風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月8日はロックの日、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、初薬師等の日

 

 

おこしやす♪~

1月8日は何の日? その時そして今日何してた?


1月8日はロックの日正月事納め平成スタートの日外国郵便の日大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、初薬師等の日です。

 

 

●『ロックの日エルヴィス・プレスリーの日)』 :

1935(昭和10)年のこの日は「エルヴィス・プレスリー」の誕生日です。
また、1947(昭和22)年のこの日が「デビット・ボウイ」の誕生日である事から「ロックの日」に制定されました。 

エルヴィス・プレスリー


www.youtube.com

エルヴィス・アーロン・プレスリー (英語: Elvis Aron Presley, 1935年1月8日 - 1977年8月16日)は、アメリカのミュージシャン、映画俳優。全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは6億枚以上とされている、「世界史上最も売れたソロアーティスト」の第1位。「キング・オブ・ロックンロール」と称される。

 

 


 
●『正月事納め』 : 
お正月に飾った中連縄や門松などを片付ける日です。
正月行事の期間を松の内と言い、昔は15日までとされていましたが、今は7日までとするところが多いようです。

正月事納めの日は、神様の依り代であった門松や聖域であるとこを示す正月飾りを取り外すことで、家を人の生活の場に戻す意味があります。
取り外したお飾りは、どんど焼き左義長で焚き上げてもらいましょう。
だいたい1月15日に神社やお寺で行われています。
京都では新熊野神社のとんど(成人の日)、三千院左義長(15日)が有名です。
依代【よりしろ】
神のよりつく物をいう。神霊が降臨して,その意志を伝えるためには憑依(ひょうい)体を必要とするとの信仰に基づく。山,岩石,樹木,御幣,動物,人間などがあてられる。神社では普通,依代を霊代(みたましろ)と呼び,神像,鏡,御幣,石などをあてる。依代が人間である場合を尸童(よりまし)という。
神輿 (みこし) とか山車 (だし) のもとの形は,こうした神の依りついた樹や枝を輿に乗せて神が巡幸することを意味したが,次第に装飾化して現在は神輿の屋根に名残りをとどめている。

 

●『平成スタートの日』 : 
1989(昭和64)年1月7日朝、昭和天皇が「崩御(ほうぎょ)」し、同日午後の臨時閣議決定で、翌8日から新元号「平成」がスタートしました。
大化の改新(645年)」時の「大化」が日本で最初の元号とされ、「平成」は「大化」以来247番目の元号です。
「天子(天皇)」の決定では無く政令で定められたのは、これが初めての元号です。 
 
●『外国郵便の日』 : 

1873年(明治6)年に結ばれた「日米郵便交換条約」により、1875(明治8)年のこの日、「横浜郵便局(現、横浜港郵便局)」で開業式が行われ外国郵便の取り扱いが始りました。
それ迄は、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便業務を代行していましが、これ以降日本政府が業務を行う事になりました。

 

 

●『大戸屋・定食の日』
株式会社大戸屋が制定。1958年1月8日に東京・池袋で「大戸屋食堂」として創業してから2018年で60年の「大戸屋ごはん処」。同社のご飯、味噌汁、おかずという定食スタイルと素材の味を活かした調理方法。醤油、味噌、麹などの発酵調味料を使うなどの伝統的な食文化を日本はもとより世界に発信するのが目的。日付は創業日であり、1月8日を「0108」として「0(オー)10(ト)8(ヤ)」と読む語呂合わせから。 

 

●『学校始業日』 : 
南東北以南の全国各地で、3学期の「始業式」が行われます。
 日本の小学校、中学校、高等学校等においては、始業式は終業式、修了式、入学式、卒業式などと並んで、特別活動の中の学校行事で、儀式的行事に分類される学習活動である。
始業式は、3学期制の場合、1学期は4月6日ごろ、地域によっては7日か8日に始まる。 2学期は9月1日ごろ、北海道など寒冷地は8月20日ごろから始まる。3学期は1月8日ごろ、地域によっては6日か7日、北海道など寒冷地は1月20日ごろ始まる。2学期制の場合前期は4月6日ごろ、後期は10月10日ごろ始まる。地域によってはずれがある。ただ、近年は学校週5日制実施に伴う授業時数確保のため、3学期制の場合だと1学期と3学期は1 - 2日、2学期は5 - 7日繰り上げて始める学校も増えている。 
  
●『勝負事の日』 : 
1月8日は、「一か八(ばち)かの勝負」の語呂合わせから、勝負の記念日とされています。
「一」と「八」は「半」と「丁」(丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数)で「丁か半か」は、「一か八か」と同じ意味です。

 

●『イヤホンの日』 :
「イ(1)ヤ(8)ホン」の日。
どこにでも持ち運べて、いつでも気軽に音楽を聴ける道具の「イヤホン」の普及を目的にイヤホンの総合情報サイトが制定。
この日、世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて試聴、比較できるイベント等を行います。

 

●『遺影撮影の日』
日本初のシニア世代専門の写真館「えがお写真館」を運営する株式会社サンクリエーションが制定。生前に遺影を撮影し、後世に残すことの大切さを多くの人に知ってもらい、遺影撮影を日本の文化として世の中に根付かせるのが目的。日付は1と8で「遺(い=1)影撮(えいと=8)る日」と読む語呂合わせから。また、正月の晴れやかな雰囲気の中で笑顔の写真を撮ってほしいとの願いから。

 

●『左義長(さぎちょう)』6-8日より始まるところもある。
ドンド焼き,サイト焼き,ホッケンギョウなどともいう。正月に行われる火祭の行事で,道祖神の祭りとしている土地が多い。
小正月の火祭。一般に1月14日か15日に行う。九州では6日か7日が多い。竹を主材料に,円柱状,あるいは円錐形,方形などに組み,中心の心竹に,御幣に相当する飾りや縁起物を付け,それを,すす払いに出た前年のお札や,4日か7日にさげた門松や正月飾と一緒に焼く。この火で餅やだんごを焼いて食べると無病息災であるとか,書初め(かきぞめ)を焼いて高く飛ぶと手が上がるとかいう。本来は,供物を焼きあげ,新年の祈願をささげる行事。

 

● 初薬師

その年の最初の薬師如来の縁日。一月八日。
薬師は,毎月8日,12日が縁日で,とくに1月8日は初薬師とされ,元旦詣は3000日の参詣と同じ利益があるとする。

 

☆彡忌日
1642年 - ガリレオ・ガリレイ天文学者
1967年 - ズビグニェフ・ツィブルスキ、俳優
1996年 - 三橋美智也、歌手
2009年 - 牟田悌三、俳優、社会福祉活動家
2010年 - オトマール・スウィトナー、指揮者
2010年 - 東恵美子、女優

東恵美子
東 恵美子(あずま えみこ、1924年10月19日 - 2010年1月8日)は、日本の女優。父は浪曲師の東武蔵。
東京府(現・東京都)出身。日本女子神学専門学校卒業。NHK東京放送劇団を経て、1948年、劇団俳優座に入団したが、1954年に山岡久乃初井言榮らとともに俳優座を脱退して劇団青年座を結成。以後、青年座の中心メンバーとして活動するかたわら、テレビ、映画でも主に脇役として活躍。
1978年、『白い巨塔』で東貞蔵教授夫人・東政子に扮し、鼻持ちならない上流夫人を演じ切ったことで有名。紫色の服が好みでよく着ており、紫は東のトレードマークとなっている。
夫は社会心理学者の南博。2人の夫婦関係は「夫婦別姓の草分け」「自由結婚」「別居結婚」「日本のサルトルボーヴォワール」と呼ばれ、マスコミなどでも話題となった。
2010年1月8日、自宅にて8日午後9時ごろ、急性心不全で死去した。同2月2日、青年座による劇団葬が行われた。

◆主な作品
テレビドラマ
白い巨塔
◆受賞
71年に『写楽考』で芸術祭優秀賞、
95年に『黄昏』で読売演劇大賞優秀女優賞、
『黄昏』と『ジャンナ』で芸術選奨文部大臣賞を98年に受賞
著書
永遠の愛をつらぬいて―社会心理学者・南博との50年 

 

 

 


☆彡毎月第2土曜日は
●VSOP運動の日 
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。


☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。

 

☆彡毎月8日は、
●ホールケーキの日 
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。

●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

 

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

 

●『歯ブラシの交換日』 : 
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。

 

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

 

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

 

●『信州地酒で乾杯の日』
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定。
信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。
日付は数字の 8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから。

 

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 

 


☆彡1月8日の『誕生花』:
スミレ(紫)  花言葉はささやかな幸せ、誠実、真実の愛
モクレン木蓮)  花言葉は自然への愛、持続性
キンギョソウ(金魚草) 花言葉は おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり
ハハコグサ(母子草)  花言葉はいつも思う、温かい気持ち
アザレア(躑躅)・Azalea 花言葉は「愛の楽しみ・節制」
アザレア(躑躅)<白>・Azalea(White) 花言葉は「貴方に愛されて幸せ」
ロウバイ(臘梅)・Japanese Allspice 花言葉は「慈愛」です。

 

☆彡誕生石は「グリーン・トルマリン」石言葉:内面のパワーアップ


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

 

☆彡今日の一言 

「人生において、自分の持っている能力がどれくらいあるものか、試してみることくらい、愉しいことがあるでしょうか」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月6日現在

※全国で新たに確認された感染者数6,214人/4,475人/2,491人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
◆全国コロナ感染者6000人超、約3か月半ぶり1/7(金) 
新型コロナウイルスについて、全国では、きょう、6,214人の感染が発表されました。
6000人を上回るのは、およそ3か月半ぶりです。
東京都がきょう発表した新たな感染者は922人で先週の金曜日のおよそ12倍となりました。
直近7日間平均でみた1日あたりの新規感染者数はおよそ339人で先週のおよそ6.2倍です。
全国で最も多かったのは
・沖縄で過去最多の1414人。
・大阪は676人。
・広島も過去最多で429人となっています。
全部で13の都府県が100人を超えています。
新たに1人の死者が発表されています。
1月7日 18:40 現在
沖縄1414福岡135大分16宮崎9佐賀36長崎29熊本31鹿児島110香川25徳島8愛媛24高知4鳥取15島根22岡山44広島429山口180三重21滋賀69奈良66京都160大阪676和歌山4兵庫144静岡77山梨23新潟70富山13石川12福井18長野45岐阜52愛知199群馬87栃木52茨城58千葉171埼玉214神奈川251東京922青森9秋田0岩手8山形3宮城7福島18北海道94その他140
6214人


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 新たに922人感染確認 前週比約12倍2022年1月7日 
東京都内の7日の感染確認は922人で、1週間前の金曜日のおよそ12倍に増えました。
78人だった1週間前の金曜日と比べ、およそ12倍に増え、感染が急増しています。
1日の感染の確認が900人を超えるのは、去年9月15日以来です。
7日までの7日間平均は、338.6人で、前の週の623.6%と6倍を超える増加です。
感染が確認された922人のうち41.8%の385人が20代でした。
また、48.2%にあたる444人はワクチンを2回、接種していました。

 ※東京都が飲食店での人数制限を今の8人から4人に見直すことを決めた。
小池都知事「現在の感染の拡大は、かつてないスピードとなっている。社会活動の基盤すら揺らぎかねないという状態に陥ることも危惧されている」
都は7日午後、対策本部会議を開き、新型コロナの急速な感染拡大が続いていることから、週明け11日から1月31日までの新たな対策として、都が認証した飲食店の人数制限をこれまでの1グループ8人から4人に減らすことを決めた。


 ◆大阪府 新型コロナ 新たに676人感染確認 2日連続500人超える2022年1月7日 
大阪府は7日、新たに676人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日の感染者数の発表が500人を超えるのは、6日に続いて2日連続です。
これで、府内の感染者の累計は20万5545人となりました。

 ◆福岡県 コロナ 新たに135人感染確認 100人超は去年9月26日以来 2022年1月7日 
福岡県は、7日、県内で新たに135人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
県内の一日の感染者数が100人を上回るのは去年9月26日以来です。
内訳は、福岡市で53人、北九州市で27人、久留米市で10人などとなっています。
福岡県内で感染が確認された人は、延べ7万5103人になりました。

 ◆沖縄県 新型コロナ全国最多の 1414人感染確認 過去最多を更新 2022年1月7日 
沖縄県は7日、新たに1414人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
初めて1000人の大台を突破し、過去最多を2日連続で更新しました。
県内で確認された感染者は合わせて5万4138人になりました。

※沖縄 医療従事者が感染 厚労省 DMATの医師派遣決めるなど支援 2022年1月7日 
新型コロナウイルスの急激な感染拡大に伴って、沖縄県では医師や看護師に感染者などが出て人手が足りなくなっていることから、厚生労働省は、災害派遣医療チーム「DMAT」の医師の派遣を決めるなど支援の動きを始めています。

※米軍から新たに254人感染確認と連絡
また、アメリカ軍から沖縄県に対し、新たに254人の感染が確認されたと連絡がありました。

 

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆政府は沖縄 山口 広島の「まん延防止」適用決定 9日から今月末まで2022年1月7日 
新型コロナの感染が急拡大していることを受けて、政府は、沖縄、山口、広島の3県に、9日から今月末までまん延防止等重点措置を適用することを決めました。
重点措置の適用は、去年9月に解除されて以来、岸田内閣では初めてとなります。

 ◆香川県信組の職員、遊興に顧客名義2億6千万円詐取 1/7(金) 
 香川県信用組合高松市)は7日、本店営業部副長の男性職員(39)が顧客の名義で勝手に預金口座を開設し、同信組が提供する消費者ローンを使い計約2億6千万円を詐取したと発表した。2011年から昨年まで繰り返し引き出し、パチンコや飲食に使っていたという。被害に遭った顧客は計31人に上る。
 同信組によると、職員は県内の5店舗に勤務した間、同信組で顧客の免許証などを無断で利用し口座を開設。昨年11月中旬、顧客の入金状況に不審な点が見つかり発覚した。職員は12月7日、内部調査に事実を認め、翌8日に死亡した。

 ◆“校則の合理性や必要性 議論の場を”高校生の団体が 国に意見書 2022年1月7日 
学校の校則や制服に生きづらさを感じる生徒が少なくないとして、高校生の団体が校則の合理性や必要性を議論できる場の設置などを求め、国に意見書を提出しました。
7日、文部科学省に意見書を提出したのは、誰もが生きやすい社会を目指して活動している「Voice Up Japan高校生支部」のメンバーで、北海道や東京、長野の高校生3人です。
意見書では、下着の色の指定や水分補給の禁止といった校則に生徒が苦しんでいる現状があり、団体が高校生や大学生など300人余りに行った調査でも、必要な校則について聞いたところ「特になし」が最も多く、不必要な校則として頭髪や衣服の制限など自己表現の妨げになるものが多く上がったとしています。

 ◆沖縄、山口で成人式の延期や中止相次ぎ、レンタル業者対応に追われる 1/7(金) 
約140人の予約があった振り袖レンタル店では、1人ずつ衣装ケースに入れていた振り袖を、シワにならないよう取り出す作業が続いていた。
 「まん延防止等重点措置」の適用対象で、9日に予定されていた式の延期が決まった岩国市内の貸衣装店では7日、店員らが対応に追われていた。

 ◆佐賀大学附属小の44歳教諭 他人名義の通帳使い逮捕 2022/01/07
 佐賀市内の銀行で、他人名義の通帳を使って現金を引き出しだまし取ろうとしたなどとして、佐賀南警察署は佐賀市内の佐賀大学教育学部附属小学校に勤務する教諭、小林貞幸容疑者44歳を有印私文書偽造などの疑いで現行犯逮捕しました。
警察によりますと、小林教諭は7日正午前、佐賀市若宮二丁目の銀行の窓口で、不正に入手した通帳などを使い、他人名義の口座から現金を引き出して、だまし取ろうとしましたが、行員に見破られたということです。


☆彡海外ニュース
 ◆世界のコロナ感染、爆発的増加で3億人超す 1/7(金)
 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が7日、世界全体で3億人を超えた。感染力の強い新変異株オミクロン株の流行と、人の交流が増える年末年始休暇が重なり、爆発的に感染が拡大。オミクロン株は重症化率が低いとみられているが、感染者の急増は医療体制の逼迫を招き死者数の増加につながるため、世界保健機関(WHO)は油断を戒めている。
 累計感染者数は昨年1月26日に1億人を上回った後、5千万人増に要した日数は95日前後で推移。11月にWHOがオミクロン株と命名した後ペースが上がり、過去最短の60日で感染者が5千万人増えた。

 ◆カザフスタン大統領「警告なしに射撃命令を出した」2022年1月7日 
中央アジアカザフスタンで大規模な抗議活動が広がり、治安当局との衝突で多数の死傷者や拘束者が出る中、デモ隊を一掃する作戦を進めるトカエフ大統領は7日、国民向けに演説し「警告なしに射撃するよう命令を出した」と述べ、抗議活動を徹底して抑え込む考えを示しました。

 ◆インド 新型コロナ感染再拡大 1日の新規感染者10万人超える 2022年1月7日 
インドでは先月末以降、新型コロナウイルスの感染が急拡大していて、1日当たりの感染者数は7日、11万7000人余りと10万人を超えました。
新規の感染者数が10万人を超えたのは、去年6月以来です。
インドでは去年5月に1日当たりの感染者数が、40万人を超える爆発的な感染拡大が起きたあと、減少傾向をたどって1万人以下にまで減りました。
しかし、先月末以降、首都ニューデリー商業都市ムンバイなど、大都市を中心に感染が再び急拡大しています。

 

 ◆EUの小国リトアニアが「中国との断交」へと 1/7(金) 
欧州の小国・リトアニアが脱中国路線を明確にし、台湾との友好関係を強化している。激怒した中国はリトアニアに圧力をかけているが、もはや中国の顔色をうかがわず、台湾への接近をやめようとしない。リトアニアの大胆さに、国際社会の関心が集まっている。

 

 ◆ 中国で自宅隔離破りで玄関の扉を溶接して閉じ込める 1/7(金) 
 1月4日、中国・陝西省でコロナ対策の強引ともいえる対応が醸している。
。なんと、玄関の扉が溶接され、中の住人は閉じ込められてしまったのだ。
 地元メディアによると、住人はロックダウン状態にある西安市から帰宅したあと、隔離措置を守らずに外出を繰り返したため、隔離措置に協力しない姿勢を問題視した役人が溶接を行ったという。

 

 ◆2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 2022年 1月7日 
 国連食糧農業機関(FAO)は6日、2021年の世界の食料価格指数が125.7ポイントと、前年比で28.1%上昇して10年ぶりの高水準になったと発表した。

 

 ◆仏女優バルドーさん、コロナワクチン接種を希望せず 2022年1月6日
フランスの女優ブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)さん(87)は、仏誌が5日付で掲載したインタビューで、新型コロナウイルスワクチンの接種は希望しないと語り、「すべての化学物質に対してアレルギーがある」と説明した。
バルドーさんはさらに「死はいつか必ず訪れる。老いと同じで、逃れられないものだ」との考えを示した。

ブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)


www.youtube.com


ブリジット・バルドー(Brigitte Bardot、1934年9月28日 - )は、フランス・パリ15区[1]出身の女優、ファッションモデル、歌手、動物保護活動家である。頭文字が B.B.であることから、同じ発音で「赤ん坊」を意味するフランス語 bébé[注釈 2]とかけて「BB」が愛称となる。猫のような目にぼてっとした唇が愛らしく「フランスのマリリン・モンロー」とも形容され、20世紀のヨーロッパを代表するセックス・シンボルであった。
配偶者    ロジェ・ヴァディム(1952年 - 1957年)
ジャック・シャリエ(1959年 - 1962年)
ギュンター・ザックス(1966年 - 1969年)
Bernard d'Ormale(1992年 - )

 

 


主な作品
『素直な悪女』(1956年)
『私生活』(1962年)
『軽蔑』(1963年)
ビバ!マリア』(1965年)

 

☆彡ごきげんよう♪~

 

 

1月7日は爪切りの日、人日の節句、七日正月、七草の節句、千円札の日、消救車の日、等の日

 

おこしやす♪~

1月7日は何の日? その時そして今日何してた?


1月7日は爪切りの日人日の節句七日正月、七草の節句千円札の日、消救車の日、等の日です。

 
●『爪切りの日』 :
新年になって初めて爪を切る日は、昔から「七草爪」と言ってこの日に決まっていました。
七草を浸したお湯に爪をつけて柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われていました。
1月7日は、爪切りの日です。その由来は、新年で初めて爪を切る日は「七草爪(ななくさづめ)」と言われ、春の七草を浸した水、または七草をゆでた汁に爪につけて、爪を柔らかくしてから爪を切ると、その年は一年間病気にかからないと言われているからです。

1月7日の爪切りの日は、他にも「七日爪(なのかづめ)」とも呼ばれ、昔から年が明けて初めて爪を切る日になっています。
七草粥と七草爪
七草粥をつくり、残った七草を茶碗などに入れ水に浸します。
・この七草が浸った汁に指を入れ、爪をしばらく浸します。
・爪が水分を含み少し柔らかくなったきた後、新年最初の爪切りをします。
以上で邪気を払い、病気や風邪を引かず健康に過ごせるようになりましたね。

 

 


●『人日(じんじつ)の節句』 : 
五節句の一つ。
古来中国では、正月の1日を「鶏の日」、2日を「狗(犬)の日」、3日を「猪の日」、4日を「羊の日」、5日を「牛の日」、6日を「馬の日」として、それぞれの日にはその動物を殺してはならない様にしていました。
そして、7日目を「人の日・人日(じんじつ)」として、犯罪者に対する刑罰をしませんでした。
この日に7種類の野菜を入れた「羹(あつもの)」を食べる習慣が、日本に伝わって「七種粥」となりました。
日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着しました。 


※人日 (じんじつ)の節句1月7日。
五節句は3月3日、5月5日など奇数の月と重なる日が選ばれていますが、1月は1日の元日を別格とし、7日の人日を五節句(五節供)に入れています。「七草」「七草の節句」ともいいます。
※ 五節句 人日 桃の節句 端午の節句 七夕 重陽節句
正月7日(人日(じんじつ),3月3日(上巳(じようし)),5月5日(端午(たんご)),7月7日(七夕),9月9日(重陽(ちようよう))の五節供(五節句)は中国から伝えられ,江戸時代に民間に普及したものである。
七草がゆ


 
七草がゆ
七草がゆを食べる風習は今でも残っていますね。
古代中国では、正月1日に鶏、2日に狗(犬)、3日に羊、4日に猪、5日に牛、6日に馬、7日に人、8日に穀を占う風習がありました。その日が晴天ならば吉、雨天ならば凶の兆しであるとされていて、7日の人の日には邪気を祓うために、七草の入った粥を食べ、一年の無病息災を祈ったのだともいわれています。
これが日本に伝わり「七草がゆ」になりました。
平安時代は宮中の儀式でしたが、江戸時代には一般に定着し、江戸幕府の公式行事となりました。
七草がゆ
春の七草:せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・
  すずしろ(大根) 

 

●『七日正月』 :
五節句の最初の日であり、「7日の節句」とも言います。
元日から始まる朔日正月(大正月)が7日で終わり、松も外されますが、「望の日」を始めとする古い正月(小正月)では、この七日が年取りの準備の日で、「物忌(ものいみ)」の開始日にあたります。
この日に作る「七種(草)粥(ななくさがゆ)」は、疾病を祓う意味がありました。

 

●『七草の節句、七草・七種(ななくさ)』 : 
春の七種を刻んで入れた七草粥(ななくさがゆ)を作り、万病を除くまじないとして食べます。
前夜、七種を俎(まないた)に乗せ、「囃歌(はやしうた)」を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れます。
呪術的な意味だけでなく、正月料理で疲れた胃を休め、新鮮な野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるとされます。

 

「春の七種」とは、 ①芹(せり)、 ②薺(なずな=ぺんぺん草)、 ③御形(ごぎょう=母子草)、 ④繁縷(はこべら)、 ⑤仏の座(ほとけのざ=キク科の田平子たびらこで、シソ科のホトケノザでは無い)、 ⑥菘(すずな=蕪かぶ)、 ⑦蘿蔔(すずしろ=大根だいこん) をいいます。  
※旧暦の正月7日(旧、七草)は、新暦の1月の終わり頃で、「七草粥」を食べる風習は、青葉の少ない時期にビタミンを取り入れ、ごちそう続きで疲れた胃腸を整えるのにも最適でした。
この季節に咲く七草の若葉を食する事で、無病息災と長寿を願いましたが、新暦の1月7日では野草の春の七草は、まだ入手不可能で、温室栽培されたものを買わなければなりません。
古来の風習の日付を旧暦のまま新暦に据え置いた弊害と云えるでしょう。

 

 

 

●『千円札の日』 : 
1950(昭和25)年のこの日、初めて聖徳太子肖像画入り千円札が発行されました。
しかし、印刷機の不具合だったのか、500億円分の不良品(札)が出て廃棄されたそうです。

 

●『消救車の日』 :
消防機能と救急機能を併せ持つ世界初の「消救車」のが第一号が、2005(平成17)年1月7日に、千葉県松戸市に配備された事から、その消救車を開発をした会社が制定。

※消救車


www.youtube.com


昭和天皇祭
1990年(平成2年)以降の先帝祭で宮中祭祀の大祭の一つ。 
 

☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。

 

☆彡忌日 

※夕霧忌
大坂・新町の扇屋の遊女・夕霧の1678(延宝6)年の忌日。
名妓として知られ、大坂中がその死を悼んだという。死後、夕霧と愛人・藤屋伊左衛門を主人公とする浄瑠璃・歌舞伎などが多く作られ「夕霧伊左衛門」または「夕霧」と総称された。
夕霧太夫(ゆうぎりたゆう)は京都・島原、大坂・新町廓にいた太夫で後述する2名が知られている。
夕霧太夫(初代)
生年不詳 - 延宝6年1月7日(1678年2月27日)。本名は照。出身地は一説によると、現在の京都市右京区嵯峨の近くであるといわれる。いつ、どういう風に島原に入ったか不明であるが「扇屋」の太夫となり、のちに扇屋が大坂(大阪市)の新町に移転したため、新町の太夫となる。
ここから大坂の太夫は生まれるのである。姿が美しく、また芸事に秀でた名妓であった。若くして病没すると、大坂中がその死を悼んだという。享年は22とも27とも伝えられる。
亡くなった日は「夕霧忌」として俳句の季語にもある。墓は大阪の浄国寺、京都の清涼寺が有名だが他に徳島や和歌山にもある。
死後、夕霧とその愛人・藤屋伊左衛門とを主人公とする浄瑠璃・歌舞伎などの作品が多く作られ、それらは「夕霧伊左衛門」または単に「夕霧」と総称された。近松門左衛門浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』を始めとして、浄瑠璃の『廓文章』、歌舞伎の『夕霧名残の正月』『夕霧七年忌』などがある。
毎年11月第2日曜日に清涼寺にて「夕霧供養祭」が催され、本堂での法要、島原太夫による奉納舞、太夫道中や墓参が行われる。
関連項目
吉野太夫(三名妓のひとり)
高尾太夫(同上)

1970年 - 榎本健一喜劇俳優、歌手、コメディアン
1988年 - トレヴァー・ハワード、俳優
1996年 - 岡本太郎、芸術家
1999年 - 東けんじ、漫才師(Wけんじ
2002年 - 加賀邦男、俳優
2004年 - イングリッド・チューリン、女優
2011年 - 高見澤宏、ダークダックスのメンバー
2012年 - 二谷英明、俳優、アナウンサー
2018年 - フランス・ギャル、歌手
2021年 - マリオン・ラムジー、女優、歌手

イングリッド・チューリン

イングリッド・チューリン(Ingrid Thulin,)


www.youtube.com


イングリッド・チューリン(Ingrid Thulin, 1926年1月27日 - 2004年1月7日)は、スウェーデン人の女優。
ヴェステルノールランド県ソレフテオー出身。父親は漁師。子供のころからバレエを学び、ストックホルムの王立ドラマ劇場付属俳優学校で学ぶ。
イングマール・ベルイマン監督の映画作品で世界的に知られる存在となった。ベルイマン中期の作品群はイングリッド・チューリンの演技に支えられていたと言っても過言ではない。1960年代以降は、アラン・レネルキノ・ヴィスコンティの監督作品、またエンターテインメント作品にも出演。知性とエロティシズムを漂よわせた演技が特徴。
1960年代以降ローマに在住していたが、癌のため帰国。ストックホルムの病院で死去。
カンヌ国際映画祭=女優賞、1958年『女はそれを待っている』


マリオン・ラムジー 

マリオン・ラムジー(Marion Ramsey)


www.youtube.com


マリオン・ラムジー(Marion Ramsey, 1947年5月10日 - 2021年1月7日)は、アメリカ合衆国の女優、歌手である。
1947年、ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。1976年にテレビドラマシリーズの『ジェファーソンズ』で女優デビュー。1984年に出演したコメディ・シリーズ『ポリス・アカデミー』で映画デビューを果たした。同映画では、小柄ながらも強気で悪行を正す黒人の婦人警官ラヴァーン・フックス役をコミカルに演じており、第1作目から第6作目まで出演した。それ以降も『ビバリーヒルズ高校白書』などのテレビドラマや、『ロボット・チキン』などのテレビアニメなどへ出演し、キャリアを積んだ。現在はそこまで大きな作品への出演はないが、引き続き女優、コメディエンヌ、歌手としてキャリアを重ねている。
2021年1月7日、ロサンゼルスの自宅で死去した。73歳没。

 

☆彡1月7日の『誕生花』:
チューリップ(白)   花言葉は「失われた愛」失恋、長く待ちました、新しい恋
ヒヤシンス(赤)  花言葉は嫉妬、遊び心
シクラメン(白)  花言葉は嫉妬、思いやり、緻密な判断
スノードロップ  花言葉は希望、慰め、恋の最初のまなざし
セリ(芹)  花言葉は清廉潔白
ヒマラヤユキノシタ・Bergenia Stracheyi 花言葉は「秘めた感情」
ユキワリソウ(雪割草)・Hepatica 花言葉は「はにかみや」です。


☆彡誕生石は「アンモライト」石言葉:過去の思い出

☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

 


☆彡今日の一言 

「人間同士の付き合いは、心の伝染、心の反射が全部でる。幸福は幸福を呼ぶ。

幸福は自分の心にも反射するがまた多くの人々の心にも反射する」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月6日現在

※全国で新たに確認された感染者数4,475人/2,491人/1,151人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
※新型コロナ 全国で4475人感染確認 4000人超は去年9月18日以来
6日は、これまでに全国で4475人の感染が発表されています。一日の新たな感染者が4000人を上回るのは、去年9月18日以来です。また、広島県で1人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め174万3782人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて174万4494人となっています。
亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万8398人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万8411人です。

※1月6日 18:00 
沖縄981福岡80大分8宮崎6佐賀19長崎10熊本24鹿児島61香川16徳島7愛媛6高知5鳥取24島根20岡山30広島273山口181三重9滋賀76奈良63京都121大阪505和歌山13兵庫106静岡33山梨28新潟35富山2石川9福井8長野57岐阜26愛知159群馬56栃木51茨城34千葉111埼玉150神奈川152東京641青森1秋田2岩手6山形2宮城12福島8北海道74その他174

日本医師会会長「全国的に第6波に突入した」
日本医師会の中川会長は記者会見で「全国的に第6波に突入したと考えている。特に今回は、新規感染者の増加スピードが極めて速く、想定を超える爆発的な感染拡大が起きれば、必然的に重症者が増加し、医療機関は対応しきれなくなるおそれがある」と述べ、強い危機感を示しました。


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 新たに641人感染確認 前週比約10倍 2022年1月6日 
東京都内の6日の感染確認は641人で、1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。
東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて641人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
64人だった1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。
一日の感染の確認が600人を超えるのは、去年9月18日以来です。
6日までの7日間平均は、218.0人で、前の週の447.6%と4倍を超える増加です。
感染が確認された641人のうち4割に当たる254人が20代でした。
また、52.1%にあたる334人はワクチンを2回、接種していました。

沖縄県 新型コロナ新たに全国最多の981人感染 過去最多を更新 01月06日 
沖縄県は6日、新たに981人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これまでで最も多かった去年8月25日の809人を上回り過去最多を更新しました。
新型コロナの患者の病床使用率は24.7%となっています。

 ※一方、アメリカ軍から沖縄県に対し、新たに162人の感染が確認されたと連絡があり、沖縄のアメリカ軍関係者の感染確認は、あわせて4027人になりました。
162人は、いずれもどこの基地で感染が確認されたか現時点では、分かっていないということです。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆沖縄、山口、広島の3県が「まん延防止」で再び生活に制限? “第6波突入”に危機感も2022年1月6日
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で、沖縄、山口、広島の3県が政府に対して、まん延防止等重点措置の適用を要請しました。
去年9月末に緊急事態宣言や重点措置が解除されてからおよそ100日。
再び、私たちの生活に制限がかかることになりそうです。
 ※首相 “沖縄 山口 広島に「まん延防止」あす分科会に諮問”
新型コロナウイルス対策で岸田総理大臣は、沖縄、山口、広島の3県に「まん延防止等重点措置」を適用することを7日、政府の分科会に諮る考えを明らかにしました。

 ◆パナソニック 希望すれば週3日休む「選択的週休3日制」目指す 2022年1月6日 
パナソニックの楠見雄規社長が多様な働き方の実現に向けて、社員が希望すれば週に3日休める「選択的週休3日制」の導入を目指すことを明らかにしました。
説明会では多様な働き方の実現に向けて、社員が希望すれば週に3日休める「選択的週休3日制」の導入を目指すとしたうえで、増やした分の休日は副業や自己学習などの時間に充ててもらうことを想定しているということです。
コロナ禍で働き方を見直す動きに伴って週休を3日以上とする企業は増えていて、政府も去年決定した「骨太の方針」に「選択的週休3日制」の導入を促す考えを盛り込んでいます。

 ◆ガソリン小売価格 7週連続で値下がり 平均1リットル164.7円 2022年1月6日 
今週のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり164.7円となり、7週連続で値下がりました。
国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、4日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり164.7円で、先週に比べて0.4円値下がりしました。
変異ウイルス「オミクロン株」の影響で、景気回復が遅れて需要が減少するという見方から、原油先物価格が下落したことが主な要因で、7週連続の値下がりとなりました。また、灯油の店頭価格も全国平均で18リットル当たり1911円と、先週より4円値下がりしました。

 ◆マグロ初競りはオノデラグループが共同で、1688万円で落札 1/6(木) 
 新春の風物詩となったマグロの初競りは、豊洲仲卸のやま幸と「鮨 銀座おのでら」などを運営するオノデラグループが共同で、1688万円で落札。すしざんまいは一番マグロを逃した。一番マグロは、オノデラグループの系列の回転ずし店で一皿(中トロ、赤身)1040円のビックリ価格で提供。

 

 ◆「弁護士費用」名目で現金おろさせるニセ電話詐欺で1億円被害か 1/6(木) 
 福岡県警中央署は6日、福岡市中央区の無職男性(84)がニセ電話詐欺で現金約1億円をだまし取られたと発表した。
 犯人グループは「犯罪被害防止センター」や企業、監督官庁などをかたり、男性のせいでトラブルが起きたように思い込ませ、保証金や示談金を要求したとみられる。

 

☆彡海外ニュース
 ◆カザフ暴動、死傷者多数か ロシア主導CSTOが平和維持部隊派遣へ 1/6(木) 中央アジア旧ソ連構成国、カザフスタンで起きた燃料価格の値上げをめぐる暴動で、トカエフ同国大統領は5日、一部都市で発令していた2週間の非常事態宣言を全土に拡大した。トカエフ氏はまた、暴動を国家テロと位置付け、「対テロ作戦」を発動。同国内務省によると、治安部隊員ら8人が死亡し、300人以上が負傷した。デモ隊にも多数の負傷者が出ているとみられる。
トカエフ氏は、同国が加盟するロシア主導の「集団安全保障条約機構」(CSTO)に対テロ支援を要請。これを受け、CSTO議長国を務めるアルメニアのパシニャン首相は6日、情勢安定化までの期間限定で平和維持部隊を派遣すると発表した。
カザフスタン警察、デモ隊「数十人」殺害

 ◆ケニアKFCでポテト品切れ、国産イモ不使用発覚で不買運動 1/6(木)
フライドポテトが品切れとなったことで同チェーンがケニア産ジャガイモを使っていない事実が発覚し、ツイッターTwitter)ユーザーの怒りを買った。
ケニアで、米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)の不買運動が起きている。


 ◆「金正恩の犬野郎のせいで人民が餓死」と批判の落書き
昨年12月下旬、時まさに朝鮮労働党中央委員会第8期第4回総会を控えていた北朝鮮の首都・平壌で、金正恩総書記を批判する落書きが発見され、大騒ぎとなった。
マンションの外壁に次のような落書きが見つかった。

金正恩の犬野郎、人民がお前のせいで餓死している」

 この「犬野郎」(ケーセッキ)という言葉は、朝鮮語のありふれた罵倒語であるが、神聖不可侵の存在である金正恩氏に対して使われたとなれば大変な政治的事件となる。

 ◆北朝鮮極超音速ミサイルの再発射を発表 1/6(木)
北朝鮮は1月5日に新型の極超音速ミサイルの発射実験を行ったと発表した。北朝鮮国営メディアの朝鮮中央通信が6日、報じた。北朝鮮は昨年9月28日に同じ北中部の慈江道(チャガンド)で極超音速ミサイル「火星8」の最初の発射実験を行っており、今回が4ヵ月ぶりの2度目となる。国防力強化を推し進める金正恩キム・ジョンウン)総書記は、試験発射を繰り返して極超音速ミサイルを完成させ、実戦配備を急いでいるとみられる。
朝鮮中央通信は、今回の発射を「極超音速ミサイル部門での連続試験成功」と称賛した。そして、「国防科学院は試験発射でミサイルの能動区間における飛行操縦性と安定性を再確認し、分離された極超音速滑空飛行戦闘部(=弾頭部)に新たに導入された側面機動技術の遂行能力を評価した」と報じた。側面機動とは、左右へ水平方向に機動することを意味する。
さらに「ミサイルは発射後分離され、極超音速滑空飛行戦闘部の飛行区間で初期発射方位角から目標方位角へと120キロを側面機動して700キロに設定された標的を誤差なく命中した」と述べ、操縦性と安定性がはっきりと示されたという。

 ◆イタリア、50歳以上にワクチン接種義務化 2022年1月6日
イタリア政府は5日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、50歳以上の人にワクチン接種を義務付けると発表した。2月15日から適用する。
 マリオ・ドラギ(Mario Draghi)首相は閣議決定に当たり、「感染拡大ペースを鈍化させ、未接種者に接種を奨励したい」と説明。「病院の負担を軽減して命を救うため、特に入院リスクの最も高い年齢層に働き掛けている」と述べた。
新規則では50歳以上の人にワクチン接種を義務付け、働いている場合はワクチンパス(接種証明書)の取得も義務付ける。政府の説明によると2月15日以降、50歳以上の人が出勤する場合は、公共・民間を問わず職場でワクチンパスの提示が必要となる。

 

☆彡ごきげんよう♪~

1月6日は東京消防出初式、まくらの日、イチロクの日、六日年越し、ケーキの日、色・カラーの日、佐久鯉誕生の日、良寛忌等の日

 

おこしやす♪~

1月6日は何の日? その時そして今日何してた?


1月6日は東京消防出初式、まくらの日、イチロクの日、六日年越し、ケーキの日、色・カラーの日、佐久鯉誕生の日、良寛忌等の日です。

 

●東京消防出初式
東京消防出初式とは、消防車両分列行進、消防演技、音楽隊とカラーガーズ隊による演奏演技、江戸消防記念会による木遣り、はしご乗りなどを披露する新春恒例の防火・防災行事として、毎年多くの方々に親しまれています。
YouTube東京消防庁公式チャンネルにてライブ配信いたします!

※2021年東京消防出初式


www.youtube.com


◆屋外式典(Aコースの当選者のみご入場いただけます。)
日時=令和4年1月6日(木) 開場:午前8時00分 開式:午前9時30分 閉式:午前11時30分(予定)

※ 午前9時20分頃からオープニングパレードを開始します。

場所=東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明三丁目8番35号)

※ 全席指定席となっております。

新型コロナウイルス対策について
令和4年東京消防出初式は、政府及び東京都のガイドラインに基づく感染防止対策を徹底し、来場される方々の安全と安心を確保し、開催させていただきます。

こちらのガイドラインをご確認いただき、ご理解の上、ご来場いただけますようお願いいたします。


●『まくらの日』 :まくら株式会社
千葉県柏市に本社を置き、枕を中心とした寝具のインターネット販売などを手がける会社が制定。
毎日使う生活の中でも身近な枕に日頃の感謝を込めて、その大切さを見直すのが目的です。
日付は、枕を英語でpillow(ピロー)と呼ぶことから1をピンの「ピ」と読み、6を「ロー」と読んで「ピロー」となる1月6日に。

 

◆ピロートークとは
ピロートーク(pillow talk)とは、枕を共にしながら交わす会話である。
余韻を楽しみ、お互いの気持ちがさらに満たされることを目的に行われ、ふたりの関係をよりよいものにする大切な行為といわれています。
不安や希望を伝えられたり、マンネリの解消や予防に役立つこともあるといいます。ピロートークは、円満なお付き合いを続けるための有効な手段といえるでしょう。

 

膝枕っていいですよね。

 


●イチロクの日 
全国でROYAL&MGMの屋号で遊技場を運営する株式会社一六商事ホールディングスが制定。「人と人の絆を大切にする」という経営理念のもと、初心を忘れることのないように多くの人にパチンコ、パチスロの楽しみを知ってもらうのが目的。日付は一六商事の一六から1月6日としたもの。 

 

●『六日年越し』 :むいかとしこし、むいかびの年越し。
1月6日夕方から7日にかけてをいう。〈神年越し〉〈馬の年越し〉などともいう所もある。1月7日は元日正月の終りだとも十五日正月の始まりだとも考えられるが,また,江戸時代には五節供の一つ(人日(じんじつ))として重要な節日と考えられており,そのためか七日正月とも呼ばれている。したがって前夜は,大晦日十四日年越し・節分などとともに年越しとされている。七日正月朝の七草粥は全国的であるが,準備はすでに六日年越しから始まっていた。

 

正月7日を「七日正月」といい、その前日を年越しとしてお祝いします。

※「七日正月」は、五節句の最初の日であり、「7日の節句」とも言います。
元日から始まる朔日正月(大正月)が7日で終わり、松も外されますが、「望の日」を始めとする古い正月(小正月)では、この七日が年取りの準備の日で、「物忌(ものいみ)」の開始日にあたります。
この日に作る「七種(草)粥(ななくさがゆ)」は、疾病を祓う意味がありました。


 
 

●『ケーキの日』 :
1879(明治12)年のこの日、東京・上野の洋菓子店が日本で初めてケーキを販売した記念日です。
関連記念日として、◎6月6日の「ロールケーキの日」、◎毎月22日の「ショートケーキの日」と◎毎月6日の「手巻きロールケーキの日」があります。

 

●『色・カラーの日』 : 
「い(1)ろ(6)」の日。
カラーコーディネーターなど色彩に関係する職業人の記念日です。
「カラー」の知識をビジネスに活かすセミナーや認定資格制度、検定試験などを実施し、カラーの普及活動を行う一般社団法人ビジネスカラー検定協会が制定。「カラー」を通して世界中の人たちに元気に活躍してもらうことが目的。日付は1と6で「カラー」の「色=い(1)ろ(6)」と読む語呂合わせから。
※関連記念日 
いい色の日 11月16日
いい色塗装の日 11月16日

 

●『佐久鯉誕生の日』 :
佐久鯉の新たな調理法"熟成鯉"PR
1746(延享3)年に、信州佐久の「篠澤佐吾衛門包道」が「伊勢神宮」の神主に「鯉料理」を献上した日です。
この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされております。
記念日は、包道の子孫である「篠澤明剛」氏が制定しました。

★佐久鯉


佐久鯉(さくごい)は長野県佐久市の近郊で養殖されたコイの名産品である。
漁協によれば日本在来種のコイである野コイとドイツ鯉との交配に因って作出された雑種[1]とされている。八ヶ岳秩父山系等を水源とする河川及び伏流水で養殖されるコイで、専用の養殖池のほか湛水期の水田や農業用の潅漑池が養殖地として利用される。水温が低いため食用に適する 30cm 程度の大きさに育つには当歳魚稚魚から3年から4年程度必要で有るため、泥臭さが少なく身の締まった食味が特徴となる。かつては農家により自家消費のほか出荷用として小規模な養殖が行われていたが、近年の専門業者による養殖では、当歳魚稚魚からの養殖では採算が合わないため水温の高い茨城県や埼玉県の養殖業者から一定の大きさに育ったコイを仕入れ、半年から1年程度を佐久地域の養殖地で飼育したものも出荷されている。 
 


 

●『顕現日・公現祭・主顕節(Epiphany)』 :
キリスト教の祝日の一つで「エピファニー」といいます。
この祭日は、生まれたばかりの「キリスト」のもとに、東方から三人の博士がお祝いにやって来たという聖書の記述を元になっています。
「東方の三博士」が、キリストを「神の子」である事を公言した事を記念する日です。
イタリアでは「Epifania」、スウェーデンでは「Trettondedag jul」、ドイツ(バイエルン州バーデン・ヴュルテンベルク州ザクセン・アンハルト州)・オーストリアでは「Heilige Drei Könige」、スロバキアでは「Zjavenie Pána(Sviatok Troch kráľov)」、スペインでは「Epifanía del Señor」、オーストリアでは「Heilige Drei Koenige」、ポーランドでは、「Święto Trzech KróliŚ(Trzech Króli)」、ウルグアイでは「Día de los niños」、ベネスエラでは「Día de los Reyes Magos」と言います。
尚、本来は1月6日の固定祝日でしたが、地域や宗派によっては1月の第一日曜日に祝うところもあります。
 
※日本ではあまり馴染みのない祭日ですが、欧米では「大きな見本市」が開催されたりする日になっています。
商売人にとっては「仕事始めの日」といった位置付けの日でもあります。
「メッセ(見本市)」という言葉は日本でも定着しましたが、これはドイツ語での「教会での儀式(ミサ)」の事で、こういった祭日に開催されたのが語源になっています。
ドイツ語がもとになった由来は、「ハンザ同盟」が強く関わった為とされています。
ハンザ同盟とは、北ドイツの都市同盟で、中世の北欧商業圏を支配した経済的・政治的な自治同盟です。
12~13世紀頃生まれ、14世紀後半が最盛期には、100以上の都市が参加していましたが、15世紀以降に衰微しました。
中心都市はリューベックハンブルクブレーメンロストック等でした。

 

●『ホーリースリー・キングス・デー(Holly Three Kings Day) = 三王礼拝の日』 :
幼いイエス・キリストの元に贈り物を持った3人の王が訪れた事を祝う日です。
白人の王、黒人の王、黄色人種の王、の三人として描かれた絵画もあります。
これは「顕現日・公現祭・主顕節」の事で、「三博士の祭日」の事ですが、中世ヨーロッパにおいては、「三博士」ではなく「東方の三人の王」だと一般民衆には信じられていた為、「三王礼拝の日」と言われています。
この日がクリスマスの幕切れであり、ツリーのオーナメントなども外される日です。


 
 

 

良寛

禅僧・良寛の1831(天保2)年の忌日。
良寛(りょうかん、宝暦8年10月2日〔1758年11月2日〕 - 天保2年1月6日〔1831年2月18日〕)は江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、歌人漢詩人、書家。俗名、山本栄蔵または文孝。号は大愚。

 


 

☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :株式会社モンテールが制定
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

 

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。


 
 

 


☆彡1月6日の『誕生花』:
スミレ(白)  花言葉は無邪気な愛を、誠実、謙遜
スミレ(ピンク)  花言葉は愛、希望
コチョウラン胡蝶蘭)  花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる
ツゲ(黄楊)  花言葉は堅固、堅忍、禁欲主義、淡白
ユズリハ(譲葉)  花言葉は若返り
ウメ(梅)<白>・Japanese Apricot(White)花言葉は「気品」
ビオラ(小型パンジー)・Tufted Pansy 花言葉は「私のことを思って」です。


☆彡誕生石は「スターガーネット」石言葉:聖なる実行力

 

☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。


☆彡今日の一言 

「いつでも私はその時の生活に夢中になった。そして、どうしてもどんなことがあっても、生きていたいと思った。夢中で生きることが生きていく目的であったからである」

 

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月5日現在

※全国で新たに確認された感染者数2,491人/1,151人/668人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
新型コロナ 全国で2491人感染確認 2000人超は去年9月以来 2022年1月5日 
5日はこれまでに全国で2491人の感染が発表されています。1日の新たな感染者が2000人を上回るのは、去年9月26日以来です。また、新潟県で1人の合わせて1人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め173万9165人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて173万9877人となっています。亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万8397人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万8410人です。
1月5日 18:30 時点
沖縄623福岡46大分2宮崎3佐賀15長崎16熊本4鹿児島19香川7徳島1愛媛6高知5鳥取3島根6岡山11広島138山口104三重3滋賀54奈良54京都92大阪244和歌山4兵庫59静岡27山梨7新潟10富山0石川4福井4長野26岐阜40愛知73群馬24栃木30茨城16千葉69埼玉82神奈川93東京390青森6秋田0岩手4山形14宮城6福島13北海道34その他0

 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 新たに390人感染確認 この2日で4倍近くに 2022年1月5日 
東京都内の5日の感染確認は390人で、この2日で4倍近くに急増しています。
3日の103人から、この2日で4倍近くに急増しています。
一日の感染の確認が300人を超えるのは、去年9月26日以来です。
また、5日は、1週間前の水曜日より314人多く、およそ5倍に増えました。
5日までの7日間平均は135.6人で、前の週の302%と3倍を超える増加です。
感染が確認された390人のうち、53%にあたる207人はワクチンを2回接種していました。


 ◆大阪府 コロナ 新たに244人感染確認 200人超は去年10月6日以来 2022年1月5日 
大阪府は5日、新たに244人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日の感染者数の発表が200人を超えるのは、およそ3か月前の去年10月6日以来です。
これで、府内の感染者の累計は20万4364人となりました。
大阪府の吉村知事は「感染拡大のスピードは速い。第6波の入り口だ」と述べました。

 ◆沖縄県、 新型コロナ全国で最多 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来2022年1月5日 
沖縄県は5日、新たに623人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日の感染者数が県内で600人を超えるのは、およそ4か月前の去年8月28日以来です。

 ◆岸田首相 “感染急拡大地域 全員入院を見直し自宅療養も”2022年1月4日 
オミクロン株に対する医療提供体制を確保するため、岸田総理大臣は、感染が急拡大している地域では、陽性者全員を入院させるなどとした対応を見直し、症状に応じて宿泊施設や自宅での療養を認める考えを明らかにしました。


☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆広島県広島市など新型コロナ感染急拡大で成人式を延期 2022年1月5日 
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、広島県内では広島市大竹市廿日市市の3つの市が、今月10日に予定していた成人式の延期を決めました。
広島県はこのほかの自治体に対して、成人式の参加者にPCR検査を受けたうえでの出席を呼びかけるよう求めました。
広島県によりますと今月8日から10日までの3連休に、広島市福山市呉市など県内19の市と町で成人式が予定されています。
広島県は「成人式での感染拡大を防ぐために協力をお願いしたい」としています。

 ◆北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの500キロ飛翔 EEZ外落下か2022年1月5日 
防衛大臣は、北朝鮮が5日午前8時すぎに弾道ミサイルの可能性があるものを発射し、およそ500キロ飛行して、日本のEEZ排他的経済水域の外に落下したと推定されることを明らかにしました。
これまでのところ、日本の航空機や船舶への被害は確認されていないとしています。

 ◆ハンドボール男子日本代表選手ら 新型コロナ感染 欧州遠征中止 2022年1月5日 
ヨーロッパに遠征しているハンドボール男子の日本代表の選手とスタッフ合わせて10人が新型コロナウイルスに感染し、代表チームは遠征を中止するとともに、今月18日から始まるアジア選手権の出場を辞退することになりました。

 ◆パラスキー世界選手権 村岡ら日本代表内定の多くが出場断念 2022年1月5日
北京パラリンピックで、2大会連続の金メダルを目指す村岡桃佳選手など日本代表に内定しているアルペンスキーの選手の多くが、今月、ノルウェーで開催され、パラリンピックの前哨戦となるパラスキーの世界選手権に出場しないことが関係者への取材でわかりました。

 

 ◆元童謡歌手の川田孝子さん死去 1/5(水) 
川田 孝子さん(かわだ・たかこ、本名植村孝子=うえむら・たかこ=元童謡歌手)2021年12月31日午後8時8分、病気のため東京都内の病院で死去、85歳。
 東京都出身。葬儀は10日午前11時から東京都新宿区上落合3の34の12の落合斎場で。喪主は夫の植村為久(ためひさ)氏。
 1959年に引退するまで戦後の童謡界をリードした。代表曲に「見てござる」などがあり、54、55年のNHK紅白歌合戦に出場。「おトラさん」シリーズなどの映画に俳優としても出演した。 

※川田 孝子、川田正子 かわいい魚屋さん


www.youtube.com

★川田 孝子(かわだ たかこ、1936年10月30日 - 2021年12月31日 )は、日本の童謡歌手。姉は童謡歌手の川田正子、妹も同じく童謡歌手であった川田美智子。作曲家、音楽教育家の三代目海沼実は甥にあたる。
 数多くの童謡作品を世に送り出し、川田三姉妹、つまり姉の正子、妹の美智子と共に史上類を観ない人気童謡歌手として一世を風靡した。当時、川田孝子は他の童謡歌手よりも非常に声量が豊かであったと言われ、姉のように変声期で苦しむこともなく、NHK紅白歌合戦にも2回連続出場している(詳細は下記参照)。

1947年、代表曲ともいえる「お花のホテル」や「見てござる」を発表し広く愛唱された。
代表曲
見てござる(1947年11月)
お花のホテル(1949年1月)
さくらんぼ大将(1951年、NHKのラジオドラマ「さくらんぼ大将」主題歌)
エンゼルはいつでも(1951年、森永製菓のコマーシャルソング)
山の乙女(1954年)
狩勝の美少年(1955年)

 

☆彡海外ニュース
 ◆インドの新規コロナ感染者、4日間で2倍 オミクロン株拡大へ 1/5(水) 
 インドで5日に確認された新たな新型コロナウイルス感染者は5万8097人と、過去4日間で2倍に膨らんだ。保健・家族福祉省によると、死者は534人増えて累計で48万2551人となった。
都市部で感染が急拡大しており、当局者はニューデリーなどではオミクロン株が主流になっていると指摘した。
デリーなどでは、24時間の監視が必要な患者だけが病院に行き、それ以外は自宅で療養するよう当局者が繰り返し訴えている。デリーは4日、夜間だけでなく週末も外出を禁止した。

 ◆英首相「ロックダウンせずにオミクロンの波を乗り切れる可能性がある」1/5(水) 
イギリスでは連日およそ20万人が新型コロナに感染していますが、ジョンソン首相はロックダウン=都市封鎖をしなくても乗り切れる可能性がある、との見通しを示しました。
ジョンソン首相
 「再度ロックダウンしなくてもオミクロン株の波を乗り切れる可能性があります。学校も経済活動も閉じずに、このウイルスと共存する道を見つけることができます」
 
 ジョンソン首相は4日、このように述べ、当面は、
▼在宅勤務の推奨や
▼公共交通機関や店舗でのマスク着用義務、といった、現状の規制をさらに厳しくすることはしない、との考えを強調しました。理由として、
▼オミクロン株の重症化率が過去の変異株と比べて低いと明らかになったこと、
▼ワクチンのブースター接種が12歳以上のおよそ6割に達していることを挙げています。 
 感染者の大幅な増加で各方面で人員が不足していることへの対策としては、10万人の社会を支えるために欠かせない仕事をするエッセンシャルワーカーに対して、毎日検査できるだけの検査キットを配布すると述べました。

 ◆タリバン「自爆部隊」組織へ  1/4(火)
アフガニスタンイスラム主義組織タリバン暫定政権のムジャヒド報道官は、3日放送の地元放送局ラジオ・アザディのインタビューで「軍特殊部隊内に自爆部隊を設ける」と明らかにした。
タリバンは2001年の旧政権崩壊後、親米民主政権を標的に自爆攻撃を繰り返してきた。
 ムジャヒド氏は、崩壊した民主政権時代の軍を再編し、国軍を組織すると表明。特殊部隊の陣容についても明かした。


 ◆米・英・仏・豪の新規感染者、オミクロン株拡大、過去最多を更新  2022年1月5日
米国、英国、フランス、オーストラリアで、新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が過去最多を更新した。世界保健機関(WHO)は4日、変異株「オミクロン株」の急拡大が、より危険な新たな変異株の出現リスクを高めると警告した。
 英国、豪州、仏の4日の新規感染者数はそれぞれ20万人超、約5万人、27万人超と、3か国とも過去最多を更新した。


☆彡ごきげんよう♪~

 

1月5日は小寒、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 初水天宮、等の日

おこしやす♪~

1月5日は何の日? その時そして今日何してた?


1月5日は小寒、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 初水天宮、等の日です。

 

●『小寒』(しょうかん)
小寒とは、二十四節気の23番目のこと。本格的な冬の寒さが訪れる時期でもあります。小寒から節分までを「寒(かん)」といい、小寒に入る日を「寒の入り」ともいいます。暦のうえでは冬の寒さが一番厳しい時期で、寒中見舞いを出し始める時期でもあります。

小寒(しょうかん)は、二十四節気の第23。十二月節(旧暦11月後半から12月前半)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が285度のときで1月5日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/24年(約15.22日)後で1月6日ごろである。
    
・寒四郎(かんしろう)
小寒から4日目。
この日の天候がその年の麦作の収穫に影響があるとされ、麦の厄日とされています。
    
・寒九(かんく)
寒の入り(小寒)から9日目。
この日に降る雨は「寒九の雨」と呼ばれ、豊穣の兆しという言い伝えがあります。
また、この日に汲んだ水を「寒九の水」といいます。寒の内の水は雑菌が抑えられ腐りにくく、中でも「寒九の水」は薬になるとまでいわれていました。

 

小寒(しょうかん)は期間としての意味もあり、この日から、次の節気の大寒前日までである。
暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半。『暦便覧』では「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」と説明している。

この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言う。暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となる。この日から寒中見舞いを出し始める。

小寒の氷大寒に解く=小寒よりも大寒のほうが温かく氷が溶けてしまうことがある、という意味。
小寒の時期は、ものごとは、常に思っている順序どおりにはならないという教訓


◆七十二候
小寒の期間の七十二候
・初候
芹乃栄(せり すなわち さかう) : 芹がよく生育する(日本)
北郷(かり きたにむかう) : 雁が北に渡り始める(中国)
・次候
水泉動(すいせん うごく) : 地中で凍った泉が動き始める(日本)
鵲始巣(かささぎ はじめて すくう) : 鵲が巣を作り始める(中国)
・末候
雉始雊(きじ はじめて なく) : 雄の雉が鳴き始める(日本・中国)
※前後の節気
冬至小寒大寒 
小寒の次の節気は大寒となり、大寒が終わると二十四節気が一回りして、1番目の節気、春の節気である立春となります。※立春が「寒の明け」になります。
小寒が一年で最も寒い時期の始まりを意味するのに対し、大寒は一年で最も寒さが厳しい時期(底の時期)という意味なります。

小寒とは春がもうすぐそこまで来ている時期と言えそうです。

 

◆過ごし方
七草粥
七草粥は1月7日の人日の節句に無病息災を願って食べられる物です。
七草粥の七草とは、セリ、ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロの7種類の野草となります。

※お汁粉
お汁粉も正月に欠かせない料理の一つですが、お雑煮と同様に歳神様にお供えした餅を食べる方法としてお汁粉が考えられたと言われています。
歳神様にお供えした餅には力が宿るとされ、鏡開きの日に割って、それを食べることで力を得ることができると言われています。

 

※キムチ鍋 

 

 


キムチ鍋に含まれる栄養と健康効果10選について
キムチ鍋には、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガンヨウ素、セレン、クロム、モリブデン、食物繊維などの栄養が含まれていて、「免疫力アップ」「疲労回復」「ガンの予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」「便秘解消」「精神の安定」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果があります。
キムチ鍋はビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養を豊富に含んでいて、「免疫力アップ」「疲労回復」「ガンの予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」「便秘解消」「精神の安定」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果があるので、健康にいい料理と言えます。

 
 

小寒に行う行事や風習
小正月
また、小正月は旧暦の1月15日のことで、昔は正月を大正月と呼び、15日を小正月としていました。

・成人式
成人式は満20才を迎える人、地方公共団体ごとにお祝いする行事で、毎年1月の第2月曜に行われていますが、地方によっては県外などに出ていることも多いことから、年始やお盆などの帰省に合わせて行うケースもあります。

・十日えびす
1月10日の戎神の祭をいう。大阪市今宮戎神社の祭が名高い。この日を中心に3日間市(いち)が立ち,芸妓たちの乗った宝恵駕籠(ほえかご)がかつぎ出される。参拝者は小ザサにつるした縁起物などを買って帰る。
兵庫県西宮神社・大阪今宮戎神社・京都建仁寺などのものが有名。

えびす(戎・夷・恵比須)は本来漁業神であるが、東日本などでは農業神とも考えられ、旧暦10月20日と1月20日にえびす講がある。それに対して兵庫県西宮(にしのみや)市の戎社(西宮神社)の信仰圏では、市(いち)の日と結び付けたものか1月10日で、9日を宵(よい)戎、11日を残り戎という。大阪市今宮戎神社では宝恵籠(ほえかご)といって、盛装した芸妓(げいぎ)たちがあでやかな練り込みをする。東京の酉(とり)の市(いち)と同様、ササに種々の縁起物をつるした福笹(ふくざさ)を売る。


●『新年宴会』 :
1874(明治7)年~1948(昭和23)年まで、天皇豊明殿に出御し、皇族・大勲位親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式が行われていました。
この事から、民間でもこの日に新年を祝う会が行われる様になりました。

●『囲碁の日』 : 
「い(1)ご(5)」の日。
日本棋院」が囲碁の普及を進める為に提唱。
関連記念日として、◎1月15日の「いい碁の日」、◎11月15日の「いい囲碁の日」があります。 

 

●『いちご世代の日・いちごの日』 : 

「いち(1)ご(5)」の日。
高校受験を控えた15歳の「いちご世代」と言われる少年少女にエールを送る日です。
記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さす為に制定したと言われています。
なお、フルーツのいちごは、「全国いちご消費拡大協議会」が、◎1月15日を「いい(1)いち(1)ご(5)の語呂合わせで、「いちごの日」に定めています。

 

●『魚河岸初競り』 : 
各地の魚河岸で競りが開始される日です。
新年の初物として御祝儀相場が付けられます。

●『紬(つむぎ)の日(鹿児島県奄美市)』 : 
奄美」の基幹産業である本場「奄美大島紬」への認識を高め、大島紬の振興で「豊かな街作り」を推進する目的で、その良さを再認識してもらう為、1978(昭和13)年から名瀬市民がこぞって紬を着用する日です。
また、「名瀬市(現、奄美市)」ではこの日に「成人式」が行われます。

 

●『ホームセキュリティの日』 :
日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業し、日本に「安全産業」を創出したホームセキュリティー会社が制定。
同社が、1981(昭和56)年1月5日に発売した「ホームセキュリティシステム」は2014(平成26)年6月に契約数が100万軒を突破した事を記念しています。
「ホームセキュリティ」は一般的な用語として定着しており、この記念すべき日を通して、家庭の「安全・安心」を見直してもらう日としています。

 

●『遺言の日』 :
さまざまな社会問題の解決に取り組む「公益財団法人 日本財団」>が制定。
相続のトラブルを少なくできる遺言書の作成の普及が目的です。
日付は、1と5で「遺言(いごん)」と読む語呂合わせと、この時期は正月で家族が集まる機会も多く、遺言について話し合えることからです。

 

●『シンデレラの日』 : 
1956(昭和31)年のこの日、女優「グレース・ケリー」がモナコの「レーニエ大公」と婚約した事が由来です。 

グレース・ケリー

 

 


グレース・パトリシア・ケリー(Grace Patricia Kelly、1929年11月12日 - 1982年9月14日)は、モナコ大公レーニエ3世妃、アメリカ合衆国の女優。

1928年11月12日、アメリカ、ペンシルヴェニア州フィラデルフィア生まれ。
祖父の代でアメリカに来たアイルランド系の移民で、建築業で財をなし、グレースが生れた頃ケリー家は、フィラデルフィアきっての名家になっていた。
高校生の頃、女優業を志す。
高校生を出るとひとりニューヨークに出て、アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツ演劇学校に2年間修業する。最初は舞台女優を目指していた。
この間にモデルのアルバイトもする。
学校を出ると、小さな役でテレビに出演し、ついで舞台にも出演する。
同時代の女優マリリン・モンローの明るさとセクシーさを前面に出した美貌とは対照的な、気品に満ちたそれが「クール・ビューティー」(cool beauty)と賛美された。人気絶頂の最中、ヨーロッパの君主と結婚し女優業から引退した。

全名Grace Patricia Kelly
出生1929年11月12日
アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア
死去1982年9月14日(満52歳没) モナコ
埋葬1982年9月18日 モナコモナコ大聖堂
配偶者レーニエ3世
子女 カロリーヌ
アルベール2世 ステファニー
父親 ジョン・ブレンダン・ケリー
母親 マーガレット・キャサリン・メイジャー

 

●出演作品
公開年 邦題 原題 役名 備考
1951 Fourteen Hours ルイーズ・アン・フラー
1952 真昼の決闘 High Noon エイミー・フォーラー・ケイン
1953 モガンボMogamboリンダ・ノードリィ
ゴールデングローブ賞 助演女優賞受賞
アカデミー助演女優賞ノミネート
1954 ダイヤルMを廻せ!Dial M for Murderマーゴット・メアリー・ウェンディス
裏窓 Rear Window リサ・キャロル・フレモント
喝采 The Country Girl ジョージーエルジン 

 

 


 
 アカデミー主演女優賞受賞
ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)受賞
緑の火・エメラルド Green Fire キャサリン・ノーランド
トコリの橋 The Bridges at Toko-Ri ナンシー・ブルーベイカ
1955 泥棒成金 To Catch a Thief フランセス・スティーブンス
1956 白鳥 The Swan アレクサンドラ姫
上流社会 High Society トレイシー・サマンサ・ロード

 

●初水天宮
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)を総本宮とし、日本全国にある神社である。
全国の総本宮である久留米の水天宮でも1月5日に『初水天宮祭』が斎行されます。
祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇高倉平中宮建礼門院平徳子)、二位の尼平時子)を祀るが、これとは異なる祭神の水天宮もある。
神徳・御利益・信仰
水と子供を守護し、水難除け、漁業、海運、農業、水商売、また安産、子授け、子育てについて信仰が厚い。

水天宮の例大祭は5月5日であり、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもある)である。これについて総本宮久留米水天宮では例大祭が5月5日であることから毎月の5日が縁日となったとしているが、東京の水天宮(人形町)では逆に毎月の5日が縁日であることから例大祭が5月5日となったとしている。また犬のお産が軽いことにちなみ、戌の日は安産祈願の人で賑わう。
 
正月に初めて水天宮様にお参りできる日が5日であったことにちなんで、『初水天宮』といわれています。また、犬は多産で安産ということから、戌(いぬ)の日に参拝するという習慣も生まれています。

総本宮である久留米の水天宮と並んで有名なのが、東京・日本橋蛎殻町の水天宮。


☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
毎月5日は『たまごの日』
日本養鶏協会、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。
たまごという食材の素晴らしさを再認識してもらうのが目的。
日付は『たま(0)ご(5)』と読む語呂合わせから。

 

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 
※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。
 
●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

 

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


  

 

☆彡1月5日の『誕生花』:
・コギク(小菊)  花言葉は真実、元気
・クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼
ウラジロ(裏白)  花言葉は無限に
ミスミソウ(三角草) ユキワリソウ(雪割草)・Hepatica 花言葉は信頼、自信、優雅 忍耐「はにかみや」
・『ロウバイ(臘梅)・Japanese Allspice』、花言葉は「慈愛」ゆかしさ,慈しみです。


☆彡誕生石は「ジルコン」石言葉:安らぎ


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

 

 

☆彡今日の一言 

「一日に一つ、自分の手にあまることをやってみよう。仕事で成長するための最良の手である。」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月3日現在

※全国で新たに確認された感染者数1,151人/668人/479人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
 国内新型コロナ新規感染者数1,000人超 去年10月6日以来
4日は、これまでに全国で1151人の感染が発表されています。
1日の新たな感染者が1000人を上回るのは、去年10月6日以来です。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め173万6558人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて173万7270人となっています。
亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万8396人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万8409人です。

1月4日 18:30 現在
沖縄225福岡19大分1宮崎0佐賀0長崎6熊本1鹿児島5香川0徳島0愛媛3高知4鳥取4島根6岡山2広島109山口79三重0滋賀40奈良13京都30大阪124和歌山2兵庫26静岡3山梨4新潟3富山1石川3福井1長野13岐阜11愛知34群馬17栃木33茨城10千葉34埼玉38神奈川55東京151青森6秋田0岩手1山形0宮城6福島2北海道26その他0

 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆専門家は新型コロナ感染者 “さらに増加の可能性”が高いと述べる 2022年1月4日 
年末年始にかけて新型コロナウイルスの感染者の増加傾向が続き、東京都では、4日、新たな感染確認の発表が150人を超え、沖縄県では200人を超えました。
感染力が強いとされるオミクロン株の感染確認も各地で報告され、専門家は今週から来週にかけて、さらに感染者数が増加する可能性があるとして基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。
「オミクロン株に対しても、変わらず基本的な感染対策を徹底することに尽きる。密を避けるとともに、マスクを適切に使うこと、冬であっても換気を心がけることが重要だ。飲食の場での感染の広がりも注意すべきで、大人数や長時間での会食は避けるべきだ」

 ◆新型コロナワクチン 国内で1回接種79% 2回目78%に (1月4日) 2022年1月4日
国内で新型コロナウイルスワクチンを少なくとも1回接種した人は全人口の79%余り、2回目の接種を終えた人は78%余りとなりました。
3回目の接種を受けた人は、63万人余りで全人口の0.5%となっています。
政府が4日に公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は合わせて1億119万9695人で、全人口の79.9%となっています。
2回目を終えた人は9942万3525人で、全人口の78.5%です。


 ◆東京都 新型コロナ 151人感染確認 150人超は去年10月以来 2022年1月4日 分 
東京都内の4日の感染確認は151人で、2日連続で100人を上回りました。1日の感染確認が150人を超えるのは、およそ3か月前の去年10月3日以来です。
1日の感染確認が150人を超えるのは、およそ3か月前の去年10月3日以来です。
また、100人を上回るのは2日連続です。
1週間前の火曜日より105人多く、およそ3.3倍に増えました。
4日までの7日間平均は、90.7人で、前の週の228.5%と、2倍を超える増加です。
4日感染が確認された151人のうち57%にあたる86人は、ワクチンを2回、接種していました。


 ◆沖縄県 新型コロナ 225人感染確認 200人超は去年9月以来 2022年1月4日 
沖縄県は4日、新たに225人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日の感染者数の発表が200人を超えるのは、去年の9月16日以来です。
県内で確認された感染者は合わせて5万1120人になりました。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆愛媛 西条の鳥インフル 隣接の養鶏場でも感染 約23万羽処分へ 2022年1月4日 
愛媛県西条市にある、鳥インフルエンザが検出された養鶏場に隣接する別の養鶏場のニワトリが、鳥インフルエンザに感染していることがわかりました。県は追加でおよそ23万羽を処分することを決めるととともに、自衛隊災害派遣要請を行いました。
西条市の養鶏場では死んだニワトリから高病原性の「H5型」の鳥インフルエンザが検出され、先月31日からおよそ13万6000羽のニワトリの処分を行いました。
県によりますと4日午前、隣接する別の2つの養鶏場でニワトリが死ぬなど異常が見つかり、簡易検査の結果、鳥インフルエンザへの感染が確認されたということです。


 ◆小笠原諸島で震度5強 津波なし 2022年1月4日 
4日午前、東京・小笠原諸島の母島で震度5強の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波はありませんでした。
気象庁は、今後1週間程度は今回と同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。気象庁によりますと4日午前6時8分、父島近海の深さ77キロを震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。この地震による津波はありませんでした。

 ◆年末年始 東京・大阪からの移動 1年前の1.5倍に増加 2022年1月4日 
年末年始に東京や大阪からほかの都道府県に移動した人は、前の年と比べて1.5倍に増加したとみられる。

 

 ◆高安所属の田子ノ浦部屋で親方ら4人新型コロナ感染し、力士ら全員初場所休場
1/4(火)
日本相撲協会は4日、田子ノ浦親方(45=元幕内隆の鶴)、田子ノ浦部屋の若い衆2人、床山の床鳴(46)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
 これにより、9日に初日を迎える初場所(東京・両国国技館)は、東前頭7枚目の高安(31)ら田子ノ浦部屋に所属する協会員は「陽性者及び濃厚接触の可能性がある」として全員が休場となる。

 ◆21年交通事故死、最少2636人 神奈川、初の全国最多 1/4(火) 
 2021年に全国で起きた交通事故の死者数が前年比203人減の2636人で、統計が残る1948年以降で最少となったことが4日、警察庁のまとめで分かった。
 最少を更新するのは5年連続。都道府県別では神奈川県(142人)が初めて最多となった。
 21年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が出されるなどした。同庁担当者は「宣言により移動が制限されるなど日常生活への影響はあったが、交通事故死者数との関連は分からず、今後分析する」と話している。
 都道府県別では16府県で増加。神奈川は前年より2人増えた。大阪も前年比16人増の140人で2番目に多く、前年最多の東京は同22人減の133人だった。最少は島根の10人。人口10万人当たりでは、32人の徳島が4.45人で最多となった。

 
☆彡海外ニュース
 ◆核保有5か国「核戦争に勝者なし」声明 核戦争回避と軍縮を強調 2022年1月4日 
国連安保理常任理事国で、核保有国のアメリカやロシア、中国など5か国は共同声明を発表し、「核戦争に勝者はいない」として、軍事的な対立を避けるため、外交的なアプローチを追求する姿勢を示すとともに、核の拡散防止の重要性を訴え、軍縮に努めていく姿勢を強調しました。
アメリカ、ロシア、中国、フランス、イギリスの5か国は3日、核戦争や軍拡競争を防ぐための共同声明を発表しました。
この中で5か国は、「核兵器保有国どうしの戦争の回避と、戦略的なリスクの軽減が最も重要な責務だとみなしている」としたうえで「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならない」と強調しました。
そして、「核兵器は、防衛や侵略の抑止、戦争を防ぐという目的のために存在しなければならない。われわれの核兵器は、他のいかなる国も標的としていない」としています。

 ◆石炭の最大輸出国インドネシア 月末まで輸出の一時禁止を発表 2022年1月4日 
世界最大の石炭の輸出国、インドネシアは、国内の石炭火力発電所向けの供給が不足しているとして、今月31日まで石炭の輸出を一時的に禁止すると発表しました。インドネシアの輸出先である中国や日本などへの影響が懸念されています。
その理由について、国内の石炭火力発電所向けの石炭の供給が不足していて、このままでは一部の発電所が稼働できなくなるおそれがあるためとしています。
インドネシアでは電力の供給を安定させるため国内の石炭会社は年間生産量の25%以上を電力会社に供給することを義務づけられていますが、販売価格が安いことなどから、供給量が満たされない状況が続いているということです。
インドネシア政府によりますと輸出先は中国やインドのほか日本などとなっていて、今回の措置による影響が懸念されています。
首都ジャカルタにある日本大使館の担当者は「日本向けを含め、石炭を積んだ一部の船が出港できないと聞いている。日本国内での発電のためインドネシアから輸入する石炭は2割程度だが、状況を注視している」と話していました。
インドネシア政府は5日以降、今回の措置について再検討するとしています。

 ◆米国の1日当たりの新規感染者が100万人超える、世界最多を更新 1/4(火) 
 米国で3日に新型コロナウイルス感染症と新たに診断された人が100万人を超えた。米ジョンズ・ホプキンズ大学のデータが示した。オミクロン株の猛威が国民の生活に大きく影響している。
3日の新規感染者数は、わずか4日前に米国で記録された1日当たりの世界最多の約59万人を2倍近く上回った。その数字も前の週の2倍の水準だった。

 ◆ハイチ首相暗殺未遂、容疑者に逮捕状 1/4(火)
 ハイチ首相府は3日、アンリ首相に対する暗殺未遂が1日にあったと明らかにした。
地元メディアは、銃撃戦で1人が死亡し2人負傷したと伝えた。国家警察は被害情報を確認できていない。
首相府は容疑者への逮捕状が出されたとしている。ハイチでは昨年7月、モイーズ大統領が自宅で暗殺された。

 ◆中国で男性が「腹が空いたから」と買った餃子1袋のために集団殴打される 1/4(火) 
先月31日にはある男性が餃子を買って家に戻る途中で防疫要員に暴行を受ける映像まで拡散し、問題になった。
中国政府は来月北京冬季オリンピック(五輪)を控えて防疫統制強化の基調を継続するという立場だ。中国政府は西安市に続いて2日以降に新型コロナ無症状感染者が3人発生した人口116万人の河南省禹州にも全面封鎖命令を発した。
中国式の超強力防疫政策「ゼロコロナ」をめぐり中国内で不満が高まっている。
住民は封鎖初期には2日に一回は食料品購入のために外出できたが、先月27日からはこれさえも禁止された状況だ。
これに対して住民の間では「何も食べられなくて寝られないなんて今まで想像もできなかった」などの不満が出てきている。「西安の食料品難」というハッシュタグは3億8000万件以上閲覧されて全国的な公憤に発展している。

 ◆インドネシア・北アチェで洪水 2022年1月4日
インドネシアの北アチェ(North Aceh)県ロクスコン(Lhoksukon)で、豪雨による洪水が発生した。3日には水に漬かりながら街を移動する人の姿などがみられた。

 ◆チリ動物園でトラやオランウータンにコロナワクチン接種  2022年1月4日
南米チリの首都サンティアゴ近郊にあるブイン動物園(Buin Zoo)で3日、絶滅が危惧されるベンガルトラボルネオオランウータンなどに、新型コロナウイルスのワクチン接種が行われた。動物園でのワクチン接種は、中南米ではこれが初めて。
 接種されたのは、動物専用に開発された未販売の実験的なワクチン。感染リスクが高いとされるライオン、トラ、ピューマなど計10頭を対象に行われた。3日の接種は2回目で、初回は先月13日に行われていた。
 世界で540万人以上の命を奪った新型コロナウイルスは、動物園のサルやトラ、野生のシカの他、ペットやミンクからも検出されている。
 飼育下でこれまでに感染が確認されたのは、シンガポールクロアチア、米国のライオン、ベルギーのカバ、インドネシアスマトラトラ、米国のゴリラなど。

 

☆彡ごきげんよう♪~

1月4日は石の日、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、みたらしだんごの日、等の日

おこしやす♪~

1月4日は何の日? その時そして今日何してた?


1月4日は石の日、官公庁御用始め、取引所大発会金の鯱鉾の日、京都鏡開き、みたらしだんごの日、等の日です。

 

●『石の日(ストーンズデー)』 :
「い(1)し(4)」の日。石というのは岩より小さく、砂よりも大きい鉱物質のかたまりのことです。
石は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきましたが、まさにお正月にふさわしい日といえます。
この日にお地蔵様、狛犬、墓石等の石に願いをかけて触れると、願いが叶うと言われます。


※注意

石に触るのはコロナ禍の状況やお詣り(お参り)する神社仏閣のルールに従ってください。
諸事情により施設等の営業日や営業時間、その他などに変更が生じている場合があります。よく確認の上ご利用願います。


恋愛成就なら京都・地主神社
願い事が叶う石といえば、石から石へと目をつぶってたどり着けたら恋が叶うと言われている京都・地主神社の「恋占いの石」が有名です。


www.youtube.com


神社参拝においては、穢れを嫌う本殿の神に参拝する前に、自らに付いている禍事・罪・穢れを祓うのが正式なシキタリ。だから、祓戸社への参拝は極めて重要なのである。

地主神社じしゅじんじゃは京都市東山区「清水の舞台」で知られる清水寺の境内に鎮座する。
京都最古で最強の恋愛パワースポットとして名高い地主神社は、恋の成就を占う「恋占いの石」や、恋愛運アップにご利益のあるお守り、特別祈願が人気で、いつも若い男女の参拝が絶えない。
主祭神    大国主命素戔嗚尊奇稲田姫命


他にも京都・上賀茂神社の「願い石(陰陽石)」や、
島根県・玉作湯神社の「叶い石」など、全国には「願い石」と呼ばれる石があるようです。

 東京都内なら、八王子市にある高尾山の「願い石」が有名。
薬王院本堂裏手にある太子堂の「願い石」は、願いごとと名前を石に書いて納めるとご利益があるといわれているといわれている。

 

※おまけの付録・・・・ラッコやワニと石との関係
ラッコが貝を食べる時に石をつ吸いますが使う石にはこだわりがあり、お気に入りの石はポットに入れ大切に持ち歩いています。
また石は、貝を割るだけではなく、潜水する時にはおもしとして使うなど、ラッコにとって石は欠かせない道具となっています。
お気に入りの石は仲間に見せびらかすこともあります。
逆に紛失してしまうと大きなショックを受け、落ち込むそうです。そして新しい石を必死に探すといわれています、ラッコにとって石が大切なものなんです。

 

ワニには“石を飲み込む”という習性があります。こうして飲み込まれた石のことを『胃石(いせき)』といいます。

ワニが石を飲み込む理由は、2つあります。
1つは『胃の中で食べ物をすり潰して、消化を助けるため』です。小石は歯の代わりに食べ物をすり潰す役割があります。ワニの『胃石』も、これと同じ働きをしています。

ワニが石を飲み込む理由の、もう1つが『重りの役目』です。水の中にいる時、肺の中の空気が浮き袋になって、体が浮いてしまわないように、バランスを取るための重りとして、石を飲み込むそうです。恐竜の中でも、水中で暮らしていた『プレシオサウルス』など首長竜のお腹からも『胃石』が発見されているそうです。

野生のワニの場合、普段は1週間から10日間、何も食べなくても平気だそうです。あまり動かなくなる冬ですと、ひと月食べないこともあるそうです。

 

●『官公庁御用始め』 : 
官庁の仕事始めです。
官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執る事です。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日~1月3日までを休暇とする事が法律で定められており、4日が仕事始めとなっています。
通常は1月4日ですが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となります。

※御用始めについて
正月4日に官公庁が新年初めての事務を執ること。
戦前は、宮中において政治(まつりごとのはじめ)の儀が行われました。これは、平安時代には正月に行われる宮中の公事で9日に行われていました。
御用始めは仕事始めの一種で、この仕事始めには田打ち初め、初山入り、船祝い、初売り、初荷、出初めなどがあります。
※官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められていて、4日が仕事始めとなります。
◆仕事始め(しごとはじめ)とは、年始となる1月の上旬の、最初の仕事のこと。
西洋式の商慣習が普及する以前は、1月2日に普段の仕事を形だけ行い、その年の労働の安全や技能の上達を願うならわしがあった。

農村では田畑に鍬を入れたり、縄作りの作業を始め、田の神を祀って米や餅などを供えた。山村では山の神を祀り、木の伐り初めを行った。漁村では、船霊を祀って舟の乗り初めを行った。商家では、初売や初荷が仕事始めに当たる。

日本の官公庁では行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、1月4日を御用始めとして、その年の最初の業務日となっている。1月4日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ1月6日、1月5日が御用始めとなる。

また、地方公共団体は、地方自治法第4条の2によりその休日を条例で定めるものとされており、同条第2項第3号で「年末又は年始における日で条例で定めるもの」と決められている。

そのため、条例により年末年始の休日が定められ、その翌日が御用始めとなるが、条例で12月29日から1月3日まで以外の日程で定められていれば必ずしも1月4日が御用始めになるわけではなく、条例で定められた年末年始の休日の翌日が当然に御用始めになり、その日が土曜日、日曜日、祝日(特にハッピーマンデー制度により曜日固定となった成人の日)に当たる場合はその次の平日が御用始めとなる。
 
一般企業でもこれに準じていることが多いが、1月5日を仕事始めとする企業もある。昭和後期までは、特に女性社員が着物を着て出社する場合もあった。
日本国外では多くの諸国で新年の休日は元日のみで、1月2日には通常業務が開始される。

◆「御用納め」「御用始め」と「仕事納め・仕事始め」の使い分け
「御用納め」「御用始め」の「御用」は、本来は宮中・幕府・政府などの執務・仕事を指すことばでしたが、放送では民間の会社などについても「御用納(始)め」という言い方が1960年代中ごろまで一般に使われていました。
しかし、この言い方には、“いわゆる「お上の御用(仕事)」という古い感覚が感じられる”“かたい官庁用語をもっと分かりやすく親しみやすいものにしてほしい”などの意見や要望もあって、今では民間の会社などに限らず、官庁の場合にもなるべく「仕事納め・仕事始め」を使うようにしています。
取引所の場合の「仕事納め」「仕事始め」にあたるのが、「大納会(だいのうかい)」「大発会(だいはっかい)」です。


●『取引所大発会(だいはっかい)』 : 
証券取引所での新年初めての立ち会い、仕事始め(1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日)です。
この日は午前中(前場)で取引を終了します。
かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やす為に大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。

 


 

●『金の鯱鉾の日』 : 
1937(昭和12)年、名古屋城天守閣から「金の鯱鉾」の尾の部分の金板2枚(うろこ58枚分)が盗まれましたが、2日後の6日に盗まれた事が判り、同月27日に盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。

 

●世界点字デー (世界盲人連合)
ルイ・ブライユの誕生日に因んで制定された。

ルイ・ブライユ
ルイ・ブライユ(Louis Braille, 1809年1月4日 - 1852年1月6日)は、フランスの盲学校教師。アルファベットを6つの点の組み合わせで表現する点字(6点点字、6点式点字、ブライユ点字、ブライユ式点字)を考案した。
※ブライユは、アルファベットを表すためには6点あれば十分で、その方が遙かに読みやすいと考え、これを改良して横2×縦3の現在の6点式の点字を考案した。その後、楽譜や数式の書き方も定め、これが世界中で使われる点字となった。
 

●『京都鏡開き』 : 

京の言い伝え 其の七十三 鏡開きのお餅に青菜を入れた澄まし雑煮を食べます。
京都では、この日が、鏡開きの日です。
それは正月3が日が終わったらすぐに鏡開きをするという習慣があったからだそうです。

京の言い伝え 其の七十三 鏡開きのお餅に青菜を入れた澄まし雑煮を食べます。

2018年の鏡開きの日にちは、1月11日(木)です。
この日にちは地域によって違ったり、土日祝日の関係で異なることもありますが、基本的に毎年1月11日が鏡開きの日とされているのです。

しかし、関西では1月20日に行われることが多く、京都や近隣の一部の地域では、1月4日に行われます。
これには正月飾り(門松・しめ縄・破魔矢など)を飾っておく期間、そして年賀状の期間である“松の内”も関係してきます。
松の内に関しても全国的に1月7日までなのですが、関西では多くの地域が1月15日までです。
その松の内が1月15日になる地域というのが、鏡開きも1月20日に行われている地域なのです。

昔の鏡開きは関西以外でも、
松の内”が終わった後の1月20日に行われていました。
しかし、徳川家光が亡くなったのが4月“20日”だったので、1月“20日”を忌日として避け、1月11日に行う風習徳川幕府のある関東を中心に広まりました。
この風習が正確に広まらなかった関西の地域が、 1月20日に鏡開きを行っているのです。
また、鏡開きの日にちの変更に伴い、 元々全国的に1月15日までだった“松の内”の期間も1月7日に変更されました。
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しています。
鏡餅を包丁で切るということは、切腹を連想させるので、マナーに反すると考えられています。
鏡餅は、一般的に木槌で開くことが縁起が良いとされています。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

  

 


☆彡1月4日の『誕生花』:
スプレーカーネーション  花言葉は集団美、素朴
クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼
マツ(松)  花言葉は不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう
フクジュソウ福寿草)  花言葉は永久の幸福、思い出、祝福、永遠の幸せ
シクラメン<ピンク>・Cyclamen(Pink) 花言葉は「恥ずかしがりや」
デージー(雛菊)・Daisy 花言葉は「無邪気・控えめな美しさ」です。

 

☆彡誕生石は「クリソコーラ原石」石言葉:デリケートな行動


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

 


☆彡今日の一言 

「一歩踏み出せばすべてが愉しい。」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月3日現在

※全国で新たに確認された感染者数668人/479人/457人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
1月3日 18:30現在 
沖縄130福岡10大分1宮崎1佐賀1長崎1熊本1鹿児島5香川1徳島1愛媛0高知0鳥取0島根3岡山6広島40山口56三重0滋賀10奈良17京都22大阪79和歌山0兵庫12静岡5山梨1新潟6富山0石川1福井0長野6岐阜9愛知15群馬12栃木12茨城2千葉24埼玉21神奈川34東京103青森3秋田0岩手3山形1宮城2福島1北海道10その他0

 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 103人感染確認 100人超は去年の10月8日以来 2022年1月3日 
東京都内の3日の感染確認は103人でした。一日に100人を超えるのは、およそ3か月前の去年10月8日以来です。
また、3日は、1週間前の月曜日と比べて68人増え、3倍近くになりました。前の週の同じ曜日を上回るのは17日連続です。3日までの7日間平均は、75.7人です。前の週の196.1%で、2倍近くになりました。3日感染が確認された103人のうちワクチンを2回接種していた人は、40人でした。

※東京大神宮で職員のクラスター発生 初詣の一般参拝など中止 2022年1月3日 
初詣に多くの参拝客が訪れる東京 千代田区の東京大神宮で、職員が相次いで新型コロナウイルスに感染してクラスターが発生し、東京大神宮では3日から今月16日まで初詣の一般参拝などを中止する対応をとりました。
千代田区によりますと、先月31日に東京大神宮の職員1人の感染が確認された後、1日と2日も職員の感染確認が相次いで合わせて11人が感染し、区はクラスターが発生したと発表しました。
東京大神宮では、一般参拝や祈とうで、マスクを着用して対応し、お守りやお札の手渡しなどの対応も屋外で行われていたことなどから千代田区保健所では参拝客などの中に濃厚接触者は認められなかったとしています。

 ◆大阪府 新型コロナ 79人感染確認 先週の月曜日より68人増 2022年1月3日 
大阪府は3日新たに79人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先週の同じ曜日より68人多くなっています。これで、府内の感染者の累計は20万3996人となりました。

 ◆山口県 米軍岩国基地 新型コロナ感染3日間で50人確認 2022年1月3日
山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地は3日までの3日間で、新たに基地の関係者50人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
岩国基地はこの50人の国籍や性別、それに外出制限措置を受けていたかなど詳細は明らかにしていません。
岩国基地は「濃厚接触者全員に連絡して検査を行い、必要に応じて隔離しているが、今後もさらに感染が確認される可能性がある」としています。
これで岩国基地の関係者の感染確認は442人となりました。


 ◆沖縄県 新型コロナ 130人感染確認 2022年1月3日 
沖縄県は3日、新たに130人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染者数が100人を超えるのは去年の9月25日以来です。県内で確認された感染者は合わせて5万895人になりました。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆箱根駅伝【復路 記録】青山学院が2年ぶり総合優勝 2位は順大 2022年1月3日 
関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」は復路のレースが行われ、2日の往路を制した青山学院大が10時間43分42秒の大会新記録で2年ぶり6回目の総合優勝を果たしました。


【総合成績】
1位 青山学院大学 10:43:42(※総合新記録)
2位 順天堂大学 10:54:33、
3位 駒沢大学 10:54:57、
4位 東洋大学 10:54:59、
5位 東京国際大学 10:55:14、
6位 中央大学 10:55:44、
7位 創価大学 10:56:30、
8位 国学院大学 10:57:10、
9位 帝京大学 10:58:06、
10位 法政大学 10:58:46、
11位 東海大学 10:59:38、
12位 神奈川大学 11:00:00、
13位 早稲田大学 11:00:03、
14位 明治大学 11:00:28、
15位 国士舘大学 11:03:06、
16位 中央学院大学 11:07:33、
17位 日本体育大学 11:11:11、
18位 山梨学院大学 11:11:21、
19位 駿河台大学 11:13:42、
20位 専修大学 11:15:09
参考記録)関東学生連合 11:00:25

 

 ◆昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」紅白史上最低の視聴率だった。
2年ぶりの有観客で行われた紅白視聴率的には大苦戦となった。
前年の40・3%から大きく6・0ポイント下げ、最低を記録した19年の37・3%をさらに下回った。第1部は31・5%(関西地区31・1%)で、前回から2・7ポイントダウン。個人視聴率は第2部で24・8%(関西地区24・9%)だった。

1962年から2020年までの年度別番組平均世帯視聴率(%)
※ビデオリサーチ調べ: 番組平均世帯視聴率

       関東    関東
年       1部    2部
2020(第71回)    34.2    40.3
2019(第70回)    34.7    37.3
2018(第69回)    37.7    41.5
2017(第68回)    35.8    39.4
2016(第67回)    35.1    40.2
2015(第66回)    34.8    39.2
2014(第65回)    35.1    42.2
2013(第64回)    36.9    44.5
2012(第63回)    33.2    42.5
2011(第62回)    35.2    41.6
2010(第61回)    35.7    41.7
2009(第60回)    37.1    40.8
2008(第59回)    35.7    42.1
2007(第58回)    32.8    39.5
2006(第57回)    30.6    39.8
2005(第56回)    35.4    42.9
2004(第55回)    30.8    39.3
2003(第54回)    35.5    45.9
2002(第53回)    37.1    47.3
2001(第52回)    38.1    48.5
2000(第51回)    39.2    48.4
1999(第50回)    45.8    50.8
1998(第49回)    45.4    57.2
1997(第48回)    40.2    50.7
1996(第47回)    41.6    53.9
1995(第46回)    44.9    50.4
1994(第45回)    40.1    51.5
1993(第44回)    42.4    50.1
1992(第43回)    40.2    55.2
1991(第42回)    34.9    51.5
1990(第41回)    30.6    51.5
1989(第40回)    38.5    47.0
1988(第39回)    53.9    
1987(第38回)    55.2    
1986(第37回)    59.4    
1985(第36回)    66.0    
1984(第35回)    78.1    
1983(第34回)    74.2    
1982(第33回)    69.9    
1981(第32回)    74.9    
1980(第31回)    71.1    
1979(第30回)    77.0    
1978(第29回)    72.2    
1977(第28回)    77.0    
1976(第27回)    74.6    
1975(第26回)    72.0    
1974(第25回)    74.8    
1973(第24回)    75.8    
1972(第23回)    80.6    
1971(第22回)    78.1    
1970(第21回)    77.0    
1969(第20回)    69.7    
1968(第19回)    76.9    
1967(第18回)    76.7    
1966(第17回)    74.0    
1965(第16回)    78.1    
1964(第15回)    72.0    
1963(第14回)    81.4    
1962(第13回)    80.4    

 

 ◆入浴施設での子どもの混浴可能年齢 70年ぶりの“改正”   1/3(月) 
厚労省が指針を引き下げ
2020年12月に厚労省が示した「衛生管理要領」という指針でこれまで「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としていた制限年齢を、「おおむね7歳以上」に引き下げ、全国の自治体に通知した。
厚労省の通知を受け、栃木県では去年9月の県議会でこの条例の改正案を提出し可決、すでに1月1日から改正条例が施行されている。県の条例が制定された1949年以降、初の改正となり、およそ70年ぶりの見直しとなった。
これまで「11歳まで」と国内でも高めの設定だった栃木県と宇都宮市は、この元日から制限年齢を「6歳まで」に引き下げた。県内にある銭湯や温泉、スポーツ施設に併設された浴場など、「公衆浴場」と指定されているおよそ480の施設が対象となる。
東京でも元日から
全国的にも見直しの動きが広がっている。東京都や八王子市なども条例を改正し、これまで「9歳まで」としていた制限年齢を今年の元日から「6歳まで」に引き下げた。

 ◆初詣の人出 大幅増 一部でコロナ前の水準に 1/2日
元日の全国の初詣の人出は、2021年に比べて大幅に増加した。
携帯電話の位置情報などから推計したデータによると、1日午後1時時点の東京・明治神宮の人出は、2021年の同じ時間に比べ、98%増加した。
三重の伊勢神宮では172%、愛知の熱田神宮では253%、それぞれ増加し、いずれも2020年の新型コロナウイルス感染拡大前と、ほぼ変わらぬ人出となった。
そして、福岡の太宰府天満宮で214%増加するなど、調査対象の10カ所すべてで、2021年に比べ、大幅に人出が戻った。

 

☆彡海外ニュース
 ◆香港 ネットメディア「衆新聞」運営停止を発表 民主派ほぼ消滅 2022年1月3日 
香港で、中国や香港の政府に批判的なメディアに対する締めつけが強まるなか、抗議活動に関する記事などを配信してきたインターネットメディア、「衆新聞」が運営を停止すると発表しました。これで民主派寄りのメディアはほぼ姿を消すことになります。
香港では、去年6月に日刊紙の「リンゴ日報」の幹部らが香港国家安全維持法違反に問われ発行停止に追い込まれました。

 ◆米・国防長官が軽い症状の新型コロナ陽性 1/3(月) 
アメリカのオースティン国防長官は2日、新型コロナウイルスの検査で陽性になったことを明らかにしました。軽い症状が出ているということです。
オースティン国防長官は、自らの声明で感染を明らかにしました。2日、自宅で軽い症状が出たため、検査を行ったところ、陽性が判明したということです。
バイデン大統領と最後に接触したのは先月21日で、当日朝の検査では陰性だったとしています。

自分自身をコロナから防衛しないで国防はどうするの?

 

 ◆自分の愛車の修理代に「260万円」を請求され、“ダイナマイトでの爆破”を選んだ1/3(月) 
フィンランド人のユーチューバー、トゥオマス・カタイネンが、米テスラ社の車をダイナマイトで吹き飛ばす衝撃的な動画を公開し、話題となっている。
2013年、カタイネンは念願の電気自動車テスラ・モデルSを購入した。購入当初は、夢のような乗り心地を楽しんでいたというが、最近になって頻発にエラーが表示されるようになったそうだ。
テスラ・モデルSを修理に出し、整備士に点検してもらったところ、バッテリーの交換が必要と判明。保証期間が過ぎているため修理価格はなんと約260万円、さらにバッテリー交換をするにはテスラ社の許可が必要だ、と告げられた。
高額すぎる請求に納得がいかないカタイネンは、テスラ・モデルSのバッテリー交換する代わりに本体を爆破しようという考えにいたった。カタイネンが保証期間外のテスラを爆発させてほしい、とウェブのリアリティ番組に頼み込み、今回の企画が実現したそうだ。

 

 ◆中国の“西安”新型コロナの感染者数「累計1500人」を超える1/3(月)
西安(せいあん)で、累積感染者数が1500人を超えた。中国の防疫専門家たちは「西安の新型コロナの拡散は、まだ変曲点に到達していない」として、増加の勢いは続くものと予想している。

 

 ◆米大統領「ロシア侵攻なら断固とした措置」 と述べる。2022年1月3日
米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は2日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領と電話会談を行った。ホワイトハウス(White House)によると、ウクライナにロシアが侵攻した場合、米国は「断固とした措置を取る」と伝えた。

 

 ◆ドイツ、電力危機の中で原発3か所の運転停止 2021年12月31日
欧州が過去最大規模の電力危機に直面する中、ドイツは31日、アンゲラ・メルケルAngela Merkel)前首相の計画通り、原子力発電所3か所の運転を停止する。
 運転が停止されるのは、ブロクドルフ(Brokdorf)、グローンデ(Grohnde)、グンドレンミンゲン(Gundremmingen)の3原発

 

 ◆イスラエル鳥インフル流行しツル大量死 2022年1月3日 
イスラエル北部の保護区で鳥インフルエンザが流行し、これまでにツル2000羽以上が死んだ。
 当局によると、鳥インフルエンザは毎年流行しているが、今年は例年よりも大規模で「異常」な数が死んでいる。

 

 

☆彡ごきげんよう♪~

1月3日は箱根駅伝(復路)、瞳の日、駆け落ちの日、戊辰戦争開戦の日、ジョン万次郎帰国の日、ライスボウル、三日とろろ等の日

 

おこしやす♪~

1月3日は何の日? その時そして今日何してた?


1月3日は箱根駅伝(復路)、瞳の日、駆け落ちの日、戊辰戦争開戦の日、ジョン万次郎帰国の日、ライスボウル、三日とろろ等の日です。

 

●第98回箱根駅伝箱根駅伝(復路)』 : 
正式名「東京箱根間往復大学駅伝競走」。
合計10区(217.9㌔)の後半、箱根・芦ノ湖から東京・大手町までの復路5区間で争われます。ゴールの大手町で歓喜に酔いしれるのはどのチームか。レースは1月3日、午前8時にスタートする。

※復路の展望
2年ぶり5度目の往路優勝を果たした青学大が逃げ切りを狙う。昨年優勝の駒大は3分28秒差の3位から逆転を目指す。
抜群の選手層を誇る青学大が、総合優勝に大きく前進した。復路の5区間も全員が1万メートルの自己ベストが28分台。
青学大の原監督は「誰を使っても対抗できる。油断せずに復路も攻めの走りをしたい」としており、圧倒的有利な状況となった。

◆第98回東京箱根間往復大学駅伝競走の往路が2日、東京・読売新聞社前から箱根・芦ノ湖までの全5区間、107.5キロのコースで行われ、青山学院大が5時間22分6秒で2年ぶりの往路優勝を果たした。2位は帝京大で5時間24分43秒、3位は前回総合優勝の駒澤大が5時間25分34秒で入った。前回往路優勝を果たした創価大は8位に終わった。
総合順位(上位5チームまで)
1位:青山学院大 5:22:06
2位:帝京大 +2:37
3位:駒澤大 +3:28
4位:國學院大 +3:43
5位:順天堂大 +4:04

 


●『瞳の日(ひとみの日)』 : 
「ひ(1)とみ(3)」の日。
10月10日の『目の愛護デー』の様に「ひとみ」をいつまでも美しくと言う思いで、眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。
コンタクトレンズ業界などでイベントを企画中のところもあります。
勿論、「ひとみさん」とか「瞳さん」の日とするのも楽しいでしょう。

※オマケの付録 Here's looking at you, kid.「君の瞳に乾杯。」
映画「カサブランカ」より しびれますね♪~


カサブランカ・最後の場面/ Casablanca Final

Here's looking at you, kid.「君の瞳に乾杯。」


www.youtube.com


☆彡映画「カサブランカ」でのハンプリーボガードの名セリフ
Here's looking at you, kid.「君の瞳に乾杯。」ステキな訳ですね。

さらに俺にはパリの思い出がある。

そしてバックで流れている"As time goes by" 「時は過ぎ去っても」もいい曲ですね。

 

 

 

☆彡オードリー・ヘプバーンの名言もいいですね。
『美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。』


※オマケ 世界で最も美しい目を持つ10人!


www.youtube.com

※世界の美しい瞳の女性達(管理人の趣味)

シャーバート・グーラー(Sharbat Gula)
サミーラ・サイード(Samira Said)
アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)
エリザベス・テイラー(Elizabeth Taylor)
キャメロン・ディアス(Cameron Diaz)
セリーナ・ジェイトリー(Celina Jaitley)
クリステン・スチュワート(Kristen Stewart)
ミラ・ジョヴォヴィッチ(Milla Jovovich)
ソフィア・ローレン(Sophia Loren)などなど…etc.

 

君の瞳は100000ボルト 堀内孝雄


www.youtube.com


●『駆け落ちの日』 : 
1938(昭和13)年のこの日、女優の「岡田嘉子」と「杉本良吉」が駆け落ちをして、樺太の国境を越えてソ連へ亡命した事に由来します。 


 
岡田嘉子  Yoshiko Okada
岡田 嘉子(おかだ よしこ、1902年4月21日 - 1992年2月10日)は、日本の女優、アナウンサー。
大正から昭和初期にかけて、サイレント映画時代のトップ映画女優であった。奔放な恋愛遍歴やソビエト連邦(現:ロシア連邦)への亡命など、波乱の生涯を送ったことでも知られる。 

 

●『戊辰戦争開戦の日』 : 
1868(慶応4)年のこの日、「戊辰(ぼしん)戦争」が始まり、京都の鳥羽・伏見で「旧幕府軍」と「薩摩・萩軍」が戦闘しました。
装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に「徳川慶喜」は海路江戸へ逃れ、新政府軍は「慶喜追討令」をうけて江戸へ進撃しました。 

 


 

●『元始祭』 : 
天孫降臨天皇の位の元始を祝って「宮中三殿賢所皇霊殿・神殿)」で天皇が親祭する宮中祭祀で、皇位の元始を祝う儀式で大祭の一つです。
1874(明治7)年~1948(昭和23)年まで国民の祝祭日でした。
※1870(明治3)年、旧暦1月3日、八神・天神地祇・歴代の皇霊を鎮祭したのが始まりです。
1873(明治6)年1月3日から現在の三殿親祭の形式となり、同年の「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)」により1月3日が祝祭日(休日)に指定され、1908(明治41)年に制定された「皇室祭祀令」では大祭に指定されました。
後に、1948(昭和23)年の制定で「国民の祝日」からは外されましたが、宮中では現在でも従来通り祭祀が行われています。
 
●『ジョン万次郎帰国の日』 :
出漁中に嵐に遭い、鳥島に漂着しているところを、アメリカの捕鯨船に救われた土佐の「万次郎(ジョン万次郎)」が、アメリカで生活の後、1851(嘉永4)年、アメリカ船に送られて、琉球国摩文仁間切小渡浜に上陸した日です。

★ジョン万次郎(ジョン まんじろう、旧字体:ジョン萬次郎、英語:John Manjirō、1827年1月27日〈文政10年1月1日〉 - 1898年〈明治31年〉11月12日)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけてアメリカ合衆国と日本で活動した日本人である。アメリカ人からはジョン・マン(英語:John Mung)という愛称でも呼ばれた。土佐国(現・高知県)出身。帰国後は本名として 中浜 万次郎(なかはま まんじろう、旧字体:中濱 萬次郎)を名乗った。なお、「ジョン万次郎」という呼称は、1938年(昭和13年)に第6回直木賞を受賞した『ジョン萬次郎漂流記』(井伏鱒二)で用いられたことによって広まったもので、それ以前には使用されていない。

日米和親条約の締結に尽力した後、通訳・教師などで活躍した。 

 

●『ライスボウル』 :おにぎりのことではありません。
アメリカンフットボールの日本一のチームを決定する選手権試合が開催されます。
※1984(昭和59)年から開催されています。
大会名称は「アメリカンフットボール日本選手権 第○○回ライスボウル」で、この後ろに協賛企業の名が「by (企業名)」の形式で続きます。
今回のキャッチフレーズは、『とどけよう、スポーツの力を東北へ!』で、選手たちの熱い戦いのエネルギーが東北の方達に届き力の源になってくれる事を願います。 

 

●『三日とろろ』
「三日とろろ」とは、南東北(宮城,山形,福島)や北関東・その他でお正月の 3日にとろろ汁を食す風習。三日とろろを食べると、風邪をひかない、一年を無病息災で過ごせる、長生きをする、などの言い伝えがあるります。

正月にとろろを食べる習慣は2日とろろ、4日とろろというところもあり、
南東北(宮城,山形,福島),北関東(茨城,栃木,群馬),濃尾地域(岐阜恵北,尾張など)あたりで今も残る風習のようです。 




☆彡毎月3日は
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置き、婦人・紳士・子供服の製造・卸し・小売などを手がける株式会社バリュープランニングが制定。同社が展開する美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRが目的。BーThree(ビースリー)はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterがコンセプト。日付は3つのBから毎月3日としたもの。

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


  

 
 

☆彡1月3日の『誕生花』:
スプレーカーネーション  花言葉は集団美、素朴
クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、悔いなき青春、切望、歓喜、信頼
マツ(松)  花言葉は不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう
フクジュソウ福寿草)  花言葉は永久の幸福、思い出、祝福、永遠の幸せ
スイセン水仙)・Narcisus Flower 花言葉は「愛にこたえて」エゴイズム
センリョウ(千両)・Chloranthus Glaber 花言葉は「裕福・富貴・利益」です。

 

☆彡今日の誕生石は「トパゾライト」石言葉:誠実な吉報


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

1月は”花嫁の月”という ロマンティックな言い伝えがあるとか・・ ガーネットは結婚の女神に愛された石といわれ、 真っ赤な色は、愛に燃える心を表すと言われています。

 

 


☆彡今日の一言 1月3日

「明日は何をしようと思っていた。考えることが雲霧のように寄せてくる。明日から後の世界ではいろいろなことができるような気がする。」

 

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月2日現在

※全国で新たに確認された感染者数479人/457人/438人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
 1月2日 18:30
沖縄51福岡7大分0宮崎0佐賀0長崎1熊本0鹿児島1香川3徳島0愛媛0高知0鳥取0島根4岡山2広島58山口20三重2滋賀11奈良8京都15大阪57和歌山0兵庫3静岡3山梨1新潟6富山0石川5福井1長野17岐阜1愛知22群馬8栃木10茨城2千葉20埼玉10神奈川21東京84青森1秋田0岩手1山形0宮城1福島6北海道16その他0

 

 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 新たに84人感染確認 先週日曜日より41人増 2022年1月2日 
東京都内の2日の感染確認は84人で、1週間前の日曜日と比べて41人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは16日連続です。1週間前の日曜日と比べて41人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは16日連続です。1日の感染者数が80人を上回ったのは10月9日以来。
2日までの7日間平均は、66.0人で、前の週の188.0%です。
2日、感染が確認された84人のうちワクチンを2回接種していた人は、およそ半数の43人でした。

 ◆大阪府 新型コロナ 57人感染確認 先週日曜日より20人以上増 2022年1月2日 
大阪府は2日、新たに57人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先週の同じ曜日より20人以上多くなっています。
これで府内の感染者の累計は20万3917人となりました。一方、感染して亡くなった人の発表はありませんでした。

 ◆京都府「オミクロン株」13人感染確認 2022年1月2日 
京都府は、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に府内で新たに13人が感染していることが確認されたと発表しました。
このうち5人は同じ会食に参加していて、京都府は府内で初めてオミクロン株によるクラスターが発生したとしています。

 ◆福岡県 新型コロナ 新たに7人感染確認 2022年1月2日 
福岡県は2日、県内で新たに7人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。福岡県内で感染が確認された人は、延べ7万4813人になりました。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆岩手 洋野町でコロナ影響で2度延期の成人式 一年遅れで開催 2022年1月2日 
岩手県洋野町では新型コロナウイルスの影響で2度延期された成人式が2日、一年遅れで行われました。昨年度、令和2年度の成人式について洋野町は、新型コロナの影響で当初の去年1月の開催を去年8月に延期しましたが、感染拡大を受け、再び延期していました。新成人の要望を受けて、2日、ようやく式典が開かれ、対象の188人のうち77人が出席しました。

 ◆北海道~北陸 あす以降 雪や風強まるおそれ 交通影響に注意 気象庁 2022年1月2日 
前線を伴った低気圧の影響で北海道から北陸では大気の状態が不安定になっていて落雷や竜巻などの激しい突風のほか、なだれや落雪に十分注意が必要です。
3日以降は冬型の気圧配置になるため雪や風が強まるおそれがあり、北日本を中心に交通機関への影響にも注意してください。
※3日夕方までの24時間に予想される雪の量はいずれも多いところで
▽北海道の日本海側で50センチ
▽東北の日本海側で40センチ、
新潟県で30センチで
4日にかけて雪の量は増える見込みです。

 ◆ラグビー 全国大学選手権 明治大と帝京大が決勝へ 2022年1月2日 
ラグビーの大学日本一を決める全国大学選手権は準決勝の2試合が行われ、明治大と帝京大がそれぞれ勝って、決勝は4大会前と同じ強豪どうしの対決となりました。

 ◆最高齢田中カ子さん明治から令和まで5時代生き119歳  1/2(日) 
 世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子さんが2日、119歳の誕生日を迎えた。日露戦争開戦の前年、1903(明治36)年に生まれ、明治から令和まで五つの時代を経験。親族によると、来年迎える「120歳」がかねての目標だという。
日本の平均寿命、9年連続で延伸 女性は14年以来6年ぶりに世界1位
 9人きょうだいの7人目として、福岡県旧和白村(現福岡市)で生まれた。19歳で結婚。37年に日中戦争が始まり夫や長男が相次ぎ出征する中、うどん店を切り盛りして家庭を支えた。
 普段は入所する市内の老人ホームで、職員と身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取り、計算問題にも挑戦する。大好物は炭酸飲料やチョコレート。

 ◆初詣の人出 大幅増? 1/2(日) 
元日の全国の初詣の人出は、2021年に比べて大幅に増加した。
携帯電話の位置情報などから推計したデータによると、1日午後1時時点の東京・明治神宮の人出は、2021年の同じ時間に比べ、98%増加した。
三重の伊勢神宮では172%、愛知の熱田神宮では253%、それぞれ増加し、いずれも2020年の新型コロナウイルス感染拡大前と、ほぼ変わらぬ人出となった。
そして、福岡の太宰府天満宮で214%増加するなど、調査対象の10カ所すべてで、2021年に比べ、大幅に人出が戻った。

 ◆「年金手帳」が2022年度に廃止? 今の年金手帳はどうするの? 1月2日
公的年金の加入者に国から配られる年金手帳は、2022年4月に廃止されることになりました。
代わりに基礎年金番号マイナンバーが使われるようになりました。
これまで、年金に関するさまざまな手続きをするには、基礎年金番号が必要でした。しかし、日本年金機構では、2017年1月からマイナンバーによる年金相談や照会の受付をスタート。さらに2018年3月5日からは、基礎年金番号で行っていた届出・申請もマイナンバーでできるようになったのです。そのうえ、マイナンバーと紐づいた「マイナポータル」からは年金加入記録の照会などもできるようになっています。
年金に関する情報は、すでにマイナンバーで管理されているのです。
そんななか、2020年6月5日、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が公布されました。このなかに、2022年4月から年金手帳が廃止されることが盛り込まれた、というわけです。
でもね~基礎年金番号がなくなったわけではありません。2022年4月以降は、年金手帳の代わりに「基礎年金番号通知書」という書類が送られる予定です。この書類に、基礎年金番号が記載されます。
、今のところは、年金手帳は大切に保管しておいたほうがよいでしょう。

☆彡海外ニュース
 ◆米で大規模な山火事 1000軒焼け、数万人が避難 1/2(日)
アメリカ西部のコロラド州で大規模な山火事が発生し、住宅などおよそ1000軒が焼け、数万人が避難しています。
 先月30日、コロラド州デンバー近郊で山火事が発生し、品川区の面積とほぼ同じ、24平方キロメートルが焼けました。
 現地メディアによりますと、何らかの原因で枯れ草に火が付き、強風にあおられて一気に燃え広がったということです。
 これまでに住宅などおよそ1000軒が焼け、数万人が避難しているほか、3人が行方不明となっています。
 先月31日から降った大雪の影響もあり火は消し止められましたが、雪により行方不明者の捜索や被災者への支援が難しくなっています。

 ◆テキサス州で魚が空から降ってきた「アニマル・レイン(動物の雨)」? 1/2(日)
テキサス州で、珍しい気候条件のために空から小魚が降ってくる出来事があった。
でもね~これはあり得ないことではないという。
テクサーカナの住民たちは、前代未聞の気象現象のためなのか、空から小魚が降ってきたと通報。
市当局がフェイスブックへの投稿で住民たちへ説明したところによれば、その多くが手のひらサイズの魚たちは、水上の竜巻によって吹き上げられた可能性が高く、勢いを失ってから地面へと落下してきたという。
市当局の説明によれば、魚が降るのは「アニマル・レイン(動物の雨)」の1例であり、「珍しいことではある一方」、天候が合い魚が十分軽ければ起こりえるという。

 ◆新年のヒンズー聖地印カシミールで将棋倒し、12人死亡 1/1(土)
インド北部の連邦直轄地ジャム・カシミールヒンズー教聖地で1日未明(日本時間同日早朝)、集まった数千人の信徒の中で将棋倒しが発生、少なくとも12人が死亡、多数が負傷した。
目撃者は「たくさんの人が折り重なっていて、誰の腕や脚がどう絡んでいるか見分けるのも難しかった」と語った。 

 ◆米女優のベティ・ホワイトさん死去 2022年01月01日
 ベティ・ホワイトさん(米女優)米芸能誌ピープルによると、31日死去。99歳。1月17日に100歳の誕生日を迎える直前の訃報となった。バイデン米大統領ツイッターで「何世代にもわたり米国人に笑顔をもたらしてくれた。文化的なアイコン(象徴的人物)であり、惜しまれつつ生涯を終えた」と追悼した。


★ベティ・ホワイト


www.youtube.com


ベティ・マリオン・ホワイト(Betty Marion White, 1922年1月17日 - 2021年12月31日)は、アメリカ合衆国の女優。ゴールデン・ガールズのローズ・ナイランドで知られる。エミー賞を7回受賞している。
配偶者    Dyck Barker (1945)
Lane Allen (1947–1949)
アレン・ルーデン (1963–1981; 死別)
 受賞
全米映画俳優組合
女優賞 (コメディシリーズ)
2010年『Hot in Cleveland』
2011年『Hot in Cleveland』
生涯功労賞
2009年 長年の功績に対して

 

 ◆英で気温16度超、観測史上最も暖かい元日に 2022年1月2日
英国で1日、気温が16度を超え、観測史上最も暖かい元日となった。気象庁(Met Office)が発表した。
 ロンドン中心部にあるセント・ジェームズ・パーク(St James's Park)で16.2度(暫定値)を観測。1916年にコーンワル(Cornwall)で記録されたそれまでの元日の最高気温15.6度を更新した。
前日も観測史上最も暖かい大みそかとなっていた。
 ロンドンのサマセットハウス(Somerset House)は1日、暖かさで氷の質に影響が出ているとして、スケートリンクを閉鎖した。

 

☆彡ごきげんよう♪~

 

1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日

おこしやす♪~

1月2日は何の日? その時そして今日何してた?


1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀月ロケットの日箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日です。

 


●仙台の初売り【宮城県仙台市東一番町・中央通り・仙台駅前他商店街】

◆仙台初売り(せんだいはつうり)は、年初に行われる旧仙台藩領内の伝統行事である。江戸時代からの商習慣として国から認められ、特例として他地域より豪華な景品を付けることが可能になっている。
特例が適用される期間は3日以内で、正月(新暦)または旧正月(旧暦)に行うことが出来る。
仙台初売りは1月2日から1月3日までで豪華景品が有名ですが何か買うとほとんどの場合おまけや景品をつけてくれるところが他の初売りと違うところです。
例えばティッシュやストラップがもらえます。何もくれないようだったらおねだりするといいかもね。


www.youtube.com

◆仙台初売りについて
全国的には、新年最初の営業日における販売を初売りとするが、仙台では、豪華景品や特典を付けた商品を取り扱う年初の期間を初売り期間とし、その期間における商習慣を「仙台初売り」と言う。
豪華な景品や特典を付ける販売方法は、景品表示法に抵触し、不当廉売にもあたる可能性がある。しかし、公正取引委員会は、旧仙台藩領内などで見られる初売りは伝統行事とみなし、特例として3日間以内で認めている。

 

すなわち、公正取引委員会に認められた「仙台初売り」開催地域は旧仙台藩領内に限られ、また、その地域内で「仙台初売り」の期間を4日間以上で案内している商店があったとしても、4日目以降は景品などについての特例は認められていない。
現在「仙台初売り」は、1月2日から3日間以内で開催されるのが一般的であるが、郊外のGMSでは1月1日に通常営業を行い、1月2日から「仙台初売り」を行う店舗があったり、カーディーラーや住宅メーカーを中心に正月休み明けの最初の営業日(1月4日など)から数日間を「仙台初売り」とする店舗も見られる。
また、冬服のバーゲンセールが年々前倒しになってきたこともあり、近年はファッションビルを中心に、1月2日に景品を多く付けた商品や福袋を販売の中心とする「仙台初売り」とし、1月3日以降に値下げ商品を販売の中心とするバーゲンとする傾向も見られる。
「仙台初売り」は、仙台城下町からの伝統がある仙台市都心部の商店街で特に盛大に行われており、景品目当てに大晦日の夜から並ぶ者もいる。一番町のアーケード街などでは、開店前には振興組合が甘酒などを振る舞う様子が見られる。
現在のイメージキャラクターは仙台四郎である。また、年末年始には、「仙台初売り」の特集番組が、宮城県のテレビのローカル局から数々放送されている。

◆「仙台初売り」が認められている地域
「仙台初売り」は、旧仙台藩(旧一関藩含む)の領域で認められていることになっているが、旧仙台藩領域に含まれる岩手県北上市の一部、釜石市の一部、および、福島県相馬郡新地町では、公正取引委員会が「仙台初売り」を実施することを認めていない。
「仙台初売り」を実施可能な旧仙台藩地域とは、以下の自治体に限られる。
岩手県
気仙郡地域:大船渡市、陸前高田市、住田町
胆沢郡地域:奥州市、金ケ崎町
磐井郡地域:一関市、平泉町
宮城県内 全ての地域
ただし現在では、岩手県南や宮城県北では特例を適用した初売りは実施しておらず、仙台都市圏を中心とした行事となっている


●『仕事始め』 :
1月2日は、大晦日・元日の休息の後、新しい一年が始動するの日とされ、 『縫い初め』、 『弾き初め』、 『はき初め』、 『初風呂』等が知られています。
※仕事始めはその他に、
・『初売り・初商い』 : 
商店等が2日に店を開けて初売りを始める日でした。<>最近では大晦日・元日でも店を開ける所が多くなってきました。
・『山初め・初山入り』 : 
山村農家での仕事始めで、新年の最初に山に入る日です。
・『初舟(船)・舟の乗り初め』 :
漁村など、舟に関係する仕事をする人達の仕事始めで、舟の乗り初めの日です。
・『農初め』 : 
農村での仕事始めの日です。
・『初荷』 : 
運送関係の人達の日で、新年の商い始めの荷物を「初荷」といいます。<>現在では「仕事始め」の4日頃に荷物を送る(発送・輸送・納品する)事が多くなりました。

●『初売り,初商』
商店等は2日に店を開けて初売りを始める。
最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。

 

●『初荷』:
この日、多くの職業で、年が明けてから初めての仕事が行われるが、荷物を運ぶことの多い商店では、その年初めて運ぶ荷物のことを初荷と呼ぶ。農業では農初め、漁業では初船、林業では山初めなどの言葉を用いる。

 

●『書初め』 : 
年が明けて初めて書や絵をかく行事です。
書初めで書いたものを「左義長(正月の火祭り)」で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。

 

●『初夢』 : 
昔から初夢で一年の「吉凶」を占う風習があります。
一般的には正月2日の夜(1月2日の夜~3日の朝にかけ)に見る夢が「初夢」とされています。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠(とお)の眠(ねぶ)りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という「回文(逆さに呼んでも同じ文)」の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされています。
「一・富士、二・鷹、三・なすび」の夢を見ると縁起が良く、良い年になると云われ、悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするそうです。 

 

●『姫始め』 : 
「ひめはじめ」とは、1月2日の行事ですが、由来は諸説あってはっきりしておらず、本来何をする行事であったのかも判っていません。
一般的には、お正月の蒸した固いご飯「おこわ・強飯(こわいい)」から、初めて軟らかく炊いたご飯「姫飯(ひめいい)」を食べる日とされる ◎『姫飯始め』。
同じ語呂で、乗馬初めの日 ◎『飛馬始め』、
女性が洗濯・張物を始める日 ◎『姫糊始め』、
火や水を初めて使う日 ◎『火水始め』、
衣服を縫い始める日 ◎『女伎始め(縫い初め)』の同意語?)』等の説があります。  

●『皇室一般参賀』 : 
天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えます。
1925(大正14)年に中止され、1948(昭和23)年に再開されています。

 

●『月ロケットの日』 : 
1959(昭和34)年のこの日、ソ連が世界初の月ロケット「ルーニク(ルナ)1号」の打ち上げに成功しました。
月から6,500㌔の所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星「メチタ」になりました。<>同年2月に打ち上げた「ルナ2号」は月に激突。
「ルナ3号」は月の裏側の撮影に成功。
1966(昭和41)年1月の「ルナ9号」は初めて月面軟着陸に成功しています。 

 

●『箱根駅伝』 : 
正式名「東京箱根間往復大学駅伝競走」。
学生長距離界最大の駅伝競走で、この日、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間を競い合います。
復路5区間は翌日の1月3日で合計10区間(217.9㌔)のレースです。
関東学生陸上競技連盟(関東陸連)」の加盟大学の内、昨年10位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった大学、および学連選抜の1チーム、計15校が出場します。
1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年から、1月2日に往路、3日に復路を走る様になりました。

 

☆彡毎月2日は、
●『Life2.0の日』
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。

●『麩の日』 :

 

 

正式に一般社団法人 日本記念日協会に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
正式に「一般社団法人 日本記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。


  

 


☆彡1月2日の『誕生花』:
ヒヤシンス(白)  花言葉は心静かな愛
スイセン(黄)  花言葉は愛にこたえて
ロウバイ(蝋梅)  花言葉は慈愛、先導、先見
タケ(竹)  花言葉は節度、節操のある です。
椿<赤>  控え目な愛
日本水仙(雪中花) 自惚れ

 

☆彡誕生石は「ランドスケープ・アゲート」石言葉:愛、未来

 

 

☆彡今日の一言 

「熱中する、夢中になる、すると何かが生まれる。」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

 

 

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月1日現在

※全国で新たに確認された感染者数457人/438人/437人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
 国内新型コロナ457人 感染確認
1日はこれまでに全国で457人の感染が発表されています。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め173万4000人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて173万4712人となっています。
亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万8392人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万8405人です。

1月1日 
沖縄52福岡18大分0宮崎0佐賀0長崎1熊本0鹿児島0香川0徳島0愛媛0高知0鳥取0島根5岡山3広島21山口17三重2滋賀8奈良3京都17大阪70和歌山0兵庫20静岡3山梨0新潟5富山0石川1福井0長野3岐阜2愛知14群馬21栃木17茨城1千葉13埼玉14神奈川20東京79青森0秋田0岩手1山形0宮城0福島3北海道23その他0

 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 79人感染確認 先週土曜日より41人増 2022年1月1日 
東京都内の1日の感染確認は79人で、1週間前の土曜日と比べて41人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは15日連続です。
都内では先月31日、78人の感染が確認され、2日連続で70人を超えました。
また、1週間前の土曜日と比べて41人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは15日連続です。
1日までの感染者数の7日間平均は60.1人となって、60人を超え、前の週の178.3%となっています。1日、感染が確認された79人のうち、ワクチンを2回接種していた人は29人でした。

 ◆大阪府 新型コロナ 新たに70人感染確認 先週土曜より約50人増 2022年1月1日
大阪府は1日、新たに70人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先週の同じ曜日よりおよそ50人多くなっています。
これで府内の感染者の累計は20万3860人となりました。

 ◆福岡県 新型コロナ 新たに18人感染確認 2022年1月1日 
福岡県は1日、県内で新たに18人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。福岡県内で感染が確認された人は、延べ7万4806人になりました。

 

 ◆沖縄でアメリカ軍 235人のコロナ感染確認 1日で過去最多 2022年1月1日 
沖縄県は1日、アメリカ軍から新たに235人が新型コロナに感染していることが確認されたという連絡があった。沖縄関連のアメリカ軍の感染者としては1日当たり過去最多です。どこの基地で感染が確認されたかは分からないということです。
31日も98人の感染確認の連絡があったと発表されていて、沖縄県は、アメリカ軍関係者と接触する機会のある基地従業員は積極的に検査を受けてほしいと呼びかけています。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆4月から18歳で「成人」明治9年以来初めての改正民法が施行へ 2022年1月1日 
およそ140年ぶりに“大人”の定義が変わります。成人年齢を引き下げる改正民法の施行により、ことし4月からは18歳で「成人」となります。
ことし4月に施行される改正民法では、成人となる年齢が20歳から18歳に引き下げられ、女性が結婚できる年齢は、これまでの16歳から男性と同じ18歳に引き上げられます。
成人年齢の引き下げは明治9年に定められて以来初めてで、この春からは18歳になったら親などの同意を得なくても、クレジットカードやローンなどの契約をすることが可能になります。
ほかにも、有効期間が10年のパスポートの取得や、日本と外国、両方の国籍を持っている人の国籍選択公認会計士司法書士などの資格の取得、それに性同一性障害の人の性別変更の申し立てなども18歳からできるようになります。
一方、飲酒や喫煙、それに競馬や競輪などの4つの公営ギャンブルは、これまでどおり20歳未満は禁止です。
また、成人年齢の引き下げに合わせて少年法も改正され、ことし4月に施行されます。
新たに成人となる18歳と19歳は「特定少年」と位置づけられ引き続き保護されますが、原則として家庭裁判所から検察に送り返す事件の対象が広げられ、17歳以下とは一部異なる取り扱いになります。

 

 ◆「餅は小さく、ゆっくり食べる」都内で喉に餅を詰まらせ、80代の2人死亡 1/1(土) 
 東京消防庁は1日、元日の午前0時から午後3時までに、東京都内で男女6人(88~100歳)が餅を喉に詰まらせて救急搬送され、このうち80歳代の女性2人が死亡したと発表した。
 発表によると、町田市の女性(88)は1日朝、自宅で家族と雑煮を食べている最中に餅を喉に詰まらせ、搬送先の病院で死亡した。同庁は「餅は小さく切り、ゆっくり食べてほしい」と呼びかけている。

 ◆ニューイヤー駅伝2022 ホンダが悲願の初優勝 2022年1月1日 
男子駅伝の実業団日本一を決める「全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝2022)」が群馬県で行われ、去年の東京オリンピックの代表、2人を擁するホンダが初めての優勝を果たしました。
2位は地元のスバル、3位は旭化成、連覇を目指した富士通は12位でした。

 ◆しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」1/1(土) 1
 三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が1月3~4日にピークを迎える。今年は3日が新月のため、月明かりの影響がまったくなく、国立天文台は「近年まれに見る絶好の観察条件」としている。空が暗い場所なら1時間に30~50個の流れ星を観察できる可能性があるという。

 

 ◆2日~3日は大雪要注意

2日は低気圧や前線通過で湿った雪や雨 3日は再び大雪のおそれ 1/1(土) 
2日(日)は、低気圧が発達しながら北海道付近を通過。気温は高めで、日本海側では湿った雪や雨の降る所も。なだれや屋根からの落雪、路面状態の悪化に注意。3日(月)以降は再び冬型の気圧配置が強まり、大雪など荒天のおそれ。

 

管理人も1日の初仕事は10cmの『雪かき』でした。

 

何せ家は狭いのですが庭が広くて、毎年腰痛になります。今年も頑張りまーす。

 


☆彡海外ニュース
 ◆巨大経済圏「RCEP」発効 中韓も参加、GDP・人口は世界の3割 1月1日
 日中韓東南アジア諸国連合ASEAN)などが参加する「地域的包括的経済連携」(RCEP)協定が1日午前0時に発効した。世界の国内総生産GDP)と人口の3割を占める巨大経済圏が生まれる。日本にとっては中国、韓国と結ぶ初の経済連携協定EPA)で、輸出の拡大などに期待が高まっている。

 ◆ヨーロッパ各国で 新型コロナ感染が拡大 大みそか過去最多更新 2022年1月1日 
フランスやイギリスなど、ヨーロッパでは新型コロナウイルスの新たな感染者が増え続けていて、31日も各国で過去最多を更新しました。
※フランス 最多の23万2200人
このうちフランスでは、31日に発表された新たな感染者の数が前日より2万5000人以上増えて23万2200人となり、これまでで最も多くなりました。
マクロン大統領は大みそかのテレビ演説で「今後、数週間は困難が続くだろう」と述べて感染拡大が長引くという認識を示したうえで、ワクチン接種の重要性を改めて訴えました。
各国の新たな感染者数は
※イギリスで18万9846人
※イタリアで14万4243人
ギリシャで4万560人などとなり、いずれも過去最多でした。
各国ではオミクロン株の広がりなどで感染拡大に歯止めがかかっておらず、新たな年になっても収束がみえない状況です。

 

 ◆ニューヨーク 新年迎えるカウントダウン 2年ぶり観客入れ開催 2022年1月1日 
アメリカ・ニューヨーク市では一日に報告される新型コロナウイルスの感染者数が4万人を超える日が続く中、タイムズスクエアで新年を迎える恒例のカウントダウンの催しが行われました。会場に一般の観客が入るのは2年ぶりです。
ニューヨークでは、日本時間の1日午後2時に新年を迎えました。
年が変わる1分前から大型のモニターに数字が表示されてカウントダウンが始まり、午前0時になり花火があがると、広場に集まった人たちは「ハッピーニューイヤー」と言って抱き合ったり、踊ったりしていました。
ニューヨーク市では変異ウイルスのオミクロン株の感染が拡大し、一日に報告される新型コロナウイルスの感染者数が4万人を超える日が続いています。

 

 ◆テスラ、米中で約70万台リコールへ 安全上の問題で 2021/12/31(金)
米電気自動車(EV)大手テスラの「モデル3」と「モデルS」が米国と中国でリコールされることになった。米中の当局が明らかにした。衝突事故のリスクを高める問題に対処する。
米道路交通安全局(NHTSA)は30日、「モデル3」と「モデルS」が計47万5000台超リコールされると発表した。
中国の市場監督当局は31日、テスラが「モデル3」と「モデルS」を計約20万台リコールすると発表した。

 ◆スリランカで凧上げをしていた男性が上空高く吹き飛ばされる 1/1(土) 
凧上げをしていた男性が強風に吹き飛ばされ、凧とともに空中を舞う衝撃的な光景がスリランカで撮影された。


男性は、仲間と一緒に大きな凧を上げている最中だったという。
しかしこの時、予想外の強風が吹き荒れていたこと、また後ろにいた仲間がロープから手を離したタイミングが重なり男性は凧とともに吹き飛ばされてしまった。
風が弱まり、凧が低下し始めると男性はついにロープから手を離し、足から崩れるように着地した。報道によると、幸いなことに男性は軽症で済んだという。


☆彡ごきげんよう♪~