風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月11日は杭全神社夏祭り、 真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、血管内皮の日、大都技研の日、一粒万倍日&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日&話題

おこしやす♪~

7月11日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)
7月11日は杭全神社夏祭り、 真珠記念日世界人口デーセブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日アルカリイオン水の日、血管内皮の日、大都技研の日、一粒万倍日&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。

 

 ■杭全神社夏祭り(だんじり)(~14日)【大阪市平野区、杭全神社】
「抗全神社の夏祭」は毎年7月11日~14日まで、4日間にわたり行われます。期間中には九台ものだんじりの曳行があります!大阪でも最大規模のだんじり祭りとして、毎年30万人を超える大勢の人たちで賑わいます。


www.youtube.com

11日、14日はお神輿や太鼓台が抗全神社から町内を運行しています。12日、13日にはだんじりがあり、九町が所有する九台のだんじりが抗全神社に宮入します。
見どころは、12日の午後9時45分ごろに南港通で繰り広げられる"九町合同曳行"。九台すべてのだんじりが同時に動く様、また多くの観衆たちの熱気がすさまじく、圧巻です。

◆夏祭のあらまし
悪疫や地震・雷などの天災を鎮めようとして、平安時代初期に始まった祇園会(ぎおんえ)が次第に祭礼としての形を整え、賑わいを見せるようになったもので、江戸時代中頃から神輿や太鼓台、だんじりを出し物とする現在の姿になりました。

祭の意義は、日頃の神恩に感謝し、神威を益々高めていただこうと神様に心尽くしの「もてなし」をするもので、太鼓台や神輿、だんじりが大勢の人に囲まれて賑やかに練り歩き、町に活気が溢れます。盛大に行事を行うことによって神威が向上し、やがて御神徳が町中にもたらされると考えるのです。

悠久の平野郷の歴史の中で、時代時代の流れを取り入れつつも、神様を戴く神輿の渡御を中心とする「神社の祭」と、だんじりの賑わいを以て神恩に報いようとする「町衆の祭」が一体となって、変わることなき根本の精神――祈る心を守り伝えています。

◆神輿について
神輿とは、言わば神様の乗り物で、普段は第一本殿にお祀りされている、素盞嗚尊の御神体をお遷ししております。
夏は食中毒や疫病の流行る季節として、昔から恐れられてきました。
かつて素盞嗚尊が、疫病除けの方法を教えられた故事から、この時期に神様のお出ましを仰ぎ、氏子の健康と地域の安全を祈願するものです。
その年のだんじり宮入二番町にご奉仕をいただきます。

 

●『真珠記念日』 :
真珠を世界で初めて養殖したのは日本人の御木本幸吉夫妻でした。
1893(明治26)年のこの日、三重県鳥羽町の「御木本幸吉」夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した記念日です。養殖場を始めてから3年目にして、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。円形の真珠が収穫できたのは1906(明治39)年の事です。
 

●『世界人口デー(World Population Day)』 :

国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです。1987(昭和62)年のこの日、地球の人口が50億人を超えたとされる事から、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された日です。 
※「国連」は、この日に当時のユーゴスラビア(現、クロアチア)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し「ハビエル・ペレス・デクエヤル」事務総長が駆け付けて祝福しました。因みに、1999(平成11)年10月12日には世界の人口は60億人を突破し、毎年約7,800万人のペースで増加しています。


産業革命に伴う工業化、近代化は、物流の促進、農業生産量の拡大、医療の進歩など、人間に多くの恩恵をもたらしました。それまで安定していたGDPが急拡大するなど国が豊かになり、人口が増える余地ができたのです。なかでも特に、穀物生産量の増加は人口増加に直結したと考えられています。
約200年前に10億人だった世界人口が70億人を突破1802年、日本は徳川家斉の治世で、ヨーロッパではフランス皇帝に就いたナポレオンが大陸の大半を勢力下に置いた時代。この頃、ようやく世界の人口が10億人を突破したと考えられています。
そこから世界人口は順調に増加を続け、1927年に20億人、1961年に30億人、1974年に40億人、そして1987年に50億人を突破します。ここからもさらに人口は増え続け、1998年に60億人、2011年に70億人を突破しました。そして現在、世界の人口はおよそ76億人にのぼると考えられています。
このままの状態が続くと、2100年の世界人口は110億人国連は「世界人口予測」において、2050年の世界人口が98億人、そして2100年にはなんと112億人に達すると予測しています。これは1990年代の2倍近い人口ということになります。

 ☆彡世界人口ランキング・国別順位 2023年 UNFPA
更新:2023-04-21
UNFPA国連人口基金)が2023年に発表した世界人口白書(State of World Population)に掲載されている世界各国の人口。


世界人口ランキング・国別順位
UNFPAが2023年4月19日に発表した2023年版の世界人口白書によると、人口が最も多い国はインドで約14億2860万人だった。 インドは前年まで2位だったが、中国を抜いて1位となった。

2位は今まで1位だった中国で、人口は約14億2570万人。 3位はアメリカで約3億4000万人となっている。

日本の人口は約1億2330万人で世界12位。 前年まで11位だったが、エチオピアに抜かれて12位に下がった。 今後フィリピンやエジプトにも抜かれる可能性がある。

世界の総人口は約80億4500万人となり、80億人を超えた。 人口が1億人を超えている国は、前年から1か国、コンゴ民主共和国が加わり15か国となっている。

UNFPAはWHO(世界保健機関)と同じく国連の1機関で、主に人口分野を担っている。

本統計はWHOの統計資料と異なり、国や地域のほか領地なども含む。 香港やマカオは中国に含まれず、別々に記載されている。 数値は2023年の推計値。 数値が0.0になっているものはゼロではなく、四捨五入した値。 下表は総人口が多い順に並べた。

順位

国名・地域名

総人口
(×百万人)

1

インド

1,428.6

2

中国

1,425.7

3

アメリ

340.0

4

インドネシア

277.5

5

パキスタン

240.5

6

ナイジェリア

223.8

7

ブラジル

216.4

8

バングラデシュ

173.0

9

ロシア

144.4

10

メキシコ

128.5

11

エチオピア

126.5

12

日本

123.3

13

フィリピン

117.3

14

エジプト

112.7

15

コンゴ民主共和国

102.3

16

ベトナム

98.9

17

イラン

89.2

18

トルコ

85.8

19

ドイツ

83.3

20

タイ

71.8

21

イギリス

67.7

22

タンザニア

67.4

23

フランス

64.8

24

南アフリカ

60.4

25

イタリア

58.9

26

ケニア

55.1

27

ミャンマー

54.6

28

コロンビア

52.1

29

韓国

51.8

30

ウガンダ

48.6

31

スーダン

48.1

32

スペイン

47.5

33

アルゼンチン

45.8

34

アルジェリア

45.6

35

イラク

45.5

36

アフガニスタン

42.2

37

ポーランド

41.0

38

カナダ

38.8

39

ロッコ

37.8

40

サウジアラビア

36.9

41

アンゴラ

36.7

41

ウクライナ

36.7

43

ウズベキスタン

35.2

44

ペルー

34.4

44

イエメン

34.4

46

マレーシア

34.3

47

ガーナ

34.1

48

モザンビーク

33.9

48

ネパール

30.9

50

マダガスカル

30.3


◆世界の人口問題とは?

問題点

① 食料・水不足問題点

② エネルギー資源不足問題点

③ 地球温暖化など環境の悪化問題点

④ 貧富の格差の拡大
解決策は自給自足生活や、開発途上国出生率を抑える教育や資金が必要?

◆日本は、数年前から人口減少社会へと突入しました。厚生労働省が発表した人口動態調査によると、2016年に生まれた子どもの数は97万6979人。統計を取り始めてから初めて100万人を割り込みました。日本で1人の女性が産む子どもの数は1.44と低く、OECD諸国のなかでも異例の速さで少子高齢化が進んでいるのです。
ところが世界に目を転じてみると、人口の増え過ぎが大きな問題となっています。国連が発表した世界人口予測によると、世界の人口は毎年約8300万人も増え続けているのだとか。世界の人口が76億人と言われる現在でも、すでに水産資源の減少などが世界的な問題となりつつあります。それが今後も増え続けたら、一体どうなるのでしょうか?

 

●『セブンイレブンの日』 :セブン(7)イレブン(11)の日。株式会社セブン・イレブン・ジャパンが制定。日本全国にコンビニチェーンを展開する「セブン-イレブン」はその抜群の認知度と、社名がそのまま日付に置き換えられる明解さで、毎年7月11日に大きな話題となることから、記念日登録でさらなる情報発信をするのが目的。日付は7と11で「セブン(7)イレブン(11)」と読む語呂合わせから。コンビニエンスストアを運営する「セブンイレブン」が、まさに語呂合わせで制定。


●『ラーメンの日』

一般社団法人日本ラーメン協会が制定。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的。日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)から。

 

 

 

●『ロコモコ開きの日」

 

 

ロコモコ開きの日ハワイ州観光局が制定。暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうのが目的。日付は7と11で「夏(7)のいい(11)日」の語呂合わせから。「ロコモコ」はご飯の上にハンバーグ、目玉焼きなどを乗せ、肉汁を元にしたソースなどをかけた人気料理で、ハワイ州観光局の公認メニュー。

 

●『UDF(ユニバーサルデザインフード)の日 』日本介護食品協議会が制定。介護食品を「ユニバーサルデザインフード(UDF)」と命名した同会の会員企業が、共通してこの名称と「UDFロゴマーク」を製品に使用することで、利用者に安心して選んでもらうのが目的。日付は2003年7月11日に「ユニバーサルデザインフード(UDF)」の名称と、「UDFロゴマーク」が商標登録を受けたことから。


 
 


●『職業教育の日』 :1975(昭和50)年のこの日に「学校教育法」の改正により「専修学校の制度」が定められた事を記念して「全国専修学校各種学校総連合会」が制定。


●『YS-11完成記念日』 :
1962(昭和37)年のこの日に、日本初の国産旅客機「YS-11」が完成した記念日です。

 

●『アルカリイオン水の日』 :

 

 


アルカリイオン水が「胃腸症状」の改善をうたっている事から、アルカリイオン水や「アルカリイオン整水器」をより身近なものに感じてもらう事を目的として、アルカリイオン整水器の製造・販売メーカー各社で構成されている「アルカリイオン整水器協議会」が制定。日付は、7月11日を「0711」として「おなかにいい(水)」と読む語呂合わせからです。

 

●血管内皮の日 
愛知県名古屋市に本社を置き、血管内皮機能を測定するFMD検査装置を中心とした医療機器の開発と販売を手がける株式会社ユネクスが制定。血管は3層構造をしており、動脈硬化は動脈の一番内側にある内皮細胞の機能低下から始まるので、血管内皮の機能を保つことが血管の健康維持、健康寿命の延伸につながる。記念日を通して多くの人に血管内皮機能に関心を持ってもらい、健康な血管を維持してもらうのが目的。日付は7と11で「な(7)い(1)ひ(1)」と読む語呂合わせから。 


 

大都技研の日 
ぱちんこ・スロットの開発、製造、販売などを手がける株式会社大都技研が制定。「付加価値創造への挑戦」を企業理念に掲げ、ぱちんこ・スロット業界で挑戦を続ける同社の認知度をさらに向上させるとともに、ファンへ感謝の気持ちを伝えるのが目的。日付は同社の代表機「吉宗」のビッグボーナスが711枚であり、「押忍!番長」がホールに初めて出たのが2005年7月11日で711に縁があることから。

 

●一粒万倍日
一粒万倍の意味
一粒万倍は「わずかなものから非常に多くの利益を得ること」を意味する四字熟語で、読み方は「いちりゅうまんばい」です。1粒の種子が万倍となって実る様を表しています。もともとは仏教の言葉で、ひとつの善行がたくさんの良い結果に結びつくことを意味していました。

一粒万倍は大安と並ぶ吉日
カレンダーや財布・宝くじ売り場などに、「一粒万倍日」と表示されているのを見かけたことはありますか。一粒万倍日とは占いのひとつである四柱推命において、大安と並んで運のいい日とされる吉日のことです。

開業や結婚など、新たな物ごとを始めると大きく実を結びやすい縁起のいい日とされています。


革命記念日( モンゴル)
1921年のこの日、モンゴル人民政府が成立し、中華民国から実質的に独立したことを記念。この日から3日間、モンゴルの「民族の祭典」ナーダムが行われる。


■中国航海日( 中華人民共和国
2005年に、鄭和の航海出発600周年を記念して中華人民共和国国務院が制定。

フラマン語共同体の日( ベルギーのフラマン語共同体)
1302年この日の金拍車の戦いでの勝利を記念。


☆彡忌日
1382年 - ニコル・オレーム、哲学者、天文学者(1325年頃)
1593年 - ジュゼッペ・アルチンボルド、画家(1527年)
1599年(慶長4年5月19日) - 長宗我部元親、土佐の戦国大名(1539年)
1801年(享和元年6月1日) - 本間光丘、出羽酒田の豪商(1732年)
1906年 - 2代目三遊亭圓橘、落語家(1811年)
1909年 - サイモン・ニューカム天文学者、数学者(1835年)
1919年 - 鈴木三樹三郎新選組9番隊隊長、御陵衛士(1837年)
1930年 - 小川正孝、化学者(1865年)
1937年 - ジョージ・ガーシュウィン、作曲家(1898年)
1941年 - アーサー・エヴァンズ、考古学者(1851年)
1946年 - ポール・ナッシュ、画家(1889年)
1953年 - オリバー・キャンベル、テニス選手(1871年
1971年 - ジョン・W・キャンベル、小説家(1910年)
1973年 - 3代目三遊亭小圓朝、落語家(1892年)
1973年 - 吉屋信子、小説家(1896年)
1974年 - ペール・ラーゲルクヴィスト、小説家(1891年)
1983年 - ロス・マクドナルド、推理作家(1915年)
1989年 - ローレンス・オリヴィエ、俳優(1907年)
1996年 - 久慈あさみ、女優、歌手(1922年)
2003年 - 小松方正、俳優(1926年)
2004年 - 原田泰夫、将棋棋士(1923年)
2015年 - 岩田聡任天堂4代目代表取締役社長(1959年)
2017年 - 砂川啓介、俳優(1937年)
2021年 - 亀石征一郎、俳優(1938年)


ローレンス・オリヴィエ
ローレンス・オリヴィエ(Laurence Kerr Olivier, Baron Olivier of Brighton OM, 1907年5月22日 - 1989年7月11日)は、イギリスの俳優、映画監督、一代貴族。アカデミー賞を受賞し、シェイクスピア俳優としても有名。20世紀の名優として多くの映画人から称賛される。本名はローレンス・カー・オリヴィエ(Laurence Kerr Olivier)。愛称はラリー(Larry)。三度の結婚歴があり、そのうちの妻の一人にはヴィヴィアン・リーがいる。
アカデミー賞には、俳優として10回(主演賞9回、助演賞1回)ノミネートされ、特に主演賞9回ノミネートは、スペンサー・トレイシーと並んで歴代1位である。また、1947年と1979年には名誉賞を受賞。
配偶者    ジル・エズモンド(1930年 - 1940年)/ヴィヴィアン・リー(1940年 - 1960年)
ジョーン・プロウライト(1961年 - 1989年)


主な作品
レベッカ』(1940年)
『ヘンリィ五世』(1945年、兼監督)
ハムレット』(1948年、兼監督)
『リチャード三世』(1955年、兼監督)
スパルタカス』(1960年)
『探偵スルース』(1972年)
『マラソンマン』(1978年)


 受賞
アカデミー賞
主演男優賞
1948年『ハムレット
名誉賞
1946年『ヘンリィ五世』の製作・監督・演技で示した才能に対して
1978年 作品全体とキャリア全体におけるユニークな業績、そして映画芸術への貢献に対して
ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
1948年『ハムレット
ベルリン国際映画祭
銀熊賞(国際賞)
1956年『リチャード三世』
ニューヨーク映画批評家協会賞
主演男優賞
1946年『ヘンリィ五世』
1948年『ハムレット
1972年『探偵スルース』
AFI賞
映画スターベスト100
1999年(男優部門第14位)
アメリカ映画100年のヒーローと悪役ベスト100(悪役第34位)
2003年『マラソンマン』
英国アカデミー賞
英国男優賞
1955年『リチャード三世』
助演男優賞
1969年『素晴らしき戦争』
フェローシップ
1975年
エミー賞
男優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
1960年『月と六ペンス』
1973年『夜への長い旅路』
1975年『恋の旅路』
1984年『リア王
助演男優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
1982年『華麗なる貴族』
ゴールデングローブ賞
主演男優賞(ドラマ部門)
1948年『ハムレット
助演男優賞
1976年『マラソンマン』
外国語映画賞
1948年『ハムレット
1955年『リチャード三世』
セシル・B・デミル賞
1983年
ゴールデンラズベリー賞
最低主演男優賞
1982年『インチョン!』
最低助演男優賞
1980年『ジャズ・シンガー
ローレンス・オリヴィエ
特別賞
1979年


★久慈 あさみ(くじ あさみ、本名:森山 淑子(もりやま よしこ)、1922年5月2日 - 1996年7月11日)は、日本の女優、歌手。元宝塚歌劇団月組男役トップスター。東京市京橋区(現・中央区新富町出身。


www.youtube.com


1939年、麹町高等女学校卒業後、宝塚音楽舞踏学校に進む。宝塚歌劇団29期生。1941年、宝塚歌劇団に入団。宝塚入団時の成績は17人中9位[1]。淡島千景、南悠子と共に『東京の三羽烏』と呼ばれた[2]。相手役だった淡島千景が松竹入社したことなどに刺激を受け、1950年、宝塚を退団。新東宝と出演契約を結び『愛染香』で映画デビューする。
1951年、ビクターレコードと専属契約を結び、主演した新東宝映画『恋人』『ブンガワンソロ』『女豹の地図』等の主題歌を歌う。『チャッカリ夫人とウッカリ夫人』で歌った「チャッカリマンボ」等のヒットの他、NHK紅白歌合戦にも2回出場し、「ボタンとリボン」と「デッカメン・ソロ」を歌う。1952年、東宝と専属契約を結び1971年にフリーになるまで活躍した。社長シリーズでは森繁久弥社長の恐妻として28本にレギュラー出演している。『俺の空だぜ!若大将』が最後の映画出演。1971年以降はフリーでテレビや舞台での活躍を続ける。

1996年7月11日に74歳で亡くなる。

 

★小松 方正(こまつ ほうせい、1926年〈大正15年〉11月4日 - 2003年〈平成15年〉7月11日)は、日本の俳優・声優。本名は小松 豊成(こまつ とよしげ)。
2003年(平成15年)7月11日午前9時10分、敗血症のため東京都新宿区の病院で死去、76歳没。
主な作品
『絞死刑』
『神々の深き欲望』
心中天網島
マルサの女2

 

★砂川 啓介(さがわ けいすけ、1937年2月12日 - 2017年7月11日)は、日本の俳優、タレント、司会者、初代たいそうのおにいさん。東京都出身。妻は声優の大山のぶ代
1961年に『うたのえほん』初代「たいそうのおにいさん」として著名になり、1966年におかあさんといっしょと統合されたのちも1969年まで出演した。
1964年には孫悟空の舞台での共演が縁で大山のぶ代と結婚した。当時、大山はおかあさんといっしょ初代人形劇の『ブーフーウー』の声優だったが、砂川の出演する『うたのえほん』とは別番組であったためか、顔を合わせる機会は無いに等しかった。
2017年5月に入院し、6月13日に脳梗塞で再入院して療養中の2017年7月11日早朝4時30分、尿管がんにより80歳で死去したことが18日に報じられた。のぶ代は入院中の砂川を何度か見舞ったが臨終には間に合わず、喪主を務めたが通夜と葬儀に現れなかった。


★亀石 征一郎(かめいし せいいちろう、1938年11月30日 - 2021年7月11日)は、日本の俳優・作詞家・脚本家・作家。東京都港区出身。芝高等学校卒業。株式会社フェイスプランニング所属。

高校時代は空手道やボクシングに励む。空手道は弐段。劇団文化座を経て、1959年に東映ニューフェイスの第6期に合格。同期には千葉真一太地喜和子らがいる。東映入社後、1960年に『おれたちの真昼』でデビュー。1962年に東映の専属を離れ、一時期は松竹芸能に所属。1968年より大映の作品に出演。テレビドラマでも1960年代から70年代にかけて主演や準主演をこなしたが、1970年代以降は必殺シリーズ影の軍団シリーズなど悪役として多くの時代劇に出演した。
活動期間    1960年 - 2021年
主な作品
映画
『陸軍残虐物語』
飢餓海峡
あしたのジョー』/『集団左遷
テレビドラマ
ゼロ戦黒雲隊』/『空手三四郎
シルバー仮面』/『特別機動捜査隊』
影の軍団IV』/『影の軍団 幕末編』
演劇
『酔いどれ公爵』


 ☆彡歴史的出来事
420年(元熙2年/永初元年6月15日) - 東晋恭帝劉裕武帝)に禅譲東晋が滅亡し宋(南朝宋)が建国。
1405年(永楽3年6月15日) - 明の武将鄭和が第1次航海に出発。2年後にカリカット(コーリコード)へと到達。
1789年 - フランス革命: マリー・アントワネットらが、民衆に人気のあった財務大臣ジャック・ネッケルを罷免。バスティーユ襲撃の引き金となる。
1792年 - フランス革命戦争: 立法議会が「祖国は危機にあり!」との宣言を発する。
1798年 - 擬似戦争勃発を受け、アメリカ独立戦争時にあった大陸海兵隊アメリ海兵隊として再創設。
1801年 - フランスの天文学者ジャン=ルイ・ポンが初めて彗星を発見。以降、生涯に彗星発見者の中で最多の37個の彗星を発見する。
1804年 - アメリカ合衆国副大統領アーロン・バーと同財務長官アレクサンダー・ハミルトンが決闘を行う。ハミルトンは翌日死亡。
1833年 - オーストラリアでアボリジニ・ヌンガー族の戦士イェーガンが、彼の首にかけられた賞金狙いの白人少年により射殺される。
1854年(咸豊4年6月17日) - 琉米修好条約が締結される。
1864年 - 南北戦争: スティーブンス砦の戦い。
1882年 - イギリス地中海艦隊がアレクサンドリア砲撃を開始。
1887年 - 東海道本線横浜駅国府津駅間開業。
1893年 - 御木本幸吉が真珠の養殖に成功。
1897年 - サロモン・アウグスト・アンドレーが気球による北極飛行に出発し、消息を絶つ。
1902年 - アーサー・バルフォアがイギリスの第50代首相に就任。
1921年 - ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の支援を受けたモンゴル人民党が、活仏ボグド・ハーンを君主とするモンゴル人民政府を樹立し、中華民国から実質的に独立。
1921年 - 東京帝国大学に航空研究所(現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)設立。
1933年 - 神兵隊事件。大日本生産党・愛国勤労党員らのクーデター計画が事前に発覚し、約50人が検挙される。
1935年 - 静岡地震静岡市清水市などで死傷者9299人。
1950年 - 小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、米軍MPとの間で市街戦に。
1950年 - 日本労働組合総評議会(総評)結成。
1950年 - パキスタン国際通貨基金IMF)と世界銀行に加盟。
1950年 - 奥羽本線三関駅で貨物列車が脱線転覆。原因は人為的に駅構内のポイントの切り替えが行われなかったためであり、後日、男が往来を妨害する罪で逮捕された。
1951年 - 京都府篠村(現亀岡市)で、集中豪雨によりため池が決壊(平和池水害)。死者、行方不明者75人。
1951年 - 第一次朝鮮スパイ事件の被告13人に重労働、罰金、強制送還の判決。
1954年 - 埼玉県春日部市が市制施行。
1957年 - イスラムニザール派の48代イマームアーガー・ハーン3世が死去。子のカリムが49代イマームに就任しアーガー・ハーン4世となる。
1957年 - 升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。
1960年 - 京成電鉄が、後に東京ディズニーランドなどを経営することになるオリエンタルランドを設立。
1960年 - ベルギーの支持を得たモイーズ・チョンベが南部カタンガ州のコンゴ共和国コンゴ・レオポルドヴィル)からの独立を宣言。
1961年 - フィラデルフィアデンバー行きのユナイテッド航空859便DC-8型機がデンバーのステープルトン国際空港への着陸に失敗、18名の死亡者と44名の重軽傷者を出す。
1962年 - 日本初の国産旅客機YS-11が完成。
1962年 - テルスター衛星により、アメリカとイギリス・フランス間で初の大陸間衛星中継が行われる。
1963年 - 老人福祉法公布。
1966年 - 広島市議会 が原爆ドームの永久保存を決議。
1966年 - 第1回全日本サーフィン大会が千葉県鴨川市鴨川海岸で開催される。
1968年 - 『少年ジャンプ』創刊。
1971年 - チリ議会が国内の銅山の国有化を決定。
1971年 - 北陸鉄道動橋線が全線廃止。
1973年 - ヴァリグ・ブラジル航空820便墜落事故。リオデジャネイロ発パリ行きのヴァリグ・ブラジル航空820便ボーイング707型機でパリのオルリー空港への着陸進入中火災が発生、不時着を試みたが滑走路端5キロの地点に墜落し乗員乗客135名中124名が死亡。
1975年 - 私立学校振興助成法公布。
1978年 - スペインのキャンプ場で爆発事故が発生。217人が死亡(ロス・アルファケス大惨事)。
1979年 - 日本坂トンネル火災事故。東名高速道路日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。
1979年 - アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入して消滅。
1984年 - 松山事件の再審無罪判決。
1987年 - 国連の推計で、この日に世界の人口が50億人を超えたとされていた。そのため、この日は「世界人口デー」に制定されている。
1991年 - ナイジェリア航空2120便墜落事故。カナダのノリス・エアチャーター便DC-8型機がサウジアラビアのジッダ・キング・アブドゥルアズィーズ国際空港を離陸直後に墜落、乗員乗客261名全員が死亡。なお、この機体は元日本航空のJA8057。
1991年 - 悪魔の詩訳者殺人事件。
1995年 - 7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。国道148号大糸線が長期間不通に。
2002年 - 気象庁が、民間気象事業者に対して、携帯電話サイトを作らないこと及びインターネットによるデータのダウンロードサービスを行わないことを約束する。
2008年 - AppleiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
2009年 - 東急大井町線溝の口駅まで延伸する。
2010年 - FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われ、スペインが初優勝を果たす。
2012年 - 九州北部豪雨による九州地方で大きな被害が出た


☆彡毎月11日

●ダブルソフトの日 
パン、和洋菓子などさまざまな食品を製造販売する山崎製パン株式会社が制定。やわらかな食感でソフト食パンの代名詞となっている同社の人気商品「ダブルソフト」。そのままでももちろん、トーストしても耳までサクッとソフトで食べやすい「ダブルソフト」をPRするのが目的。日付は「ダブルソフト」は真ん中から半分に分けられる特徴があり、半分に分けたときにそれぞれが数字の1に見える。1(ワン)が2個(ダブル)並ぶことから毎月11日を記念日としたもの。


●『めんの日』 :1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。


 

●『おかあちゃん同盟の日』 : 2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。


●『ロールちゃんの日』 : しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

 


☆彡7月11日の『誕生花』:

アスフォデル Asphodel 花言葉:私は君のもの
アカンサス(葉薊[はあざみ]) Acanthus 花言葉:不死 精巧、美術、離れない結びめ
瑠璃玉薊[るりたまあざみ](エキノプス) Small globe thistle 花言葉:鋭敏
ハイビスカス 花言葉:繊細な美、新しい恋、常に新しい美
フクシア 花言葉:激しい心、交友、上品な趣味、恋の予感
ツルボラン 花言葉:生涯信じます
カノコソウ(鹿子草) 花言葉:真実の愛情、親切
クフェア・Cuphea 花言葉は「自由気まま」です。


☆彡7月11日誕生石は『半円真珠』 石言葉:新しい出会い

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい

 

 
   
☆彡今日の一言 吉屋 信子1896年(明治29年)1月12日 - 1973年(昭和48年)7月11日

不幸は突然くるかも知れぬが、幸福は突然はやって来ない。


★吉屋 信子(よしや のぶこ、1896年(明治29年)1月12日 - 1973年(昭和48年)7月11日)は、1920年代から1970年代前半にかけて活躍した日本の小説家。初め『花物語』などの少女小説で人気を博し、『地の果まで』で文壇に登場。以後家庭小説の分野で活躍し、キリスト教的な理想主義と清純な感傷性によって女性読者の絶大な支持を獲得。
戦後は『徳川の夫人たち』が大奥ブームを呼び、女性史を題材とした歴史物、時代物を書き続けた。同性愛者であったと言われており、50年以上パートナーの千代と共に暮らした。

新渡戸稲造の「良妻賢母となるよりも、まず一人のよい人間とならなければ困る。教育とはまずよき人間になるために学ぶことです。」という演説に感銘を受け、その頃から少女雑誌に短歌や物語の投稿を始める。日光小学校で代用教員になるが、文学への道を捨て難く、卒業後に上京して作家を志し、1916年(大正5年)から『少女画報』誌に連載した『花物語』によって女学生から圧倒的な支持を受ける人気作家となる[6]。その後、『大阪朝日新聞』の懸賞小説に当選した『地の果まで』で小説家としてデビューし、徳田秋声らの知遇を得る。

1919年(大正8年)『屋根裏の二處女』では、自らの同性愛体験を明かしている。
1920年 (大正9年) YWCAにて女子美術学校生の甲斐仁代と運命的な出会いをする。
吉屋信子26歳、甲斐仁代18歳、甲斐仁代は女性として社会的な地位を確立している
吉屋信子から女としてどのように生きるか、大きな影響を受けた。

1923年(大正12年)1月、信子の公私を半世紀に渡り支えることになる門馬千代と運命的な出会いをする。千代(1899年生まれ)は元相馬藩士・門馬常次(滝乃川学園代表理事立教女学院教頭などを務めた国語学者)の長女で、女学校の数学教師をしていた。1928年(昭和3年)、東京駅から神戸港満州ソ連経由でヨーロッパに2年の計画で出発した。1年近くパリに滞在した後、アメリカを経由して帰国した。

1952年(昭和27年)には『鬼火』で第4回日本女流文学者賞を受賞した[11]。晩年は『徳川の夫人たち』『女人平家』など、女性史を題材とした長編時代小説を執筆した。
1963年(昭和38年) 7月28日によき友、親友の甲斐仁代ががんのため逝去。享年60歳。
1973年(昭和48年)、S字結腸癌のため神奈川県鎌倉市の病院で死去した

最終学歴    栃木高等女学校(現栃木県立栃木女子高等学校)卒業
活動期間    1916年 - 1973年
ジャンル    少女小説
家庭小説
伝記小説
代表作  

 

 

 『花物語』(1916-25年,24年刊)
『良人の貞操』(1936-37年)
安宅家の人々』(1951-52年)
『鬼火』(1951年)
主な受賞歴    女流文学者賞(1952年)
菊池寛賞(1967年)
デビュー作    『花物語

 


☆7月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
七月(文月・ふみづき、ふづき)
短冊に歌や字を書いて、書道の上達を祈った 七夕 の行事に因んだ
「文披月(ふみひらづき)」が転じたものといわれています。
また、穂が見えるようになる頃であることから
「穂見月(ほみづき)」が転じたという説もあります。

季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日    (土)    博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日    (日)    半夏生
7日    (金)    小暑 七夕
14日    (金)    那智の扇祭り(火祭り)
15日    (土)    お盆(旧)
16日    (日)    薮入り
17日    (月・祝)    海の日
20日    (木)    夏土用入り 夏土用の間日
21日    (金)    夏土用の間日
23日    (日)    大暑
25日    (火)    夏土用の間日 大阪天神祭
30日    (日)    土用の丑の日
※7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)

 

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆袴田巌さん再審 検察は有罪求める立証を行う方針 審理長期化へ
2023年7月10日 
57年前、静岡県で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さんの再審=やり直しの裁判で、検察が有罪を求める立証を行う方針を裁判所に示しました。
弁護団は早期の無罪判決を求めていますが、審理は長期化する見通しになりました。
57年前の1966年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)について、東京高等裁判所はことし3月、捜査機関による証拠のねつ造の疑いに言及した上で再審を認める決定を出し、静岡地方裁判所でやり直しの裁判が開かれることになりました。

 ◆4歳の娘 傷害致死疑いの母親 4年前に娘を「赤ちゃんポスト」に
2023年7月10日
三重県津市で、ことし5月、4歳の娘を転倒させ死亡させたとして逮捕された42歳の母親が、4年前、生後間もない娘を、熊本市の病院が設置しているいわゆる「赤ちゃんポスト」に一時、預けていたことが分かりました。

津市の工場作業員、中林りゑ子容疑者(42)は、ことし5月、自宅で4歳だった娘のほのかさんをテーブルの上から床に転倒させ死亡させたとして、傷害致死の疑いが持たれています。

 ◆福岡 大分に大雨特別警報 最大級の警戒を 2023年7月10日
九州北部は記録的な大雨となっていて福岡県と大分県には大雨の特別警報が発表されています。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒をしてください。
各地で川の氾濫や土砂災害が発生していて少しでも命が助かる可能性が高い行動をとってください。

 

 ◆関東甲信 各地で猛暑日 山梨・埼玉で38度以上 2023年7月10日
関東甲信は各地で猛暑日になり、山梨県と埼玉県では38度以上の危険な暑さになっています。東京都や埼玉県などに熱中症警戒アラートが発表されていて、外出をなるべく避け、こまめに水分や塩分を補給するなど熱中症に厳重に警戒してください。

気象庁によりますと、10日は関東甲信の広い範囲で晴れて強い日ざしが照りつけ、各地で午前中から35度を超えています。

その後も気温は上がり、午後2時までの最高気温は、
山梨県大月市で38.4度、
・埼玉県所沢市で38度ちょうど、
・東京 練馬区で37.8度、
・埼玉県越谷市で37.6度、
群馬県桐生市さいたま市で37.5度、
茨城県古河市で37.2度などと各地で猛暑日になっています。

 

 ◆ことし上半期倒産 5年ぶり4000件超 2023年7月10日
ことしの上半期全国で倒産した企業の数は同じ時期としては5年ぶりに4000件を超えたことが調査会社のまとめで分かりました。このうち、いわゆる「ゼロゼロ融資」を受けたあとの倒産は、これまでで最も多くなっています。

帝国データバンクによりますと、6月までの半年間、全国で1000万円以上の負債を抱え、法的整理の手続きをとった企業などの事業者の数は4006件で、前の年の同じ時期と比べて961件、率にして31.6%増えました。
上半期の倒産件数が4000件を超えるのは、新型コロナの感染拡大前の2018年以来5年ぶりだということです。

 

 ◆日銀 景気判断 東海など3地域で引き上げ 個人消費の回復背景に
2023年7月10日 
日銀は3か月に1度の「地域経済報告」を公表し、新型コロナの5類移行に伴う個人消費の回復などを背景に、全国9つの地域のうち、3つの地域で景気判断を引き上げました。
全国9つの地域のうち、東海、中国、九州・沖縄の3つの地域の景気判断を引き上げ、東海と中国の両地域は「持ち直している」、九州・沖縄は「緩やかに回復している」としました。
このほかの6つの地域では景気判断を据え置きましたが、いずれも「持ち直し」の表現が含まれています。

 

 ◆東京 青梅、郵便受けから消火剤吹きかけた疑い 高校生ら4人逮捕 
2023年7月10日 
ことし2月、東京・青梅市の住宅で郵便受けから消火剤を吹きかけて部屋を汚したなどとして地元の高校生など4人が逮捕されました。
逮捕されたのは、青梅市に住む高校3年の男子生徒ら17歳から18歳の4人です。
警視庁によりますと、ことし2月の未明、青梅市の住宅の郵便受けに消火器のホースを差し込んで消火剤を吹きかけ、部屋を汚したなどとして暴力行為処罰法違反などの疑いが持たれています。
使われた消火器は近くの駐車場から持ち出したということです。

 ◆塩野義、早期退職を募集 50歳以上の約200人 7/10(月) 
 塩野義製薬は10日、約200人の早期退職を募集すると発表した。今後の成長や新規事業を見据えて人材の入れ替えを加速する。2024年3月期第2・四半期に関連費用を計上する。

 

 ◆中国・広東省幼稚園に刃物を持った男侵入、6人死亡 7/10(月) 
中国南部・広東省でけさ、刃物を持った男が幼稚園に侵入し、6人が殺害されました。
広東省廉江市で現地時間のけさ7時40分ごろ、刃物を持った男が幼稚園に侵入し、複数の人に切りつけました。
当局の発表によりますと、6人が死亡し、1人がけがをしたということです。

 ◆マカオ、2023年上半期の禁煙Gメンによる違反検挙数は1,550
7/10(月) 
 世界的な健康意識の高まりを受け、マカオでは屋内公共エリア及び公園などの大半を禁煙とする「新禁煙法(喫煙予防及びコントロール法)」が2012年1月1日から施行され、市内ではマカオ政府衛生局(SSM)の法執行官(禁煙Gメン)が昼夜を問わず巡回取り締まりを行っている。

 その後、2018年1月に改正法が施行となり、マカオ国際空港とカジノに設置された喫煙所を除く屋内パブリックエリアを全面禁煙としたほか、屋外に関してもバス停・タクシー乗り場の周囲10メートルを新たに禁煙ゾーンに設定。コンビニエンスストア、スーパーマーケット、新聞スタンド等の店頭におけるたばこ製品の公開陳列が禁止となり、禁煙ゾーンにおける違反喫煙に対する罰金が従来の2.5倍に相当する1500パタカ(日本円換算:約2.7万円)になるなど、各種罰金が大幅に引き上げられた。また、2019年1月からはカジノフロアの全面禁煙化が実施され、電子たばこ製品の販売も禁止された。

 ◆ウクライナ軍、さらに14平方キロを奪還7/10(月) 
ウクライナは10日、ロシア軍に対し反転攻勢を強める自国軍が先週、南部と東部で合わせて14平方キロメートルの領土を新たに奪還したと発表した。

 

 ◆印北部で豪雨、洪水や土砂災害で15人死亡2023年7月10日
インドのPTI通信(Press Trust of India)は9日、モンスーン(雨期)による豪雨の影響で洪水や土砂災害が発生し、北部6州で24時間以内に少なくとも15人が死亡したと伝えた。
 ニューデリーの降水量は、7月の1日当たりとしてはここ40年で最大となる153ミリとなり、一部道路では浸水深が膝の高さにまで達した。これから少なくとも1日は豪雨が続くとの予報を受け、当局は10日、ニューデリー市内の学校に休校を指示した。

 ◆モンゴル首都で洪水、数百人避難 2023年7月6日
モンゴルの首都ウランバートルで今週、大規模な洪水が発生し、数百人が避難している。政府は5日、同市に非常事態を宣言し、ロブサンナムスライ・オユーンエルデネ(Luvsannamsrai Oyun-Erdene)首相が「必要な措置」を取るよう命じた。
 ウランバートルは乾燥帯に属しているが、今週の豪雨で河川が氾濫。地下アパートに浸水したり、車が立ち往生したりといった被害が出ている。気象当局はさらに2日間は豪雨が続くとしている。

 ◆ スペイン恒例「サン・フェルミン祭牛追いに熱狂2023年7月10日
スペイン北部ナバーラ(Navarra)州パンプロナ(Pamplona)で、毎年恒例の「サン・フェルミン祭(San Fermin Festival)」名物の牛追いが行われた。
 連日午前8時に囲いから放たれる6頭の闘牛が、闘牛場まで850メートルの石畳の路地を突進する。参加者は角で突かれないよう身をかわしながら、近くを駆け抜ける。

 

☆彡ごきげんよう