統領選挙の決選投票は、現職のエルドアン氏が当選したと選挙管理委員会が発表しました。
20年にわたって長期政権を担ってきたエルドアン氏が引き続きトルコのかじ取りを担うことになりました。

 

◆米 バイデン大統領と下院議長が「債務上限引き上げ 」原則合意
2023年5月28日 
交渉が難航していたアメリカ政府の借金の上限、債務上限の引き上げをめぐってバイデン大統領は野党・共和党マッカーシー下院議長と協議した結果、原則、合意したとの声明を発表しました。

 

 ◆コロナ治験に抗マラリア薬を無許可処方した著名医師の処罰を仏団体要求2023年5月29日
フランスの医療研究機関グループは28日、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)治療として抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」を使う「史上最大規模の『無許可の』治験」を行ったとして、著名研究者ディディエ・ラウルト(Didier Raoult)医師の処罰を当局に求めた。

 ラウルト氏の処罰を要求しているのは16の研究機関。仏紙ルモンド(Le Monde、電子版)に寄稿し、地中海感染症大学病院研究所(IHU-Mediterranee Infection)の所長を務めていたラウルト氏と部下は「確かな薬理学的根拠と有効性の証拠もないままに、ヒドロキシクロロキン、亜鉛、イベルメクチン、アジスロマイシンなどさまざまな薬品を組織的に処方」したと指摘した。

 ◆米加州、記録的豪雨でゴールドラッシュ再現 2023年5月29日
カリフォルニア州プレーサービル(Placerville)の川で、アルバート・ファウゼルさんは数十年にわたり砂金を探し続けてきた。それが最近、大雨が降ったおかげで作業はこれまでになく容易になり、採取量も増加した。
 カリフォルニア州は今冬、例年になく雨が多く、過去最高に近い水準の雨量を記録した。北部では豪雨により、規模は小さいものの、エルドラド(黄金郷)を夢見て数千人が押し寄せた19世紀のゴールドラッシュがよみがえったような光景が出現した。

 

  

 

☆彡ごきげんよう